X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 40列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイ 03c7-fT6L)
垢版 |
2018/12/22(土) 06:46:23.76ID:GqKKMXCb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください。
スレが落ちないように定期的にageて下さい。
次スレは950を目途に立ててください。

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 39列車目◇◆◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1544050269/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0669名無しでGO! (ワッチョイW 7f61-GQXh)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:20:58.02ID:7cBaJ95a0
>>666
各駅重視なら東京急行という名前に合ってないな
東京急行と名乗るなら優等重視にするか駅間隔長くしないと実体と合わない
0671名無しでGO! (アークセー Sxb3-3mvU)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:25:31.78ID:E8GnxPmkx
東横特急運行前なんて、全区間無待避各停がザラにあった
その頃に比べればだいぶまし

総武線でも錦糸町→船橋で抜かれない各停なんてザラにある
0672名無しでGO! (オッペケ Srb3-JfL1)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:35:56.14ID:gRO1rLm3r
>>663
JRあるだろw
あと自由が丘なら各停のほうが特急よりは早く着くぞw
0673名無しでGO! (ササクッテロ Spb3-Vlt5)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:39:22.60ID:Aeinv9REp
>>667
少ないわけない
急行停まる駅はシャレにならないくらい多い

>どこの鉄道会社も、その路線の特性に応じたダイヤを組むのが当然だと思うのだが、
>理解できない奴っているのよな。

デタラメ書いといて偉そうに専門家気取りかよ
お前こそガキの頃から東急にナメられて来た俺の気持ちが分かるのか?
趣味で語ってるだけの分際でよく言えたもんだな、たかがヲタ風情が
0674名無しでGO! (ワッチョイW df01-DtoP)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:46:07.64ID:l+uWCsZF0
>>669
オマエが偉そうに言う事では無い
0675名無しでGO! (ワッチョイW df01-DtoP)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:47:32.10ID:l+uWCsZF0
>>673
頭大丈夫?
0678名無しでGO! (オッペケ Srb3-Vo4M)
垢版 |
2019/02/04(月) 22:18:10.24ID:zNeb0WHTr
オレが舐めてやるよ!
0679名無しでGO! (ワッチョイWW df7c-7JPR)
垢版 |
2019/02/04(月) 22:20:17.17ID:pTmYp//F0
>>667
京急は雑色と生麦は急行停車駅より乗降客数多いぞ
JRの駅から離れているので各停しか停めてないが

>>671
そもそもその区間の総武快速と緩行は6〜7分しか変わらないだろ
0681名無しでGO! (ワッチョイWW dfe5-oIYj)
垢版 |
2019/02/04(月) 22:56:07.31ID:YfBIChGp0
生麦は元々急行停車駅だったんだよなあ…
30年以上前は京浜鶴見より乗降客が多かった
大黒ふ頭方面へのバスの実質的な起点(明神前)が近いというのもある
0682名無しでGO! (ワッチョイ 7fb0-Skvs)
垢版 |
2019/02/04(月) 23:11:16.39ID:yDR1GlCy0
夜間の混雑が激しいのは東海道線
東京発19時以降は10分間隔だから品川駅の6・7号車は特に悲惨
平塚行でいいから8分間隔に増発しろとは思う
0684名無しでGO! (ワッチョイ 7f8a-vS77)
垢版 |
2019/02/04(月) 23:19:15.56ID:iRZOKuHK0
>>681
今とは全然違う昔の京急の急行停車駅
{京急川崎〜(鶴見市場)〜京急鶴見〜生麦〜子安〜}神奈川新町〜横浜〜日ノ出町〜
黄金町〜(井土ヶ谷)〜(弘明寺)〜上大岡〜京急富岡〜(能見台)〜金沢文庫〜新逗子まで各停
0685名無しでGO! (ワッチョイW ffda-29iR)
垢版 |
2019/02/04(月) 23:51:46.67ID:A6YOlSKi0
>>660
あれってもともと日比直だったやつの名残だからね
やるとしたら白紙にするのか
0686名無しでGO! (ワッチョイW df01-DtoP)
垢版 |
2019/02/05(火) 00:11:13.50ID:vWLS+4JW0
>>682
必要なし
0687名無しでGO! (ワッチョイWW dfe5-oIYj)
垢版 |
2019/02/05(火) 00:16:36.44ID:LwfijH1n0
>>682
スカ線いいぞ
武蔵小杉で高確率で座れる
東海道よりスピード感がある
なお本数
0688名無しでGO! (アークセー Sxb3-3mvU)
垢版 |
2019/02/05(火) 08:14:53.86ID:+naVEnJ0x
横浜高速の公式でホームドアを加味した所要時間にするとあったから、現状各停が1分折返しの元町中華街において運用変更があるはず…

