X



駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【49食め】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 06:36:20.08
前スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【48食め】ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1473594934/

関連スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【47食め】©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1473508348/

弁当板避難先
【鉄道総合】駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【出張所】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bento/1115124992/

ワッチョイ(3桁目4桁目永久不変強制コテハン)は住人を排除し寂れるため導入禁止。
0089名無しでGO!
垢版 |
2019/07/27(土) 00:49:46.86ID:Il9bAvQT0
>>87
>>88

教えて頂いて、ありがとうございます!

予定が繰り上がって、のぞみ1号に乗車したので、お昼に駅弁…の予定が崩れてしまいました

是非、帰りに食してみたいと思います
ありがとうございました!
0090名無しでGO!
垢版 |
2019/07/27(土) 09:45:22.53ID:dWhk/hJL0
がっつり肉系豚肉かつ岡山B級グルメなら
かばくろをお薦めしたいが、
さんすての弁当売場閉店しちゃって駅弁じゃないんだよなあ。
駅前ならイオンにある。
0091名無しでGO!
垢版 |
2019/07/27(土) 10:13:01.32ID:A+SMk8Yl0
岡山は名物全部入りの駅弁もあるな
ままかりは今となっては人を選ばない?
0093名無しでGO!
垢版 |
2019/07/27(土) 11:44:59.99ID:rBIW2nCL0
岡山駅はすき焼き弁当みたいなのもなかったっけ?
あれはうまかった。
0094名無しでGO!
垢版 |
2019/07/27(土) 15:40:50.93ID:Il9bAvQT0
>>90
かばくろは前にここのスレで教えて頂いてとても美味しかったので、今回も…と思ったんですが、検索したら新幹線改札前から無くなってしまってたので今回もお伺いしました

乗り換え時間に余裕があれば、イオンまで行ってみたいです
0095名無しでGO!
垢版 |
2019/07/29(月) 01:41:44.17ID:Vo/hzoef0
久し振りに東京駅祭に行ってきた。
松浦と東海軒の取り扱い開始は知っていたが、桃中軒も扱っていたのか
弁当を買ったあとに入荷していた。お盆に買いに行くか
0096名無しでGO!
垢版 |
2019/07/29(月) 23:35:34.30ID:JCTYLQHK0
そのうち豊橋あたりまでNREに併合されるんだろうな。
東海は在来線はアウトオブ眼中だし。
0097名無しでGO!
垢版 |
2019/07/30(火) 00:03:04.80ID:FAvwTFdn0
>>95
桃中軒の鯵寿司なんて祭が向かい側のスペースにあった頃から入ってなかったっけ

>>96
旨囲門が出来てしばらくの間、東海コンコース内の売店で
沿線の駅弁屋の弁当を並べていた時期もあったな
湖北のおはなしも東京駅の中二階の待合横の売店で手に入ったりしたこともあった
0098名無しでGO!
垢版 |
2019/07/30(火) 01:16:21.13ID:391zY5Dw0
祭が通りの反対側に移ったのは2016年11月
移転する前の2015年と2016年4月の祭の全駅弁リストを持っているから確認したが、桃中軒は無い
小田原の東華軒のお隣はずっと離れて滋賀の南洋軒
旨囲門時代はリストが無いから分からないが、祭オープン時の2012年のリストにも桃中軒の名前は無いよ
0099名無しでGO!
垢版 |
2019/07/30(火) 01:24:02.45ID:391zY5Dw0
桃中軒が東京駅に進出したのって2017年ごろなのかな
0102名無しでGO!
垢版 |
2019/08/02(金) 22:54:35.18ID:rK8Z97+S0
名駅だと太閤南口、ラチ内だと新幹線ホーム、在来線ホームは10・11番と12・13番ぐらいか

