X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 40列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイ 03c7-fT6L)
垢版 |
2018/12/22(土) 06:46:23.76ID:GqKKMXCb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください。
スレが落ちないように定期的にageて下さい。
次スレは950を目途に立ててください。

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 39列車目◇◆◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1544050269/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0344名無しでGO! (ワッチョイWW a1ad-leJ2)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:36:24.45ID:jMKN5uWX0
武蔵野線ユーザー優遇
0346名無しでGO! (ワッチョイWW 71e5-Lwe8)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:50:41.39ID:UBa1NVOQ0
東上線の最速達種別の停車駅はまさに試行錯誤の歴史

川越まで志木しか停まらなかった時代、
川越までノンストップだった時代、
川越まで和光市しか停まらなかった時代、
快速急行は和光市と志木に停車、
そして川越特急は朝霞台のみ

快速急行は残るんかいな
0347名無しでGO! (ワッチョイ d38a-G1wx)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:52:20.18ID:hty8EyAp0
池袋〜川越間の途中停車駅が川越特急、TJライナー、快急で一つもかぶらないのが面白い
川越〜小川町間の停車駅は統一してるのに
0348名無しでGO! (ワッチョイ eb24-qnWR)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:03:10.94ID:00tZ5len0
川越特急 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0352名無しでGO! (ワッチョイW 6bda-et8z)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:23:23.38ID:Yi7DCU2n0
>>350
何より伊勢崎線の快速と違ってトイメンにならない、前向きだからねー
0353名無しでGO! (アウアウウー Sa15-Xk43)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:03:38.96ID:BDoUFDgDa
川越特急は観光客向けなんだね。
だが、料金不要列車ということで、運賃収入増加効果自体はたかが知れてるだろう。
どういう狙いの列車なのか気になるところ。

川越は小江戸と言われる通り見どころはあるけど、ベッドタウン的要素も強く観光地としては地味な存在。
観光色を強く打ち出した列車を走らせることで、観光地としての川越をアピールし、
ひいては東上線に関心を持ってもらうという戦略だろうか。
0356名無しでGO! (ワッチョイWW 1302-ay5M)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:13:22.62ID:AynaHLY20
>>342
ムリして市駅で折り返すこともないしな。
一応川越には行ってるから。
0357名無しでGO! (ワッチョイ f102-N251)
垢版 |
2019/01/18(金) 03:10:36.88ID:Nnh4zCoB0
>>353
地味でも多少なりとも収入増に貢献するならということだろう。

沿線の観光資源は川越と森林公園(これも駅からバスに乗る必要があるので自家用車との比較では厳しい)くらいしかなく
よそ者が東上線を利用することは多くない。しかも川越はJRや西武との競合もある。

和光市に停めないのは池袋まで東上線を利用させるためで、朝霞台に停めるのは
武蔵野線沿線からの吸い上げを期待しているからだろうか。
0359名無しでGO! (スプッッ Sd73-Lwe8)
垢版 |
2019/01/18(金) 14:15:34.38ID:xJxfCnE1d
出ましたね
0362名無しでGO! (ワッチョイWW 71e5-Lwe8)
垢版 |
2019/01/18(金) 18:38:41.21ID:TyVB20lI0
常磐線 早期の全線再開を要望へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190118/6050004081.html
来年3月までを目標としているJR常磐線の全線での再開について、福島県の浜通りの13市町村でつくる協議会は、1日も早い再開とともに、浜通りと東京を結ぶ直通の特急列車の運行をJRに要望していくことになりました。

