X



鉄道雑誌を語る場 2冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 12:53:26.91ID:FD3D8EMK0
鉄道雑誌を語る場(前スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1531670225/

最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part40(多分前身スレ、Part41時点で終了)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1523530343

各誌公式サイト

・鉄道ピクトリアル ttp://www.tetsupic.com/
・鉄道ファン  ttp://railf.jp/
・鉄道ジャーナル  ttp://www.rjnet.jp/
・鉄道ダイヤ情報  ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html
・Rail Magazine  ttp://www.rail-magazine.jp/
・とれいん ttp://www.etrain.jp/
0799名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 16:23:30.97ID:Qs5C1pLh0
>>797
名鉄と相鉄
あと数両これとは別に導入した西武のは含むんだろうか
0801名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 17:09:08.69ID:D6L0VkYL0
おととしの72系特集が2冊とも瞬時に売れたから、続編みたいな感じか?
でも、比較的近年まで走っていたのは秩父ぐらいだし、馴染みがないなぁ
近年と言っても、もう30年になるし

それはそうと、鉄道は「仕方なく」「シブシブ」使うモノの典型だ
超満員の通勤電車に好きで乗るのは、スリやチカンぐらいだろう
他の通勤手段がない(乏しい)から、シブシブ乗ってるだけ
もちろん、ローカル線は通学輸送ぐらいしか利用価値がないし、
事業者側としてはそれだけではやっていけない
0802名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 18:29:08.85ID:AonkNap50
ん、特急や新幹線メインだから楽しく乗るぞ
0803名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 19:48:31.32ID:erQNXVR80
>>793
そうでもないぞ。
北海道ならキハ283系が6度まで傾いてたのに後発のキハ261系は2度しか傾かないし
それらも最近傾くのをやめてしまった。四国も傾くの減らしてるじゃん。
新幹線が傾くようになってきたのは確かにここ数年だが・・・
0804名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 19:52:58.41ID:lxltZIV30
>>803
車両は傾かない方向に
経営は傾く方向に
0805名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 21:01:56.21ID:1DhSS1zoO
>>804
山田く〜ん!ん?山田くん
誰もいないのか、なら私が座布団二枚
0806名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 12:39:33.20ID:CgVnQVJQ0
四国の奴はエアの使いすぎで傾いたんだよな
0807名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 13:58:54.29ID:HNQiMpUB0
>>801
今は下手すりゃ通学輸送も厳しい。
田舎だと、親が車で送迎するからね。
0808名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 14:59:09.36ID:zfMEFSmw0
>>807
小学校ですら、集団登校を嫌って車で学校まで見送り・出迎えするような時代だからなぁ…
0809名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 15:04:23.09ID:uPv5wRcB0
集団登校は誘拐対策にはなるが、
通り魔的犯罪や認知症老人の交通事故だと、逆に被害が拡大するしなあ
0810名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 15:54:55.01ID:KZrzkNgr0
>>807
鉄道会社の方も1両編成走らせて積み残しとか、もう通学輸送から撤退したい気満々だったりするからな
それは鉄道廃止するのと同意だが、絶対に利益の出るわけない路線なんかむしろ捨てたいわけだし、実際に廃止に追い込むことに成功した路線もある
0811名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 17:36:08.49ID:piAiKYpO0
現場で働く従業員も1時間1本の単行列車分にも満たない輸送需要では仕事の意欲も湧かないだろ。
0812名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 20:39:58.52ID:ykf7B3tK0
いまの鉄道には嫌悪感しか抱かない
画一的なステンレス車体、無味無乾燥な
車内、まぁ、ただの移動する箱だな

ブルートレインは存分に乗ることができたが、
つくづく現役時の蒸気機関車を見たかったものだ
蒸気機関車廃止で鉄道趣味から足を洗った
人がどれだけいたか
それだけ魅力あるものだったのだろう