駅弁発売駅を探すならJTBの時刻表だなぁ
0104名無しでGO!
垢版 |
2019/08/10(土) 00:23:05.81ID:/2NJMNy+0
駅弁つまみながらムーンライトながら乗りたかったんでこないだの水曜日、閉店間際の祭行ったが意外と沢山残ってたな
前同じくらいの時間に行った時はチキン弁当くらいだったような
結構迷ったあげく、高山の朴葉寿司にした
運良く隣には大垣まで誰も来ず、駅弁もムーンライトも満喫した
0105名無しでGO!
垢版 |
2019/08/10(土) 08:05:48.63ID:aSIpvM7E0
8月11日(日・祝)に、八王子駅「EKIBENYA」で『中央線開業130周年記念弁当』を販売します
2019年8月11日(日・祝)午前7時から 「EKIBENYA 八王子店」(八王子駅改札内) 1,150円(税込)
オリジナル掛け紙(八王子駅バージョン)
https://www.nre.co.jp/tabid/201/Default.aspx?itemid=1064&;dispmid=428
0106名無しでGO!
垢版 |
2019/08/10(土) 21:33:06.22ID:GxgmiJlZ0
うどん醤油漬けに見えた
0107名無しでGO!
垢版 |
2019/08/17(土) 20:53:10.51ID:+j9qIX/q0
復刻版の新宿とりめしってなんか味違うように感じるのは
自分の味覚が変わったのかねえ
今のはそぼろの生姜の味が割と強めだけど昔のはもっとシンプルで甘口だったような
そぼろの色合いももっと薄かったような記憶がある
0108名無しでGO!
垢版 |
2019/08/17(土) 21:27:37.84ID:eKhOQ35a0
一昨日久しぶりに、函館のみがき鰊弁当食ったがやはり旨かった。
東京駅でも北海道の駅弁が最近結構有るけど、鮭や蟹で被ってるのが多いから、こいつを東京駅でたまに売って欲しい。
0109名無しでGO!
垢版 |
2019/08/17(土) 21:34:53.45ID:TAZ0V9Zw0
去年の駅弁味の陣で扱っていたよ
今年も扱うかどうか分からないけど、10月になったら要確認
0110名無しでGO!
垢版 |
2019/08/18(日) 20:33:26.90ID:jrXgfAOa0
>>107
前回復刻したときも生姜が主張しすぎてて田中屋時代とは違うと感じたよ
もうレシピ残ってないのかねえ
0111名無しでGO!
垢版 |
2019/08/18(日) 22:37:13.82ID:xVdNR/fQ0
>>109
どうもありがとう。
仕事場が東京駅からそんなに離れてないんで、10月になったらチェックしてみます。
0113名無しでGO!
垢版 |
2019/08/25(日) 14:15:39.95ID:fS2xzA8q0
>>112
JTB時刻表は?
0114名無しでGO!
垢版 |
2019/08/25(日) 21:40:26.44ID:1h2jQAYp0
東京駅で崎陽軒の駅弁って改札内で買えるの?
帰りの新幹線乗って帰るんだけど、乗車券が東京区内→富山になっていて
新宿駅から中央線で東京駅に行って、そのまま新幹線乗り換え口を通っていく予定なんだが
改札外にしか売ってない場合、中央線から東京までの切符買って一旦改札外に出ないとダメになる
新宿からの金額なんてわずかだけど、改札出てまで行くのはとても面倒だ
0115名無しでGO!
垢版 |
2019/08/25(日) 21:43:49.79ID:DEGghhR90
>>114
改札内のGranStaに崎陽軒あるけど、あなたが買いに行くまで残ってるかどうかはわからない
0116名無しでGO!
垢版 |
2019/08/25(日) 22:08:40.70ID:1h2jQAYp0
>>115
さんくす
残らない可能性があるってことは人気があるからすぐ売り切れてしまうのかな
それとも最近N国の立花がマツコ叩いたときに崎陽軒の名前が出たから
みんなそれで買うようになったか・・・・・・

