X



鉄道雑誌を語る場 2冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 12:53:26.91ID:FD3D8EMK0
鉄道雑誌を語る場(前スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1531670225/

最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part40(多分前身スレ、Part41時点で終了)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1523530343

各誌公式サイト

・鉄道ピクトリアル ttp://www.tetsupic.com/
・鉄道ファン  ttp://railf.jp/
・鉄道ジャーナル  ttp://www.rjnet.jp/
・鉄道ダイヤ情報  ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html
・Rail Magazine  ttp://www.rail-magazine.jp/
・とれいん ttp://www.etrain.jp/
0181名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 12:44:25.74ID:El2+esWs0
>>180
わざわざ鉄研に入部しといて、ストーカー云々を問題にするようなキモい女子鉄もどうかと思うが?

そういえば、大学鉄研ではないが、某交通系サークルで、
セクハラ問題が勃発してる話を実際に聞いたな。
その女は、とりあえず女の姿をしただけの単なるキモオタなんだが、
そのサークルでは取り巻きが凄まじいらしい。

なんか哀れさを感じてしまいました。
0182名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 13:30:02.84ID:kzoTAg700
>>181
わざわざ鉄研に入って「お前らオタクだ!」って罵倒しに来るようなわけのわからんキチガイ女会員もいたりする
0183名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 16:30:26.74ID:eZRX1Hae0
近鉄特集発売

前回16年前と比べても、車両の顔ぶれがあまり変わらないフシギ
0184名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 18:35:14.34ID:G2TldtUUO
大学の鉄研も高校の鉄研も90年代までは(一部のヲタを除き)有意義な活動で成果も有ったし卒業後も大なり小なり交友があった
(鉄道以外の)基礎知識が低く他人との会話が正常に出来ない「ゆとり世代」が鉄研の在り方を質を落とした、多分に社会環境の変化も要因ではあるが
0185名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 18:48:00.30ID:kzoTAg700
また俺偉いジジイが来たか
お前自身が反例になってるのわからんのかな
もう耄碌してるからわからんのだろうね
0186名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 20:52:31.20ID:vbkA8F5T0
>>182
その女会員が除名されないのは、他の男会員がかなりM系且つ女性飢餓状態という、
ある意味若い鉄オタの典型の集まりなのでは?
多分その女も罵倒されている男共も、持ちつ持たれつの関係が成り立って
いるのだと思う。
0187名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 21:16:26.92ID:+4L4U8tB0
なんか最近心が枯れちまった発言ばっかりなんだが
0188名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 21:46:50.60ID:G2TldtUUO
「それでも鉄道が大好きだ!」と世界の中心で叫びたい
ホームで叫ぶのは自重すべきだ
0189名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 22:24:16.80ID:EzUnRpBU0
お前ら、それらのどこが「鉄道雑誌を語る」なんだよ?
老害どもの昔話は別のスレでやってくれるかな?
0190名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 23:16:45.39ID:901HQVLkO
>>167
俺もさっきピク買ってきたが大満足の内容だった。
RMは藤田氏の解説が活かしきってないのが勿体ない。紙数が全然足りん。
しかも旧客が末期まで活躍していた北海道の写真が殆ど無いのな。
やはりJトレあたりに期待するしかないか。