いまの鉄道好きは人とコミュニケーションを
とれない基地外が多い
これもいまの鉄道趣味の衰退を招いた一因
0814名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 22:52:12.52ID:BIU+RzPz0
>>812
言い方は悪いけど、半分納得できるわ
0815名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 23:20:35.47ID:25u+O/Rk0
>>812
概ね同意
0816名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 23:56:12.56ID:krtgoxDh0
>>812
近鉄乗れよ近鉄
0817名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 00:40:06.10ID:ZEA6klfm0
>>812
愛すべき京急に乗れよ そのおかげで企業レベルは最低だけどな
0818名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 00:43:33.99ID:6nwNLb5N0
以前はまさか自分が鉄道趣味から足が遠のくなどとは思ってもみなかったが、
それは自分が子供の頃から親しんだ国鉄車両が残っていた頃までの話で、
少しずつ世代交代し、新世代のステンレスカーしか来なくなってから、
いつしか興味が薄れていたことに気づいたな。だからと言って嫌悪感はないよ。
ただ接する機会が減っただけ。でもこれからもさらに減ると思う。それは自身の高齢化。

でも新世代車両から始まった人たちにはそれで魅力を感じてるなら、それはそれでいいじゃない。
問題はそこを取り巻く鉄道趣味ビジネスが成立するかどうかというだけよ。ここは鉄道雑誌のスレなので。
0819名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 00:48:23.94ID:P1g7ipIe0
ステンレスの車両が好きな人の心理がわからない
国鉄時代にはなんともいえない人間くささがあった
趣味誌もそういう観点から成り立ってた

営利企業だから仕方ないが
JRの我が物顔、傲慢さが嫌
0820名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 01:12:22.20ID:6nwNLb5N0
>>819
皆、営利企業なんだから仕方がないという論調の人がいるけど、
それって突き詰めれば最後は「人なんてイラネ」でもあるからな。
もはやJR(特に東)はそれを実践すべく計画を着々と進行中だしね。

おかげで乗り物に乗る時の高揚感は、今や飛行機の方が勝っているかもしれんな。
0821名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 01:18:57.55ID:kAnWZiez0
ICカードやホームドアなんか研究する人もいたりするし時代の変化と言えばそれまでだけどね。
0822名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 04:56:24.18ID:1R9A0L7i0
一方的につまらん自分語りするだけのコミュニケーション取れない基地外のオンパレードだな
0823名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 06:23:04.74ID:JBmqM/JP0
そういう上からただ正論ぶってるのがいちばんつまらん
0824名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 06:59:47.08ID:YmiFXNp70
単に今の鉄道がつまらんならこんなところでグチグチ言ってないで別の趣味でもすりゃいいのに、かまってちゃんもいいとこだわ
どんなに願っても、一個人の趣味に合った鉄道に変わってくれることなんてありえないよ
そんなの客は求めてないから経営もできないし
0825名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 07:57:47.40ID:qKOmconJ0
>>. 823
そういう論点をずらすのは、つまらんどころか邪魔
0826名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 08:05:05.17ID:n6Zz9Y4N0
スポーツで例えるならいつまでも王長嶋釜本奥寺千代の富士北の湖に固執して今はつまらんって言ってるようなもんだし。
0827名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 08:25:47.08ID:L/I+MGYy0
>>822
つまらんならこんなところでグチグチ言ってないで別のことでもしてろとさ
>>825
必死なのはわかるけどアンカくらいちゃんと打てよ
0828名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 08:30:18.34ID:nPj79rIA0
非鉄な別分野も含め、何もかもがつまらないので、趣味を今更変えるのも面倒…とか?
0829名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 08:32:29.37ID:SV78Ts1M0
>>822
いまの鉄道、とくに私鉄や通勤電車が
好きではありませんか?

社会で適応できてますか?
恐らくあなたは組織で浮いているはず
それに気づいていないのでは
真面目な話、医者で対処法を
聞くといいですよ
0830名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 08:40:53.14ID:nPj79rIA0
>>829
接客をしてても(従業員サイドでも)、「?」と思うような言動をするお客様、
今はそれなりに見かけるんだよね(「稀に」ってレベルではない)

