X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 38列車目◇◆◇

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/10/10(水) 21:54:00.94ID:qjTEspKi
!extend::none

ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください
スレが落ちないように定期的にageて下さい

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 37列車目◇◆◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1529812874/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0819名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 19:56:55.71ID:DVD3DWMX
>>818
相互乗り入れよりも
貝塚にJR駅を作ってくれよ
0820名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 19:59:43.88ID:Mal83Qe1
>>811
横須賀線は来春に相鉄を見越したダイヤ改正するなら相鉄の枠を確保するために朝夕の横浜方面単独NEX(9,13,42,48号)を新宿方面に変更して横須賀線経由の湘南ライナーを東海道線ルートに変更
横須賀線自体も運用削減
横須賀線の運用削減分は武蔵野線205系を置き換えでケヨ34を武蔵野線に回すために内房線か外房線の朝夕の京葉線直通を総武快速線直通に変更
こんな感じだと予想する
0821名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 20:07:31.22ID:BbDH9OF5
>>820
東京までの輸送人員を東海道と比較して少ないとはいえ、これ以上削られたらたまったもんじゃないなw
0822名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 20:55:59.82ID:bha37YoC
>>817
伊豆縦貫自動車道

無料の本線の一部 東駿河湾環状道路 
(愛鷹IC:仮称)-(事業中西区間)-1沼津岡宮IC(東名沼津IC)-2長泉JCT(新東名長泉沼津IC)-3長泉IC〜※1 8大場・函南IC

本線
※1 8大場・函南IC-(東へ未着工)-(函南IC:仮称)-(未着工予定路線)-(修善寺JCT:仮称)
(※5 修善寺JCT:仮称)-(今回開通した本線の天城北道路)-(天城湯ヶ島IC仮称→※6 月ケ瀬IC)
-(天城湯ヶ島IC仮称→月ケ瀬IC)-(基本計画区間)-(河津IC:仮称)-(河津下田道路)-(下田IC:仮称)

伊豆縦貫自動車道の(函南町)連絡路(国道136号バイパス)※1 8大場・函南IC - ※2 函南塚本IC(函南町)

有料の伊豆中央道(国道136号バイパス)※伊豆縦貫自動車道の一部ではない 大場川南交差点
- ※2 函南塚本IC- 伊豆中央道入口交差点-(平面交差あり)-江間料金所-江間交差点-江間IC-長岡北IC〜※3大仁中央IC
0823名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 20:56:20.92ID:bha37YoC
>>822
有料の連絡路修善寺道路(国道136号バイパス)
伊豆縦貫自動車道の一部に位置付けられているが、本来、伊豆中央道と修善寺道路を経由せずに東駿河湾環状道路
と天城北道路を直接繋ぐルートとして伊豆縦貫自動車道が計画
※3大仁中央IC - 大仁南IC-大仁料金所-熊坂IC-※4修善寺IC

伊豆縦貫自動車道の(伊豆市)天城北道路連絡路
※4修善寺IC - 大平IC-(今回開通)-(※5修善寺JCT:仮称)

※6 月ケ瀬IC-国道136号下船原バイパス
0824名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 21:10:55.75ID:BbDH9OF5
金持ちはE261で
貧乏人はクルマで南伊豆目指すのかw
貧乏人は南伊豆をあきらめて、伊東・長岡・修善寺といった鉄道でも金がかからないエリアで妥協するか
0825名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 21:50:34.64ID:5UgrMVhv
>>809
数字や論拠も示さず印象やイメージで路線や地方を貶すのが議論と?
議論は否定していないがローカルな話題を続けたり罵倒を続けるのは不要と申している
0826名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 22:22:15.14ID:dmrG+Td7
>>821
横須賀線は武蔵小杉のせいで次の新車を普通車全部ロンシーにするほど混んでるのにな
0828名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 23:30:07.62ID:KE8/hTMS
ロングシートをロンシーと言うのは違和感しかない。
なんかキョンシーみたい感じ。
対すればクロシーはグノシーみたいし。