今日買ってきたのはピク、Jトレ、RMライブラリー、とれいん別冊最新模型工作技法。
4冊でTOMIXの機関車買えるわorz
RMライブラリー「黄帯を巻いた貨車」はツボすぎて模型資料としてもう1冊買おうと思うくらい中身が濃い。
0191名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 23:19:26.05ID:OgMOE/jx0
RMの旧客特集読み応えあったぞ
0192名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 23:28:10.47ID:901HQVLkO
>>191
各種図面を載せたところは評価出来るけど全体からすると物足りなさを覚えたよ。
ムックで一冊丸ごと旧客解説本にしていたら買ったかもしれん。
一冊の本として見た場合には旧客ページが少なすぎるし旧客だけ見ても地域的な偏りを感じたからイマイチさが強かった。
鉄道車両に興味持ったばかりの入門者にはあれでいいのかもしれんがピク読んでる身としてはもの足りん。
0193名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 23:52:44.53ID:G2TldtUUO
>>189
余計な突っ込みだがスルーされてるぞw
0194名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 00:01:08.34ID:mg0Q/av80
うちの書店ではRMはさっぱり
ピクとJトレが好調
0195名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 00:45:05.23ID:oEKIGOdJO
RMに旧客の単発特集は荷が重い
やるなら思い切って誌面の2/3以上を使い、東日本と西日本での運用と写真掲載に実録編成、更に二回に分けて車両資料の徹底編集
こんな事は今やFやJでも無理です、ライブラリーに期待してますが
0196名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 01:28:11.63ID:Vq2th7ef0
>>195
RMは火に油を注ぎ続けるイメージなんだけどな、葬式にスパンコールのジャケットを着ていくみたいな。
旧客なんて板切れに棒を擦り付けて火起こしするみたいなのとは対極にあると思うんだけど。
突然の旧客特集で何があったんだと、逆に気になる。
0197名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 02:09:10.65ID:eKp92BGV0
まあ年々撮るネタが枯渇してきてるから、
以前のような「お立ち台」系の誌面構成が苦しくなりつつあるので、
多少なりともP誌的な方向性を模索してきてるということでしょ?
でも同じような内容なら余程情報面でアドバンテージがないなら、競合は無意味。
以前のように毎月各誌すべてを買い漁る時代は間違いなく終わった。
0198名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 03:30:48.15ID:Eh8cPf7I0
まぁそうは言っても、蜂谷あすみはヤリマンだよねーー
0199名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 03:45:52.98ID:1puaKXBm0
以前、所有している鉄道雑誌を全て自炊された方がいたのですが
ここ見ていたら使用機材やスキャン結果(画質)について教えてください
0200名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 13:52:39.74ID:oEKIGOdJO
陸も海も空も標準化共通化が進み紙誌は特集組みの選択肢が狭まり誌面構成が年々難しくなってる
RM誌は先輩誌に比べるとしがらみや括りが少ないんだから思い切って投稿写真専門誌になれば良い気がする
又はモデルを再統合して模型メイン路線で行くか
0201名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 14:14:03.04ID:Vq2th7ef0
うわべだけの薄っぺらい特集組まれても仕方ない。ヨン・サン・トオ特集は団塊世代あたりをターゲットにしたんだろうけど、新しい切り口で知識欲を刺激してくれる内容でないと、店頭で手にとっても購入しようとは思わないな。
0202名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 15:00:27.36ID:/IaB7qFw0
国鉄時代の思い出はいつもキレイだけど、それだけじゃ腹が減るわ
0203名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 15:29:51.38ID:mRuJkcZF0
過去を懐かしむくせに最新の車両は嫌とな
わがままやなあ
0204名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 15:58:57.07ID:IV2qu+MY0
10代の頃から昔の車両のが格好良いと思っていたからなぁ
勿論利用者としては設備的には不満なのだが
今でもたまに、おっ良いではないかと思える新車はでる
0205名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 18:20:50.44ID:oEKIGOdJO
>>203
2000年代までは「いいね」と少しは思える車両が誕生していたがもう最近のは理解不能
ただそれは外観デザインに対してであり客室の意匠や各種情報(設備)サービス提供の向上には目を見張る(と無理して持ち上げてみる)
0206名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 19:30:52.26ID:Vq2th7ef0
>>205
現代の車両でも掘り下げて行けば面白い要素は幾らでもあるんだろうけど、ブラックボックス化して目に見えないようになってるのかな?LCDの情報装置や保安装置や運行管理システムみたいなのは興味あるけど、それこそ鉄オタなんかに開示するのは御法度だろうからな。
0207名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 21:19:57.41ID:3PFoT49N0
>>205
何か「ハートに響かない」って言うのかな…表現が難しいけど
0208名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 21:34:47.22ID:gfybwmYb0
交通系電子マネーからキャッシュレス決済趣味に目覚めた奴もいるのに
ここの主流派は硬券しか認めぬような勢いだな
0209名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 22:05:22.90ID:QnPHDSNQO
RMに関して昔はもっとタメになる―知識欲を刺激をする―誌面づくりだった。
1986年頃の旧客末期の特集を持ってるが残存車を出来る限り写真で紹介し、
一覧表も掲載してるから側扉の形状・窓高さとか窓枠の違いなど個体差を把握しやすい。
更新修繕時期も記載あるし立派な資料だよ。
DD51特集も同様だし、キハ58末期の残存車形態差一覧表は実に見事。
今のRMにはそういう価格に見合う中身が無い。
ネタが無いなら過去の特集を再掲しつつ大版を活かして当時の写真を大きく載せたアーカイブにしたらどうかと。
0210名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 22:11:49.12ID:eKp92BGV0
>>201
そもそもダイヤ改正ネタっていうのは、ビフォーアフターを実体験してないと、
何がどう変わったのか、どのように便利になったのかが分からないからね。
それにせっかく「ヨンサントウ」で在来線のネットワークが充実したとしても、
今その当時の流れを汲む列車がほとんど消滅してるから、単に在来線の栄枯盛衰しか感じない。

