X



ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ50

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/11/20(火) 00:28:49.42ID:ZpF6AkrV0
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです

>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。質問する人も回答する人も書き込む前に必ず参照してください

・条件を小出しにする人は嫌われます
出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、出発日時or目的地への到着希望日時、
利用予定の列車(新幹線や特急で行くのかそれとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう(ココ重要)
具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです

・質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません
ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります

・書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので活用しましょう

・不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい

前スレ ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ49 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1530700407/
0866名無しでGO!
垢版 |
2019/02/06(水) 10:03:46.26ID:bC1+Ibc30
>>865
逆ギレみっともない
0867名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 00:16:47.21ID:P9upiRxM0
JRの日光駅から新幹線経由で山手線内まできっぷを買って横浜駅での精算額はいくらになりますか?
品川横浜間の290円か差額470円かわかりません
0868名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 00:21:32.65ID:tC3cym650
>>867
(新幹線経由だと近郊区間から外れるので、)品川〜横浜 290円の精算です。

在来線だと差額になります。
0869名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 00:23:10.64ID:P9upiRxM0
>>868
ありがとうございます
通算で買うより安くなるのでこのようにします
0870名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 03:11:30.78ID:xoNogi930
え、東海道新幹線経由にすんの?馬鹿じゃねーの?
0872名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 07:42:27.11ID:Lq3lJ5o50
リアス線が開通しますが
東京から行く場合全線乗りとおす場合と宮古〜盛間を乗る場合
どこから入ったほうが効率がいいですか?
山田線も気仙沼線も少ないから
0874名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 12:41:18.31ID:zmSTNirK0
>>872
池袋から高速バスで盛まで。
そこから始める。
0875名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 12:47:39.80ID:xoNogi930
>>872
時刻表見て決めろよ、BRT乗りたいかどうかでも違ってくる
0876名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 15:39:38.45ID:17YtMwh/0
稲毛海岸から両国を往復するんですが、京葉線稲毛海岸→武蔵野線南船橋→総武線西船橋で行くのと、総武線稲毛から総武線�イムから総武線で両国まで行くのとどっちの方が雪の影響を受けないと思いますか?
ちょうど雪予報の時間に出掛けるので
0877名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 16:27:52.97ID:tC3cym650
>>876
今度の雪予報程度ならどっちも大丈夫だとは思うが、雪より風の影響を受けやすいのは京葉線。

天候面の影響で言えば総武快速の方が安定している。
0878名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 17:11:40.77ID:VPTncTeD0
>>876
877に補足すると、稲毛〜錦糸町までは複々線で各駅停車か快速のどちらか一方が生き残るってこともあるので、
その点からも信頼性は京葉線よりも高いと思います
0879名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 17:38:12.25ID:/OHlCCrs0
だけど敢えて稲毛駅まで行くべきかってのはあるよね
最寄りは稲毛海岸駅なんでしょ?
0880名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 18:10:16.87ID:xoNogi930
総武線はどちらかというと人身事故が怖い
0881名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 21:34:57.69ID:rj3usml20
>>848
博多―大阪 間について

850さんの仰るように、船もオススメ。自分も乗ってみて、思ってた以上に快適でした。
新幹線であればJTBのトク得!ひかり・こだまもあります(6,900円。200円クーポンつき)
自分が大阪―博多旅行した際に、大阪→博多(門司)は船旅(こちらは名門大洋フェリーでした)、博多→大阪はトク得!ひかり・こだまを使いました。
0882名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 21:59:39.36ID:ubjzsfO/0
新門司港ね
新門司-魚崎/泉大津の阪九フェリーも
0883名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 23:13:25.19ID:rj3usml20
>>882
881です。訂正ありがとうございます。