JR常磐線は、原発事故の影響で、浪江町にある浪江駅と富岡町にある富岡駅のおよそ20キロの区間がいまも不通となっていて、JRは来年3月までの全線再開を目標としています。
18日は、浜通りの13市町村でつくる「常磐線活性化対策協議会」の臨時総会が南相馬市で開かれ、はじめに、JR東日本水戸支社の担当者が、沿線の除染や帰還困難区域にある3つの駅の復旧工事の状況などを説明しました。
このあと協議会では、今月末に予定されているJRへの要望の内容を決議し、全線再開を1日も早く実現することや、再開後は、浜通りと東京を直通で結ぶ特急列車を運行することなどを要望することになりました。
震災前、常磐線では上野と仙台を結ぶ特急列車が運行されていましたが、再開後、特急列車がどのように運行されるかは決まっていません。
協議会の会長で南相馬市の門馬和夫市長は、「1日でも早く全線開通を迎えたい。民間の関係機関とも一体となって要望していきたい」と話していました。
0363名無しでGO! (ワッチョイ 2979-r1Xg)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:32:18.64ID:vBTwu/dz0
>>360 >>361
本当だ。3月16日以降の設定がない。
0368名無しでGO! (ガックシW 068b-et8z)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:02:04.31ID:HI2XKAnO6
>>364
八王子とかから新宿まで自由席に殺到して延着するよりまし
0369名無しでGO! (アウアウオー Saa3-tde4)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:25:05.79ID:lv2MwJ5za
それに、50kmまでなら平日の普通列車グリーン車よりかははるかに安い。
中央線もいずれは普通列車グリーン車導入だから、着席保証の上に安いあずさ・かいじを選ぶだろう。増税後も間違いなくスワローの特急券の最短料金方が安い。
0370名無しでGO! (ワッチョイW 937d-fsJT)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:57:13.68ID:Jl/P1r+W0
グリーン車は指定じゃないからな。
下りは新宿で座れないのが多発しそう。

あと春臨見て思ったのは、勝田の651→E653の多客臨で、鎌倉と高尾がなくなったこと。
0371名無しでGO! (ワッチョイ 19fd-r8Gi)
垢版 |
2019/01/18(金) 22:11:17.74ID:xlo3bq9L0
ホームライナー運転開始当初の300円って神価格だったんだなあ。
ただ当時は比較できる事例もほとんどなく(特急やグリーン車は定期券で乗れなかったので比較対象にならなかった)
どうせ回送列車に乗せるだけだから、整理券の売り上げ分だけ増収になればよいという考え方だったのだろうが。

しかし中京圏では代替となるサービスもほとんど用意されないまま消えてしまったが。
中京圏の人間はカネに渋いからというが、より高い名鉄や近鉄の特急料金を払う通勤者はたくさんいる。
0374名無しでGO! (ワッチョイWW 71e5-Lwe8)
垢版 |
2019/01/19(土) 01:14:11.07ID:+qkmUgXe0
おじいちゃん、銭盗らるライナーはもうなくなったでしょ
0375名無しでGO! (ワッチョイ ebc3-JbcW)
垢版 |
2019/01/19(土) 10:19:21.93ID:2uy6pAI50
>>362
元々震災がなくてもいわきで分断する計画だったんじゃなかったっけ
0377名無しでGO! (ワッチョイ 29c8-r1Xg)
垢版 |
2019/01/19(土) 13:23:53.46ID:wUSDzGIE0
>>371
当時の小田急ロマンスカーや西武特急の特急料金が、ひと区間300円だったと思う。
0380名無しでGO! (アウアウウーT Sa15-qnWR)
垢版 |
2019/01/19(土) 20:36:03.58ID:OleTlKtxa
>>341-343
複々線区間の朝霞台で副都心線からの急行に接続すればほぼロスもなく
スムーズな乗り継ぎができるな

まあ、おそらくこれを機に東上線のFライナーは廃止か減便しそうだけど
0382名無しでGO! (スップ Sd73-Y6WF)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:10:36.22ID:tkaq/CMEd
2/16には普通の時刻も検索できるようになる?
中央線の特急停車駅整理で、通過する駅は普通に乗り継げばいいですよと言っているくらいなので。
例えば、中央西線から塩尻7:52着で乗換できるあずさが通過になるわけだが、これがどうなるとか
0384名無しでGO! (JPW 0H0b-UKaU)
垢版 |
2019/01/20(日) 20:41:05.23ID:pYEEo3i3H
西武は秩父鉄道直通の池袋乗り入れ廃止かな
0385名無しでGO! (アウアウカー Sa6d-CJOx)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:30:40.95ID:pt7BhM5Da
>>382
そんなことするくらいなら自家用車で特急停車 駅に行くか目的地まで全区間自家用車というのが目に見えてるからな