というか東急、2/1にプレスリリースってあるけど当日なかったぞ
0689名無しでGO! (ワッチョイWW 5f98-JfK/)
垢版 |
2019/02/05(火) 13:34:20.67ID:yUZsnBxB0
>>661
抜かれない各停は、東急より東武や西武のイメージだな。
単に本数が少ないから、来た電車が終点まで先着することが多いだけだがw
0691名無しでGO! (ワッチョイWW dfe5-oIYj)
垢版 |
2019/02/05(火) 18:33:59.36ID:LwfijH1n0
西武は池袋線に白昼堂々所沢まで抜かれない各停があったなあ…
0692名無しでGO! (ワッチョイ 5f8a-S1Ul)
垢版 |
2019/02/05(火) 19:47:44.05ID:j+n9jF4w0
東急 渋谷ー横浜 駅数21 24.2km
西武 池袋ー所沢 駅数17 24.8km

個人的には東急の方が「抜かれない各停」のイメージが強いな
急行ー各停ー日比谷線直通ー各停 だっけ?
0693名無しでGO! (アウアウカー Sa53-TgrQ)
垢版 |
2019/02/05(火) 20:13:25.65ID:K+EuQhJ+a
東横線は特急が出来て昼間の運用数が20から25に増えた

一番の成果は特急そのものより夜間下りで日吉→菊名の混雑が緩和した事
0698名無しでGO! (アウアウクー MMb3-3mvU)
垢版 |
2019/02/06(水) 07:51:59.34ID:eryyJw1AM
そんなに東急がいうならデントも平日夜間下りの緩急比1:1にしろよ
鷺沼先着各停混みすぎで渋谷が毎日バカみたいに溢れてるんだから
0699名無しでGO! (オイコラミネオ MM8f-IE4z)
垢版 |
2019/02/06(水) 08:20:17.23ID:fc6X1cXIM
>>698
急行運転があっても各駅停車のほうが混んでるというのは
混雑緩和の観点では急行運転の意味なくね?

急行運転廃止して各駅停車のみにして
等間隔高頻度運転のほうが混雑緩和しそう
0700名無しでGO! (スップ Sd1f-v+np)
垢版 |
2019/02/06(水) 11:25:05.87ID:BovIxhsFd
JR西の323系LS16とLS17(どちらも近畿車輛)落成したな
ただ、LS22が去年8/29に近畿車輛を出場したのが未だに謎。(LS14は9/19に川崎重工を出場し、試運転を経て10/10にLS14は営業運転開始、LS22は10/28運転開始し、ユニバーサルシティ臨時にも早速導入した)
https://twitter.com/hyk6719/status/1056548994728390656

>>697
早朝と深夜がそれだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0706名無しでGO! (ワッチョイW df01-DtoP)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:33:48.13ID:s8nPc7Re0
クソヲタはケチ付けないで黙って金出して乗ってろ!バーーーーーーーーーーーーーーカ!
0707名無しでGO! (スップ Sd9f-oIYj)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:06:17.89ID:JapiLwZsd
JR東海道本線に「御厨駅」開業へ 袋井〜磐田間に設置 | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/83278

 JR東海は2019年2月6日(水)、東海道本線の袋井駅(静岡県袋井市)と磐田駅(同・磐田市)のあいだに設置する新駅の名称が、「御厨(みくりや)」に決定したと発表しました。

ヤマハスタジアムが徒歩圏内に
0710名無しでGO! (スップ Sd9f-oIYj)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:40:34.69ID:JapiLwZsd
松浦って昔磐田にいたな
0714名無しでGO! (ワッチョイ df01-vqQj)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:19:43.86ID:53b4IY2u0
>>663
「地下鉄の向こう側」までの需要がどの程度あるのかと。
都心部で通過運転もあってこれと両側の最速達列車をつないでる
副都心線系統は一番恵まれている方では?

千代田線通り抜けで柏から小田急の県域エリアに行こうとすると絶望的に時間がかかる。
学生の通学需要はそれなりにあると思われるのだが、それでもそう多くないということか。

それに比べ浅草線を挟む京急京成ラインは空港という需要源があるので
相当通り抜け利用も多いと思われる。
0716名無しでGO! (ワッチョイWW 7f02-3Fdf)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:40:17.08ID:oWUR4c1L0
>>710
静岡県に多い名字だしな
0718名無しでGO! (ワッチョイWW e9ad-QZa5)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:38:50.10ID:zYmzVSMt0
>>714
なら北千住まで常磐快速線を使うしかないね
0721名無しでGO! (ワッチョイWW e9ad-QZa5)
垢版 |
2019/02/07(木) 07:31:33.15ID:zYmzVSMt0
>>671
中央線の快速が異常に多いだけ
多摩地区の人口が桁違いに多いのと、緩行が三鷹止まりだから
0722名無しでGO! (ワッチョイWW e9ad-QZa5)
垢版 |
2019/02/07(木) 07:35:31.36ID:zYmzVSMt0
中央線だけは快速は日中でも1時間に9本10本くらいある
0723名無しでGO! (アウアウクー MM91-EzlP)
垢版 |
2019/02/07(木) 07:47:22.88ID:B6uTviE8M
新宿線の急行は江戸川区内で船堀しか恩恵なくて、都営なのに千葉県民のほうが得してるからなあ