大洋フェリーでは、小倉駅―門司駅―新門司港フェリー乗り場と無料送迎バスがありました。
0884名無しでGO!
垢版 |
2019/02/09(土) 21:48:44.38ID:OWIqH1yq0
横浜から広島まで行く場合
分割乗車券にしないで普通に
通しの乗車券買った方が安く
なるのはなんで
0885名無しでGO!
垢版 |
2019/02/09(土) 22:11:34.27ID:2GLE03pL0
>>884
600kmを超えると距離単価が安くなるから分割は損
0886名無しでGO!
垢版 |
2019/02/10(日) 02:42:25.24ID:IsK4FGRe0
>>884
距離と運賃をグラフにすると、600kmより右が急激に下がってるのがわかります
https://i.imgur.com/zsjnPpW.png

分割するってことは、左の方の割高なきっぷを使うってことだから、安くなるわけがないのです
もう少し厳密には、どうやっても分割で安くならないのは621kmを越えたあたりからになりますが、
電車特定区間などの制度を使うことによってほんの少しだけ安くなる場合もあるので単純には言えません
0887名無しでGO!
垢版 |
2019/02/10(日) 12:38:19.30ID:tRMRzUn00
>>886
このグラフは面白いですね。
しかし621キロを超えたあたりから分割で安くならないのは間違い。
600キロ超える領域では40キロごとに運賃上がるので、全行程が上がる直後の641キロとか681キロとかだと、639キロと2キロとかで分割した方が安くなる。
0888名無しでGO!
垢版 |
2019/02/10(日) 13:18:24.82ID:FebtiWjs0
確かに、区切り付近のところは、初乗り運賃<差額になってるから、
初乗り運賃分割かましたほうが安くなるな。


601から640 9,610円
641から680 9,830円
681から720 10,150円
721から760 10,480円
761から800 10,800円
801から840 11,120円
841から880 11,340円
881から920 11,660円
921から960 11,990円
961から1,000 12,310円
0889名無しでGO!
垢版 |
2019/02/10(日) 17:40:58.11ID:dgsj7JrI0
本郷三丁目と武蔵引田をつなぐルート間で居を構えるにはどこが最適でしょう?
双方への移動時間と座れるかを加味して教えてほしいです
0890名無しでGO!
垢版 |
2019/02/10(日) 18:25:11.02ID:lITzAK9h0
>>889
そんなもん、何処に何時に行きたいかとか、行く頻度とかがわからないと答えようがない。
0891名無しでGO!
垢版 |
2019/02/10(日) 18:29:47.76ID:mbPeRpls0
夫婦がそれぞれ一方に勤務なので平日毎日9時に着く場合どうでしょう
0892名無しでGO!
垢版 |
2019/02/10(日) 19:38:31.91ID:Bzzkee110
>>891
異動や転職の可能性は十分あるので、厳密に決めない方がいい。
±15分くらいは許容出来ないと今後の夫婦生活で困るぞ。
0893名無しでGO!
垢版 |
2019/02/10(日) 21:34:28.63ID:/kgDinHi0
着席を重要視すれば三鷹で中央緩行線利用じゃないか
0894名無しでGO!
垢版 |
2019/02/10(日) 22:09:34.28ID:O/ZaCcyH0
>>889
それぞれの最寄り駅に賃貸で借りれば良い、本郷三丁目は近くにお墓いっぱいあるから、いざどちらが死んでも困らないよ
0895名無しでGO!
垢版 |
2019/02/10(日) 22:19:20.95ID:VHmXzCKv0
>>893
中野もいいかもね。
下り方向で座れるかどうかは分からないけど。三鷹からだと恐らく無理。
0896名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 01:07:53.67ID:19xnWJzX0
>>893
所沢とかどうよ。本郷三丁目へは清瀬始発に乗り換えれば着席可。池袋では座りたければ4本待ちだな。
武蔵引田へは混まないけど乗り換えが多いのが難点。
0897名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 07:46:07.22ID:dmUtcufU0
拝島から西武拝島線・新宿線利用で西武新宿→新宿西口→大江戸線とかどうよ?
0898名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 07:48:38.80ID:dmUtcufU0
すなわち例えば田無とか上石神井に住むとか
0899名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 07:52:10.92ID:6V86tqVF0
武蔵引田から御茶ノ水までほぼ一直線なのに、何故に脇にそれた西武線なんて案が出るのだろうか
中央線沿線のどこか、着席にこだわるなら>>893の三鷹以外に無いと思う
下り方向の着席は三鷹からは無理だとしても、下り方向ならばすぐに席はあくと思う
0900名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 11:11:32.30ID:SOHZ78n70
>>899
質問が「居を構える」だから家賃水準、物件価格水準も考慮に入れるべきかな、と。

