X



駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【49食め】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 06:36:20.08
前スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【48食め】ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1473594934/

関連スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【47食め】©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1473508348/

弁当板避難先
【鉄道総合】駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【出張所】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bento/1115124992/

ワッチョイ(3桁目4桁目永久不変強制コテハン)は住人を排除し寂れるため導入禁止。
0658名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 13:38:26.33ID:x5B5c+Jg0
>>657
東京だったら有楽町のどさんこプラザで売ってる
0659名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 13:57:14.57ID:yE81pqe90
予約なしで厚岸のかきめしの店に行ったら予約がないと次の出来上がりになるので40〜50分後になると言われて諦めた。
0660名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 14:32:56.47ID:dpBnzE4e0
>>658
東京なら祭でも売ってるが、なんか味が違う気がする
気のせいかもしれないけど
0661名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 15:29:14.37ID:irQxs+RN0
摩周の豚丼も現地と東京では全然違うらしいからやっぱり違うんじゃないかね
0662名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 17:00:19.80ID:4Rrozu2H0
いかめしも、かきめしも委託された東京の工場で調整したものは味が違う。
まるでコピー商品のよう
0663名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 17:06:46.42ID:4Rrozu2H0
東京駅祭の入荷は元に戻った?
たかべん、福豆屋、松廼家、東海軒あたりが戻ってきていたら、お昼を買いに行きたいのだが
0664名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 18:33:48.37ID:MuGQEGAX0
明後日森駅に行くけどいかめし売ってるかな?
母恋めし買いに室蘭に行ったらコロナで臨時休業で結局東室蘭の売店で買った。
0665名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 19:50:13.44ID:i2ltUqJW0
>>663
戻ってない。水曜に見たときは大船軒、東華軒、関根屋、吉田屋くらい
0666名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 20:01:31.39ID:/Efu+XqD0
他に見かけたのは米沢の松川と新杵屋(普通の牛肉どまんなかだけ)、水戸のしまだくらいかねえ
0667名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 20:55:14.34ID:iRKQ2HVJ0
福豆屋は去年から既に来なくなってたような
0668名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 22:31:39.01ID:zfj8i+8C0
東京駅の牛肉どまん中はずっと前からNREが作ってるやつだろ
0669名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 22:56:22.01ID:4Rrozu2H0
えっ、福豆屋はすでに来ていなかったとは
0671名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 00:14:40.02ID:GYh5M6UY0
1日しか実施しないイベントで20食ってちょっと少なすぎるわな。
2016年の三石駅弁復刻でももっと調製数あったぜ。
0672名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 00:16:06.06ID:GYh5M6UY0
失礼、2日間開催だったか。でも、それでも少ないな。
0673名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 09:33:38.69ID:D/jdl1Ts0
戦前とはいえ三石駅で駅弁売ってたのはなんでだろ
かつては要衝というか、機関車の付け替えでもあったのかな
0674名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 10:24:34.83ID:J22auDo40
>>673
三石を通る国道2号は1000年以上の歴史がある街道で、三石にはお城も宿場もあった
0675名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 14:13:01.02ID:D/jdl1Ts0
>>674
サンクス
町自体が歴史あるところだったのね
0676名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 14:19:01.17ID:1X0B5GHx0
備前市の中心が本線の三石ではなく赤穂線の備前片上なのは違和感。
0677名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 04:34:15.78ID:KQnQRtRT0
三石はもともと山陽道の宿場町で、戦前戦後を通じては耐火煉瓦と蝋石でも大変栄えた町。
かつては煉瓦出荷の引込線も駅売店もあった。
>>676
備前市役所の位置の関係だろうけど個人的には同感
0678名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 04:38:52.76ID:KQnQRtRT0
余談だが現在でも耐火煉瓦の出荷は全国一だから、たいしたもんだと思う。
0679名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 13:55:46.74ID:eB7mZ7te0
