X



鉄道雑誌を語る場 2冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 12:53:26.91ID:FD3D8EMK0
鉄道雑誌を語る場(前スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1531670225/

最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part40(多分前身スレ、Part41時点で終了)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1523530343

各誌公式サイト

・鉄道ピクトリアル ttp://www.tetsupic.com/
・鉄道ファン  ttp://railf.jp/
・鉄道ジャーナル  ttp://www.rjnet.jp/
・鉄道ダイヤ情報  ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html
・Rail Magazine  ttp://www.rail-magazine.jp/
・とれいん ttp://www.etrain.jp/
0649名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 11:57:51.94ID:CeZ7kxnp0
今の鉄道趣味って、時刻表に載らない珍しい列車を有名お立ち台で撮ってネットにあげて、なんぼリアクションが取れるかコンテストでしょ?
仲間内の秘密情報で得たスジなのに撮影地はなぜか黒山の人だかりで大荒れ、秘密情報を持ってる人大杉(笑)
ウヤ情のネタ列車報告の投稿写真は地域別に撮影担当者が決まっているようだし(笑)
0650名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 12:23:30.25ID:/agXxES30
ちょっと違う
お立ち台じゃなくてあまり人が行かないマイナー撮影地で撮ってSNSにあげた人が優勝
そしてそれを観て人が集まると「撮影地が荒れるから来んな」と暴れるまでが競技
最後「お立ち台で同じ量産写真撮って何が面白い?」が決め台詞
0651名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 12:40:07.21ID:5N/xahxN0
なんかその流れもなんとなく倦怠感のような空気が出始めているのは気のせいかな?
情報が溢れかえっているからか、フォロワー数に対し、RT数が大して伸びなくなってる感じがする。
自分はアカウントを持たない「見るだけ」の立場なので、いいねボタンも押せないけど、
なんか以前ほど盛り上がりの空気を感じ取れなくなったような・・・・・。

あと余談なので、スルーしていただいて結構だが、
自分もまだギリギリ自称鉄ヲタを名乗れる程度の活動はしてきたつもりだけど、
自分が追っていたネタが年々消えていく一方、その代わりとなるネタも出現しないので、
地味に鉄道以外のことに時間が費やされるようになってきたな。
具体的には近場の社寺仏閣や町並み散策とかの「お散歩系」の趣味。
テツ活動ほど金を使わないからか、ここ最近妻から貯金が急に増えていると先ほど報告がありました。
0652名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 13:38:20.01ID:u6jIFqL10
>>650
撮影地保護の名目でいくら場所を隠しても、最近の衛星地図の正確さと解像度でまるわかりwww
0653名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 13:53:24.50ID:/agXxES30
>>652
そもそも「ぼくだけのひみつのさつえいばしょ」を知られたくなかったら極力うpしなきゃいい話なんだけどね
結局いいね欲しさという自己顕示欲が勝っちゃうんだなw

SNS系で出る話は5ch以上に偏ってるからあまり参考にしないが吉
0654名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 16:07:36.54ID:UNOGN8fv0
鉄道ってもの自体が別にヲタ相手の商売してるわけじゃないんだから、つまらないと思ったら立ち去ればいいだけ
誰も鉄ヲタをやってくれることなど望んでないから
現場は単純に迷惑なだけだろうし
そこはエンタメとは根本的に違うとこだよ
いい歳してわかってない人が多いみたいだけど
0655名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 17:35:28.90ID:5N/xahxN0
ヲタ相手の商売をしていない…?

