留学を極力増やしてもそれは後で手がかりが増える、もしくはそれがはくがつくことがあるかないか程度なのだ
もちろんそれ自体が全く不要とは言わんが
人間関係が一番、ってのは大学の世界でも一番酷いのでは?と思われる医学部の世界の話が「白い巨塔」などで
広く世間にも知られていることだ
そして毎度のことだが知ったかぶり帝王の君の曖昧ハッタリ話は実に愉快だ 今回は必修「みたいなもの」(笑)
そもそも必修とか言ってるのも所詮学生の履修レベルでしか見てないのだ
教授ポストにしろ名誉教授の認定にしろ、大学を横断した統一基準なんてものは存在しない
だから余計に好き嫌い人事とか横行しやすいのだ
一方で特に昨今は企業、メディア、役所などそれまで大学などの世界に縁のないところで働いていた人が
教授ポストなどで迎えられることも全然珍しくない
そして一番愉快なのが「みたいなもん」だ 本当に必須ならば「みたいなもん」はいらないのである(爆笑)
ところでフルブライトって言葉は俺は正直初めて知った
で、調べてみたけどどうやら奨学金のことなのかね?
で、それが教授とか名誉教授に必須、とかどこかに書いてあるかね?
無知な君の発想は研究者としての能力、業績、ポストなども学生が「ここまで学力レベルが到達すれば
合格です」なんてのと同じような発想でしか捉えてないんだな さすが幼稚な君らしい
>>852
へー、>>827の馬鹿が?