X



東武快速廃止について考える(その9)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 19:17:26.24ID:vIJkHjy30
関東近郊に路線を持つ東武
沿線人口乗客の減少が続いている今
東武鉄道としてどうやって路線を維持していくか
考えるスレです
快速廃止だけでなく東武鉄道が路線を維持していく為に
必要な手段など、建設的な意見をどんどん語って下さい

前スレ
http://mevius.5ch.net/train/#6
0250名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 14:19:17.60ID:Hjiknx3W0
またはじまった
負け犬は理由も示さず罵倒だけの中身スカスカ書き込みだらけ
0251名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 14:47:35.49ID:rA901g3r0
負け犬は東京コンプレックスの滋賀の長文乞食だな。
0252名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 15:13:08.98ID:ePNw9GfU0
>>250
崇拝するJR西日本が叩かれて悔しいのか?

すべて事実だろ?

「鉄道会社の努力」とは、自治体にカネクレカネクレと黒字会社が乞食することなのか?

「これだけ乗客がいます 確実に儲かります」とお膳立てしてあげて
さらにカネまでくれてやらないと何もしないJR西日本(浮いたカネは株主に還元)は、そんなに素晴らしい鉄道会社なのか?
0253名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 15:55:22.84ID:4aw9YUwd0
>>238 に反応しないといられない、頭悪くて可哀想な奴が、
このスレには一人だけいる、という事実がよく分かるな。
0254吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2019/01/30(水) 15:57:54.68ID:gIyibYeN0
>>241
上手いこと逃げたつもりなんやろうが…

地名と言ったのが悪かったかな?
旧国名と言った方が分かりやすかったかなぁ…
新潟県なんかは県内の地方区分にも影響してるね

さて、中心はどこか…
0255名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 16:00:57.25ID:Hjiknx3W0
>>251
どこにいるの?その人 俺はずっと関東だけど関東の鉄道にコンプレックスって何で感じるの?
詰め込み阿鼻叫喚混雑?不便なダイヤ?チンタラ走行?安普請車両設備?追加料金による高額負担?
より事業者優先の運営?・・・・何を羨んでもらえばいいのかよくわからない(笑)
>>252
別に君の糞束や東武崇拝のように崇拝してないし 君のように間違ってないんだって必死の弁解してるかね?
こちらが言ってるのはそれで糞束や東武はどうなのかね?だけだ
で、こんな反応するってことは君は>>249なんだね でなければ>>249の主旨はわからんはずだし越権行為だぞ
IDなんか違っても別人の証明ではありませんってことだね
で、自治体にクレクレと負担押し付ける黒字会社を乞食というんですね?
おぜん立てしてあげないとダメな会社は素晴らしくないんですね?
そもそも西は素晴らしい会社って誰か言ったんですか?
西は奈良線で自治体から乗客数や収入のおぜん立て受けたんですか?
もうすでに聞いてる内容なんですがなんで何も答えない織り込まないことばかりして
無限ループしてるんですか?
0256名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 16:07:18.83ID:Hjiknx3W0
>>253
反応するとなんなんでしょう?一人「だけ」ってどうやってわかるんでしょう?
結局そんな短時間にそんなこと結論付けられるのは俺以外にこのスレに一人しかいないことならではだね
>>254
どこがどう逃げてるの?逃げてるのは君でしょう
固有名詞の話にすり替えても意味ないし、そもそもこちらは固有名詞の話を
初めからしていない
君の勝手な話題転換が必然でそれに沿って話を展開してあげなければいけない
理由が全くわからない
0257名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 16:12:58.19ID:Hjiknx3W0
>>254
あ、それから
俺が何の関係ある話なの?って言ってる固有名詞云々の話は
地名だろうが旧国名だろうがかわらないよ
0258吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2019/01/30(水) 16:25:40.93ID:gIyibYeN0
あー、旧国名っていっても分からんか…
なら仕方がないね
0259吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2019/01/30(水) 16:27:45.18ID:gIyibYeN0
日本語がおかしいっていうからそれについて話を展開させたかったんやがな…

もういいよ
0260名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 16:46:43.81ID:ePNw9GfU0
>>255
> 西は奈良線で自治体から乗客数や収入のおぜん立て受けたんですか?