なら以後一切のヲタ向け限定商法をやめていただかないと説得力まるでナシ
0656名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 18:16:17.53ID:5N/xahxN0
>>653
職業の関係で高校生や中学生の鉄ヲタ君たちと話す機会があるんだけど、
やっぱり中には我先に情報をUPして、少しでも多くの「いいね」or「RT」を貰いたがる子がいる。
で、実際には「いいね」ではダメで、目立つにはリツイートでなければならないらしい。
さらに悲しいのは自分よりもRT数の多いヤツとか投稿数の多いヤツを妬む風潮もあり、
つい最近まで仲良くしていたと思ったら、突然の縁切りとか、もうね・・・・・。
もっと邪念なく純粋に趣味を楽しむことができないものなのかと思ってしまう。
0657名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 18:53:22.69ID:p+0kjdFg0
>>656
そのあたりは、インターネット&ガラケー→スマホが
根本的な激変み結び付いているんだろうなぁ…
30年前には全く想像できなかった状況になってる気がする

中・高・大学生はスマホを持っていて当然…なご時世ってのもね
スマホを一切気にせず勉学に集中するのが、色々と大変そうにも思えて
0658名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 19:20:01.23ID:e+kV3qdG0
SNSみてればネタのスジや秘密の撮影地を公開してくれるんだからありがたい話よ
0659名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 19:36:02.34ID:UNOGN8fv0
>>655
極端な人だなあ
企業経営の根幹となるほどヲタ向けな商売に打ち込んでる鉄道会社はないね
鉄道事業全体からしたらとるに足らないレベルだ
ヲタが望むものをやった結果利益が出ることでもない限りそれをすることはないしする義務もないよ
ヲタの望みと鉄道会社の実利がもう少し近ければそんな方向性もあったかもしれないけどね
0660名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 21:22:52.09ID:/agXxES30
SNSで撮り鉄ばかり言われるけど模型の揚げ足取りのマウント合戦もすごいなって思う
模型のメーカー批判から個人のユーザーまで
〜は時代と違う 〜の編成はありえない他

アスペとかADHDが多い趣味だから完璧主義が多いのはわかるが
まずは楽しむって事が理解できないのかなっと
0661名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 00:36:29.84ID:T4RM5NSKO
鉄道模型板のHO関連スレは酷いね、爺さんたちが罵り合い自慢話のオンパレード
やはり人間は経験を重ねて知識豊富でも謙虚さを忘れたらいけないと自戒する
0662名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 03:36:33.78ID:WUP6hIlg0
そりゃ模型ネタの方が大した話題もなく、
さりとて、あの限られた文字数の中では技術的なネタなど呟けるわけもない。
結果は自慢大会になるだけな。
次々とネタを上げれば「なぜあいつがそんなに金があるんだろう?」
「一体どんな職業だとこんなに買い続けていられるのだろう?」
みたいな経済的なところに目が行きやすくなる。
そこにしれっとRT先で余計なことを呟けば、自己顕示欲者同士の罵り合いに火が灯る。

哀れな流れである。
0663名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 06:14:28.20ID:LQpoLe7e0
SNS覗いて他人を嘲笑うって相当ゲスな趣味にしか思えないんだが、自覚ないのかね?
0664名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 12:28:59.29ID:T4RM5NSKO
鉄道趣味並びに鉄道趣味者がゲスな非鉄ヲタ助らの格好の誹謗中傷対象になってるからね(一部の馬鹿な鉄ヲタが招いているのもまた事実だが)
まだ鉄道趣味者同士の妬み合いや自慢合戦は可愛い方かも知れない
0665名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 14:56:12.60ID:DWcf03hV0
>>656
それは自分が別の趣味で少しは通ってきた道だわ。
年喰ったらあの頃の自分はダメだったと分かる。
そんなに心配することではないのではないかと。
0666名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 21:05:37.77ID:FTUPB9cs0
>>660
一種の知識自慢だよ。
前もどっかで書いたけど、「マイクロエースのあすかの床下がエラー」という書き込みがあった。
「ストレス解消が目的の趣味でストレス溜めてりゃ意味ないね。生活必需品じゃないんだし、買わなきゃいいだけでは」と書き込んだら、
「知識ある人の指摘にリスペクトはないのか」。