過去に話題となった環境ホルモン・少子高齢化絡みとかで、
頭脳の面などでも影響が大きく出ている…とかなのかも

で、今の鉄道に関しては…「快適に座って移動できれば、それでいい。
目を閉じて静かにしてたい」って気持ちだな、>>820の気持ちも分かる気はする
0831名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 08:43:51.12ID:YmiFXNp70
>>830
それらが昔はいなかったと思うのはもう耄碌してるんじゃないだろうか
そんなに今をいきるのが嫌なら自殺でもすればいいんじゃないかな
金輪際味わわずにすむよ
0832名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 08:51:47.11ID:nPj79rIA0
>>831
「昔は全くいなかった」とまでは言ってないんだが…
目に付くことが、昔以上に(感覚的にも実数でも)多くなった…と言う気がするだけ

社会全体に、昔ほどの余裕も包容力もなくなった…と言うことでもあるのかも
とにかく「カネこそが第一」の社会、ねぇ…
0833名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 08:56:54.93ID:w/D8dba30
>>827
安価はわざと だと思うよ
決めつけないでよく考えましょう
0834名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 08:58:50.86ID:L/I+MGYy0
>>831
>そんなに今をいきるのが嫌なら自殺でもすればいいんじゃないかな
直前におかしな言動をする奴が増えたって書いてないか?
>>833
せめてもう少しマシな言い訳考えようね
0835名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 09:03:29.96ID:p/qZIXA+0
変なのが湧いているね
0836名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 09:05:03.76ID:nPj79rIA0
まともなのが根こそぎ消えた…と言う説も
0838名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 09:44:42.54ID:YmiFXNp70
>>834
単に昔は匿名で語る場がなかったからってだけじゃね
正直、結局何が言いたいんだこいつとしか思わんから言ってみただけだが、確かに思ったことを割とスラッと口にできるようにはなったね
昔にはなかったものを使ってる最中に、こんなこと昔はなかったとか言われても、当然だろ馬鹿かとしか
0839名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 09:47:01.59ID:kx30MC4Q0
相手にする必要ないと思われ
0840名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 10:00:48.78ID:62ROOOTv0
どっしり構えて研究するよりも、とにかく速報性を重視してスクープ合戦が最近の流れだからなあ
新規にホムペ作る人も少ないみたいだし
この先ホームページ作成ソフトがあり続けられるのか心配になる
0841名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 10:07:08.81ID:L/I+MGYy0
不可解な動機で不可解な事件を起こす奴が増えてきたけど、ここにもその予備軍がいるってことみたいだな
0842名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 10:14:13.69ID:dewY6d+VO
逆に毎月の月刊誌を買わず不定期懐古系誌に絞れてるから楽チンチン
0843名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 10:30:25.44ID:gHeXlKZ50
>>819
多分、昔旧型国電が好きだったひとの中には「101系や103系の良さがわからない」と言っていた人もいたんだろうな
要はどれだけ愛着があるかだよね
時代は繰り返す
0844名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 10:38:38.03ID:L/I+MGYy0
回顧系誌は充実して来た
それだけ需要があるんだろう

果たしてステンレス車がそこまで愛着が持てるような代物かという問題だろうな
単に時代が変わっただけではないだろう
0845名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 10:38:39.54ID:0fkKBgW/0
>>843
その前は戦前型3扉省電サイコーでロクサン4扉なんかはクソ扱いだったから。
0846名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 10:43:14.36ID:n6Zz9Y4N0
SL時代でもD51がクソ扱いされてたと聞くし。
0848名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 11:06:20.32ID:heomq+V60
E231が余りにも安普請すぎてファン離れを招いたか?
0849名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 11:09:47.68ID:n6Zz9Y4N0
川島令三は自著で若かりし頃D51を見かけても「またデゴイチか」と思いカメラ向けなかったけど今となっては撮影しておけば良かったと後悔していると書いてる。
0850名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 11:32:48.74ID:ECsjIPvB0
>>843-844