けいはんな学研都市の整備促進(今や需要がないのに)のほかに
沿線5市2町で構成する協議会の主催で例年、春の利用促進事業としてJR奈良線や近畿一円の駅にJR奈良線沿線のイベント等を紹介するポスターを掲示したり、「JR奈良線スタンプラリー」を実施してるだろ(呆)

洛南タイムスの記事
沿線巡って豪華景品ゲット
JR奈良線複線化促進協
スタンプラリー 5月11日まで
http://rakutai.co.jp/news/180419/004.html
0261名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 17:12:55.93ID:EapQzdUX0
今、JR東日本が小さな旅で「あなたの知らない宇都宮線・高崎線 in 埼玉」を開催してるけど、主催者は「JR東日本×散歩の達人」だな
JR宇都宮線整備促進連絡協議会とかJR高崎線沿線地域活力維持向上推進協議会とかの自治体関係は直接関係してないな
0262名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 18:34:32.20ID:tZ8KRnqU0
>>258 >>259
わからんって何がわからんの?旧国名って固有名詞でしょ?
日本語がおかしいって言葉遣いを知らない奴のことを言ってるんでしょ?
頼みもしないのに勝手に頓珍漢に突っ込んできて勝手に人の言葉をちゃんと解釈もできないで勝手にもういいって アホくさ
ま、もういいなら別にいいけどね こんな話を延々やってても意味ない
>>260
学研都市って需要無いのか?じゃあ乗客増えないじゃん(笑)
乗客ってのは需要あって人の流入があってはじめて増えるんだぞ
それ以外の話はみんな利用促進という名の販売促進に過ぎません
乗客数だろうが収入だろうが
ここには何の保証も見えないけど
>>261
自社路線の利用促進販促程度は西もやってるし、それは何処がどんな時期にどんな販促やるかの違いだけでいずれにしてもおぜん立ての話ではない
ところで糞束って沿線自治体がやってる販促ってないわけ?
0263名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 18:40:55.21ID:tZ8KRnqU0
しかしこんなのがおぜん立てしてもらってどうのとか言うんなら栃木市の特急料金補助の方がよほど、なんだけどな
0264名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 19:00:08.17ID:uYjt23P70
>>262 >>263
JR東・相模線(茅ヶ崎〜橋本 33.3km)は民営化後の1991年に電化開業(当たり前のことだがJR東の負担)
輸送密度の推移は次のとおり
1987年度 9,268人/日→1992年度 17,438人/日→2017年度 29,379人/日

JR東・八高線(八王子〜高麗川 31.1km)も民営化後の1996年に電化開業(当たり前のことだがJR東の負担)
輸送密度の推移は次のとおり
1987年度 14,324人/日→1997年度 16,337人/日→2017年度 20,610人/日

JR西・奈良線(京都〜木津 34.7km)は民営化後に部分複線化《驚くべきことに沿線自治体の支援を受けている》
輸送密度の推移は次のとおり
1987年度 10,580人/日→2017年度30,315人/日
第1期工事の事業費162.6 億円(2001年完成)はJR西81.3億円+沿線自治体81.3億円
第2期工事の事業費369億円(2023年完成予定)はJR西93億円+京都府138億円+関係市町138億円
将来的に第3期工事と第4期工事も予定されている

こじき【乞食】
食物・金銭を恵んでもらって生活する人。物もらい。

自ら費用を負担して行うべき自社線の利用促進までも、JR西は奈良線沿線自治体で構成する協議会に費用を負担させて実施している
0265名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 19:12:21.80ID:EapQzdUX0
>>263
栃木市の特急料金補助は「定住人口の増加」を目的とするもので、支給対象者は市民(鉄道会社ではない)