まさに耐火の改新
0680名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 15:54:10.98ID:c0cr8iSB0
>>655
4個ある
0681名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 16:00:09.59ID:c0cr8iSB0
釜飯の容器は邪魔なようで、しかし紙やプラにされると購買意欲に響く。
0682名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 16:42:51.89ID:NyTM9iYn0
おぎのや の釜めしは重いから運送業者が大変そう
0683名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 18:13:45.53ID:qlwChi3F0
池田駅のステーキ弁当は相変わらず美味だった。
キハ40だったから窓開けて受け取ろうとしたら、ホームに降りてきてと身振りで求められた。
0684名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 19:33:59.50ID:1p+XoF280
釜めし ESGの観点からは紙製に変えても良い様な気がする
おぎのやの企業としての姿勢に期待
0685名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 19:41:46.51ID:1DRqZ/400
「峠の釜めし」誕生秘話は文庫本で出ないかな
0686名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 19:47:47.23ID:Vs/zIL+y0
峠の釜めしのエコ容器なんてもう何年も前からあるじゃん
0687名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 19:52:17.92ID:KmlQh/on0
池田といえば、釧路で初めてバナナ饅頭買ってみて食べたけど美味いね。バナナ使ってないのに上品なバナナの香りと味がするのはすごい。さすが100年続く銘菓。
東京バナナなんかよりずっと美味い。
0689名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 20:48:46.25ID:ujmuaoTA0
あの釜で炊いてるわけじゃないのに拘る理由がないよね
0690名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 21:11:44.12ID:mxUHpjy90
>>683
ええなあ
道東行けたら必ず寄るつもり
ホーム手渡しも捨てがたいが、ちゃんと降りて店で受け取りたい
ステーキ、親子、バナナ饅頭のコンプリートしたい
0691名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 22:01:06.81ID:9cFpRpTX0
よねくらってホテルはやめちゃってたんだよね
ロイヤルエクスプレス追っかけがてら泊まろうとして
検索しても見つからなかったから調べたら
とっくに宿泊部門はなくなってた
0692名無しでGO!
垢版 |
2020/08/26(水) 01:53:23.87ID:yryq/m4R0
>>689
自分で釜飯作って入れといて、食べる時チンする。
0693名無しでGO!
垢版 |
2020/08/26(水) 02:48:09.57ID:R+EjKF6P0
紙製容器とはいえ東京八幡山で出来たての峠の釜めし買えるようになったのはありがたい
昼の2時までの営業ながらお馴染みの味は変わらない
店内ではじゅん散歩のときの映像を流していた
0694名無しでGO!
垢版 |
2020/08/26(水) 08:21:21.72ID:MLJvd09Z0
そうまでして食いたくはない
0695名無しでGO!
垢版 |
2020/08/26(水) 09:17:18.70ID:ChZlrLfo0
ずっと昔は小さい釜で釜飯を作ってたような記憶があるんだけど、いつから大釜で作ったやつを詰め込むスタイルに変わったんだろう
0696名無しでGO!
垢版 |
2020/08/26(水) 11:14:05.09ID:bPzeiCzJ0
それ別の会社の釜めしじゃない?
京王の催事に来てるようなとこ
0697名無しでGO!
垢版 |
2020/08/26(水) 11:22:07.69ID:ChZlrLfo0
昔ってのは60年ぐらい前の話ね
ちょっと焦げたご飯が釜の内側にこびりついてるのを食べたような気がするんだけど、あれは横川じゃなかったのかなあ
0698名無しでGO!
垢版 |
2020/08/26(水) 13:05:35.37ID:wMFJN3vP0
駅弁じゃないけど、奥多摩の有名な釜めし店「なかい」も大釜から小釜に移すスタイルだね
人気店ゆえに客を捌くため仕方ないのであろう
0699名無しでGO!
垢版 |
2020/08/26(水) 20:05:16.61ID:vEik4kiN0
岩見沢の駅弁屋(今のじゃなくてイクラ弁当作ってた所)は釜で炊いてたな
京王の実演販売では焼台の上に釜をズラっと並べてて壮観だった
0700名無しでGO!
垢版 |
2020/08/26(水) 20:48:39.64ID:BshVbUnx0
あと和田山の予約限定の釜めしもだね
ちゃんとお焦げがあるみたい
0701名無しでGO!
垢版 |
2020/08/27(木) 04:03:01.70ID:GlJNhse60
久慈のうに弁ってどうよ?
0702名無しでGO!
垢版 |
2020/08/27(木) 07:35:02.77ID:oT2c9QxC0
かばべしの大月も忘れないで。
0703名無しでGO!
垢版 |
2020/08/28(金) 01:15:36.20ID:CBtI1fpQ0
山陰の鯖鮨
0704名無しでGO!
垢版 |
2020/08/28(金) 01:43:50.67ID:gdf+DFzo0
>>697
そのじぶんならガチで個焚きしてたんじゃね
0705名無しでGO!
垢版 |
2020/08/28(金) 16:36:56.34ID:K7umgCz80
>>673
SLの給水で、時間調整。
ホーㇺは1面2線なのでそういうイメージはないが。」
0706名無しでGO!
垢版 |
2020/08/28(金) 18:00:05.95ID:LB3rinlS0
>>672
掛紙大事にファイルして、弁当捨ててる。
酷いよ
0707名無しでGO!
垢版 |
2020/08/28(金) 18:43:43.58ID:l00Z+1bn0
池田駅前によって弁当買おうと思ったら
よねくらは17時に閉店してた
0708名無しでGO!
垢版 |
2020/08/28(金) 21:52:53.07ID:u7ZtA6mT0
糸魚川えび釜めし
復刻販売する業者が現れないかな
レシピの完全再現は難しいかもだけど
0709名無しでGO!
垢版 |
2020/08/28(金) 22:28:37.81ID:HelewQ+L0
>>700
催事で買えばね。