ほんとは大島で緩急接続、といきたいところだけど、そうするといま以上に各停の運転間隔がおかしくなる
北千葉線新鎌ヶ谷方面を見据えた待避駅配置がもう…
0724名無しでGO! (スッップ Sd22-Wvqb)
垢版 |
2019/02/07(木) 10:28:19.55ID:dAdmANNBd
地下鉄優等は横浜市営のほうが上手くいってそう
さっそく土休日は夕方まで拡大されたし
待避線増設も一応検討してるらしい(関内とは限らない)
0725名無しでGO! (スプッッ Sd82-kubk)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:56:02.88ID:lxgS3rv4d
>>724
あざみ野〜新百合ヶ丘駅間の途中駅に、1ヶ所待避線作られないかなぁ…。
上永谷のように2面4線するとか
0729名無しでGO! (JPW 0H26-/nZO)
垢版 |
2019/02/07(木) 20:15:52.62ID:7GW+dfKbH
有楽町線に急行が欲しいところ
0730名無しでGO! (ワッチョイWW 0202-pBuW)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:56:30.01ID:XLxgS3sr0
>>729
駅はどこに退避可能な設備作るかだな。
あと飯田橋から有楽町くらいまでは各駅になりそう。
0731名無しでGO! (ワッチョイWW e9ad-QZa5)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:38:00.37ID:zYmzVSMt0
飯田橋と永田町と有楽町を東新宿型の二層四線構造に
0732名無しでGO! (ワッチョイ c27d-kcY8)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:20:11.31ID:VD9Wv5SQ0
中央快速は中野から各駅停車の区間快速みたいなものだからな。

ただ、新たな動きが一つ。
緩行用のE231系500番台が、今週立川〜高尾や東京〜御茶ノ水、青梅線でも試運転を行っている。
快速用のE233系が12両になることで緩行に入れなくなるため、今後は三鷹車で全て緩行の運行を行う模様。
その一環として、東京〜三鷹の各停をある程度運行し、杉並三駅は快速全日通過になる模様。
一応、12両には対応するが、あくまで非常用らしい。>三駅
0733名無しでGO! (ワッチョイWW d1e5-Wvqb)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:31:36.60ID:FX83pctc0
青梅線に入線したのは拝島の留置線に突っ込むためじゃないかな
0734名無しでGO! (ワッチョイWW d1e5-Wvqb)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:33:49.42ID:FX83pctc0
下りはともかく上りで黄色いのが東京行きで走るのは紛らわしいことこの上ない
ただお茶の水の渡りは今後も存置するから錆びとりは必要なんだよな…
0735名無しでGO! (アウアウウー Sa05-KI3Y)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:49:07.78ID:zERq1uQDa
>>725
新羽のホーム幅削って、中線2線にする
0736名無しでGO! (アウアウカー Sa49-pw/R)
垢版 |
2019/02/08(金) 06:36:21.10ID:kxi3PF5xa
そんな面倒なことやる会社か?
早朝夜間の東京発着各停の黄色化だけで、結局3駅のホームも伸ばして停めるでしょ。
工事、それもきちんとしたホーム作るの見せとかないと、なんでうちの駅は吉祥寺より工事がショボいんだ!
さては…。とかガタガタ騒ぎ出す連中だろ。
0740名無しでGO! (オイコラミネオ MM16-DfbG)
垢版 |
2019/02/08(金) 08:25:04.45ID:NUzKedxVM
まあ杉並3駅は本来通過するはずが
工事の見返りで無理やり停車させたからなあ

過去は土曜停車したのを通過にした実績もあるし
可能性はありえないと言い切るには厳しいかと
0741名無しでGO! (アウアウウー Sa05-QZa5)
垢版 |
2019/02/08(金) 08:30:36.98ID:TG0krooma
むしろ平日停車のお陰で住み着いてる人も多い
快速と緩行合わせると京浜東北線よりも山手線駅(新宿対品川・東京・上野だけど)への有効本数多いからな
0742名無しでGO! (スッップ Sd22-Wvqb)
垢版 |
2019/02/08(金) 08:34:44.86ID:NYRxCWMqd
そうして放置してるうちに末端が枯れてきたのが中央線の現実…
0743名無しでGO! (アウアウウー Sa05-QZa5)
垢版 |
2019/02/08(金) 08:52:56.77ID:TG0krooma
山手線内側にある本社ビル最寄り駅まで乗り換えなしで行けるのも中央・総武緩行線の特権だし
0744名無しでGO! (ワッチョイ 223d-ZFeD)
垢版 |
2019/02/08(金) 08:54:44.56ID:7TxcuU0I0
現状の快速を黄色化して2-3本/日だけ残し、三駅通過の「新快速」登場でどうよ