SL /////// 剛性 /////// ステン

まず、このおおまかなグループでの断絶は大きいね
0851名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 11:39:28.52ID:sSZO9PRD0
爺さんなら国鉄末期の鉄道雑誌読んでみろよ。
当時のマニアが「今の鉄道は画一的で面白く無い」とここの老害と同じ事を言ってるぞw
0852名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 11:44:04.26ID:sSZO9PRD0
>>843
103系全盛期の時代、103系なんてゴミ扱い。
DD51なんてブタ呼ばわりされてた
0853名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 12:01:59.70ID:eoRj9JcE0
>>851
どうせすぐ死ぬんだからそれまで好きなように非生産的な愚痴を言わせてあげよう
それしか生き甲斐のない寂しい人生だったみたいだから、看取ってあげるのも必要だ
0854名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 12:35:34.89ID:VGSycRqc0
あと10年か20年後には、
「昔は通勤形のE233にしても、0から8000番台まで9種類もバラエティがあって、
しかもE231の混結も見られたりしてバラエティ豊かだったのに、今はExxxだけしかなくて味気ない」
とかと言ってるだろう
0855名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 12:35:43.12ID:RVwtM19n0
>>852
そこは世代間ギャップの問題とは思うけど、
今いよいよ50代になろうとする自分のような爺様が一番お熱を上げていた通勤車は紛れもなく103系よ。
ただ当時はそれだけに拘ることなく、その前後の世代車両にも興味があったのは、まだ若くて
行動力や探究心もあったから。
ただ最近のSNSでの反応を見ていると、以前は全く関心を示さなかった人が
突然「キハ40、かっこいいですね」「#キハ40はいいぞ」とかやり始める時のスイッチは
何がキッカケになっているのかが気になるな。
昔はSNSどころかネットもない時代だと、今のような情報の「煽り」もなかったので。
0857名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 12:52:28.57ID:dTOkQhwM0
1980年代のキハ40系は冷房ないのを除けば当時レベルでは快適だし40系で統一されれば写真写りもよかったから普通に人気あったと思う
国鉄末期からJR初期にかけて意識高い人たちにひたすらディスられてた
JRというものがそんなにいいもんじゃないって気付き始めた頃から再評価されたんでは
0858名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 13:24:52.50ID:l/TXcVgE0
当時の編集後記で、
地方私鉄の旧型車は味わい深いが、毎日の通勤で乗る103系はつまらない
みたいな文面を何度か見た事がある。
0859名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 13:31:27.72ID:qbx+Lluq0
自戒を込めて言うけどただ年取って変化を嫌い新しく学習するのが嫌になってるだけなんだよね
昔は良かったという老害
0860名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 13:38:08.13ID:/FQxGYmo0
社会が進化しても「昔は良かった」となるのと、
社会全体が退化して「昔は良かった」となるのでは、
どっちがいいんだろう…
0861名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 13:46:45.01ID:RVwtM19n0
>>859
そりゃ若い頃は独り身だったから、空いた時間を趣味に使うことができたけど、
一応所帯を持ってしまうと、その趣味に使える時間が極端に少なくなり、
よって情報は辛うじて得られるものの、「乗る」とか「撮る」といったアウトドア系の活動が難しくなったのが大きい。
同世代でも今でも独り身の方々は、依然としてマメに遠征されておられるようで、
今となってはそんな人たちからギリギリ養分を頂いているだけですわ。
0862名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 13:56:18.77ID:tIhXYUSz0
自分で鉄道趣味界を引っ張ってく気概もないならおとなしく雑誌買ってろよ
ぐちゃぐちゃうぜえ
0863名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 14:57:33.68ID:gHeXlKZ50
>>861
所帯ってどうすればもてるんだろう?
もう40だけど、結婚した自分って想像できない
0864名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 15:09:22.91ID:04d0RlKZ0
俺でも普通に結婚できたけれども。何か
0865名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 15:31:34.45ID:tIhXYUSz0
それが鉄道雑誌とどう関係するの?
スレ違いの話しかしないならどこか行ってくれないかな?
0866名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 17:08:15.01ID:JAP66ZNO0
だったら文句ばっかし言っていないで
、 鉄道雑誌の感想文の一つでもアップすればいいのに
0867名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 17:20:02.41ID:FktRzca40
若いファンは大半が基地外、これは
当たってるかもしれない
そういった層は雑誌も買わないから無視
しておきましょうよ