現地だと予約しとかないと買えないが、
やっぱ1個だけ炊くんだろうか。
0711名無しでGO!
垢版 |
2020/08/29(土) 00:19:33.65ID:yLVTQb8s0
>>709
逆に大釜で炊くなら予約条件が「○個以上」になってしまう
小口注文なら個別焚きのほうが対応しやすいし、そもそも催事で炊ける釜使ってる
(つめるだけの陶器釜は安すぎて本当に火にかけると割れてしまう釜もある)
0713名無しでGO!
垢版 |
2020/08/29(土) 05:41:05.11ID:Jofc7xsK0
こだわり釜めしの予約方法がどこにも見当たらないのが不思議
公式サイトもそうだし、駅弁関係のブログなんかでもどうやって買ったか一切触れられてないのはなんでだろう
何日前までとか、そういう情報は必要だと思うんだけど
0714名無しでGO!
垢版 |
2020/08/29(土) 16:07:26.78ID:d0GqfFCf0
>>711
峠の釜めしの釜でガス火でご飯炊ける?
0715名無しでGO!
垢版 |
2020/08/29(土) 16:10:20.34ID:T5M9UO2k0
吹くだろ?
0716名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 00:34:11.18ID:HTgu+iPl0
外加熱なら釜は金属製の方がいい。
陶器なら電子レンジだが、吹きこぼれをどうするか。
もうここら辺になると駅弁の話ではないな。
0718名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 07:48:33.65ID:TJF+Vh/r0
ttps://youtu.be/lPLXdiGe3ok
ttps://youtu.be/QSVqGsybAvE