>>208
車両は時代によってモデルチェンジすることは分かっているし、それ自体が否定しないが、
ことJRに関して言えば、それを「列車」として楽しめるものは数少ないよね。
まずは乗ってみたい「列車」から始まり、そこから沼に落ちて車両やその歴史なんかにも興味が沸くものだが、
今はしみじみと浸れる列車ってものがほとんど無い気がするな。
0211名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 23:45:11.52ID:vAuRBWD30
今月はピクを買ったぞ
気動車急行は俺の好みの特集だった



まだ生まれてないけどw
0212名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 00:28:26.87ID:6y79a+dDO
>>207
私たちの心が陳腐化してしまったのかも知れません、更新しようと努力はしているつもりですが部品が枯渇?w
>>209
全く仰る通り
あの頃のRMは神がかっておりました
0213名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 01:53:51.79ID:3L0A+bTn0
>>212
確かに、受け止める側の「劣化」も否定できない、けど…
ハートを燃え上がらせるものがあるのなら、しっかり評価するとは思う

>>209
そんな資料的価値もある、昭和〜平成初期のRMも、
店によっては108円で販売…ええ、資料扱いで買いますよw

>>210
「沼」も「干拓」され尽くしている…?
0214名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 02:34:06.31ID:UQfzKtim0
ピク増刊で近鉄が出たけど前回の特集から特急車以外の新形式がけいはんな線の7020系だけw
0215名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 05:48:41.22ID:ErxoBcNkO
ピクの48頁の写真、吉富じゃないような。和知かな?
0216名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 10:34:44.90ID:9NBcYWI90
とにかくピクの誌面展開には飽き飽きする
まぁ、なにいってもだめだろうね
0217名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 10:59:15.57ID:Yrrx5MXL0
シリーズ21も結構古い車両なんだな
0218名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 15:36:28.96ID:6y79a+dDO
>>216
Pの資料性の高さは認めているけど
@必要以上の詳細な資料は求めていない
A白黒写真では細部の塗装等の把握が難しい
B読み慣れていないと教科書的な学習強要感を抱く
以上により資料性は劣っても古いFやRMに参考を求めるし大手私鉄を趣味の対象にしていなければ事足りる
但し別冊は必要性や関心の高いものだけを購入しております
0220名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 19:56:58.13ID:Gv4RHOaU0
>>216
70年前からぶれてないんだし
ある意味化石だよ
0221名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 19:59:19.65ID:dmEgpiKl0
ピクトリアルの写真がモノクロな理由は?
0222名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 20:23:04.69ID:slDNAIyn0
皆さんはつまるところ、資料としての鉄道誌を求めているのではなくて、
「電車の絵本」や「電車図鑑」を求めていることが分かりましたw
0223名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 20:23:09.29ID:6y79a+dDO
制作費の節減
スタッフの手取り確保
団塊以上の撮影写真以外に価値無しと
0224名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 21:18:12.51ID:1sF/vmfe0
ピクトリアルの写真はモノクロで十分
0225名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 21:21:50.83ID:V35TlH7R0
ここ数年、ピクは書店で全く見なくなった