それを無視していいなら、俺も中野とか三鷹を差し置いて所沢とか回答しないけどさ。

新宿・拝島線も移動時間、着席、住居価格を考慮すれば選択肢に入れてもいいと思うぞ。
0901名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 12:33:22.20ID:vrWehRPt0
まあ、元々都民じゃないなら混むから来るな田舎帰れ一択
0902名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 13:42:38.28ID:UoyZkwcC0
本郷三丁目と武蔵引田に職場があるならすでに都内もしくは近郊県に住んでるだろ
なんで田舎に帰れって話になるんだ
結婚して引っ越すにあたり夫婦それぞれの通勤に便利な土地を探してるとかそんなところだろうに
0903名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 14:04:03.84ID:slzn1ihG0
本郷三丁目と武蔵引田を結ぶ幾つかのルート内に縁がない人だろう。
既に住んでいて子育てやマイホームでなら、ここで尋ねないだろうし。
0904名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 15:25:22.85ID:6V86tqVF0
>>900
移動時間と着席がご本人からの条件なのであって、
勝手に家賃とか忖度する必要はあるのか?
0905名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 20:56:07.78ID:z03N4I7W0
スレチならすみません
2日に渡って行き、帰るのですが事前に切符を購入できるのか知りたいです。
他社を挟むのでどうなるかしりたいです。
行きが相鉄線の二俣川
降りる駅はJR京葉 海浜幕張
ICカードという選択肢もありますが、乗った記念に切符など手元に残したいです。
ほかに乗った駅降りた駅がわかるものが残せる方法も知りたいです。
履歴はそのほかの乗車履歴も印字されるので考えてません。
よろしくお願いします
0906名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 21:06:05.74ID:t4tEHZl10
そもそも家賃はスレチ
0907名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 21:19:15.11ID:SOHZ78n70
>>904
考え方は人それぞれだと思うけど、私は今回の場合については判断材料に入れるべきだと思う。例えばだが「新宿駅付近に住めば本郷三丁目は丸ノ内線の新宿始発乗れば、武蔵引田は西武線の始発で少なくとも拝島までは確実に座れます」と言っても実際住むのは難しいよね。

>>906
家賃についての質問ならスレ違いだが、判断材料に家賃が入るルートの質問だからスレの対象内だと思う。
0908名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:43.92ID:t4tEHZl10
>>907
新宿始発は今年中にほぼ無くなる。
その分方南町延伸して、3両運転無くなるからな
0909名無しでGO!
垢版 |
2019/02/12(火) 00:21:10.67ID:PK0LiZ3Z0
>>905
JRの分はJRの駅で事前に買えます。
相鉄の分は、当日しか買えません。
どうしてもというなら、回数券1冊買って、残りを払戻すという方法もありますが…
0910名無しでGO!
垢版 |
2019/02/12(火) 00:26:48.84ID:llAV1YGD0
>>909
相鉄はないのですね...
回数券は沢山あって使いきれなさそう...
ありがとうございます。
0911名無しでGO!
垢版 |
2019/02/12(火) 01:06:43.29ID:RP+b/oOe0
>>910
相鉄線横浜接続京葉線は連絡運輸の対象内だから、少なくとも海浜幕張→二俣川の往復をJRで事前購入して使うことは可能。往復乗車券はゆきとかえりを逆に使っていいので、気にしないのであれば。
ただ、これをやると間違いなく鉄道マニアと思われるのでそれを許容できるのであれば。
0912名無しでGO!
垢版 |
2019/02/12(火) 02:07:38.53ID:RB2ORqsL0
相鉄なんかと乗り入れ許すなよと、あんな田舎路線
0913名無しでGO!
垢版 |
2019/02/12(火) 04:32:32.10ID:llAV1YGD0
>>911
なるほど!!JRでは購入できるのですね!!
ありがとうございます!!
たすかります!
0914名無しでGO!
垢版 |
2019/02/12(火) 08:06:56.87ID:G82NWel40
「可能」であってもバトルしないで買えるかどうか?
普通列車のグリーン券が買えないところで
0915名無しでGO!
垢版 |
2019/02/12(火) 08:25:28.88ID:9LGUT0a20
横浜支社、他駅発で特急券なし、連絡乗車券、これだけ条件が揃うと、かなりハードルは高いと思うぞ