つーか杉並3駅とかケトの御徒町・神田停車とか、地域エゴはもうコリゴリ
0746名無しでGO! (ワッチョイ f901-sSdu)
垢版 |
2019/02/08(金) 11:03:58.91ID:0zkWW+h40
>>740
快速の特快への置き換えなどでジワジワ停車本数が減っているしね。
ただG車導入による12連化後は快速車の緩行線走行ができなくなるので
土休日の早朝深夜は緩行を中野発着にして、快速は3駅停車となる可能性が高い。

このとき3駅通過と停車をそれぞれA快速、B快速などと呼称した上で
平日・休日問わずAB双方の快速を運行することも考えられる。その上で徐々に
A快速を増やしB快速を減らしていくとう方法もありそう。

平日ダイヤで特急の頭を押さえてしまう快速が結構あり、3駅通過にすると特急が徐行運転しなくて済むのも利点。
0747名無しでGO! (ワッチョイ 6ec3-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 11:29:14.25ID:zlg5kmoy0
中央線の快速止まりすぎだろ
歴史的経緯があるからアレだけどさ
緩行線・東西線と並行してる区間くらい快速運転しようよ
0749名無しでGO! (ワッチョイWW 1dd7-4XCc)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:02:03.03ID:rmuAQOJl0
杉並3駅通過とかプロ市民が黙ってないだろう。でも今のJRは地元の意見をことごとく無視してるからやるかもしれん
0751名無しでGO! (ワッチョイ 6ec3-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:17:32.91ID:zlg5kmoy0
方向別のせいで快速と緩行の乗り換えがなあ
0752名無しでGO! (スッップ Sd22-Wvqb)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:35:06.65ID:NYRxCWMqd
現状は線路別でそ
0754名無しでGO! (アウアウカー Sa49-KAwQ)
垢版 |
2019/02/08(金) 18:43:33.61ID:adeMUWpMa
噂によると、杉並三駅には東日本の役員がたくさん住んでいて、なかなか通過に踏み切れないらしい。
諏訪とか岐東がバッサリ切られたし、既得権益に厳しいので、杉並も時間の問題かもしれない。
0755名無しでGO! (アウアウウー Sa05-QZa5)
垢版 |
2019/02/08(金) 18:46:38.54ID:5S4lmWtda
そりゃ新宿近郊だから当然
0756名無しでGO! (ワッチョイWW d1e5-Wvqb)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:32:35.84ID:FX83pctc0
ぎ…岐東…
0757名無しでGO! (スップ Sd22-qvqo)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:35:28.70ID:3ZkO4pAmd
>>754
その人たち電車使わないだろうに

それにしても私鉄抜きにして自社沿線のそこそこの住環境の所ってなると
やはり中央線になるのかな
0759名無しでGO! (アウアウウー Sa05-QZa5)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:39:40.22ID:5S4lmWtda
>>758
お前らは西大井でも見習ってろ
0761名無しでGO! (スフッ Sd22-pO5v)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:07:28.85ID:bgjVFDcqd
あれだ、京王が聖蹟桜ヶ丘に特急止まるのと同じだな。
0762名無しでGO! (ワッチョイWW d1e5-Wvqb)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:09:04.22ID:FX83pctc0
西大井は真の過疎だから仕方ない
0763名無しでGO! (オッペケ Srd1-UkXv)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:12:34.88ID:33zWLkBAr
>>762
徒歩県内の下神明なんか、早朝夜間無人。
0764名無しでGO! (ワッチョイ 2dda-snZf)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:27:10.66ID:BmKv+/Yt0
東京駅直通を奪う形になってなけりゃまだスムーズに通過いけたのかもしれぬな
それか東西線を三鷹まで掘ってたらとか。
そもそも総武みたいに快速のほうが新設というパターンだったらあんま揉めないもんね。
0765名無しでGO! (ワッチョイ 0224-Ctdi)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:34:22.56ID:YO6vJ8LM0
西大井w
0766名無しでGO! (ワッチョイ e9ad-45ee)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:45:30.67ID:CTap/ipW0
有楽町線、副都心線の小竹向原〜池袋間も
構造のせいで停車本数多すぎ
もっと通過電車増やしていいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況