年寄りの戯言でスレと関係ないのでsage
0830名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 00:35:58.23ID:MY6dDKLS
>>818
もう30年ちかくgdgdやってんのか
TNCの天気予報とどっちが長続きするか…
0831名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 16:20:02.63ID:scHjaQsD
京成電鉄は27日、10月に京成線が停電で10時間以上にわたり全線運休したトラブルは、台風24号に伴う塩害で複数の配電設備がショートしたことが原因と断定し、発表した。
再発防止策として、設備の部品を塩害に強いものに交換する。
0832名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 17:05:19.64ID:v2iLBX0P
いちいち「阪国人」としつこいキチガイも何とかならんのか。
こいつ、反関東だとみんな阪国人扱いしかできないみたいだ。
0833名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 18:18:33.89ID:rk4M6kN1
東日本エリアには、割とマジで日本には地元と東京しか存在してないと思ってる奴が居るからなw
連呼厨も東日本とは違う視点(=名古屋以西、特に大阪)の話題が出るたびに理解が追いつかずに発狂しているんだと思われる
0834名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 22:03:34.81ID:AlB5DvIX
これは楽しみだ


「太平洋岸自転車道」の案内整備 千葉県―和歌山県の沿線自治体

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018112801001448.html

 千葉県―和歌山県で整備中の「太平洋岸自転車道」の沿線8県市は28日、訪日外国人の利用増を目指し、
2020年東京五輪・パラリンピックの開催までに分かりやすい案内看板や路面標示を整備することで合意した。
愛称を決めて統一ロゴをつくるほか、図柄を多用。日本語が読めなくても迷わず安全に自転車旅行を楽しめるようにする。

 太平洋岸自転車道は、千葉県銚子市から和歌山市までの沿岸部を結ぶ約1400キロの自転車道。1973年度
に建設工事が始まったが、国の予算不足などで6割程度しか整備できていない。

 8県市は千葉、神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山の6県と静岡、浜松の両市。

ルート
https://m.imgur.com/b6ZejVC
0837名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 01:34:02.83ID:2/q+BrBu
>>835
臨時自転車
0840名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 13:14:17.78ID:oN2dcunv
JR東日本の首都圏のダイヤ改正リーク通りなら予想通り相鉄・E353・E257関連がメイン
・中央線特急E353統一と富士急直通特急による中央線特急ライナー列車の見直し
・相鉄直通による横須賀線特急ライナー見直し
・E257踊り子転属による500番台の運用見直し
・相鉄直通によるスカの運用見直し更にその煽りを受けた千葉地区の快速・普通見直し

特に今回は東海道、中央、横須賀、総武快速、房総各線、京葉がメインで他線区はほとんど変わらない
特にE217とE257-500とE353は運用が大きく変わる
0841名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 13:54:10.71ID:ZKlVlVgI
明日公表なんだって。自治体から漏れてるのがないのは、大きな減便は無いってことかな
0842名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 14:04:43.01ID:bbZIKfxB
ほんとかよ
例年より早すぎやしないか
0844名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 16:24:42.87ID:RjF63imX
まーた中央線特急房総直通ガイジか
0845名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 18:00:33.98ID:6MEgLlWK
215系は平日はライナー運用消滅で昼寝か???
0846名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 18:01:33.16ID:bbZIKfxB
埼京のE233が京葉にってJR東のスレで妄想垂れ流してる奴じゃん。
あほらし。
0847名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 21:13:39.03ID:bSkizoT4
横須賀線特急ライナー…?
0849名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 22:44:04.55ID:W8ksY/C3
>>847
NEXと品鶴線経由の湘南ライナーのことでしょ
0850名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 23:23:19.75ID:mptJ98xG
デマのもとやからツイッターに報告しとくわ
0851名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 01:47:36.95ID:luThz8Jf
明日、っつーか今日発表?
じゃあ小田急メトロ千代田東西も明日リリース?
0852名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 13:14:31.45ID:KPkgl1NU
京成の新ダイヤがHPで掲載されたね。
0856名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 15:55:08.11ID:vKe7eZoM
サンダバ延長ではなくこうのとりの間合い運用なのね
0858名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 17:20:39.05ID:D9VCU1o9
マハリクマ ハリマ ヤンバラヤンヤンヤン
0859名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 17:22:22.00ID:aOyBl01+
朝ピークの少し前くらいかな
0860名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 17:36:07.40ID:ABbmFzsJ
>>853-855