>>905
出発の直前に印字してICの履歴をクリアしてから往復したら?
それだと今使った分だけしか印字されないから
買い物はこの時だけ現金化クレカで払うか、ICを買うか借りるかしてもう1枚用意する
2枚目のICはさっさと使い切って払い戻せばいいし
0916名無しでGO!
垢版 |
2019/02/12(火) 08:34:44.80ID:c4v6cOjZ0
>>915
JRの券売機で履歴印字すればクリアーになるが。
私鉄の券売機で履歴印字してもクリアーならないケースがある。
相鉄のはどっちだったか知らん。

それだったら、
今回の行程用に、新規でPASMOを買って、まっさらから履歴印字すればよい。
0917名無しでGO!
垢版 |
2019/02/12(火) 10:37:51.19ID:JleMqoRf0
相鉄で買える連絡券は今は乗継割引適用の区間だけだったはず
JR部分はMVなら区間表示で買えるし、横浜支社は使用済を貰えるが
(川崎駅なんか利用記念の無効印があるほど)
0918名無しでGO!
垢版 |
2019/02/12(火) 10:51:15.58ID:dHn7p7hR0
>>905
>乗った記念に切符など手元に残したいです
これは切符持って自撮りするとかで妥協したら?
0919名無しでGO!
垢版 |
2019/02/12(火) 13:29:48.81ID:llAV1YGD0
>>915
それはありかもしれません!
ありがとうございます!

>>916
新しく買うのは正解かもしれませんね万が一ということで
ありがとうございます!

>>917
そうだったのですね
相鉄は全然乗らないので全くしりませんでした....
ありがとうございます

>>918
自撮りは面白い選択ですね
でも切符が残したい...
0920名無しでGO!
垢版 |
2019/02/12(火) 20:24:20.18ID:RB2ORqsL0
そんなの買ってどうするの?記念に持ち帰るゴミ?
0921名無しでGO!
垢版 |
2019/02/12(火) 23:50:07.52ID:lMwokZLZ0
千葉市内↔??なんば(メトロ)を平日移動予定です
京葉線→のぞみ→御堂筋線で行こうと思っているんですが、一番安くなる買い方(行き方?)を教えていただけませんか?
0922名無しでGO!
垢版 |
2019/02/13(水) 06:41:31.80ID:yZmDDuAA0
>>921
乗車券を神戸あたりまで買って往復割引
0923名無しでGO!
垢版 |
2019/02/13(水) 08:10:50.63ID:fRsiOKAX0
>>922
なんば方面なんだから、神戸じゃなくて和歌山にしろよ。
0924名無しでGO!
垢版 |
2019/02/13(水) 08:17:33.35ID:fRsiOKAX0
和歌山だと行きすぎだな。もうちょっと手前の駅だな。

「千葉市内」ってのが何駅か不明だけど、あてずっぽうで千葉駅だと仮定すれば、
千葉 → 東佐野 経由: 総武,東海道,大阪環状,阪和  JR線(鉄道)営業キロ: 637.8km
普通片道運賃     :大人 9610円 小児 4800円 学割 7680円
往復割引運賃     :大人 17280円 小児 8640円 学割 13820円
普通往復乗車券の有効期間は 10日です。
0925名無しでGO!
垢版 |
2019/02/13(水) 08:50:41.95ID:LlP9mhui0
>>924
京葉線乗るのに千葉駅からはないだろ。
0926名無しでGO!
垢版 |
2019/02/13(水) 09:06:29.93ID:jniT4zVX0
千葉みなと駅じゃね?
0927名無しでGO!
垢版 |
2019/02/13(水) 11:44:38.72ID:aL8y6X8H0
921ですけど海浜幕張からです
0928名無しでGO!
垢版 |
2019/02/13(水) 12:24:57.69ID:Quu7vY/N0
>>927
往復するなら、
海浜幕張←→(例えば)八尾 の往復乗車券を買って、
新大阪で途中下車すれば往復1,000円くらい安くなる