趣味全般に言えるけど、主客転倒しちゃってもね。
0667名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 21:49:32.27ID:mq3yYIYl0
>>666
細けえことはいいんだよって突っ込み入れるのも、単に鉄道だけが人生じゃない俺すげえって自分に酔ってるだけじゃん
0668名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 22:01:52.08ID:aHnjAhcf0
>>666
実車と違うことが重要かどうでもいいかを判断するのはそれを聞いた個人個人であってあんたが勝手にどうでもいい!って決める権利はない
あんたのほうがよほど主客転倒してるよ
0669名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 22:07:13.58ID:FTUPB9cs0
>>667
言いたいことの趣旨をつかんでほしいのだが、「趣味」って基本的にはストレス解消の為でしょ?そこまでいかんでも、心の安寧を得ますわな。
それなのに、「趣味」でストレス抱え込むというのは、私は少なくとも理解できない。

人それぞれだろうから、自由だとは思うよ。
ただ、貴重な時間と金をさいて趣味活動して、ワザワザひっくり返さなきゃ見えないところで
イライラするのは、時間と金の無駄だと思う。
ということです。
0670名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:21.54ID:mq3yYIYl0
>>669
ほんと自分に酔ってるな
他人のすることにいちいちケチつけるのが趣味ならもっとまともな趣味見つけなよ
0671名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 22:16:33.93ID:FTUPB9cs0
>>668
ここは、ごちゃんねる。
賛同の意見表明しかしちゃいけないとは、知らなかった。
0672名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 22:18:58.46ID:FTUPB9cs0
>>670
>>671参照のこと。
人に「他人のすることに一々ケチつけるな」といいつつ、あなたは私に一々ケチを付けてるのは、矛盾ですな。
0673名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 22:29:31.16ID:mq3yYIYl0
なんだこいつただのキチガイか
0674名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 22:33:06.52ID:7VJKx+lm0
>>671
自分の考えと合わない人を非難する人がそれを言うの?
でさ、見てて不愉快になるような掲示板をわざわざ見に行くの?
正論(笑)をぶちかまして場を冷やすのが趣味って性格悪すぎ
0676名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 09:38:16.81ID:2ysOjQqd0
>>673
理屈で反論できないからレッテル貼りして罵倒、と。
自分と意見が合わないのはキチガイ、と言うのは論理的ではないね。

>>674
「その人と異なる意見表明」を「その人への非難」と捉えてるみたいだけど、その二者は違う、というのは大学で論理学を学ぶと出てくる。
それに「場を冷やす」とかさ、賛同意見だけで馴れ合いたければ、相応の板もあるし。
あなたのレスも意見表明だろうと思うが、正論(笑)とか、性格悪すぎ、とかは止めた方がいい。単なる罵倒になるよ。

ここ雑誌スレだし、まともなレス貰えそうにないし、ここで私は切るよ。
0677名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 10:06:20.23ID:wMlRpFaJ0
>>676
自分の思う会話がなされないとすぐ相手のせいにしてキレるだけの逆張り構ってちゃんはどこ行っても誰とも会話できないよ
だから二度と来ないでね
0678名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 20:21:04.60ID:OFhwogO+O
模型は実車の忠実なスケールダウンでなければならない
って風潮が(Nの場合)90年代辺りに生まれてエラー厨を産んだ
確かに実車に最低限似ている必要は有ると思うけど床下機器が〜、とか窓の大きさが〜、とか
大人のホビーなんだからさ雰囲気で楽しもうよ、まぁエラー厨の大半がコレクション派だと思うけど
0679名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 21:19:03.75ID:xofRgZhy0
床下なんか何らかの使い回しなんだから実物と差異が出るのは当然で、
それを自分で実物に近付けるのがモデラーなんじゃないの?
0680名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 21:28:44.81ID:FKCyyKsD0
ディティールなんてどうでもいいと考えるのは個人の自由だが、それを押し付ける行為はもうそれ自体が厨ってことに気付いてないのがもうね
0681名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 22:34:55.25ID:I1530j1F0
エヌはうしさんが細かく丁寧にやりすぎたのかもしれない
0682名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 03:30:52.05ID:ROPzzrgp0
>>678
コレクション派ならまだしも、買って少し走らせたら売却っていう人もいるよな。
あと衝動的に買ったけど走らせることもなく売り払っちゃう人もいる。
複数買いして、程度の良いものだけを残し、あとは売却する人もいる。
自分には理解しがたい買い物の仕方だとは思う。まあ人それぞれ。でも、よい子は真似をしないように。
0683名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 09:24:54.03ID:Hj6EGelr0
軌間1067mmを1/80や1/150にすると16.5mmや9mmになるという時点で
JRも京王も京急も新幹線も同じレールを走るという時点で
鉄道模型は無理ありすぎ