https://ja.wikipedia.org/wiki/東海道本線優等列車沿革

1960年(昭和35年)6月 このときのダイヤ改正により以下のように変更。
 急行列車 東京駅 - 姫路駅間に不定期の夜行電車急行「はりま」を設定。
「はりま」は80系電車を使用したが、同車両は急行に使うには見劣りが隠せない車両であった。
しかしこの運行が、同車両を用いての最長距離運転の列車となった。

1965年(昭和40年)10月 このとき実施されたダイヤ改正で、新幹線は「ひかり」・「こだま」ともに1時間に2本ずつの
ダイヤが組めるようになり、翌月からはその増発とスピードアップが行われ、東京駅 - 新大阪駅間を「ひかり」は
3時間10分で運行するようになった。
その一方で昨年の改正以後乗客の多くが新幹線に転移したのを受け、再び在来線列車の削減が行われた。
 急行列車 東京 - 大阪間の昼行電車急行の内、「はりま」等が廃止。
「はりま」 兵庫県西南部の旧国名「播磨」にちなむ。

6月8 急行「よど・六甲・いこま・なにわ・はりま」の65年夏の時刻カテゴリ:東京〜関西1965年
ttp://blog.らいぶどあ.jp/railart/archives/3284189.html
1964年4月東京20:10発姫路07:00着ビュッフェ付 運行1年後の7月より153系
1965年8月姫路17:40発
0861名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 17:38:33.36ID:ABbmFzsJ
 モハ80系急行「はりま」は、大型ヘッドマークもついて
「関東と関西の80系ローカル編成の夜間滞泊を相互利用して編成を捻出」して設定されたものです。
ひたすら輸送力増強に追われていた高度成長時代の国鉄の車両事情を象徴する列車と言えましょう。

 東京−姫路間不定期急行列車1013T・1014T「はりま」のデビューは、
青大将「つばめ」「はと」が電車化で姿を消した昭和35(1960)年6月1日ダイヤ改正です。車両は田町と宮原の80系電車です。
 東京と大阪でそれぞれ夕ラッシュ輸送を終えた80系10両編成は、急行「はりま」に仕立てられ、
休む間もなく夜通し走り続けます。
翌朝それぞれ姫路と東京に到着した編成は、そのまま互いの運用に1日充当され、
その夜の返しの「はりま」で3日目に帰区するという運用だったようです。
「24時間働くジャパニーズビジネスマン」の見本が、この頃既に国鉄電車にあったのですね。
 登場後1年あまりの昭和36(1961)年7月1日、
3ヶ月後に控えた白紙大改正用に増備された153系電車の早期落成車を使用して「はりま」は置き換えられ、
80系はハード運用から解放されました。
(参考文献:鉄道ピクトリアル第358号(1979-2)「国鉄急行列車愛称変遷史」三宅俊彦・曽田英夫)
0862名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 17:47:05.64ID:ABbmFzsJ
らいぶどあ/railart/tag/はりま
こっちがいいかね
0863名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 17:48:25.76ID:S6bGZPT7
>>856
プレスの写真を見る限りくろしお間合いと違いますかね
0864名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 17:50:37.93ID:ABbmFzsJ
乗りものニュース ?? 鉄道 ?? 通勤特急「らくラクはりま」JR神戸線に2019年春デビュー JR西日本
ttps://trafficnews.jp/post/82226