結構みんな炊いてる
0719名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 10:01:34.53ID:kF+d9Tzl0
米原の井筒屋も以前は釜めしを売っていたな
友達(非鉄)が名古屋→大阪の移動に、新幹線でもなく、近鉄でもなく、高速バスでもなく、
ご飯を炊く釜が欲しいから、米原駅弁の釜めし買って、新快速乗り継ぐと言ってたのを思い出した
0721名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 11:49:02.33ID:kZsdFTOf0
俺も何回か炊いたわ
釜めしの素買ってきてプチ釜めし気分を味わったり
でも何回かやるとヒビ入るかもね
0722名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 13:02:01.97ID:yfbJbGw80
網走はキヨスクが撤退したのに駅弁屋と喫茶店が残ってるすごい駅だな
菓子も売ってるし生ビールやホットコーヒーまで持ち帰りできる充実ぶり
出所者が列車に乗るときにメシが食えなくて再犯したらまずいからかな?
ムショ帰りは飛行機や長距離バスには乗らないイメージ
0723名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 13:04:55.04ID:82FWOYHo0
健さんのイメージだな〜
同感
0724名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 13:28:21.65ID:cAjztuq/0
>>722
そんな心配せんでも駅前のローソンで全部揃うよ
0725名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 13:32:30.44ID:hAJD3coF0
駅前のローソンなんてとっくに撤退してるわ
0726名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 13:55:41.33ID:cAjztuq/0
おっと失礼。確認不足だった。
そうか。ローソンも撤退するレベルなのに駅弁屋も喫茶店もあるのか…。
出所者のうち被救護者割使えるケースはJRの乗車券が半額になるからまぁJR使うだろうね。
0727名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 14:13:31.99ID:UlC+NBdg0
>>706
何そのビックリマンチョコ
0728名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 14:31:53.47ID:bx9OjR4s0
>>712
家庭用の炊飯器で余裕で1食炊きできることと、供食業者が1食分調製にそうするかどうかは全く別の話
0729名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 16:37:43.25ID:kZsdFTOf0
モリヤ商店は安泰なのかな?だとしたらうれしいが
生ウニが載ってる磯宴食べたい

古いドラマだが、「下り特急富士殺人事件」で網走刑務所から出所した橋本がオホーツク社内で弁当をほおばるシーンがある
網走駅のかにめしなのかなあと想像した
0730名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 16:58:18.08ID:FcIOtxcqO
米を食うには炊くだけじゃなく蒸すって手があるのをご存知ないのか釜めしチャレンジャーども
これだと釜へのダメージも少ない
0731名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 17:10:21.77ID:nkK2+3I30
>>728
それを言うなら十数個をまとめ炊きのできる大型の機材を持っていることと
個食をそれで調理するかどうかも別問題だな。
0732名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 17:25:01.90ID:uEjBAX5p0
とりあえずこの時期に網走に行くということは
ロイヤル追っかけ乙と言っておこう
>>707も同じ人かな
0733名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 17:44:51.20ID:HTazwNJY0
>>702
桂川館の風味釜めし?懐かしいなあ、素朴で好きだった
震災の頃まで駅前で細々とやってたみたいだけど、ホロホロランチとかしめじ弁当も食べとけばよかった
中央線は八王子・高尾の陣馬の栗めしや牛ずし、立川の鱒寿司など結構食べたな
高尾駅のホームの蕎麦屋で買ったのは懐かしい
0734名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 21:38:16.44ID:HTgu+iPl0
2010年頃行ったが、網走さらに寂れたか。
0735名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 21:55:38.66ID:SUehMQwr0
>>729
先週、期間限定のタラバちらし弁当を食べた。
ウニイクラ弁当は朝イチで行ったけど入荷してなかった模様。
0736名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 22:43:21.32ID:ptFauThD0
石北本線を廃止したら帰れない出所者が網走市内に留まるようになっちゃうと妄想
ネット使えないと航空券も高いしバスも予約しにくい
0737名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 22:55:39.34ID:y2UEegM00
駅に行かなきゃ鉄道の切符なんか買えないんだから
電話一本で予約できる飛行機やバスの方がまだ親切だろう
それに網走バスセンターなんて鉄道駅のすぐ近くだ