というか、現物をそのままスケールダウンしても模型にならない(=ディフォルメする必要あり)と
☆★の人が言ってたような

以降烏賊age他社下げに戻る
0684名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 09:33:42.02ID:ufm1ghpD0
模型についてどう思うかは個人の自由でいいだろ
他人が口挟むことじゃないじゃん
何で、自分と価値観が異なる人がいるだけのことでそこまで発狂するんだ?
レスバでもしたことあってそれを根に持ってるなら、そんなことを引き起こした自分のその性格の問題だろとしか
0685名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 10:11:11.50ID:+QMSp/kH0
SNS時代になって、鉄道写真だろうが鉄道模型だろうが趣味の世界がリアルタイムの「どや、俺ってすごいだろ」自慢大会に変質してしまったからな
今までは「趣味=個人の嗜好」で済んでいたのだけど、今や個人ブログにアップしただけで自称「辛口ヒョーロンカ」様から重箱の隅をほじくるようなコメントの嵐だからね…
0686名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 10:17:16.37ID:zvjAstNMO
模型だけを問題にしてるんじゃなくて鉄道趣味全体の問題を提起してるんじゃないかな
駅撮影で罵声あげたりボックス席を占拠したり趣味も(ネットSNS含めて)外に出たら社会活動なんだから時に常識も我慢も必要なんじゃないかな
0687名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 10:41:40.83ID:ufm1ghpD0
>>685
そういうところにわざわざ出向いて「そんなに細かいことにこだわるなよ」っていちいち突っかかるのも俺すげーの辛口評論家にすぎないんだがねえ
それも、他人のあら探しと言うかなり悪趣味な
0688名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 16:21:57.43ID:zvjAstNMO
鉄道模型板の特に16.5mmゲージ蒸気機関車スレには近付かないのが利口だ
ああ言えば上祐状態
0690名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 16:38:02.50ID:y/2W357n0
>>683
欧州の車両に比べて日本の鉄道車両は小さいからと1/150で日本の車両は作っていたのに、
新幹線に限っては車体が大きいからと1/160にしてしまって、つばさ・こまちをどっちの縮尺で
作ればいいのか困るって状態になっちゃってるのが鉄道模型業界の過去の大きな過ち。
30年くらい前の、日立オリエントエクスプレスを再現するときにも矛盾が出る。
0691名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 17:31:26.47ID:t8cUcR5H0
おもちゃの話はどうでもええわ。
0692名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 19:43:26.02ID:XidAqqft0
>>686
どんな世界に住んでるのか知らんけど、社会の人なんてそんなに常識わきまえて我慢するような行儀のいいもんじゃないぞ
行儀の悪い(と勝手に思い込んでる)鉄ヲタを糾弾する俺かっこいいって酔ってるだけじゃん
0693名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 21:44:28.50ID:zvjAstNMO
>>692
そちらがどんな世界に住んでるのか解り兼ねますね
道で挨拶されたらコチラも挨拶するのが常識だと私は考えておりますが
0694名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 22:08:10.07ID:XidAqqft0
そっか家から出ない日々なのか
0695名無しでGO!
垢版 |
2019/01/14(月) 11:46:42.14ID:Wm7by10R0
平成の鉄道を振り返るみたいな本出てほしくないですか?
0696名無しでGO!
垢版 |
2019/01/14(月) 13:41:12.89ID:Fvvj9TGB0
JR発足30年や青函トンネル・瀬戸大橋30年とほぼ被るからなあ
0697名無しでGO!
垢版 |
2019/01/14(月) 17:55:51.75ID:4edREBGHO
平成
つまり暗黒の鉄道時代か
正に悪夢じゃったわい
じゃが儂には切り札がある
あと三つ上に馬鹿が湧いとるな、暗黒時代が生んだ非常識な輩じゃわい
0698名無しでGO!
垢版 |
2019/01/14(月) 18:03:53.20ID:vnVcScUe0
>>695
出版社の立場で言っているのですか?