ttp://www.jr-odekake.net/train/rakuraku_harima/ はえーよw
0865名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 17:54:29.02ID:ABbmFzsJ
はりま1号はスーパーはくと11号とはまかぜ5号の間くらいかな?
0867名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 18:23:17.88ID:DOyE9zdV
JRのダイヤ改正発表は、まだか。
0869名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 18:43:56.84ID:ABbmFzsJ
>>858
通勤/帰宅ラッシュ 怪傑ならぬ 快決 ハリマオ
1960年4月5日 - 1961年6月27日まで日本テレビ系 火曜19:30枠で放送されていた日本のテレビ映画
森下仁丹の一社提供番組でもあり、放送枠では夕食を終えた一家が仁丹を飲んで本作を楽しむという、
カウキャッチャーCMが放送されていた。本作の図版をあしらった「ハリマオガム」も発売され、
ハリマオが鞭でガムを取るCMも放送された。
>ラッシュに立ち向かい混雑解放のために運行ってことで 
サンダバみたいに 出発式でベストフィールド/tcエンタとかのタイアップも面白いかも
0870名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 18:54:19.09ID:GD8IkAd5
びわこエクスプレスのJR神戸線版ってとこか。
朝は姫路発が7時台(最初の特急が8時台)で夕方は大阪発が19時台(18時台と20時台に特急あり)になるのかな?
0871名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 18:59:45.90ID:S6bGZPT7
朝一和歌山方面くろしおは283系だからその次の289系くろしおに間に合うスジになると思う
0872名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 19:07:06.22ID:ABbmFzsJ
MBSでらくラクはりまのニュースやってたttps://pbs.twimg.com/media/DtPfSoPV4AEw4L_.jpg
なるほど明石をターゲットにしたのか〜 新快速と所要時間は同じらしいけど、コレはヒットしそう
ttps://pbs.twimg.com/media/DtPfUEsVsAEVmAc.jpg ttps://pbs.twimg.com/media/DtPfVnZVsAAenLe.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DtPfW3HVAAAikOP.jpg

ttps://pbs.twimg.com/media/DtPcybYUwAAD6hG.jpg ttps://pbs.twimg.com/media/DtPc0GTV4AAIFL5.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DtPc1XDUUAASsm5.jpg

ttps://pbs.twimg.com/media/DtPXFFQVYAABB0R.jpg ttps://pbs.twimg.com/media/DtPXFFXUwAAJ8ZV.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DtPXFFXU0AAUTwG.jpg
0873ヴタダ朝日
垢版 |
2018/11/30(金) 19:46:21.49ID:wQmby9fK
明石〜明石〜
座れない街〜♪
0874名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 19:49:35.81ID:a0llsov9
東海と北海道位かな?
JRで通勤に特化した特急走らせていないの。
0875名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 19:53:35.46ID:I/SpIztE
速さはJRのあかしです

良い宣伝文句だったな〜
0876名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 19:55:26.30ID:ABbmFzsJ
乗車整理券のライナーだな 
0877名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 20:00:49.26ID:ABbmFzsJ
上りの場合、姫路駅よりも加古川駅から大阪に通勤している人は使いたいだろうね。新快速。
姫路では着席できても加古川乗車の場合座れないことが殆どだし。
らくラクはりまは自由席が立席出る程満員なら、 1時間立ちっぱでくらクラはりまになっちゃうね。
そんなに混むこと絶対無いだろうけど。
>上手いw
0878名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 20:17:25.17ID:vAmfNQTW
289くろしお使用のはりまならサンダーバードの一部を姫路延長運転をした方が効率良くない?
0879名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 20:20:38.87ID:ABbmFzsJ
>>878
大阪以東へ混雑を引きずらないためでしょ

私この手のニュース否定的になりがちなんですが、
・新快速15分毎に走っているのに、停車駅減らす分速くなるの?
・特急型車両は、乗降に時間かかるのがなぁ… ・名称の微妙なダサさ。
0880名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 20:27:51.16ID:ABbmFzsJ
らくラクはりま、対姫路だと大阪からも三ノ宮から乗っても同じ値段だな、三ノ宮~加古川だとギリギリ50km越えない。
しかも大阪~明石はギリギリ50km越える、つまり大阪からだと神戸、三ノ宮からだと加古川が50kmボーダー?