てっきり休刊か廃刊になってたかと…
0226名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 21:35:18.21ID:6y79a+dDO
>>224
同感!
見る気ないし、買う気ないし
0227名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 22:47:10.38ID:EXW03txQ0
蜂谷あすみヤリマンなん?
0228 【2.3m】
垢版 |
2018/11/28(水) 23:54:48.12ID:ZVR5fhDX0
近鉄特集
便所の位置が違うのはともかく
・2967は賢島方
・2966はそもそもない
・1150は界磁添加励磁制御の頃便所設置だから2のときは便所なし
1960年代がなんで平成なんだよ ←こんなの鉄道のこと知らなくても直せるやろ

>>214
2013系
2444系
0229名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 00:00:10.95ID:RNAHKVgg0
>>213
昨日、某模型店で北陸ネタのNゲージを買っていた小学生に
「こういう車両が好きなの?」と訊いたら、「お父さんの田舎が富山だから・・・・」と返ってきて、
さらには「でも前はいろんな特急が走っていたけど、今は全部なくなってつまらなくなった・・・・」とさ。
もはや小学生でさえも今の鉄道がつまらないと言わせてしまう状態になってるんだぜ?
趣味としては地味に残るかもしれないが、オッサン世代のように朝から晩まで鉄道ネタで語り尽くすのは難しいだろうな。
0230名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 00:42:18.48ID:2bAqzd9FO
>>229
各世代の鉄道ファンは各々に違うスタート地点を持ってるよね
団塊の人たちも戦前を見たかった、進駐軍列車を見たかった
40代の人たちは日常的に走ってた蒸機列車を見たかった、151系を見たかった…
時代は変わっても鉄道の楽しみ方は様々あるし車両に辟易しても駅は有りレールも有る
だからこそ各世代が大好きな鉄道に対して時にジレンマを抱くけどそれでも趣味は辞められない
鉄道月刊誌もその辺りで誌面作りの難しさを実感しながらも発刊する、私たちは様々なツールの検索を活用しつつ紙媒体を取捨選択して行くのでしょう
0231名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 01:34:28.49ID:RNAHKVgg0
とはいえ、「これからはこのあたりが面白くなりそう」という提案というか、
他力本願的だけど、何かモチベーションを上げてくれそうな情報もあまりないような気がするな。
ネット上の「鉄道ニュース」ももはや各社のプレスリリース集と化しちゃってるし、
イベントやグッズの課金系のネタばかりだからなぁ。
基本的に今の鉄道は回顧趣味
0232名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 01:46:35.03ID:NzdrxDAf0
>>227
慶大鉄研の童貞たちを食い散らかしたんだぜ
0233名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 07:29:22.78ID:uubDaqbf0
今更だけどレイルマガジン1月号の海外写真に釣られて買ってしまった。
あのドイツの汽車列車リアルで見たいぞ!
0234名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 07:31:50.05ID:qAKWM2LF0
ピクトリアルは昔から置いている店が少ない
0235名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 07:50:23.04ID:HWmMWfuZ0
>>216
お手軽にページ数を埋めようとするとああなる
0236名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 07:54:31.68ID:IZNavu1O0
>>230
俺は40代だけどちょっと違うな、蒸気も151系もそこまでの思い入れは無い。それよりブルートレインに走り続けて欲しかった。
0237名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 08:06:52.51ID:JbXSkV+y0
>>236
そりゃ40代は151系の現役時代は知らないからな
ちょうど50才の人でも生まれたのが東海道新幹線開通より後なんだから、辛うじて晩年のときを知ってるかどうかだ
0238名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 09:44:28.01ID:Guyu2Dq00
ピクには退場願いたい
著者があまりにプアー
0239名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 09:55:12.47ID:2bAqzd9FO
自分は50歳だけど東海道線特急急行花盛りの様子を見たかったし151・20系がピチピチだった姿も
そして何より機関区でたむろってる各種蒸機、ありとあらゆる列車を牽く豪快な蒸機を確かな記憶と共に見たかった
昭和30・40年代の国鉄は伝統ある蒸機と動力近代化、151系系ECや20PCなど新時代の華やかな車両が共存していた時代
大手私鉄も新旧競演、田舎へ行けば個性溢れるローカル私鉄、考えるだけで発狂しそうw
0240名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 12:39:22.66ID:m70LzBZj0
>>232
DTだらけの鉄研に女一人で飛び込んだらそうなるわな
筆おろししてもらった連中が羨ましい
0241名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 12:46:03.62ID:ZYCzK6t90
>>236
さくら末期のオシが売店車だった時代に乗ったわ
売店車でレンチンの牛丼とか食べられたからまだ良かったけど
その数年後には売店車すらなくなって、弁当はおろかジュースすら買えない
って状態になったからな。
あそこまでやる気の無い状態になっちゃったら、廃止で正解だったと思うよ。
サンライズに続く存在が出てこなかったのも寂しいけど。
0242名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 13:46:25.26ID:2bAqzd9FO
やはりブルトレの大多数は分割民営化の時点で役目を終えていたんだろうな
「はやぶさ富士」が比較的最近まで走っていたのは奇跡的だった
0243名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 18:02:46.16ID:l+xo+5ZW0
>>214