かいじ2時間半空く時間帯とか甲府折り返し石和温泉とか出るかも知れんが山梨市や笛吹市の用務客は甲府か都内まで車で行くだけだろうな
八王子からあの辺まで各停で行くのは修行レベルだし
0386名無しでGO! (アウアウウー Sa15-Xk43)
垢版 |
2019/01/21(月) 13:12:03.88ID:GODYIsjTa
片道かいじで片道自家用車なんて行動はあり得ない。
結果的に往復ともに自家用車を利用することになり、存続するかいじの利用状況も悪化することになる。
あずさの停車駅削減も同様。
JR東はそこまで分かってるんだろうか。
0387名無しでGO! (ワッチョイWW f1ff-ay5M)
垢版 |
2019/01/21(月) 13:18:20.49ID:o8yW3Xn20
>>385
甲府盆地の各町から新宿だと、バスのがまだ強い。
京王の高速バスの影響って、西鉄の次くらいに強いと思う。
0388名無しでGO! (スプッッ Sd33-Y6WF)
垢版 |
2019/01/21(月) 13:18:49.93ID:Dz03q2bad
あずさが30分間隔で走っているところをどちらか速達便にすればよかったのにね。
松本6時台とか、8時台とか
0389名無しでGO! (アウアウウー Sa15-Xk43)
垢版 |
2019/01/21(月) 13:30:01.49ID:GODYIsjTa
そういや高速バス対策で導入されたであろうあずさ回数券も廃止になるんだよね。
カネのない奴はどうぞバスをご利用ください、シェア拡大より客単価向上の流れなのだろう。
0390名無しでGO! (ワッチョイWW 0979-DP4B)
垢版 |
2019/01/21(月) 13:42:35.43ID:iTBZ3b2j0
繁忙期で稼ぐスタイルも年々落ち込んでいるから、通常期の客単価上げて利益を維持するスタイルに転換だな

繁忙期で稼ぐための供給力が通常期じゃお荷物でしかない
人手不足にインフレ目指していくなら、一定の供給力で一定の利益向上目指して行くほうがまだいい
0391名無しでGO! (アウアウカー Sa6d-tde4)
垢版 |
2019/01/21(月) 17:05:35.67ID:QXhR1EANa
全車指定席にしたことで、いつも以上に指定席を購入できるメリットがあるからありがたい。

ネット普及して指定席が変えるから、今時自由席は時代遅れ。自由席は空いてるのに指定席は満席とかあるし、混雑時も普通車全体に分散する。

今までの自由席ユーザーにとっては値上げ感があるだろうけど、指定席ユーザーからすると値下げになる距離設定が存在する。例外はあるだろうけど。

購入操作のめんどくささがあるから、逃げられないようにホーム上で普通列車グリーン券を買うのと同じくらい簡単に買えるような、クイック感があれば不満な人を減らせる。

「指定席券売機のトップ画面」で、あずさ・かいじの特急券の簡単購入ボタンを押す。

「下車駅を選択して下さい画面」で、同じ画面内で「どの席でも良い、窓側、通路側」のボタンから選ぶ。

「お金を入れて下さい」だの「カードを入れて下さい」の画面。

購入画面を除けば、2面くらいで終わらせれば、時短効果も出る。
0393名無しでGO! (スプッッ Sd33-Y6WF)
垢版 |
2019/01/21(月) 17:53:54.73ID:Dz03q2bad
ホームの券売機なんて、次の特急だけでいいんじゃない。ロマンスカーみたいな感じで。
できればSuicaはかざすリーダーをつければ利用促進になりそう。
0395名無しでGO! (スプッッ Sd73-UKaU)
垢版 |
2019/01/21(月) 18:33:43.56ID:kn2wW4rKd
東上線川越特急以外の改正内容、西武東急横浜高速メトロ有楽町副都心のダイヤ改正リリースはいつだろうな
0396名無しでGO! (ワッチョイWW 71e5-Lwe8)
垢版 |
2019/01/21(月) 18:43:27.06ID:sgbYGUr+0
980 名無し野電車区 2019/01/20(日) 19:52:14.63 ID:cNLJ+H1L
過去3年のダイ改発表
2016年3月26日→2月9日
2017年3月25日→2月9日
2018年3月10日→1月25日
2019年3月16日→1月末頃?
0397名無しでGO! (ワッチョイ 1b0f-r1Xg)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:58:38.67ID:qwpPM3Ve0
甲府盆地と都内の流動はバスに流れそう。