それとも読者の立場で言っているのですか?

まあ、すでにどっかで企画中で ムックぐらいは出るんじゃないでしょうか
0699名無しでGO!
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:16.46ID:GZdrr4Iz0
>>695 要らない。あっても見ないし買わない
別に年号で鉄道史が大きく変わったわけでもないから
ずっと後になって、平成時代に運行していた懐かしの車両として見たくなるのを待って
0700名無しでGO!
垢版 |
2019/01/15(火) 02:15:14.98ID:BOWkeIVRO
平成の鉄道まとめはジャーナル辺りが別冊で出すかもね
とりあえず両陛下、御苦労様でした
0701名無しでGO!
垢版 |
2019/01/15(火) 03:13:58.89ID:EgSrCunq0
鉄道関係で平成の動きをまとめたら、鉄道誌はあくまでも趣味誌として成り立ってだけに
かえって「こんなに失われてしまったのか!」と改めてゲンナリすることになるだろう。
・寝台列車がサンライズだけ、ジョイフルトレインも終わりが近い
・特急や急行も次々廃止され、「本線」と言えども単行の普通列車しか走らないローカル線に
・年追うごとにネタがショボくなる臨時列車
・貨物と言えば全国的にはコンテナだけ、しかも末端区間はトラック輸送
・石油とセメントを私鉄直通貨物も指で数えられる区間だけ、専用線や引込線も風前の灯
・あと数年後には観光列車と貨物以外の機関車牽引列車も全廃の方向
まだ他にもいろいろとあるだろうけど書ききれんほどの整理っぷりよね・・・・。
0702名無しでGO!
垢版 |
2019/01/15(火) 12:50:46.41ID:rfquM90p0
>>701
お召し列車が電車化されるとは思わなかったからな。
あと、レール運ぶ貨車がDC化されるなんて。
東海が設計したその車両を東が買うなんてもっと想像出来なかった。
0703名無しでGO!
垢版 |
2019/01/15(火) 21:37:21.23ID:XcqdOyke0
貨物は昭和59年の操車場全廃以上の改変ってそうあるまいて
0704名無しでGO!
垢版 |
2019/01/15(火) 22:04:38.82ID:njEhnBjG0
貨物に関しては確かに>>703の言う通り

平成だけで言うと有蓋車全廃と化成品タンク車全廃のどちらが上位だろうか
0705名無しでGO!
垢版 |
2019/01/15(火) 23:16:37.71ID:LZBLaouw0
平成初期はバブルの余韻だったのか新車ラッシュだったな。鉄道雑誌でも新車多過ぎて追い切れなくて詳細は次号でみたいのがよくあった。あの頃生まれた車両も既に姿を消したのも多いし平成も終わるんだな。
0706名無しでGO!
垢版 |
2019/01/15(火) 23:19:51.15ID:MRFpTX9c0
鉄道ファンだと新車情報だけで特集のページを使い切っていたな。
0707名無しでGO!
垢版 |
2019/01/16(水) 01:14:01.09ID:2duPm/SP0
>>702
まだ動力近代化なら良い方でしょ。
ほとんどは世代交代をすることもなく「終了」しちゃってるんだから。