「らくラクはりま」京都発着にして土休日も走らせたら京都観光にも使えるのに。
京都からだと新快速座れないから京都〜三ノ宮以西だと利用価値あると思う。向日町への出入りも短いし。
0881名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 20:32:37.59ID:CI7QHF7e
スレチ関西ローカル議論うざい
バ関西人はスレタイも読めないんだな
0882名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 20:48:44.13ID:xiKBMZTx
>>880
50km区切りといえば、中央快速線のグリーン車も、ライナーを特急化した場合も、東京・神田・御茶ノ水〜高尾だけ跳ね上がるが、どうするのかな?
0883名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 21:05:58.61ID:tDqxEs9V
西も近い将来スワロー特急始めるのかな?
自社クレカチケレス優遇策は東も追随するのか?
>>881
嫌なら情報専用スレでも立てろよ
0884名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 21:13:21.73ID:Np1IB01v
らくラクはりまについて普通に議論するのは良いけど
ID:ABbmFzsJはTwitterの他人のツイートを貼り付けてるだけ
転載ならせめてそれが分かるようにしろよ
0885名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 21:25:20.18ID:ISjxYemP
>>881
関東人くっさw
関東人悔しそうw

ブーメラン草生えるわ
0887名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 22:02:52.92ID:Djf2PAaN
>>875
いまじゃ
遅延はJRの垂水です
だからなw
0888名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 22:27:36.14ID:mkjuhGZK
>>882
先にスワロー化した常磐線だと佐貫がそれに該当(上野は50km料金、東京、品川は100km以下料金)するけど、体感的に佐貫組は今も上野での乗降が多いよ(ときわ58号や89号辺りに乗るとよく分かる)。
中央ライナーが全車指定の特急になるなら高尾組は新宿乗降を選ぶ人間が多いんじゃないか。
0889名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 22:39:20.12ID:h42hCLAH
>>881
なぜ関東人はスレを私物化したがるの?
0890名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 22:59:57.19ID:BK3Q5ryn
>>888
高尾または青梅〜小作から東京だけ特定でできないの?
0891名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 23:04:18.72ID:MDBup8Aw
>>872
「JR神戸線で25年ぶりの特急列車」ってどういう意味?
今でもはまかぜなりはくとなり走ってるけど何故ノーカンなの?
逆に言えば25年前まで何が走ってたの?
0892名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 23:10:14.78ID:AdaP/mTU
らくラクはりまは中央東線経由で内房線に直通し、E257系500番台で運転される。
0893名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 23:20:16.61ID:txZ9krVU
>>881  
>>889