帰るのは17時の新幹線だけど、まさかこの時間帯で売り切れなんてないだろうと予想してみる
0117名無しでGO!
垢版 |
2019/08/25(日) 22:13:47.76ID:gDqLpuei0
中央線からだと南側の乗り換えコンコースに崎陽軒取り扱いのある店は多め
コンコースの通路向かって右側と
新幹線乗り換え改札のある広場に入るとこを左に曲がったあたり
一番神田寄りのコンコースだと乗り換え改札前の膳まいくらいしかない
中央コンコースの駅弁屋祭でもたまにシウマイ弁当の扱いがあるが
たいていは炒飯弁当の特製タイプのやつしかない
あとNREの駅弁売店には祭以外にはないので間違っても行かないように
0118名無しでGO!
垢版 |
2019/08/25(日) 22:18:33.87ID:6nzq7dMA0
書こうと思ったら全て>>117が書いてくれていた。果たして通路向かって右側とか左とか分かるかどうか・・・
在来線改札内は南側通路を行けば見つかるだろう
0119名無しでGO!
垢版 |
2019/08/26(月) 04:26:43.29ID:yC8j23je0
17時なら間違いなく買える
置いてる売店もいっぱいあるし
中央通路には駅弁専門店があるし、北通路寄りの食品街の中にも駅弁屋がある
新幹線ホーム上の売店でも売ってた気がする
0120名無しでGO!
垢版 |
2019/08/26(月) 16:31:53.48ID:5ZtBLMHj0
シウマイ弁当買いたかったらNRE系の売店だけは避けるように言っとかんと
元々扱いのないところでないと言われて諦めるような誤解しかねんぞ
0121名無しでGO!
垢版 |
2019/08/27(火) 12:56:24.18ID:xFeERWWs0
崎陽軒のサイト見たら伊勢丹とかの新宿のデパートにも店舗あるのね
新宿のどこに行くのか分からないがもし近ければそこで買う手もあるかも
0122名無しでGO!
垢版 |
2019/08/27(火) 17:35:39.94ID:asd5Hepz0
今年はサンマも不漁の見込みとか
今は亡き八戸のイワシかば焼き風弁当と同系統の弁当で
一ノ関のサンマかば焼き弁当もあったけど
今年はそれもなしかなあ
0123名無しでGO!
垢版 |
2019/08/27(火) 21:39:20.60ID:QlX5c9Qb0
サンマ蒲焼きはこないだ食ったばかりだ
0124名無しでGO!
垢版 |
2019/08/29(木) 14:33:50.92ID:3kDTBET60
駅弁も気になるが某館長の
頭髪が気になる
0126名無しでGO!
垢版 |
2019/08/31(土) 18:17:34.13ID:xncIfssU0
伯養軒青森支店閉鎖なのに
東京駅祭ではホタテ釜飯が普通に山積み
葬式需要もないのかな
0127名無しでGO!
垢版 |
2019/08/31(土) 23:03:09.84ID:deFpfUdp0
野辺地鳥めし
とうてつ駅そば行ったついでに買おうと思って食べそびれたんで行きたいが果たして行けるか
0128名無しでGO!
垢版 |
2019/09/01(日) 03:27:07.96ID:WmtZ0T2a0
駅弁税金10%になるんかな
0129名無しでGO!
垢版 |
2019/09/01(日) 06:36:15.75ID:5nT+usXJ0
野辺地のとりめしは2005年に大湊線乗り鉄の時に食べたな
つい最近のような気がするのにもう14年も経ってしまったのか
0130名無しでGO!
垢版 |
2019/09/01(日) 10:16:57.04ID:LBaZmkd70
祭に醤油めしがあったから買ったけど、これは製造元が変わって輸送しやすくなったからか。
0131名無しでGO!
垢版 |
2019/09/01(日) 21:08:03.49ID:HmbMiAfj0
>>128
いよいよ10月から消費税10%適用だったな

つか、一昨日新潟から米坂線乗りついで米沢駅に降り立った時に気付いたこと
NEWDAYSの直巻きおにぎりや三角おにぎりってNRE仙台調理センターで一括生産してるんだな
日本レストランエンタプライズ仙台市宮城野区うんちゃらとラベルに書いてあったわ
さて新潟地区ではおなじおにぎり系は末広製菓に製造委託?