平成30年度予算
通勤者特急券購入費補助金 1,000万円
通学者定期券購入費補助金 600万円

そもそもJR西が受け取ってるようなウン十億円、ウン百億円単位の補助ではないぞ(笑)
0266名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 19:33:33.56ID:uYjt23P70
>>262 >>263
鉄道利用促進等の取り組みをさんざん地元負担でやらせた北陸本線・湖西線輸送改善(直流化)でも、事業費161.34億円のうち、JR西は18億円しか負担していない
関連・関係プロジェクトとして実施された長浜駅改築橋上化、高月駅簡易橋上化、木ノ本駅簡易橋上化、米原駅改築橋上化なども事業費の大半は地元負担
0267名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 20:53:40.92ID:rjW6IcI00
また今日もチョーコジ詰んでるなww
真夜中にキチガイ長文全レスが来るかな?
0268名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 01:43:39.69ID:JaQFwra80
>>264
君はことごとく馬鹿?
個別の案件の中身も分からなければ、なぜこの案件だけ選んでここに出したんだろう?も分からない
ソースが明示されてないから真偽も分からなければなぜ複線化の比較対象が電化になるのかも分からない
輸送密度示してるがこれら数字がそれぞれなんであるということを主張したいつもりなのかも分からなければ輸送密度の推移が途中大雑把過ぎて事業との関係も分からない
それぞれの案件ごとの交渉過程も分からなければなぜこれが自社線の利用促進と言えるのかも分からない
奈良線と八高線、相模線の輸送密度比較してもなんで八高線や相模線はあんなに不便なのかも分からない
君は本当に社会人?
>乞食
この定義だとやっぱり糞束みたいなのはことごとく乞食だね
追加料金ふんだくりたがる乞食、トイレの石鹸代すらケチりたがる乞食、SF乗車の振替輸送経費まで客に押し付けたがる乞食、あげればキリが無いな
東武の快速廃止も特急誘導で追加料金欲しい乞食
0269名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 01:54:15.89ID:rOTK1dZ60
詰め込み主義では乗車率高めたがるのも乞食なんだな
で、糞束特急西の事業ってこれで全部か?
そうでなければ「西はことごとく自治体にカネを出させる会社、糞束はことごとく自腹を切る会社」って分からないぞ
ところで一番分からないのはこの話が東武の快速廃止正当化と何の関係があるのかが分からない(笑)
>>265
同じことだね 結局それによって東武の特急利用してもらって間接的に東武にカネが行くんだから
決して「市民の懐に収まる」カネではない
そして君の理屈では奈良線複線化費用も複線化工事した業者に行くカネで西の懐に収まるわけではない
東武の事例は>>284流に言えば自ら費用を負担して行うべき自社線の利用促進までも沿線自治体に負担させて実施している、になる
で、奈良線に匹敵する利便性アップが八高線と相模線か?ショボイな、そらやりもしなければカネはいらんだろうな
0270名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 02:12:27.06ID:rOTK1dZ60
>ウン十億ウン百億
当たり前だ やってることが違うんだから
複線化で本数増利便性アップしたのと特急格上げで不便になったのが同じなのかね?
奈良線の事例は「便利にするための経費」に自治体がカネ出したんでしょ?
栃木の特急料金は「不便になった尻拭い」に自治体がカネ出したんでしょ?違うかね?
或いは八高線のように単に電化しただけで不便なままのダイヤでも同じ事業だ、でオッケーなのかね?
そして上の書き込みにある乞食の定義は
金額の大小は関係ない
利用促進と言うが複線化だけでは利用促進にはならない
実際にそこにどんなダイヤで走らせるか?である
複線化だけで利用促進ならば東武日光線は何をしているのだろう?
0271名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 02:27:28.48ID:LOCh8ZML0
>>266
で、これも糞束に同じような事業ってあるのかね?
例えば黒磯以北直流化して上野まで直通にするとか
黒磯といえばその先の部分でむしろ逆に自分の都合優先でまた分断増やしてなかったっけ?
東武にもミクリのような悪例があるがね
自治体に対しての金銭負担の態度云々言うならば糞束もバリアフリー設備だろうがトイレだろうがローカル線の維持だろうがみんな態度改めよう
言うまでもないがこれら当該自治体から糞束の評判は悪いぞ
必死になって並べたてたこれら事例は西を叩く理由にはなっても糞束を擁護絶賛する理由にはならない
それは同じ内容のことを糞束は全部自腹切ってやってます、で初めて言えることだ
で、糞束の改札外バリアフリーの自治体負担は必死に自由通路では?って弁解したがったんだからここで橋上駅の批判してるってことはこれらはそうではないんだってわかってるんだね?
>>267
また今日もシャチコジは自画自賛の勝手な勝利宣言だな
自分の言い分だけで反論も待てずに勝利宣言とはよほど狼狽して焦ってるんだな
落ち着いて相手の出方待つゆとりすらも持てない余裕のなさとは(笑)
0272名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 02:55:37.10ID:XVCWjkGn0
言っておくけど別に西が正しいとは言っとらんよ
こちらが言ってるのはそれで糞束や東武を正当化するのが間違ってると言ってるだけで
奈良線や北陸線に匹敵するような工事▶︎利便性アップと同じ事例があるのならともかく、やりもしないのに「カネもらってないぞ」と威張ったところで真実だとしても何も偉くない
だから南武線みたいにずーっと自治体が混雑緩和言っててもほとんど良くならんのだな
奈良線や北陸線の話が事実としたら自治体としてはそれは鉄道会社が自腹でやるのが一番いいだろう
そうならないから渋々カネを出したのだ
(乗客が追加料金払う時も同じような渋々がよくあるが(笑))
しかしそれを言ったら栃木市の特急料金補助も大月市が自分でトイレ造ったのも同じなんだな
奈良線や北陸線叩きたければ同じようなことを全部自腹でやってから言うべきことだ
やりもしないでカネもらってないぞってバカじゃねえの?
利用者はそんなもの共感しないぞ
0273名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 06:48:41.46ID:NLvBswpr0
現実社会を見る限り、仮に東武のやり方には共感しなくても、
受け入れてはいるようだな。声を上げないと言うのはそういう事。
それに対して、長文連投のキチガイじみた粘着投稿には、
嫌悪感しか沸かず、読む気がしないから、共感以前の問題だな。
0274名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 07:17:08.94ID:LPjhb/Xl0
>>268
長文乞食の書き込みは乞食目線100%なのに、西日本に対してだけ違うから主張している事が可笑しくなる。乞食らしく乞食目線なら
0275名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 07:19:18.98ID:B+TaNvO90
乞食らしく乞食目線なら、それを貫けば良いのに、やはり東京コンプレックスなのか?
0276名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 09:20:13.47ID:2R/4c72I0
>>270
複線化が利用促進ってどこに書いてあるのかね?
長浜直流化でも敦賀直流化でも奈良線複線化でも、先に地元負担で利用促進をさせて
自治体が「これだけ乗客がいます 確実に儲かります」とお膳立てしてあげて
さらに工事の予算をつけてあげて
ようやくJR西は工事したんだけど
(工事完成後も地元負担で利用促進は継続)