あのバスもまともに定時運行できないのがな、低レベルな競争だ
0398名無しでGO! (アウアウカー Sa6d-fsJT)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:13:30.40ID:kQEMd62Xa
そのバスも、ドライバー不足が深刻化して、これ以上の拡大は期待できないけどな。
それを見越して、JR東日本も強気に出ているとしたら・・
0401名無しでGO! (ワッチョイWW 1302-ay5M)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:50:38.43ID:gzk3wvw60
>>400
むしろそこから東側のがしょっちゅう渋滞してるだろ。
小仏は盆や正月のUターンとかに大きく混むが、
府中から高井戸あたりは年がら年中だぞ。
0407名無しでGO! (ワッチョイ 294f-r1Xg)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:28:00.93ID:TONM6lnl0
>>401
そこから東は電車も渋滞するし(違
外環が2020年には開通するからそしたら幾分マシになるかな
0409名無しでGO! (ササクッテロレ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:49:18.73ID:1kPmoa08p
>>399
オマエに言われる筋合いは無い
0411名無しでGO! (スッップ Sd33-Lwe8)
垢版 |
2019/01/23(水) 08:39:04.61ID:OcKv6P5Rd
@trademark_bot: [商願2018-162645]
商標:[画像] (標準文字) /
出願人:阿佐海岸鉄道株式会社 /
出願日:2018年12月25日 /
区分:16(文房具類),25(被服),28(おもちゃほか),30(菓子ほか),39(鉄道による輸送ほか)
https://pbs.twimg.com/media/DxjXrJlUwAAZo-W.jpg
0415名無しでGO! (スッップ Sd33-Lwe8)
垢版 |
2019/01/23(水) 14:56:22.32ID:OcKv6P5Rd
>>412
夕間帯というのは「この地方」独特の言い回しかな
あまり他所では聞かない
0416名無しでGO! (ワッチョイW c101-fsJT)
垢版 |
2019/01/23(水) 14:58:30.39ID:Li3ERc0d0
南桜井駅といえば東武アーバンパークラインだけだと思っていたら
名鉄にも南桜井駅があるのね。知らんかった。
0418名無しでGO! (アウアウカー Sa6d-tde4)
垢版 |
2019/01/23(水) 15:42:30.04ID:8nkhbtt5a
「○○で運転」の情報は来月号の黄色いページを見るまでは、発表されないのかな?
ソニックの白いソニックか青いソニックか、号ごとで知りたい。
0421名無しでGO! (ワッチョイ f102-N251)
垢版 |
2019/01/23(水) 18:52:48.62ID:V4y/Cw5m0
>>391
中央線の特急はもともと指定席志向が強かった(昔は休日夕方の大月乗車なら指定確保必須だった)から、
A料金区間の竜王以西だと料金面は大幅な改善と言えなくもないが。
0422名無しでGO! (ワッチョイWW 1302-ay5M)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:17:02.65ID:/gJSlx5D0
>>416
比較的新しいしな。
東西南北ついた同名の駅は珍しい。
0423名無しでGO! (ワッチョイW 6bda-et8z)
垢版 |
2019/01/23(水) 23:56:42.22ID:ptGdySIh0
>>421
それって単に回数券利用者が多かったからな気がする
0424名無しでGO! (アウアウクー MMb1-3lkO)
垢版 |
2019/01/24(木) 07:45:41.21ID:/Emfbfu0M
京王はライナー増発のゼロサムもあるんだろうけど、多摩センター、高幡不動以遠減便が年々目立ってきた
とはいえ本線の多摩地区は人口が減ってて、ぶっちゃけ高幡不動〜北野の各停なんて昼間20分間隔で問題ないくらいなんだけどね
0425名無しでGO! (スッップ Sd62-zAcf)
垢版 |
2019/01/24(木) 08:53:04.11ID:W+5sSI2td
>>412
米津駅なんてあるんだ
聖地化しそうだな
0427名無しでGO! (ワッチョイWW 4dda-r8R3)
垢版 |
2019/01/24(木) 09:24:47.70ID:vK587vh80
中央線はグリーン車導入をひかえてるのもあるから本数の適正化するでしょ
0428名無しでGO! (ワッチョイ 2ec3-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 09:28:31.04ID:0/eNs5ag0
時刻表って大分前から発売してなくない?
0429名無しでGO! (ワッチョイ 2ee8-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:38:10.08ID:NOCpNEI70
>>418
JR時刻表だと、白いソニック運転列車のみ表記されるからな
青ソニックは7両編成の883系(※輸送力増強に伴い、一部5両編成から7両編成に増やされたのもある)で、1号車にパノラマキャビンあり、自由席は4号車〜7号車
白ソニックは6両編成の885系で、自由席は4号車〜6号車