>>228のような揚げ足取りはともかく、新形式は無きに等しいわな
まぁ、7020も7000の延長線上だし、特急車を含めても純粋な新型はしまかぜだけだ
2000年頃からの近鉄は縮小均衡とハルカス建設で手一杯だったから、
老朽車を補修しながら使い続けるより仕方なかったわけだ
0244名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 20:25:39.61ID:GINIYQr10
昔から、ピクは鉄誌の中では一番地味な存在。

他誌で相手にされなくなった一般読者投稿による落武者誌の感じな…。
0245名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 21:37:23.94ID:+DASROG90
>>241
RJの列車追跡などで知ってたけど俺末期の東京口で事前に
買い物必須な時代に乗った
対応さえしていれば快適だったよ
空いてたからw
翌日は山口県内の弁当積込が愉しみだったなあ
0246名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 22:34:38.47ID:iTxGJ9YJ0
>>244
実物鉄道誌で一般読者投稿できるのは写真か地域ニュース程度に限られると思うが
0248名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 15:57:45.78ID:irUtlCOTO
基本的にFの常連掲載アマチュアとJやRMのそれは持ち場があったけど数名の編集部御用達アマチュア氏はFとJを掛け持ちしてた
2000年前後を境に顔ぶれも変化しFなんか世襲君が闊歩してる(誰でも取れる様な写真で)
まぁだいたいどれも編成写真か型式写真だから編集部と仲が良ければ特集ページでプロ気取り出来るし
Pの写真なんてカストリ雑誌レベル
0249246
垢版 |
2018/11/30(金) 21:16:35.56ID:nFmr/yB40
>>247
(鉄道)模型誌なら一般投稿あるなと思いつつ書き込んだもので
0250名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 00:01:41.42ID:NqTpqUZ/O
鉄道車両のディテール写真ならやっぱりTMSだな
1970〜2000年までのバックナンバー揃えたいけど●●が許さないだろうな、下手すると今ある宝本も捨てられかねない
0251名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 00:34:44.63ID:TAsobjTt0
ピクの評判よくないね
時代に取り残されてるのを
ある意味自慢した編集なんだろうが、
ほんとに取り残されたようだな
0252名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 08:35:16.04ID:P0lrxpsV0
>>251
怨恨から特定個人が書いてるだけかと