予算貯めて米沢駅の駅弁と峠の力餅全部踏破したいけど、そんな資金的余力あるかな俺w
0132名無しでGO!
垢版 |
2019/09/01(日) 23:26:47.64ID:6lPqlhWm0
>>131
松川と杵屋、10種類ずつとして、一個二千円で計算しても4万円だよ?
一日で食べるとしたらお腹の心配をした方がいいよ?
0133名無しでGO!
垢版 |
2019/09/02(月) 04:07:37.51ID:ylvLxOhr0
1日に何個も食べて収蔵とか言ってる人もいるから平気だよ。
0134名無しでGO!
垢版 |
2019/09/02(月) 04:09:26.96ID:e7A4IyYs0
学生の頃は1日5個食べてたけど今は無理
0135名無しでGO!
垢版 |
2019/09/02(月) 05:02:51.75ID:YpsDZKeA0
>>132
いや、さすがに一回で全部は無理
ついでにそもそも全部売ってなくてその中の何種類しか売っていない場合も
峠の力餅だけはまともに売ってる
0136名無しでGO!
垢版 |
2019/09/02(月) 09:31:06.03ID:uPV98uIR0
峠の力餅、一度デパート駅弁大会で買ったことあるが、ちゃんとホーム立売から買いたい
0137名無しでGO!
垢版 |
2019/09/02(月) 09:49:37.58ID:QkotvoM60
デパートの駅弁は駅売りと味が違う
0138名無しでGO!
垢版 |
2019/09/02(月) 19:07:32.76ID:K76lxUop0
>>135
鯉弁当なんか数日前から予約しておかないと食べられないしな
0139名無しでGO!
垢版 |
2019/09/04(水) 19:15:52.47ID:XlyCUHJU0
>>126
祭に置いてるのは郡山支店の製造になってた
とりめしも野辺地の扱いがなくなるだけで仙台などで売ってる
パッケージ違いの同じ弁当は販売継続のような気がする
0141名無しでGO!
垢版 |
2019/09/05(木) 09:32:14.16ID:Ilv/8paE0
椎茸めしとぶりかまめしが食べたくて食べたくて仕方ないけど1月までが長い…
0142名無しでGO!
垢版 |
2019/09/05(木) 09:32:39.08ID:Ilv/8paE0
あっ駅弁大会スレと間違えましたごめんなさい
0143名無しでGO!
垢版 |
2019/09/05(木) 10:12:17.74ID:Z3jUihDP0
1月になるころにはどうでもよくなっている可能性あるから現地へGo
0144名無しでGO!
垢版 |
2019/09/05(木) 19:51:03.76ID:3ACDfTbl0
ぶりかまなら、ぶりかまステーキと白エビとカニが入ってる白パッケージのバージョンが
東京駅の祭りで売ってるじゃない
0145名無しでGO!
垢版 |
2019/09/05(木) 22:19:36.36ID:N+DTMnrF0
ぶりかま白エビは祭に何時ごろに入荷する?(どの時間帯に見た?)
いつもお昼前あたりに行くことが多いのだが、見た記憶がない。
0146名無しでGO!
垢版 |
2019/09/05(木) 22:51:34.14ID:2n1YI2M40
平日なら夕方18時過ぎくらいに行くと2−3個残ってるような感じかねえ
0147名無しでGO!
垢版 |
2019/09/05(木) 23:56:22.47ID:N+DTMnrF0
どうも。 と言うことは夕方の入荷か
午前と夕方の入荷であれば嬉しいのだが
0148名無しでGO!
垢版 |
2019/09/08(日) 17:02:57.74ID:nmwav0JR0
津和野の駅弁の存命を確認
かしわめし、鮎めしともに900円に上がってた。

駅弁大会に出ないから、
駅弁の売上なんて雀の涙ぐらいのはずなのに、よく続いてるなあ。
0149名無しでGO!
垢版 |
2019/09/08(日) 18:53:35.40ID:0HL1tonX0
今日の夕方に祭に行ったけど、ぶりかまもぶりかま白エビも無かった。
日曜日はすぐ無くなっちゃうんだろうな

でも午前中には無いラインナップでどれにしようか迷った…
0150名無しでGO!
垢版 |
2019/09/08(日) 20:52:33.88ID:UtHgw8LS0
>>148
きたさんのブログで最近紹介されてて行きたくなった
弁当も売り場も味わいのあるところ
乗り換え駅でもないところでほんとよく頑張ってる
早く行かねば…
0151名無しでGO!
垢版 |
2019/09/08(日) 22:38:04.60ID:DgQpWcgj0
津和野のかしわめしは折尾とタメ張るくらい旨い
0154名無しでGO!
垢版 |
2019/09/10(火) 22:35:00.62ID:P/8fnMPs0
明日からヨーカドーで駅弁大会
伊右衛門ひっぱりだこ 何だこれは!
0155名無しでGO!
垢版 |
2019/09/11(水) 13:20:40.86ID:BHq0pADB0
>>136
ひとり旅でホームで勢いに任せて買ってしまって、買ったあとにおやつには多すぎたと後悔した
なんとか傷む前に全部食ったが・・・
0156名無しでGO!
垢版 |
2019/09/11(水) 23:28:30.87ID:5HcJDWMf0
伊右衛門ひっぱりだこ買って来た。
掛紙の裏を読まないと分からないぐらい、お茶感がない。
でも美味かった。
それにしてもいろいろと考えるな
0158名無しでGO!
垢版 |
2019/09/11(水) 23:56:09.39ID:Rd+aQNfq0
>>157
景気がいいというより他がどんどん廃業してしまったし。

