X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 38列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/10/10(水) 21:54:00.94ID:qjTEspKi
!extend::none

ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください
スレが落ちないように定期的にageて下さい

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 37列車目◇◆◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1529812874/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0232名無しでGO!
垢版 |
2018/10/31(水) 23:05:02.22ID:XD1IadmL
>>229
京都からエキスポシティ行く時は北急・モノレール京都おでかけきっぷが最強
0233名無しでGO!
垢版 |
2018/10/31(水) 23:27:12.00ID:wFyiOVz9
マンション激突トレイン(笑)
0234名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 07:23:02.38ID:LDonzJcu
お前のくだらないキャラ作りには誰も期待してないからたまには束の良い所書いてみろよ
0235名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 09:11:04.68ID:psbswWHV
あずさの来春からの指定席特急料金は自由席A特急料金と変わらないのが救いか??
中央東線は2000年代前半までA特急料金適用だった時代があった訳だし
0236名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 10:34:11.43ID:Tcyxy/Aa
来年春の束のダイヤ改正聞いた話だと特急だけでも濃い
・あずさかいじE353統一、スーパーあずさ名称廃止
・中央線系統の特急、ライナー全スワロー化
・富士急行直通特急(富士回遊)復活(大月以東はあずさ併結)
・平日に新宿さざなみ新設(ホームライナー千葉5号、さざなみ9号のスジ使用)
・総武快速線東京駅発着さざなみ復活(ホームライナー千葉1号、さざなみ5号のスジ使用)
・通勤時間帯の房総特急スワロー化
・ホームライナー千葉特急化
・NEX割引券新設(夜下りの横須賀線区間のえきネット廃止、千葉停車NEXを房総料金回数券から対象外)
0237名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 11:21:04.64
>・富士急行直通特急(富士回遊)復活(大月以東はあずさ併結)

併結相手は「かいじ」じゃないんだ?
0240名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 12:11:59.28ID:FS9P+xpA
春に房総特急をスワロー化するなら、中央線特急のスワロー化発表と同時にしてる筈だろ。
0241名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 12:25:25.46ID:PyH7zf0o
千葉あずさは廃止にして新宿発着にするのかね?
0242名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 12:30:38.47ID:o2vizGcp
踊り子号にもスワロー希望
0243名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 16:39:00.70ID:DByppzCq
12月8日(土)京急線ダイヤ変更 | 2018年度 | ニュースリリース | 企業情報 | 【KEIKYU WEB】京急電鉄オフィシャルサイト
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20181101HP_18142EW.html

早朝時間帯の横浜駅始発「エアポート急行 羽田空港行」を金沢文庫駅始発に変更

今回これだけっぽい
0248名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 18:53:16.09ID:AzNFx1wi
都営浅草線といえば
現在昼間20分に1本エアポート快特があって
一部通過する駅があるが
40分に1本だったころに比べて本数が減ったんだよな
反対する人いなかったのかね
0249名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 19:58:52.31ID:izVeFcw+
西馬込方が支線化されても大丈夫なんだから平気なんでしょう
0250名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 20:17:19.65ID:2IbfnW++
京成の今回の改正は利用者に合わせたいい改正だな
小岩7時代に10数分あくのと深夜の改善
高砂始発と高砂止まりをただひっぱっただけといえばそれまでだが各停民にはいいね
0251名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 20:33:07.65ID:yaCSxHwz
5500形はアクセス特急にはまだ入らないのか?
0252名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 20:57:58.40ID:j4LMXbdN
>>243
横浜始発エア急なんてあったのかよwww
0253名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 22:18:09.66ID:RjkP/qBY
エアポート行かないエア急もあるwwww
0254名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 23:02:54.74ID:QLUURdNk
>>248
俺不便やから反対
都心の地下鉄で10分待ちは長い
0255名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 02:54:03.16ID:GPniZlO6
>>211
18きっぷが北海道では非通用になれば、
普通列車全廃で石勝線ルールを導入する区間が多数ありそうだ。