E231系に興味がある時点で少なからず
精神障害の傾向があるでしょう
かつても103系マンセーは大半が
基地外でしたから
0868名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 17:22:44.23ID:JAP66ZNO0
>>865
雑誌は毎月何を買っていますか ?それとも決まっていない?
0869名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 17:31:45.28ID:6WRYGLul0
>>868
ピクの私鉄増刊は大抵
あとは特集が面白そうなのを適当に
0870名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 17:35:53.96ID:JAP66ZNO0
なるほどなるほど俺と同じようなもんだ。 毎月21日には必ず何かしらを買っているよ
0871名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 18:01:06.98ID:dewY6d+VO
「爺さんの戯言」「老害w」「昔は良かった」
って書き込んでいる諸君らも半世紀生きて見たら何かを感じるだろう
そんな事より君たちは若いんだからもっともっと活動しなきゃ、チャレンジしなきゃ、頑張れ!
0872名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 18:05:09.99ID:Lpk7brxZ0
キハ40イイネとなるスイッチは嗅覚だな。
嗅覚は恐竜を避けてコソコソと夜行していた哺乳動物的な反応を呼び起こす。
四国のキハ40はエンジンが換装されてないから昔ながらの軽油の臭いがする。
あとは少年の頃に2,3回だけ乗ったキハ181のしおかぜのカラカラと乾いた
アイドリング音を死ぬまでにもう一度聞きたい。
0873名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 18:17:28.07ID:nPj79rIA0
現実を写す鏡としての役割を、雑誌が持っているとなると…
数年後には一体どうなっているのやら
0874名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 18:20:13.31ID:2SOd+gQB0
ドア上広告のタイプ別に追い掛けるとか考えたくない
0875名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 18:40:19.50ID:kx30MC4Q0
>>865
そんなに強く言うほどのことでもないと思いますよ。 そもそもここは鉄道雑誌というよりは鉄道趣味を語っている方が多い 。

それで話の流れを把握してないんじゃないかと。
0876名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 18:57:41.20ID:nPj79rIA0
20年くらい前までは掲載できてた「列車追跡」系も、今となっては
・プライバシーの問題
・移動時間自体の大幅な短縮
とかで、企画自体が不可能になったもんなぁ…

リアルでの実体験を基に記事が執筆されるべきネタの、大本が絶たれてしまっては
執筆自体ができないし、価値観の共有も不可能ってので、
読者に訴えられなくなる…よなぁ
0877名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 19:07:18.87ID:BcvMdLoO0
>>875
盗人猛々しいにもほどがあるな
どうしても鉄道趣味全般を語りたいならそういうスレ立ててそっちでやりなよ
空気読めないのは誰なんでしょうかね
0878名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 19:17:55.98ID:rcs+RrTh0
昔の鉄道ファンは背表紙に特集が載ってなかったんだな
更に遡ったら初期の頃は週刊誌綴じで背表紙が無かった
初期の鉄道ピクトリアルも同様の週刊誌綴じだった
0879名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 19:23:23.74ID:bWlhu4EN0
>>878
ジャーナルも初期の頃は 週刊誌綴じでしたね