JR西の乗降客が増えることはJR西の儲けにつながるにもかかわらず
そのための設備投資を自らやらずに自治体に負担を押しつける黒字会社JR西は乞食
0277名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 10:53:52.78ID:1o7jOcio0
>>272
東武の旧快速は栃木市民が都内通勤に使える時間帯には運行されていなかった
(上りも下りも)

栃木市の特急通勤補助制度「楽賃(らくちん)」は、東武線を使って都内へ通勤する栃木市民へ特急料金の補助をするもので、栃木市の移住定住支援施策のひとつ

栃木市の移住定住支援
https://www.city.tochigi.lg.jp/site/iju/list173-356.html

平成30年度予算額
通勤者特急券購入費補助金 1,000万円
※通勤者1人あたり1万円/月が限度
通学者定期券購入費補助金 600万円
※通学者1人あたり2万円/年度が限度

その他の移住定住支援施策の予算額は
https://www.city.tochigi.lg.jp/uploaded/attachment/14475.pdf
の11頁参照

栃木市はこれらを移住定住支援施策として自ら進んで実施しているもので「渋々カネを出した」事実はない
0278名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 12:41:21.58ID:shdPHfMl0
>>272
> 奈良線や北陸線の話が事実としたら自治体としてはそれは鉄道会社が自腹でやるのが一番いいだろう

鉄道会社が自腹でやるのが当たり前ではないのかね?
在来線の輸送改善で、黒字の鉄道会社が設備投資の資金を自治体に負担させている例はJR西日本以外にあるのかね?
0279名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 13:01:25.73ID:1o7jOcio0
西は自治体に設備投資費用を出させたのに奈良線や北陸線で設備利用料を払ってない