もうJRの線路のすぐ傍を高速道路や高規格道路があからさまに並行して建設され、
今やローカル線など次の列車を待っているうちに爺様が運転しても目的地に着いてしまう時代。
そこへさらにネット通販の活用でわざわざ町へ出向かなくても買い物が完了してしまったり、
平成の初めの頃なら想像すらつかなかったことが現実になってきた。
昨日になってまさか電化された宇部線すらBRT化が提言されてしまうとか、
そんな遠くない未来は鉄道は完全にオワコンになり、JRグループも鉄道が子会社になっている可能性すら出てきたな。
0708名無しでGO!
垢版 |
2019/01/16(水) 17:50:40.42ID:x3aEphyvO
地方の更に地方にある人口が数万人にも満たない町を見てみれば解る
かつて買い物客で賑わった商店街は閑古鳥、町を貫く国道(県道)は通過車両ばかり
鉄道?有ればの話だけど二時間に一本あるかないかの二両ないし単行の気動車が来ても通学時間帯以外は乗り降りもない
それでも地域の残った人々は伝統行事を残す為に努力し活性化の為にあらゆる知恵を絞っている
「美しい国?」安倍がこの数年でやったのは格差社会の拡大政策だけじゃないか
0709名無しでGO!
垢版 |
2019/01/16(水) 18:39:36.81ID:iyROrpkr0
話がだいぶずれてるので軌道修正をば。

>>701
ピクのアーカイブセレクション、ジャーナルの列車追跡をまとめたもの(最近出てないが)はこの風潮への雑誌社の反応でしょうな。
80年代〜90年代のジャーナルの列車追跡、今読んでも面白い。
後はファンの連載をまとめてくれると嬉しい。80年代〜90年代にあった、電気機関車の連載とかね。
0710名無しでGO!
垢版 |
2019/01/16(水) 19:21:46.01ID:M3XCmLDj0
軌道修正しながらも、結局ネタになるのも回顧録
0711名無しでGO!
垢版 |
2019/01/16(水) 20:59:04.74ID:qW0gwd3l0
列車追跡で利用者の姿をあまり追えなくなったのがかなり痛いわ
0712名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 09:19:02.39ID:aQZMW/Lu0
子供の頃鉄道ジャーナル列車追跡シリーズはよく読んだな
いとこが全部持ってていとこの家に行くのが楽しみだった
0713名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 12:39:48.22ID:XsoP3V3U0
伊勢の書店でピクトリアルの近鉄特集、再入荷しましたのポップ付きで絶賛山積み中。通常号も5冊入ってるし、TMSも配本されてるし、この辺、鉄な方多いんだね。
0714名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 14:57:10.24ID:67Mctp9o0
>>712
寝台列車の放送で「本日、雑誌⚪⚪の取材が入っております。可能は方はご協力をお願いします。」みたいな放送が流れることもあったらしいね。
で、読者の乗客が「いつも読んでいます。サインお願いします。」みたいなケースもあったみたいだね
0715名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 15:40:11.87ID:J84fPGZn0
>>713
近鉄特集だと近鉄沿線の書店に多めに回してくれるのだろうか
それとも書店が予め発注するんだろうか
0716名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 16:32:00.26ID:pk9bhQHe0
>>708
安部だからこの程度ですんでる
民主の事業仕訳見たらわかるだろ?
0717名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 20:54:47.10ID:TTOBu25N0
マイナスとマイナスを比較されましても
0718名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 21:16:47.18ID:W4osL9Bd0
テーマ別のムックにした方が売れるだろうね。
0719名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 21:31:37.35ID:yuu8NGgtO
ファン誌は別冊出さないよね
かつて交友社は「蒸気機関車の系譜」とか「百年の国鉄車両」とか素晴らしい書籍を出していたのに
連載は月刊を買って読めのスタンスか?
0720名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 22:00:37.59ID:UWf5MaYS0
別冊は単行本派の俺のようなタイプにはありがたいけど
今も昔も別冊の方が売れ行きが悪くてな
0721名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 22:03:35.84ID:q4rBp8QD0
誠文堂新光社 昔々は良いガイドブックを出していたよね
0722名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 11:01:27.23ID:ATXS2XUc0
>>715
ここツタヤ系。発売時はざっと20冊ほど積んでいたので、一旦売り切れたのだろう。ポップ付きなので店の意思は感じる。店員さんの機転なのか、売れ筋と見た流通システム上の要請なのかは、書籍流通に疎い私には分かりません。
0724名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 17:19:58.32ID:DLhwhBP30
近くの古書店が閉店するので売りきりセールをやっていた。鉄道関係の書籍も全て古書価格800円以下は全部100円、それ以上のものは表示価格の8割引。