理由としては片道600キロを超えると往復割引が効き、海浜幕張〜新大阪だとギリギリ超えないから、600キロを超えるように八尾までにした。

また、時間はかかるがJRで新今宮まで行くと、新今宮〜難波は南海で片道150円なので、新大阪からメトロ使うより少し安い。
0929名無しでGO!
垢版 |
2019/02/13(水) 12:44:14.66ID:7VhfjbZv0
海浜幕張〜鶴橋〜天王寺〜奈良・和泉砂川・大和新庄・畝傍
0930名無しでGO!
垢版 |
2019/02/15(金) 06:10:47.38ID:EluiEKTg0
海浜幕張-東京-(のぞみ指定)-名古屋-(近鉄アーバンライナー)-大阪難波
名古屋のチケショで近鉄の乗車券株優(1700円程度)買えば14500円
0932名無しでGO!
垢版 |
2019/02/15(金) 09:19:36.70ID:BXfE8m9/0
成田〜関空のLCCの方が安いだろ
0933名無しでGO!
垢版 |
2019/02/15(金) 11:22:06.40ID:5ZoDipBT0
>>932
運良くバーゲンチケットをゲットできればね
便数も少ないし、待ち時間まで入れたら新幹線のが早くて確実
0934名無しでGO!
垢版 |
2019/02/15(金) 17:11:26.20ID:BXfE8m9/0
新幹線だって EX早特21 などの割引を使うには条件があるだろ
0935名無しでGO!
垢版 |
2019/02/19(火) 20:00:02.14ID:FoyIJCeQ0
質問お願いします。
4月の土日に甲府から東京(新宿+α)に一泊で出かけます。
今まではあずさ回数券を使っていたので今回は「中央線東京週末フリー乗車券」というのを調べたところ、2019年3月29日分までしか発売されていなかったのですが、これはもう少し待つとそのあとの期間の分も発売されるのでしょうか?

行きは特急でなくても構わないので週末フリー乗車券があるならばAでなければBにしようと思っています。

A,週末フリー乗車券3,300円+帰り特急券1,250円(チケットレス割引)
B,行き/JR+京王線1,850円+帰り/お先にトクだ値2,660円
0936名無しでGO!
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:51.06ID:TcFx6+Zw0
発売継続なら2月末迄には延長リリース出ることも
0937名無しでGO!
垢版 |
2019/02/19(火) 21:12:19.06ID:FoyIJCeQ0
ありがとうございます。まだ今の時点では4月からも出るからどうかわからないんですね。とりあえずもうちょっと待ってみますか。
0938名無しでGO!
垢版 |
2019/02/19(火) 21:13:48.79ID:TRSE9Fi40
初めまして。
関東圏の駅について質問があります。
宜しくお願いします。

このたび、関東に住んだことのない私が東京へ異動になりました。
これを機に関東で勤務している相手と入籍し一緒に住もうと思っていますが、住むべき場所がわかりません(相手も関東歴1年です)。

