さて、コジキユーリもいなくなったことだし、改めて前スレで提起された「川崎問題」を議論してみないか?

「品川→川崎(東海道線経由)」と「横浜市内→名古屋市内(新幹線経由、乗変済)」を組み合わせて、品川から名古屋まで新幹線に乗れるか。

俺は、乗れないと考える。理由は、後者が新幹線経由である以上、川崎から使用するなら川崎→東神奈川→新横浜→新幹線と進まざるを得ず、品川→川崎と併用しても品川→横浜に有効な乗車券がないため、選択乗車できない。
後者が乗車券類変更が可能ならば、一旦在来線経由に変更すれば、川崎→横浜→東海道と進めるので、前者と併用して品川→横浜に有効な乗車券があるので、選択乗車で新幹線に乗れるようになる。

ところが、方向が逆の「名古屋市内→横浜市内(新幹線経由、乗変済)」と「川崎→品川」の場合は、選択乗車を始める段階で前者が使用開始後なので、一旦在来線経由に区間変更した上で、上記の論理により改めて新幹線に選択乗車するという方法が使える。

同じような乗車券で行きと帰りで扱いが違っても問題ないのか。