2017年度平均通過人員
北陸線 米原〜敦賀 45.9km 17,801人/日
奈良線 京都〜木津 34.7km 30,315人/日

これで赤字だったら経営努力が足らないとしか言いようがない
0280名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 13:56:30.31ID:BOO9WQoC0
また朝っぱらの忙しい時間帯にIDコロコロ怒涛の連投
自称大勢だと言い張りたいんだろうけど癖は変わらんねえ >>252に対し君は>>249なんだね?IDが変わっても別人とは言えないんだね?って聞いたことにも都合悪くて出来るだけ有耶無耶のフリーハンド確保しておきたいのか知らん顔してるし(笑)
>>273
読む気がしない、つまり読んで無いのに何で反論するの?
しかも読まなきゃわからない俺が書いたことに沿って(笑)
要は反論内容がショボくてロクに反論できないことを「読んでないから」と負け惜しみで言い訳したいからだけでしょ?
読んでないなら何が書かれてるかはわからないし、書いてあることがいいか悪いかもわからない キチガイだ嫌悪感だもあり得ない それが普通の人
読んで無いのにはじめから否定ニュアンスで「わざわざ」クビ突っ込んできて「読む気がしないんだ」ってことばかり強調する
仮に本当に別人のこんな人居たら笑えるよ
「受け入れてる」も不思議だねえ
これからの人口減少社会を見据えて窮余の策に決まってるでしょう こんなやり方
例えば生産年齢人口入れないと社会保証から何からみんな大変になっちゃうんだよ 例えばトイレなんで切羽詰まった切実な問題だ
以前この駅使った時にあった、なんてアテにしてくる人のことは全く考えてない
君のような理屈振り回せば奈良線や北陸線沿線自治体も「受け入れてる」に過ぎない
嫌だと言うのに西がこれら自治体のカネを強制的に徴収する権限はありません
0281名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 14:11:41.01ID:BOO9WQoC0
>>274
俺は長文乞食でも乞食目線でもない
単に君が糞乞食社畜であり、糞乞食社畜目線であり、そのくせ比較上叩きたい他社の時だけ途端に理屈が変わるダブスタ祭りを展開してるだけです
南武線どうするのかね?
西日本に対してだけ違うって何処が?西のやったことは正しいんだって特急料金やトイレなど糞束東武の事例を弁解するのと同じような弁解何処かにあるかね?
こちらが言ってるのは比較が偏ってることを突っ込んでしかない
奈良線や北陸線と同じようなことを自腹でやったのかね?
>>275
何度も言ってるけどこちらは首都圏の人間だからねえ
こちらとして一番守りたいのは首都圏の鉄道会社の楽や正当化ではなく首都圏の利用者利益です
君の妄想では首都圏の利用者ってのは自ら犠牲にして首都圏の鉄道会社を少しでも楽にすることやその正当化を必死に守りたがるのかね?安くするな、値上げしろ、もっとサービス下げてコスト削減で経営楽にしろ
出来るだけ自治体にカネを出させろ
利用者がそんなこと必死に喚くの?(笑)
0282名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 14:24:52.59ID:BOO9WQoC0
>>276
これまで散々言ってるじゃん
ってか言ってる傍から同じ書き込みで「地元負担で利用促進させて」アホじゃないの?
複線化すれば利用促進完成するの?複線化すれば乗客これだけ居ますってかおぜん立て出来たの?
だったら東武日光線って何をしてるの?
黒字会社が自治体に押し付けるのは乞食なのは複線化だけなの?
トイレやバリアフリー設備や特急料金負担は違うんた?(笑)
>>277
補助制度はいわゆる通勤時間帯に限りますってあるの?
通勤時間ってのは人によって違うしねえ いわゆる通勤時間帯ってのは単にその時間帯の人が多いってだけで
それと快速って以前はもっと長い時間帯走ってたんだよね
君の基準(笑)の通勤時間帯かどうかは知らんけど ま、よく調べてみなさい
そして「過去になかった」自体もこれからの有用性まで否定する根拠にはならん
例えば今から通勤時間帯含めて快速が便利になればこんなことしなくても大丈夫だねえ
自ら進んで!では無いんだよ 過疎化高齢化睨んでやむを得ずなんだよ
自治体の本来の支出とはまるでズレた項目なんだな
君のような理屈で良いなら奈良線や北陸線の自治体も自ら進んで、だ
0283名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 14:37:43.08ID:BOO9WQoC0
>>278
そう思うよ だからそれは否定してないじゃん
一方でバリアフリー含めて他のことは棚に上げて君の言うような設備投資、だけに絞ることは全く同意しません
設備投資にしても西だけは自治体に負担させてます、他社は一切そんなことしてません、の根拠は今のところ全く出てないしねえ
君に都合の良い案件だけ並べ立ててるだけ それすらも根拠やソースは示されてないから真偽は不明
さらに奈良線や北陸線と同じようなことをした事例がないから比較のしようもない
早く南武線混雑緩和とかしたら?
何もしないのにカネもらってないのは当たり前ですよ バカ?
>>279
これも意味がわからないんですが(笑)
こういう叩き方するってことは「設備投資費用出させて設備利用料払ってる」事例でもあるんでしょうか?
そうであるならば「設備投資費用払わせる」だけで糾弾する理屈も崩壊しますよ
利用料払っても負担軽減してることは一緒ですからね
右と左に分かれる話ではなく単に程度問題の差
で、この通過人員ってのは赤字だったら経営努力が足らない水準なの?
だったらいつぞやの我孫子駅は赤字(笑)
0284名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 16:38:04.19ID:DjlHwrNY0
浅草発16時20分が最終の快速
21時00発とか設定しろよってずっと思ってた