簡潔に言うと、川崎駅と東陽町駅(お互いの勤務地)の間で、乗り換え1回以内の主要駅を教えていただきたいです。

中目黒など調べましたが、間をとろうとすると都心過ぎて住めないような気がしています。
全路線載っている図で指で追ってみたりしましたが何がなんだかわかりません。
皆さんのお知恵を貸していただきたいです、宜しくお願いします。
0940名無しでGO!
垢版 |
2019/02/19(火) 21:57:13.91ID:TRSE9Fi40
>>939
レスありがとうございます。
1DK以上で、管理費込み13万までと思っています。
0941名無しでGO!
垢版 |
2019/02/19(火) 22:00:22.22ID:uQdyvWOU0
>>938
品川〜川崎間でJR・京急双方が使いやすい大森・蒲田(川崎はJRでも京急でも、東陽町は都営線直通日本橋乗り換え)かなと
条件を満たす駅だと他に田園都市線・目黒線・小田急沿線や中目黒も上がってくるが川崎通勤組の南武線は混雑がひどい上に
東陽町通勤は首都圏有数の混雑列車である田園都市線に小田急線という罠。
おまけに小田急の場合準急停車駅以外は乗り換えが増えるおまけ付きです。
0942名無しでGO!
垢版 |
2019/02/19(火) 22:24:19.94ID:9kkZRkjg0
川崎へはバスでも構わなければ都営浅草線の西馬込。始発だし家賃も比較的安い。
東陽町へは日本橋乗換。川崎へはバス1本30分で本数も多い。
隣の馬込ならバス10分の大森から京浜東北線。
0943名無しでGO!
垢版 |
2019/02/19(火) 22:43:14.88ID:XJXW14W80
浅草線沿線は穴場だな
中延なら川崎へは大井町乗換
戸越銀座の商店街も徒歩圏
0944名無しでGO!
垢版 |
2019/02/19(火) 23:06:26.71ID:TRSE9Fi40
>>941>>942>>943
皆さんありがとうございます…!!
あまりの親切さに涙が出そうです。
本当に色々と知識がなすぎて、◯◯沿線という概念がありませんでした。
指標は駅だけではないのですね…
皆さんに教えていただいた駅、すべて調べます。
0945名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 00:16:35.78ID:LazPJizo0
>>938
都内でなくても良いなら、千葉の方に行き船橋なんかも人気のエリア

東陽町へは直通電車もあるし、川崎へも品川乗換で1時間掛からない(それを長いと取るか案外短いと取るかは人によるが)
0947名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 03:52:54.38ID:21J59r1e0
蒲田住みやすいよー
駅前はアレなところもあるけど少し歩くだけで閑静な住宅街
JRの車庫があるから朝ラッシュでも蒲田始発があって座れるし終電も遅い時間まである
東京駅と羽田空港が一本だから新幹線でも飛行機でも選び放題で帰省もしやすい
TVとかで蒲田のネガキャンされてるおかげで家賃低くていい物件多いよ
0948名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 11:13:59.67ID:RA7WtqRu0
>>945>>946>>947
レスありがとうございます。
千葉になるとさすがに不公平かなという感じがしています。すみません。
蒲田は私自身もアクセスのいい駅というイメージがあるので悪い印象はありません。
千葉、蒲田も調べてみようと思います。
0949名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 13:06:17.26ID:RkW36llG0
相手の現住居じゃ狭い?
関東知らないならまずは相手のところに入居して、休日に二人で物件情報見ながら候補の街を散策して次の住まいで良いところ探してもいいと思うけど。
あと異動や転職で勤務地は容易に変わるから距離的公平さは程々にしといたほうがいいのと、人により通勤時間の考え方は違うから認識合わせはした方がいい。
0950名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 13:14:21.40ID:dvjqgtLe0
俺も>>949がいいと思う
デートがてらあちこち見て気に入ったとこに移ればいいよ
足浮いた状態で家だけ慌ただしく見ると痛い目見がちだし
0951名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 13:57:00.98ID:RA7WtqRu0
>>949>>950
レスありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
現在相手は横浜駅より遥か向こうに住んでいて、さすがにそこから東陽町へ通勤するのは厳しいです。
まずは自分の社宅に仮住まいしようと思っていますが、社宅も遠いので1ヶ月以内に転居したいものの、どこを探せばよいのか見当が全くつかず…といったいきさつです。
わがままばかりですみません。 通勤時間の感覚については擦り合わせようと思います。
0952名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 14:00:17.03ID:l4NrZq7K0
俺だったら三鷹か中野か西船橋か津田沼(平日のみ直通有りだが少ない)にするな。楽々座って通勤したいし
0953名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 14:33:46.51ID:RkW36llG0
>>951
2ヶ月我慢して何とか同居出来ない?
引っ越しシーズンだから2人共引っ越しって高いよ。
しかも今年はヤマト運輸の割り増し請求問題でヤマトが受注止めてるせいで例年の2倍出しても業者押さえられないとか。

