東武の運賃は、短距離はJR幹線並みだけど長距離はJR幹線よりかなり割安、ローカル線に加算運賃とか営業キロ1.25倍で運賃計算するとかもない。
さらに東武の特急料金はJRよりかなり安い。
栃木県内の東武線は、同じ地域のJR両毛線・日光線・水戸線より利用者が少ないのに、運行本数は倍以上。
しかも東武日光線の栗橋以北は都市部でも末端部でもなく辺境の地。
東武の場合、都市部は越谷市春日部市辺りまで、杉戸町宮代町から利根川までは末端部。
東京都市圏は概ね利根川の右岸まで。
だから半直乗り入れは久喜市まで。加須市・羽生市のために浅草発着の区間急行が朝晩のみある。
利根川を渡って埼玉群馬県境と群馬栃木県境を越えて栃木市街の外側を抜けてその後はずっと山裾を通って山の中へ向かうんだよ、東武日光線は。
そんな東武日光線を大幹線の東海道本線と比較する人がいるとは(驚)