名寄〜稚内、池田〜白糠、上川〜遠軽あたりは普通列車しか停まらない駅の利用者が
皆無に近くわずかでも残す価値のある駅(音別など)は特急の追加停車で対応できる。
0257名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 12:08:14.93ID:jeH4kje2
>>236
上りのさざなみは変わらず?定期券は総武、京葉どっちのルートでも可能になるの?
0258名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 13:45:58.59ID:spt9nR6v
>>236
最後が嘘臭いなあ
ネット販売をわざわざ紙の切符に戻すか?
0259名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 13:55:36.43ID:RkOvJuKF
>>236
それなら、東北北海道上越北陸の各新幹線のダイヤはどうなるの?
0260名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 15:01:40.67ID:pn+EEndn
>>259
つばさ+やまびこ連結列車が厄介なんだよな
福島駅で分割併合出来るのが1つのホームしかないし、上りは2回下りと平面交差しなきゃならない
0261名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 15:08:33.79ID:MT2ZIeUL
京成6両増やすのにターボ君2両廃車にしちゃった
金町線しか運用出来ない
0262名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 16:53:20.78ID:IZzHMMET
そのかわり3600の8両を6両にしてるから
もともと当初6両×9編成導入したあとに8両×6編成+ターボになったわけで先祖帰りした
ドア上にモニターつけない、京急入れないなら京成内普通運用で生き延びるしかない
0263名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 19:32:23.99ID:sslxxpKT
>>237
かいじに併結では基本編成がガラガラになるよ。
今の日中のかいじは富士山輸送で保っているようなものだから。
0264名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 19:47:33.61ID:QTQKTmJJ
そうは言ってもかいじとは別にスジを引く余裕がそんなにあるわけでもなく…
0265名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 20:31:36.30ID:QaPOfyAp
仮に富士急直通特急なんてものが走るなら、もうとっくに発表されてるわ。
0266名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 20:32:15.66ID:CATq9jRA
仮に富士急直通特急なんてものが走るなら、もうとっくに公式発表されてるわ。
0267名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 21:54:58.36ID:V18Nd6yg
富士回遊は改正プレスで発表だろう
0268名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 22:16:44.65ID:Am+ml1a1
>>262
まだ8両編成2本の増備が残ってるけど、年明けになるのか?
0269名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 00:47:19.21ID:S66f2TDS
>>260
それに加えて、E5系の増備が終わってもつばさだけ275km/hなので、ダイヤを作るだけでもネックになる。
もっとも、最近山形にE6系が入ったらしいが・・
0270名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 03:02:53.82ID:2gSPHHD5
>>248
都営の優等は停車駅選定がおかしくて各停混ますだけのオナニー優等だから…
0271名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 12:42:03.06ID:OJkXfsqv
先程、鴨宮に行くのに東海道線に乗ったら鉄ヲタがたくさんいていて気持ち悪かった
こいつらみんな害しかないから死ねばいいのにね
0272名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 13:30:43.30ID:YOXA8v/q
東海道線の横浜行き狙いの撮りバカが湧いてるの?
0273名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 14:57:30.30ID:6+uE804y
おしりのうんちを拭く娘♪
ペンペペンペンペン
0276名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 16:24:21.58ID:gQ7/Salp
>>271
その手の話は総合板に数多ある鉄ヲタ叩きのスレでどうぞ。
0277名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 17:17:35.32ID:bx7/G8Nz
>>274
JR東日本が来年3月のダイヤ改正で、主に中央線の新宿(東京)と富士急行の河口湖(山梨県)を結ぶ特急の定期列車を新設することが3日、分かった。世界文化遺産の富士山や、山麓にある河口湖などの富士五湖が訪日観光客に大人気であることに対応し、快適な移動を売りにする。
 この列車を含む中央線特急は新型車両E353系に原則として統一。主に新宿と松本(長野県)を結ぶ列車名を「あずさ」に一本化し、速達タイプに付く「スーパーあずさ」の名称は廃止する。
 新設の特急は3両編成で毎日運転し、1日に数往復させる計画だ。
0278名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 18:14:47.51ID:N3edyvIp
>>277
これで
立川、岡谷、塩尻は全て停車か?
0279名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 18:16:23.76ID:bWTQGJ3W
>>278
立川は全部停めそうだね。
代わりに、三鷹と四ッ谷は全て通過になりそう。12両対応もまだだし。>あずさ・かいじ
0280名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 18:58:45.70ID:rhiOgqKQ
最速○○分を残すために、一本だけ記録便が残りそう。東日本好きだよねこういうの
0281名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 19:02:04.45ID:kxj4jwXY
宣伝用に一本だけ最速便を作っても、パターンを崩すだけで何もいいことないと思うけどねぇ・・・
0282名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 19:25:55.78ID:LBvG+nLB