めぼしいものはほとんどなくなっていたけど
0725名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 20:00:22.41ID:P9ARmL580
自宅から徒歩でも10分以内で行けた古本屋(一応チェーン系、ブックオフではない)が
昨年なくなってしまい、一気に「古本屋難民」になりかけてるw
0726名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 20:27:16.60ID:D9UmHwrt0
インプレスって朝日新聞は撤退しちゃったのか

ヤマケイとの連携はないのか
0727名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 21:49:54.38ID:pFgHv8eQO
JRに関しての平成めでたしニュースは(整備)新幹線開業・観光列車・クルージング列車か、何れも鉄屋は数回見て撮れば満腹になるが一般人は歓迎し喜ぶニュース
局所的な復活蒸機で小腹は満たされるが鉄分低下で貧血続く
0728名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 22:29:21.37ID:NlnIqweB0
鉄だからって皆蒸気に興味あるという前提がもうおかしい
0729名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 22:40:56.66ID:2lMmxHVV0
>>726
朝日が撤退というより、芦原編集長が持ち株をインプレスに売ったから。
インプレスもヤマケイとの連携狙って買ったんだろうけど。
0730名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 22:58:34.82ID:QplIbQao0
日本はもう人口減少する一方の縮小社会だから
政財官界すべてが問題先送りにしまくった結果
0731名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 23:42:04.78ID:Hbd7jh5K0
先送りどころではなく統計忖度でねつ造してたけどな
0732名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 23:42:14.99ID:ZZkoavuG0
>>728
間もなく50代に突入する爺様世代の自分でも蒸機には幼少の頃から全く関心がない。
個人的には実際に「乗れるもの」に興味があり、機関車ネタは今でも「ついで」のレベル。
大井川には蒸機よりも後ろに付いてる旧客や各社から集めた電車を求めて通っていたが、
旧性能車が全廃し、旧客もキャラ塗装になってから全く足が向かなくなった。
ただ、思うほど収入につながらないヲタ客相手にするよりも、
一般人向けの施策になってしまうこと自体は仕方がないと思っているけどな。
0733名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 09:39:04.24ID:jHaiCrqL0
>>732
同世代だな、現役蒸気に間に合わなかった世代とでも言うのか。家族や仲間と楽しくSLに乗りに行くのはあるが、自身の興味という点ではそこまででもない。
60歳前後の間に合った世代とは蒸気に対する思い入れは違うな、と感じる。
0734名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 12:24:39.61ID:OvLaAWU10
>>730
世の中全体がつまらなくなって行く(今後確実に右肩下がり)
→当然、鉄道も非常につまらなくなって行く、じゃぁなぁ…

外へのお出かけ自体が嫌になる社会ってのも、本当にどうかとは思うけど
外国旅行どころか、国内旅行さえもインバウンドの影響で
「旅行してストレスが一層溜まる」とかじゃ、旅行自体の意味が全くなくなる訳だし
0735名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 15:34:13.96ID:QAUFSqQ+0
インバウンドが増えても、まだ日本人旅行者がある程度残っていれば
そこまで違和感はないんだけど、現実は日本人の姿がどんどん消えて、
各地の観光地で見かけるのがアジア系外国人ばかりという状態はさすがに萎える。
今や九州や北海道のローカル線ですら彼らばかりになりつつある。
これを見てると国内企業の好景気って本当なのか?と思わざるを得ない。
多少賃金が上がっているとしてもバブル期ほどではないだろうし、
終わりが見えた状態では国民は皆、守りの生活になってしまう。
好業績などきっと消費税を上げるための捏造で、目標が達成された途端に各社の業績がボロボロに・・・・・
という流れになっていそうな予感しかしないな。
本当に業績がいいなら、鉄道会社も整理や効率化ばかりしない罠。
0736名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 16:04:03.53ID:OvLaAWU10
>>735
外国でどんな不測の事態があろうとも、消費税増税を10月に予定通り断行したとして、
その直後に深刻な不景気&「日本大震災」(→五輪中止)、それと同時に
急激なAI化が一気に進んで、究極の人余り…って事態にでもなったら、
冗談抜きで国内は目を当てられない事態になるだろうね