あなたの前住居が実家とか家に費用がかからないなら、最低限の荷物手持ちで同居して2ヶ月で新居決めて引っ越しすると、
物件のコストも引っ越し費用も大きく下がる。物件はシーズン問わずどの地区でも空室はあるから焦る必要はない。

賃貸なら流石に前住居の維持コストが上回るから引っ越し必要だけど、であれば俺なら西馬込かな。
0954名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 14:44:11.15ID:mXux45rM0
どうせなら鉄道コンテナで引越ありかもな
0955名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 14:54:40.89ID:FBoe9R850
新生活シーズン避けられるなら断然避けた方がいいのよね
どこもかしこも大混雑で引越し屋も不動産屋もふっかけてくるし
0956名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 15:24:27.96ID:7thNK/le0
>>951
横浜駅よりも遙か向こうってのがどの程度かわからないけれど、
少なくとも首都圏だと横浜〜東陽町はごく普通に皆さん通う距離ですよ
横浜〜東京/大手町〜東陽町ですよね
東海道線の藤沢とか平塚あたりから通う人も普通にいますし、相鉄線や京急線からも都心通り越して東陽町なら問題ない距離です
もちろんそこにずっと住めというのではなくて、私も>>949さん他と同意見です
0957名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 15:48:30.49ID:RA7WtqRu0
>>952>>953>>954>>955>>956
レスありがとうございます。
相手の現在の家は、横浜駅からさらに20分ぐらい乗る場所にあります。
東陽町からだと一時間半かかるので、往復3時間となるとさすがに…と思ってしまうのですが関東では普通でしょうか。
三鷹、中野調べてみたらいいところですね。
鉄道コンテナで引っ越しなど可能なのでしょうか?
4月に入れば引っ越しラッシュも終わると思ってたのですが、甘かったですね。
0958名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 15:58:24.03ID:NUn6Jymq0
三鷹中野は家賃がな
13じゃ収まらんと思う
0959名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 16:17:25.58ID:f4L6HIUa0
>>957
私自身、今の通勤時間は片道1時間半を少し越えています
今の勤務先はもっと遠くから通ってる人も結構いますよ
持ち家なので、ここから動くつもりはありません
あなたの場合、その時間がかかるのは期間限定なのですから、あとでゆっくり探すことをお勧めします
0961名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 16:43:25.42ID:dAJSrhTd0
>>957
個人的には首都圏の電車に不慣れなら三鷹は止めたほうがよい。
友人が引っ越したが半年で身体壊した。
0962名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 16:46:02.35ID:oSFA1AGm0
>>961
三鷹は始発駅だけど、毎朝壮絶な椅子取りゲームが開催されるからね
でも、それが引っ越す原因だったの?
0963名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 16:47:08.80ID:l4NrZq7K0
三鷹から始発で楽々座って行けるよ、帰りは大手町で一気に降りるから結構座れるし、そうでなくとも高田馬場で西武乗り換えの負け組みが大量に降りるから座れるよ。
これを車内で話したら周り殆ど高田馬場で降りて居てワロタ
0964名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 16:50:36.23ID:dAJSrhTd0
>>962
始発が有るから楽そう〜と言って引っ越したんだけど仰るとおり椅子取りゲームが壮絶だったそうだ。


今は大井町線沿線に引っ越してラクラクだそうです
0965名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 16:55:25.92ID:l4NrZq7K0
だから、反対側を待つか、既に入線してるところの前に並んで確実に座れるようにするんだよ。
次々来るんだから、あとは中央快速線から乗り継いで来られないように、ゲロテロするとかだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。