なお、列車により自由席と指定席の両数が異なる
(例えば、青ソニック1号は3号車が自由席、白ソニック201・202号は1号車のグリーン車/指定席以外5両全て自由席)
0430名無しでGO! (スッップ Sd62-Lo1j)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:50:33.62ID:S2Hq1CV2d
>>428
昔は1ヵ月前の指定席発売に間に合うように発売されていた。
現在は付録のページ掲載で間に合わせている。
0434名無しでGO! (スプッッ Sd62-Ds3N)
垢版 |
2019/01/24(木) 18:38:43.08ID:HqrwS+xed
なんか昨今の改正見てると
京急の三崎口まで日中10分間隔って凄い大盤振る舞いなんだなって思うわ
よく減便しないね
0435名無しでGO! (ワッチョイWW 6e02-3iLV)
垢版 |
2019/01/24(木) 18:43:54.17ID:0JnxdSQy0
>>434
朝と同じか多いぐらいの本数だしね
0436名無しでGO! (ワッチョイ a28a-wD8z)
垢版 |
2019/01/24(木) 18:58:56.63ID:eifTHIIO0
20年位前は快特が久里浜止まりでそこで特急に連絡して特急だけが20分間隔で走っていた
特急は今と同じ停車駅で快特は金沢文庫を過ぎると横須賀中央と久里浜にしか停まらなかった
0437名無しでGO! (アウアウカー Sa69-C9xh)
垢版 |
2019/01/24(木) 19:18:23.84ID:GO7yByKPa
JR時刻表は昨日発送メールは来て、明日には届くからダイ改後の新幹線・特急の編成が分かるな。
毎回恒例だから楽しみだわ。
0438名無しでGO! (アウアウカー Sa69-c7lt)
垢版 |
2019/01/24(木) 21:37:09.06ID:mZrCLF1ka
>>428
名鉄なら全線規模の改正が2011年以降なかったから
後は瀬戸線少し弄ったのと本線系の微調整数回

ただ、今回のレベルで出さないとなると永久に出ないかもしれん
0439名無しでGO! (ワッチョイ c9ad-rzVJ)
垢版 |
2019/01/25(金) 00:35:20.22ID:wItqIFRG0
今度の改正で有楽町線は5分間隔化するのかな
0440名無しでGO! (ワッチョイW 027d-6kti)
垢版 |
2019/01/25(金) 02:32:27.34ID:KeadzPO60
西武池袋線の小手指〜飯能もよく毎時6本+特急、Fライナーを維持してるよ。
今度の改正で、Fライは急行になりそうだが。

ってか、西武もはよ発表しろや。
0441名無しでGO! (オイコラミネオ MM49-RQsb)
垢版 |
2019/01/25(金) 02:52:08.03ID:wgcc/ZIAM
記事の本文を読むと、東京五輪を理由に次回改正でもとに戻せと言いに行くそうだが
長野に一体何の関係があるのかw

JR東本社への要請は2月1日軸に 特急あずさ停車減問題
ttp://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190124/KT190123ATI090007000.php

>中央東線の特急「あずさ」の停車本数を減らすJR東日本のダイヤ改正に県内の沿線自治体などが反対している問題で、
>伊那市の白鳥孝市長は23日の定例記者会見で、県や沿線自治体が
>「2月1日にJR東日本の本社に出向き、要請活動をする予定」と明らかにした。
>県によると、同日を軸に日程を調整している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況