RPから「弊誌に執筆してください」的な声かからないとかw
0253名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 08:40:22.23ID:RvRnhRX80
今、鉄道雑誌に写真投稿するといくらくらいもらえるの?
昔の投稿写真や熱烈投稿みたいな雑誌は結構もらえたみたいだが
0254名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 09:19:05.70ID:HoaiYCJx0
カネを期待する時代じゃなかろうて。

それにしても、乗り鉄、文献読み鉄からすると、
撮り鉄のエネルギー源は、よくわからねえ。
0255名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 09:54:22.12ID:7HWfh8vw0
ピクピクに企画持ち込みして断られたから
逆恨みしてるんじゃないかな

そんな感じがする
0256名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 11:05:15.53ID:8NUVbSrK0
謝礼しますとは書いてあるけどいくらもらえるのかは知らない
投書でも謝礼あったな
0257名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 12:46:25.77ID:NqTpqUZ/O
1980年代半ばまでのFやJはベテラン契約プロや編集部カメラマン、友の会繋がりのベテランアマチュア氏が特集誌面写真の大半を占め一般投稿者は走行ネタや地元ネタが主流(当時から悪質撮りヲタはいた)
そして平成以降はアマチュア投稿からプロになった新進気鋭の契約プロや各編集部と懇意の各地方担当(縄張り?)地元アマさんが特集に進出、誌面でのミニ個展で取り上げられる凄腕アマ氏からジュニア部門の小学生まで一気に名前が増えた
かつては白黒だった投稿もカラーになりRMも変幻自在投稿の舞台となり ベテランアマ氏の引退も相まって裾野が拡がる
やがて鉄道プロカメラマンが鉄道だけで飯を悔い辛くなると並行してパソコン通信→ネットが開花、リアルタイムでの俺写真自慢が可能となり超悪質撮りヲタが更に増えたと
現代はSNSの隆盛もあって混沌としたネタ写真の時代になったよね
0258名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 13:17:46.13ID:7HWfh8vw0
工場公開の罵倒しまくりで子供排除した
写真でプロだーとか言ってるんだろうな
0259名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 13:55:52.19ID:xHvy4XWF0
>>258
横瀬でそれやって良い写真撮れたと自慢してた書き込み見たことがあるが、今年横瀬公開なかったのもそういうのが関連してる?
0260名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 18:16:10.60ID:NqTpqUZ/O
縄張りに余所者が入って来ると追い払うとか脳味噌イカレてる
あと鉄道会社にコネクションがあるってだけで自慢が膨らむ
撮影を「仕事」って言う奴ら痛すぎる
0261名無しでGO!
垢版 |
2018/12/02(日) 09:55:32.66ID:9L02YLu60
こういうヲタを排除するにはふれあいスペースを車両の周りに子供が切れないようにすれば
ガキずっとがまわりにいて最悪の展示会だとかいってヲタ連中はこなくなるんだろうな

家族は車両写真をもとめてないし
0262名無しでGO!
垢版 |
2018/12/02(日) 19:09:46.19ID:z3ceOmuJ0
大きなお友達も入り込むのさっ!
0263名無しでGO!
垢版 |
2018/12/02(日) 20:33:11.20ID:7ju5WP/30
>>256
1回だけ(結構前だけど)ピクの載せたことがあったけど、献本+一応の印税はあったなぁ…
飲み台に消える程度だったけどw
今だと、執筆陣はある程度の(結構な?)「伝手/コネ」ってのがあると思う
0264名無しでGO!
垢版 |
2018/12/02(日) 23:05:18.16ID:gNCBTtiNO
そろそろネタに困り果て特集「大宮鉄道博物館」とか出て来そうだね
「駅弁の歴史」とか「切符の世界」とか
0265名無しでGO!
垢版 |
2018/12/03(月) 03:10:10.87ID:nV+jEGQ00
昨日の夜、ヤフオクで明治の地方私鉄の切符が大量に出品されていたけど、こういうのを特集で見てみたい。
国有化される前のものとか、軽便鉄道とか初めて見るものばかりだった
0266名無しでGO!
垢版 |
2018/12/03(月) 18:41:51.75ID:bNNl/o3z0
>>252
RPへの怨念とかではなく、読者目線でのごく一般的な評価だろ
それだけ今のRPは魅力がないんだよ…