だいたい鉄道なんて切符を買わないと席を押さえられないんだから
予約という概念すら厳密にはないわけだし
0738名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 23:10:19.91ID:cAjztuq/0
>>737
出所者がどこでどうやって事前に飛行機の予約電話をするんだ?刑務所の中からか?
0739名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 23:40:43.79ID:X/mVv1Xh0
刑務所から出る時は、必ず引受人が迎えに行くと法律で決まってて厳格に守られてる
誰も来てないと絶対に出してくれないし、本人が引受人を用意できない時は警察が引き受け専門の業者を呼ぶ
映画では一人で出て行くけど、あれは現代では絶対にありえない
0740名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 23:40:54.74ID:HTgu+iPl0
>>730
軍船では引火を防ぐためにボイラー以外火気厳禁、炊飯も蒸気だったな。
0741名無しでGO!
垢版 |
2020/08/31(月) 00:08:25.58ID:5QdSLU0w0
>>739
そういえば清原が出所の時身元引受人が誰かで週刊誌が色々予想してたような
0743名無しでGO!
垢版 |
2020/08/31(月) 00:43:34.57ID:SABX5ov70
>>742
多分違う
十津川警部に若林豪、亀井刑事に坂上二郎のやつ
橋本役には近藤正臣、若き日の船越英一郎も出てる
0744名無しでGO!
垢版 |
2020/08/31(月) 06:58:01.51ID:FPXdeM490
>>739
仮釈放は刑期終わってないから引受人がいないと決まらないけど満期出所は一人でも出るよ
0746名無しでGO!
垢版 |
2020/08/31(月) 15:50:46.56ID:U7ZOOiKu0
>>738
出所したときも携帯持ってるわけないから公衆電話で電話番号を調べてからかけるわけだ
当日や翌日の電話予約の航空券ってバカ高そうだな
0747名無しでGO!
垢版 |
2020/08/31(月) 15:58:00.53ID:d80KQ5hO0
繁忙期でもなければ翌日でも安い航空券は出てくることはある
決済は予約入れたその日のうちにしなきゃいかんけど
まあそのくらいの人なら飛行機より本数の多いドリーミントオホーツクじゃない?
一日三本しかないうえに二本は旭川どまりの特急なんか使えんだろ
0748名無しでGO!
垢版 |
2020/08/31(月) 15:59:17.23ID:q8jLpscf0
電話予約で空港券を買うなら、まず駅弁業者に電話
シャバの弁当は旨い!
0749名無しでGO!
垢版 |
2020/08/31(月) 16:24:25.87ID:4gRQ8I9E0
>>733
そそ、桂川館。
二十年前位かな、都留の管理釣場に親父と良く行った。朝イチのあずさで、大月入りし、乗換時間待ちに、ホロホロランチ買って現地で食し、帰りに幕の内やかばべしお土産に買って帰るパティーンでした。
あのバーちゃん味があったなぁ。
0750名無しでGO!
垢版 |
2020/08/31(月) 20:23:40.52ID:xEAwZe3e0
>>743
録画してるの見た。
確かに網走からオホーツク乗って、かにめしらしき物ほおばってる。
原田美枝子と一緒に、プラのお茶と。
0751名無しでGO!
垢版 |
2020/08/31(月) 21:00:11.38ID:DSlJ+TZm0
>>750
かにめし今はわっぱ型だけど、当時は普通に長方形かな、うまそうに食ってるよね

>>749
俺は河口湖か山中湖行く時
ただ買った時の売店とかの記憶はあまりない
望月さんのブログ見ると立派なホーム売店やワゴン売りの写真が残ってるけど
大月駅での乗り換え時間が少なすぎてきっぷ買ってる暇がなくて富士急改札の人に早く乗って!って通してもらったこと覚えてる
0752名無しでGO!
垢版 |
2020/08/31(月) 21:49:28.50ID:gW3GDiyG0
>>731
それドヤ顔でレスするならおまいさんが問い合わせて正答を書けばいい
誰がどう頑張っても反論不可能になるから好きなだけドヤれるぞ(笑)
0754名無しでGO!
垢版 |
2020/09/01(火) 07:19:38.84ID:DPUDvhEJ0
>>739
>>744
これ。仮釈と満期は扱いが違う。
自戒も込めて言うが半端な知識でドヤるのはやめたほうがいい。
0755名無しでGO!
垢版 |
2020/09/01(火) 09:04:12.78ID:Ga8qjWGY0
>>752
じゃあまずドヤ顔の君が見本を見せてくれ
0757名無しでGO!
垢版 |
2020/09/01(火) 10:50:00.91ID:CqVEHN0O0
じゃあ今度駅舎が改装される津和野駅にくぼたが残るかどうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況