真の鉄道好きなら関東関西関係なく日本各地の鉄道の話題に興味をもつものだけどね
0894名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 23:28:26.34ID:Np1IB01v
>>891
2019年の25年前だと1994年でこれはスーパーはくと運行開始年と合致する。
おそらく記者会見で西が「JR神戸線で25年ぶりの特急列車新設」とかなんとか言って
それをテレビ局側が誤解してこういうテロップになったと予想
0895名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 23:29:11.43ID:rWz3ehn9
将来的には朝ラッシュのaシートで補完していくか客層で使い分けろってことかな
>>879
そう思う客は対象じゃないってことじゃないかね
0896名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 00:14:38.34ID:zQcXWp/Y
>>870
イメージ的にはかつてあった豊岡担馬の東海道山陽区間かな
0897名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 06:22:05.37ID:+94yVPhi
>>882
国鉄時代は東京電環〜51`以上の特例で新宿〜高尾でも東京〜高尾の運賃を払わされていた時代があってな…
特定運賃すら設定されている今では考えられない殿様商売だった
0898名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 06:54:55.65ID:DK6obQ0M
関西にスワロー特急飛来か?
今後は奈良〜新大阪間や篠山口〜大阪間北近畿、園部〜京都間たんぱ復活がしそうな気がする
0899名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 07:02:57.93ID:DK6obQ0M
>>878
だったら189系の方が効率良い
0900名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 09:05:50.02ID:Z2ua9Q1i
289余剰気味だから乗ってくれりゃ御の字くらいでやるんじゃないの
滞泊場所変えれるメリット(になるかどうかは知らんが)あるし
0901名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 14:09:19.35ID:94i4HOhg
>>900
大阪~向日町を宮原経由で回送するくらいなら
姫路まで行って網干で休んでも大差ないって事じゃないか?
0902名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 14:17:24.34ID:94i4HOhg
昼間もサンダバを神戸折り返しにすれば
新快速のプレミアカー作るよりいいんじゃないか?
新快速の停車時間が増えて遅れが酷くなるだけだし
0903名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 14:21:23.36ID:j0Dmhd86
>>783
静岡は次は静岡近郊が15分サイクルになるかな
ただそうすると、その前後の区間が歯抜けか30分サイクルになる
そこまで減らすとさすがに18きっぷシーズンが厳しくなりそう
0904名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 14:21:33.77ID:aAuUA+4g
神戸行きスーパー雷鳥と言う黒歴史
0905名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 14:28:33.72ID:94i4HOhg
>>904
宮原や向日町で整備回送するくらいなら
神戸の臨時ホームでやればいいし(下回りは無理だけど)
0906名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 14:29:21.46ID:zBjqV6Ub
>>902
神戸、三ノ宮〜大阪は立っても問題無いし
着席希望であれば阪急阪神という選択肢もあるからそこに走らせても無駄
西側で着席希望者が多いのは明石と加古川
0907名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 16:43:12.15ID:8eCREKYx
じゃあサンダーバードを西明石行きにしましょう
0908名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 18:17:43.44ID:7QYU3O+7
さすがに北陸の(特に冬)輸送障害のリスク考えると
サンダバの延長や間合いで走らせないでしょ

北陸新幹線接続もあるんだから
0909名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 18:24:49.10ID:HHNSoOn4
>>898
料金設定見る限り、明らかに東のスワロー特急よりも使いにくい
0910名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 19:32:47.42ID:zQcXWp/Y
>>888
鴻巣や藤沢も似たような感じ
近郊区間を延ばしてほしい
東海道も藤沢から東京は鎌倉から東京より高いのはおかしい
0911名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 19:34:58.42ID:zQcXWp/Y
>>865
そのダイヤだと昔あった担馬7号に近い
(あれ以外の但馬ははまかぜやはくとに格上げされている)
0912名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 19:36:45.03ID:zQcXWp/Y
>>899
本数が足りない
播但線全部と城崎一鳥取を電化すればはまかぜの一員になりそう
0913名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 19:46:38.88ID:SpFi+bh/
>>910
鴻巣や藤沢も近郊区間だろ
電車特定区間じゃないと言いたいんだろうけど
0914名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 20:00:32.69ID:XUY/T5/B
>>908
きのくに線も夏場を中心に頻繁に運休がある。
少し雨が強めに降ったらすぐアウト。
この後運用になる姫路行きなんてまともに運転できるのか?
>>909
はまかぜ、スーパーはくととの兼ね合いがあるから。スワローとは条件が違いすぎる。
0915名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 20:01:01.51ID:Z76xB41d
>>910
そんなの明石や和歌山より圧倒的に大阪に近いのに幹線運賃の伊丹より遥かにマシ
0916名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 20:04:18.97ID:SpFi+bh/
伊丹は昼特があったよな
9月で発売終了し劣化ICポイントサービスに移行したけど
0917名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 20:05:18.84ID:m2jjkz2e
>>909
チケットレスなら500円で指定席乗れるのに何がダメなんだ?
0919名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 23:05:42.18ID:HHNSoOn4
>>917
ハウスカードが必要な割引が、果たして受け入れられるかどうか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況