東以上に猛スピードで駅弁屋の廃業が進んでる
0159名無しでGO!
垢版 |
2019/09/12(木) 00:05:07.64ID:wGeYKjD90
淡路屋だけじゃなく大阪と京都にぽっかりと穴ができて
姫路のまねき・神戸の淡路屋・草津の南洋軒がそこへ流れ込んできてる感じだな
和歌山水了軒もまだ頑張ってるけど前の三社ほど新製品をガツガツ投入してるわけじゃないし
0160名無しでGO!
垢版 |
2019/09/12(木) 00:25:30.19ID:s7HvoQf60
ついでに北近畿の駅弁屋が和田山以外壊滅なので
淡路屋とあべ鳥取堂が北近畿に進出

2005年の駅弁の達人の業者のうち半数以上が廃業しちゃったんだよなあ
0161名無しでGO!
垢版 |
2019/09/12(木) 00:26:19.56ID:8KkfVA4q0
米田茶店のかに寿しを継承してくれたのは嬉しかった
「米田茶店」の文字まで残してるし
0163名無しでGO!
垢版 |
2019/09/18(水) 01:17:14.24ID:/dt5ocEa0
米田さんと淡路屋さんも東京に進出したいと言ってたけどついに念願かなったね
0164名無しでGO!
垢版 |
2019/09/23(月) 20:19:18.39ID:j3qzW5n10
金メダル弁当って、五色の帯が微妙に色調を変えてあるとはいえ
IOC/JOC的にセーフなのか?w
0165名無しでGO!
垢版 |
2019/09/25(水) 20:41:38.95ID:wjVovggd0
金メダルじゃ一般名詞過ぎて知的所有権は主張できないだろ
0168名無しでGO!
垢版 |
2019/09/26(木) 03:22:32.85ID:n+Pum0DZ0
>>165
そっちじゃなくて五色の意匠ってことじゃないの?
見てないから分からんけどw
0169名無しでGO!
垢版 |
2019/09/26(木) 03:46:28.45ID:lmGSOqkR0
あれこれ言う前に>>162のpdfを見てみよう
金目鯛を樽に入れた金目樽(金メダル)の弁当で、パッケージは大きな金メダルの図柄でリボンに当たる部分が5色の帯
メダルのデザインは東京2020とは違うし、5色のストライプなだけ
騒ぐことじゃない
0170名無しでGO!
垢版 |
2019/09/29(日) 06:47:05.34ID:/cgaLeKE0
2019/10/1(火)より、特急列車ヘッドマーク弁当シリーズが期間限定再販!
https://corp.j-retail.jp/pressrelease/

「特急列車ヘッドマーク弁当」の第五弾『北斗星』、第九弾『はつかり』、第六弾「とき」を 10 月1日(火)より各商品1週間限定で順次再販いたします

・10/1(火)〜10/6(日) 第五弾「北斗星」 2,160 円(税込)
・10/7(月)〜10/13(日) 第九弾「はつかり」 2,160 円(税込)
・10/14(月)〜10/20(日) 第六弾「とき」 2,160 円(税込)

【取扱い店舗】
東京駅:膳まい東京南通路店、膳まい東京南口店、膳まいエキュート京葉ストリート店、HANAGATAYA グランスタ東京中央通路店
品川駅:膳まいエキュート品川 サウス店
上野駅:膳まい上野中央連絡通路店、みやげ菓撰エキュート上野店
大宮駅:膳まい大宮北口店
蒲田駅:膳まい蒲田店
0171名無しでGO!
垢版 |
2019/09/30(月) 15:08:59.46ID:eMltj1du0
青森駅で帆立釜めし、野辺地駅で野辺地とりめし最後に食べてきた
青森駅に伯養軒の牛めしが入荷しないのが計算外も、盛岡駅ではやぶさがこまち併結の停車中に入手成功
新青森駅には入るが、時間が合わず行けなかったもので
それにしてもこの菱形の容器は陣馬の栗めしと牛ずしを思い出すな
0172名無しでGO!
垢版 |
2019/09/30(月) 17:07:30.33ID:8RH71HgQ0
そういや折尾のかしわめしの経木のつくりがかわってた
以前は四隅に丸みのついた奴だったけど
角張った箱になってる
0173名無しでGO!
垢版 |
2019/09/30(月) 22:49:26.88ID:aw8nZ/cQ0
経木のつくりと言えば、萩乃家の御料理折詰も蓋が経木から紙になっていたな。