鉄道関連自体も、ホームドア対応絡みで色々と縛られる事態が起こりつつあって、
今まで持っていた柔軟性を消さざるをえない状況も、多々発生してると思う…
0737名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 16:23:43.31ID:QAUFSqQ+0
またスレタイとはかけ離れちゃうけどさ、
昔は保安機器が今ほど充実してなくても、ある程度の安全は維持されていたし、
当然事故が発生すれば原因を究明してその対策は取るのは分かるけど、
昔はそんなゆるいシステムであったから、線路さえ繋がっていればいろんな列車を設定できたからね。
今や線路が繋がっているのは事実上コンテナ列車のためだけだし、
今後ホームドアだのATOだのということがさらに普及すれば、フォーマットから外れた列車は一切走行できなくなるから、
今まで撮り鉄や乗り鉄さんたちを狂気させるようなネタ列車はそうそう走らなくなるでしょう。
そんななか、ほら今度の春臨から某社からの臨時直通列車がまた消えてますよ・・・・・
0738名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 16:30:44.18ID:OvLaAWU10
>>737
鉄道雑誌も、当然「鉄道の現実が反映される」(写真投稿絡みで)からなぁ…

日常の時点で「惹きつけない」車両ばかり走ってたら、そりゃ関心も薄れるだろうし、
仮に大ネタ列車が走ったら大パニック→罵声大会ってなって、殺伐となるってのがね

鉄道分野だけにとどまらず、あらゆる面で負の連鎖…となりそうなのが、非常に辛い限り
0739名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 21:00:23.69ID:x3pU/HmEO
平成時代に登場して次の元号でも伝説的に又は愛着をもって語り継がれる車両がどの位あるだろうか?
独断偏見で言わせて頂くと500系新幹線ぐらいかな、他にも個人的に好感を持ってはいる車両が幾つかはあるけれど
0740名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 22:27:02.52ID:F5kMGoGq0
>>739
>他にも個人的に好感を持ってはいる車両が幾つかはあるけれど

どんなのがあるの?
0741名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 07:29:33.85ID:PYxFvmL20
今月のダイヤ情報、各着席列車のデータ載せてるのは良いけど
列車単位の定員も載せていたら良かったのにと思う
乗車定員って着席列車のキモだと思うんですがね
0742名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 10:32:31.85ID:cfq8VDDDO
>>740
自分は九州だからまず787系かな、ビュッフェが消えて魅力が半減したけど
ただ水戸岡画伯の作品で良かったのはこれだけ
あとは違和感と害悪でしか無い
あとは西日本の221系とか貨物のDF200とか、北海道の振り子特急(※)や東日本の成田空港特急(※)も悪くない
(※)→形式失念w
0743名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 11:01:19.70ID:HpfU2SSq0
>>742
> あとは西日本の221系とか貨物のDF200とか、
> 北海道のキハ281・283系や東日本の成田空港特急(253系・E259系)も悪くない
って感じかな?
0744名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 11:05:38.78ID:6KJRrTzZ0
僕は371系が伝説だと思います
371系こそワイドビューにふさわしく、白と青の塗装もまた絶妙でした
0745名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 16:39:31.91ID:oKSPlKWf0
パッと形式名も出てこないのに思い入れとか、一体どれほどのものなのかね・・・・
0746名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 18:01:25.01ID:a4evsLcE0
鉄道ファン誌が「大型」を「大形」、「〜風の」を「〜ふうの」って書くことに
違和感をもっている
0747名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 18:39:48.97ID:dh0aRn+R0
>>724
どこですか?
0748名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 20:23:54.25ID:eY/R6gM+0
「番代」もおかしいな。これはJRがいけないんだが。
0749名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 20:49:59.17ID:cfq8VDDDO
>>743
ホローさんくす
>>744
鳥羽快速のやつ?東海興味ないよ御免
>>745
仕方ねぇだろ月光形と同期生だ、呆けて来るしJR車両の型式をいちいち覚えられんわ、E231系を理解したの去年だし(^O^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況