一日一本だけノンストップに等しいようなバカ列車を走らせてあとは多停車とか実用性ゼロなんだよな
中央線はまだマシな方だが上越新幹線なんかは酷い
0283名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 19:32:31.63ID:MVigjMGg
>>282
上越のノンストップは絶対に不要。
さっさと大宮・長岡停車に改めるべき。
0284名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 19:35:09.30ID:QDJkUI1s
上越新幹線にノンストップはないだろ?
大宮には止まる
0285名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 19:42:06.43ID:3yDZez4G
>>283
バーーーーーーーーカ!
0287名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 20:26:31.29ID:QDJkUI1s
新宿〜河口湖の定期特急は
富士急行線にとって本数純増になるんか
それともフジサン特急の代替になるんかどっちや
0289名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 20:30:11.70ID:wk4U1aeN
来春改正で横須賀線新川崎〜蛇窪間、相鉄直通に備えてスジ空けておくかな??
0290名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 20:43:31.65ID:iOWktJRQ
大昔は特急じゃなくて急行だけど新宿から河口湖直通の定期列車はあったんだよね。先祖帰りだね
0291名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 20:51:07.26ID:ZRi7QOBd
河口湖方面行きだからかいじと併結するなら列車名はかわぐち・かいじ
0292名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 21:16:54.79ID:x8TxNyD2
ふじさんでいいよ。英語表記をMt.FUJIにしておけば間違えない
0294名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 21:35:41.64ID:0NAh8Sp4
つ 小田急御殿場線直通特急
0295名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 22:20:45.38ID:QDJkUI1s
金曜日の臨時快速も富士山って名前ついてるし
0296名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 23:55:49.16ID:bx7/G8Nz
>>288
JR東日本が来年3月のダイヤ改正で、主に中央線の新宿(東京)と富士急行の河口湖(山梨県)を結ぶ特急の定期列車を新設することが3日、分かった。
 この列車を含む中央線特急は新型車両E353系に原則として統一。主に新宿と松本(長野県)を結ぶ列車名を「あずさ」に一本化し、速達タイプに付く「スーパーあずさ」の名称は廃止する。
 新設の特急は3両編成で毎日運転し、1日に数往復させる計画だ。中央線では主に新宿と甲府を結ぶ特急「かいじ」と連結して12両編成で走行。大月(山梨県)で切り離して富士急行に入り、行楽客の乗降が多い富士山、富士急ハイランドの両駅に停車する見通し。
 河口湖には千葉県の成田空港を発着する特急「成田エクスプレス」が土曜と休日に一部乗り入れているが、「平日にも特急を設けて利便性を高める」(関係者)という。
0297名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 00:01:27.01ID:gPdenQNF
ほう、「かわぐち」が33年ぶりに復活するのか
0298名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 00:06:56.95ID:yPN1nq3i
あずさ・かいじは完全に常磐系統と同じ形になるのか
0299名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 00:43:19.21ID:foxWTrFv
>>282
長野新幹線の東京〜長野倍速79分っていうキャッチコピーを思い出した
0301名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 02:09:31.75ID:xPYpJXam
踊り子もスワロー化しろよ
0304名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 12:06:49.93ID:xPYpJXam
>>303
他社を巻き込んでのスワロー化とか胸熱
0305名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 13:06:25.45ID:ydxwQEYp
そもそも修善寺系統がこの先も残るかだな
土日でも修善寺系統はガラガラじゃないか
0306名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 13:25:38.72ID:wnAsSGeS
すでに富士急が巻き込まれている
0307名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 13:33:54.56ID:ImayfDGd
ライナー特急化はどうなったんだ?
0309名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 14:31:54.42ID:J5Eb0hoy
>>305
修善寺発着はそのまま廃止になりそう
0310名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 15:28:08.26ID:lxow8wPP
東京で修善寺という地名が表示されることに意味があるらしいから意外とアクティの付属編成が直通したりするかも
0311名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 17:56:15.02ID:NHnF8QcQ
他社へのスワロー化の影響って
端末を貸し出せば済む話やないの?
0312名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 17:58:27.55ID:NHnF8QcQ
それより、ライナーの特急化の方が気になる
といっても、使えるようなところには住んでないけど
0313名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 19:43:01.04ID:5LhBb34Z
>>296
あずさ(松本行)
かいじ(甲府行)
(富士山特急)
の3本立てになるのか。
0315名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 20:41:19.35ID:t84Mn1dr
バスや飛行機は安くなる一方なのに鉄道だけは高くなる一方なのな
富士山特急といいライナー特急化といい
それに加えてトクトクきっぷも削減する一方である