昔々の鉄道雑誌を見ると 情報量が今とは全然違う
0880名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 20:02:58.75ID:3K/fcWXT0
>>879
ピクやファンもそうだけど、背表紙のホチキスの針が錆びてくるんだよね。
0881名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 20:46:59.36ID:wIDgwvAU0
蒸気を追放したDD51も随分嫌われたというが国鉄末期の貨物大縮小の際
半分以上が余剰廃車された悲劇の形式でもあってな
0882名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 20:58:22.47ID:rcs+RrTh0
無線綴じの技術の進歩だろうな
ただ稀に製本が雑なのあってガキの頃ゲームの攻略本でページが取れたとか結構あったが最近は丈夫になっててページが取れなくなった
0883名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 21:05:12.03ID:rcs+RrTh0
週刊誌綴じは折り目にカッターの刃を入れれば簡単に分解出来て自炊が容易だが最近の鉄道雑誌は背表紙を断裁しないといけないので技量を要する
最近は断裁しなくてもスキャンできるスキャナが発売されてるので本を破壊する必要はなくなった
0884名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 22:29:06.40ID:lvyzzpAa0
40代のおっさんです。
毎月、「鉄道ファン」を書店で購入しています。
妻はアマゾンや電子書籍を勧めてきますが、なんか
違うんですよね・・・
もう惰性で購入しているんですけどw
0885名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 22:53:38.09ID:1MsCLAgq0
鉄道雑誌を毎月買っている人間なんて信じられない。
広く浅くどんだけ好きなんだろう?
0886名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 23:08:45.45ID:jBp6Lb9f0
毎月買ってもたった1000円程度だし。
0887名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 23:20:08.35ID:I6bjXxGG0
金の問題じゃなくって処分のほうが問題なのでは?
0888名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 00:06:47.39ID:7jq1cX3L0
読んだら捨てりゃいいじゃん
0889名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 00:19:27.08ID:V65fx1R4O
雑誌購入のするしないは個人の自由であり他人がとやかく言う事ではない
ただ今の(人によって違いはあるだろうけど近年の方が正しいか?)月刊鉄道誌に対する見解の表面も自由だし関連して今の鉄道界に対する私見をこのスレに書き込むのも自由だと(私は)考える
そもそも鉄道を愛し鉄道に興味関心を抱かない方々はここの板(スレ)には来ないだろうから
0890名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 00:33:21.54ID:oD5KvS9B0
>>889
鉄道を愛する方も来ない…ってことなのかw
興味関心は持つけど、批判する方々しかいないスレとはなぁ
0891名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 03:54:22.06ID:uO+oW55C0
個人の勝って結構、鉄オタ気持ち悪いのも結構。
0892名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 04:00:25.65ID:UNYkS3tX0
そもそも鉄ヲタは、興味を持つ対象や価値観が個人々々で微妙にズレてるから
どこかで意見をすりあわせようとすることに無理が生ずる。
昔なら自己顕示欲を可視化されなかった分だけ、自分のペースを守ることもできたが、
SNSを始めると、徐々に他の鉄ヲタからの妬みや糞リプという名の攻撃を受けたりして、
そのうち面倒臭さが露呈。結局最後は個人で楽しむ方が気楽になっていくと思うわ。
0893名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 07:28:10.10ID:dL9Zar1t0
>>889
マイルールもいいとこだな
脱線するなとまでは言わんけど、あまりに雑誌から外れすぎるのはどうだかね
どうしても別スレ立てるのが嫌なら次からスレタイも変えていかないと
本来あるべきスレタイにした方が論客も集まるし
0894名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 08:27:42.05ID:oD5KvS9B0
>>893
このスレの名称になる前(スレとしての連続性は途切れたけど)は
「最近の鉄道雑誌ってどうよ?」ってスレタイだったよね

鉄道雑誌だけでなく、出版絡みと言うことで、必然的に
鉄道系のムックや書籍も多少は絡んでくるんだろうけど、
今の流れはその範囲に全くおさまらない話が多くなってるからなぁ…
色々と難しい
0895名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 08:40:55.97ID:dL9Zar1t0
>>894
流れというか、単に頭のおかしい奴がひたすらルールガン無視で捲し立ててるだけって感じ
あまりにも厚かましすぎて何だかねえ
0896名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 12:30:08.73ID:UWRMOl050
>>887
処分するのに踏ん切りが必要になるんだよな。
過去15年分くらいのRFを処分しようと紐で縛って、
それを実際に家から出すまでに1年かかった。

でも、古いやつは捨てられなかった。
「最新ハイテク電車のトレンド」特集はオレにとってバイブルになってる。
中学校の理科レベルの知識で(定格速度までは)電車が動く
って知ったのがその号だから。
0897名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 13:42:06.86ID:igSZoBkG0
鉄道ファン誌がどんどん薄くなってる
内容も薄い・・・
0898名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 14:24:18.19ID:1nBxHRjJ0
薄い本と言われる同人誌に負けちまうぞ
あっちの方が内容は濃いぞ
0899名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 15:32:17.25ID:ZM3Pv1Fz0
濃い内容についていける人が少ないでしょ

ライトな人はムックで何とかなるし、コアな人は同人誌という二極化が進んでいるだけでは
中間層はネットで追い掛けたほうが満足出来て、ネタを得るのも早い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況