>>263
それ、いつの時代の話?
RPの掲載謝礼は特集複数枚掲載で上限 \1000だよw
つまり、5枚掲載なら1コマ \200ってことww
以前は、当社出版雑誌しか買えない\500程度の書籍購入券だったが…
0267名無しでGO!
垢版 |
2018/12/03(月) 20:37:37.32ID:3IUdH2x9O
鉄道(に限らないけど)趣味の各分野沼は底無しだからね
自分も切符収集に身を投じた時期があったけど嵌まってしまったな
いかんいかん、また集めたくなって来た
0268名無しでGO!
垢版 |
2018/12/03(月) 20:51:35.97ID:EgRLt9KG0
紙の切符蒐集家から見たら今のクレカ電子マネー時代はおこじゃなかろーか
0269名無しでGO!
垢版 |
2018/12/03(月) 23:50:41.94ID:MGlks7ap0
>>266
ピクの原稿料、そこまで安いんですね
驚きました
0270名無しでGO!
垢版 |
2018/12/04(火) 00:45:43.40ID:UvgAJBytO
(あったかどうかは解らないけど)新橋横浜間鉄道開業初日の切符が現存していたとしたら幾らの価値だろう
仮に見つかったとしても誰が証明し誰が鑑定するのだろう
リニアなんて開業時点から電子乗車券かな?
0271名無しでGO!
垢版 |
2018/12/04(火) 07:38:54.68ID:SjuWMbaq0
ピク1000円の実例
ttps://blogs.yahoo.co.jp/nankai11009/6931701.html
0272名無しでGO!
垢版 |
2018/12/04(火) 18:42:43.05ID:hQ5TNHuI0
>>264
それで売れるかどうかはわからんけどな
商業誌だから売れないネタ(特集)は害悪でしかない

あと誰とは言わないが「〜と思うと残念でならない」とか「〜べきではなかったかと思えてならない」とかの
個人の感想はいらない
事実だけを記述しなさい
0273名無しでGO!
垢版 |
2018/12/04(火) 19:56:11.72ID:JEeL0bYu0
熱烈投稿にパンチラ写真投稿すると、いくらくらいもらえたんだろう?
0274名無しでGO!
垢版 |
2018/12/04(火) 20:47:20.07ID:UvgAJBytO
>>273
得体の知れない陰毛が三本です
因みに通販なら一本1100円でした
0275名無しでGO!
垢版 |
2018/12/04(火) 22:46:46.44ID:0xOhOwga0
陰毛を買うという発想はさすがだなあ
0276名無しでGO!
垢版 |
2018/12/05(水) 06:41:07.08ID:5bkjgcPb0
>>272
そう、求めているものは事実。
どの雑誌の誰とは言わないが、くだらん感想や余談ばかりでウンザリする。
0277名無しでGO!
垢版 |
2018/12/05(水) 08:13:10.92ID:aeLz30tF0
駅弁なんてRJにやらせておけだからな

駅便ならやるぞ
0278名無しでGO!
垢版 |
2018/12/05(水) 08:21:36.63ID:zxrYMb9j0
駅弁買うのを忘れても、駅便は忘れるな!
0280名無しでGO!
垢版 |
2018/12/05(水) 19:57:44.84ID:VtsDbkOZ0
俺、高校のときに柔道部の先輩に「駅弁」を掛けられた
本気でケツの穴が裂けるかと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況