中身も鮭が鰆に変わったり、里芋が入らなくなったり、
微妙にマイナーチェンジしていた。
0174名無しでGO!
垢版 |
2019/10/01(火) 00:42:35.74ID:oQJYNNyC0
駅弁味の陣2019の公式サイトがようやく公開された。
https://www.ekiben-ajinojin.com/


新作の一部は9月の段階で祭で売ってたな
バーベキュー弁当は久しぶり
伊右衛門ひっぱりだこではなく、ゴジラの方なのか

>>108 みがき鰊弁当は入っていませんでした。残念
0175名無しでGO!
垢版 |
2019/10/01(火) 17:25:56.19ID:oQJYNNyC0
今回、花善は不参加なのか
0176名無しでGO!
垢版 |
2019/10/01(火) 19:39:37.79ID:B4BdCzEI0
東京を南関東に入れないあたりに、選民意識みたいなのがあって凄い嫌だね
不味い駅弁しかないくせにさ
この中だと、さんが焼き弁当が美味しかったな
0179名無しでGO!
垢版 |
2019/10/08(火) 12:18:03.47ID:tZrjjqgB0
どんだけ集まっても、一度に食える(買える)のは3個までなんだよなあ
消費期限が当日中のがほとんどだから
0180名無しでGO!
垢版 |
2019/10/08(火) 13:51:39.71ID:TU54Hba20
自己責任で翌朝食べたら見事に腐ってたことがあった
0181名無しでGO!
垢版 |
2019/10/08(火) 14:38:20.68ID:tZrjjqgB0
クーラーバッグ持参して、帰宅したらすぐ冷蔵庫に入れたら翌日ぐらいは大丈夫
0182名無しでGO!
垢版 |
2019/10/08(火) 16:13:24.76ID:0wHfL7sp0
>>179
同時に大量購入して適切な品評をする館長を見習えよ。
0183名無しでGO!
垢版 |
2019/10/08(火) 16:48:50.22ID:Oy764P190
ごはん固くならない?
普通にうちで炊いたご飯をラップにくるんで冷蔵庫に入れてもそうなるよね
0184名無しでGO!
垢版 |
2019/10/08(火) 17:14:28.40ID:zBRmOgoK0
京王の駅弁大会の時は7個くらい買って輸送の2個くらいは冷蔵して次の日の朝に食うな
次の日、レンジで温めてマイナスになりにくいものを冷蔵庫に入れる
そこまでして食う必要あるのかなと駅弁大会前はいつも思うんだけど、いざ会場に行くといっぱい買っちゃうんだ
0185名無しでGO!
垢版 |
2019/10/08(火) 17:43:55.96ID:qedlNmJq0
>>182
適切に品評するなら消費期限は守らなきゃいけないし、俺はデブじゃないから無理だわ
0186名無しでGO!
垢版 |
2019/10/08(火) 18:37:53.75ID:Mr8GwjEF0
駅弁屋祭の米田茶店のカニ寿し、結構夕方まで残ってるのな
マスコミに取り上げられると入荷を待つ客が出るほどだけど
パッケージが鳥取のカニ寿しと変わらないんじゃ同じ奴と思われかねないか
しかも表面の半分錦糸卵だし
0187名無しでGO!
垢版 |
2019/10/09(水) 12:49:17.55ID:mAsAdBE+0
消費期限うんぬんより、現地から時間を掛けて配送された駅弁を
わざわざ祭まで行って購入するのが謎 さらに持ち帰りの時間が加わる
0188名無しでGO!
垢版 |
2019/10/09(水) 13:04:54.45ID:6lrCFfPn0
わざわざ祭まで行くって、東京駅を使う途中に寄ってるんだろ
田舎自慢かよ
0189名無しでGO!
垢版 |
2019/10/09(水) 15:37:51.95ID:YX1nqs+J0
祭の存在自体を否定するのかよ
お昼を買いにわざわざ祭に行くことぐらいあるよ
今は味の陣をやっているし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況