鉄道ってどんだけ殿様なんだ?
国鉄と変わってないのか?
いや、JRは国鉄より腐ってるわ
0316名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 20:48:21.16ID:imd1EAU4
>>315にバーーーカor鉄屑がーorなら乗るなみたいなレスがつく悪寒w
0317名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 20:57:39.11ID:dNvME2tx
デフレに慣れ過ぎたうえに昨今の状況を知らなさすぎ
0318名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 21:08:39.33ID:jGjjlc8L
>>305
連休初日とか混んでたぞ
乗って言え
0319名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 21:11:21.18ID:zjx9yV06
>>318
ここは静岡ケンミンの願望を書くところではありません
0320名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 21:16:58.53ID:yRGt/VBj
>>315
バスと飛行機は全く同じ土俵に参入しやすいが、鉄道は新規参入が難しいからな。
独占区間(首都圏や新幹線)で殿様をして、不利な競合を迫られた区間(内房や仙台山形など)は張り合わずさっさと捨てる。
メリハリ効いてる。

ただし、東に限る。
西、四、九は独占区間がほとんどないから攻める。

結局東がアカンだけか。
0321名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 21:42:36.66ID:EMVjmqdc
JR東だが網の目のように地下鉄と私鉄とバスが走ってる首都圏で大勝利
大江戸線が出来たときもつくばエクスプレスが出来たときも副都心線が出来たときも勝利できた
豪華客船でアジア一周が出来る値段の高額な四季島があの人気
空前の鉄道ブーム。ヲタ以外の人もイベント列車やネタ列車に群がる時代
新幹線、あずさ、ひたちはグリーンもグランクラスも大繁盛

これじゃ、殿様にも天狗にもなるわ
0322名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 22:10:10.46ID:Gfnp5BtP
>>320
第二種鉄道事業 を欧米並みに上手く使えばなあ
0323名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 22:10:47.92ID:+1p7xoKN
都市圏輸送が邪魔になって都市間輸送に全力出せんのよ
0324名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 22:32:36.88ID:/wkbfoRG
>>322
国がローカル線を支えるという後ろ楯が無きゃ無理よ
参入の自由があるなら撤退の自由も無いといけない、それが市場原理

つまり都市圏や都市間輸送で参入の自由認める、クリームスキミングがまかり通るなら東北のローカル線は消えるぞ
0325名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 23:19:05.28ID:frUvaNqF
束は勝ち負けがハッキリしてるところが多過ぎるような
例えば京成との関係を見てみれば、船橋から都心は束の圧勝だが成田や特急と高速バスの対決ではボロ負け
だから勝負にすらなってない
湘南新宿や仙台も同じことがいえる

まあ中央みたいに特快も特急も京王と戦えるはずなのに頓珍漢な施策をしまくってる例もあるからまともに競えない会社なのは事実なんだろうけれども
0326名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 23:23:41.90ID:r2OodQJj
前もどっかに書いたけど、
通信も電気もガスも自由化された世の中で、
鉄道だけは未だ事実上の独占事業としてのうのうと殿様商売やってるのはどうなの、って思うわ。

だから、新幹線だけでもMVNOのように既存インフラを活用した新規参入を認めればいいのにと思う。
格安携帯会社のように、楽天鉄道とかソフトバンク鉄道とか誕生して、
JRとともに低価格やサービスを競えば利用者便益が高まることは間違いない。

ローカル線の存在が脅かされると言うなら、
それらJRや格安鉄道の新幹線利用者からユニバーサルサービス料みたいのを幾らか徴収して、
ローカル線維持責任を負うJR6社に配分すればいい。
いずれにせよ、国は携帯3社に対して値下げ要求してるのに比べ、JR本州3社に対してはヌルすぎる。
0327名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 23:28:26.36ID:W1qH+Mhl
かつて日本最長距離を走るバスだった名古屋〜長崎間の夜行高速バス「グラバー号」が、2018年11月をもって運行終了。

ちなみに最長距離は東京〜博多
0328名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 23:37:47.76ID:khUE98yp
>>325
中央と京王は競合でなく譲り合いって感じ
京王も京王で相模原線重点で玉南区間はやる気無し
0330名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 23:56:35.73ID:gPnXdoiP
>>326
かつてイギリスで似たような政策をとったことがある
0331名無しでGO!
垢版 |
2018/11/05(月) 00:12:35.96ID:nKhQ5QGj
東横線〜副都心線のFライナーが倍増して毎時8本になれば
湘南新宿ラインはダメージ受けるのに
0332名無しでGO!
垢版 |
2018/11/05(月) 00:55:08.37ID:+xTdwsVs
>>331
既に各主要駅レベルでほぼ勝負決してるんだよなあ
新宿は立地で東のコールド勝ち、渋谷は運賃と立地で東のコールド負け、原宿は東の事実上不戦敗
マトモに競合するのは池袋くらいだが、ビジネス的需要のみでレジャー的需要は余り無いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況