今は特急が停まるけど
昔から不便だった
0285名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 16:39:59.97ID:gVXvjxjc0
沖口舜
0287名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 21:29:58.27ID:1o7jOcio0
>>280 >>281 >>282 >>283
JR各社は昭和62年(1987年)に民営化されたが、
その際、衆議院・参議院において、JR各社に対する地方公共団体からの寄付金等支出(無利子融資を含む。)について
「地方公共団体に対し、地方財政再建促進特別措置法第24 条の趣旨を超えるような負担を求めないこと」とする附帯決議が付された。
JR西日本は平成13年(2001年)に完全民営化されたため、
地方公共団体は総務大臣との事前協議なしにJR西日本に対して寄付金等を支出することができるようになったとはいえ、
国鉄改革の趣旨を踏まえると在来線の輸送改善に必要な設備投資はJR西日本自らの負担で行うべきことではないのか?
0288名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 23:14:50.46ID:DcSfoQEb0
>>284
さっきも言ったんだけどね 調べろって
ちなみにいつごろまであったかは知らんが30年ちょっと前、85年の時刻表では浅草発17時50分まであるよ
>>286
また血が上って中身のない負け犬の罵倒ね
>>287
まだ言ってるよこの馬鹿 糞束の話題の時とかは都合悪くなると「民間企業の自由」「文句あるなら株主に
なって言え(株主以外は文句言う権利、資格もないと言わんばかり)」って年がら年中やってるくせに 
ダブスタ君はことごとくダブスタだからね
「カネを出させることの是非」を君に都合のいい基準での「輸送改善」とやらに絞るのも理由がわからんし、
そもそも複線化をもって「輸送改善」は完成でもない
君の基準での輸送改善にしても西だけが自治体にカネ出させてるんだ他社は違うんだの根拠もなければ
そもそも奈良線や北陸線と同じ内容程度の輸送改善をしたところがなければ西だけがことさらに問題かどうかの判断もできない
そして奈良線をはじめここにあげられた件にしてもソースも言われても示されず数字含めて真偽の判断のしようもない
君の一番下の行の考え方に従えば鳥沢のトイレの件も栃木市の特急料金の件も同じように問題だな
さらにカネをもらわなければそれでいいかといえば南武線のようにひどい状況を自治体からいくら言われても放置したままのものが
妥当かどうかも議論の対象になるべきだろうね
ところで最も根本はこういう話は西を批判するスレでやるべきことだろうってことだな
東武批判が嫌で西批判に話題そらして埋め尽くして妨害するためにやるべきことではない
そんな動機のある利用者はいないね 糞乞食社畜だけ
0289名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 23:43:21.90ID:DjlHwrNY0
>>288
その前は16時20分だったんだよ

その頃は車の免許が無かったから電車で帰るしか無かったよ

85年頃は新栃木特急停車が大幅増加して便利になった

実際東武利用して無いから実情が分からないんだね
0290名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 01:05:44.08ID:lAApXoeS0
>>288
長文乞食は >>287 の意味が理解できないんだな(笑)
国鉄が分割民営化されて誕生したJRに対して自治体が補助金を出すことは法令上は原則禁止だったんだよ
(旧・地方財政再建促進特別措置法第24条第2項に該当するため)
2001年にJR東・JR東海・JR西(以下、「JR3社」という)が完全民営化された後は、完全民営化されたJR3社に対して自治体が補助金を出すことを明確に禁止する法令はないけど、
まともな自治体であれば、黒字経営で完全民営化されたJR3社に対して直接、補助金(法定外)を出して、在来線の輸送改善を行うことは普通はしないんだよ
(国鉄改革の趣旨を踏まえて)
だからJR東のエリアとJR東海のエリアには例がないでしょ?

バリアフリー関係の設備投資については、別の法令で定められていて、国・自治体からの補助金の支給対象はJRに限られていないんだよ
国土交通省の説明ページ
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/index.html
0291名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 01:26:34.57ID:lAApXoeS0
>>288
栃木市の件は >>277 に説明があるじゃん
まだ理解できないのか?

早朝の新栃木始発の特急は2006年ダイヤ改正で初登場した後、2017年ダイヤ改正で1本増発したもの(それまで春日部始発だった列車を区間延長したもの)で、
2017年10月から始まった栃木市の特急通勤補助制度「楽賃(らくちん)」とは直接の関係はないよ
むしろ東武鉄道側が、お礼としてその制度の利用者に対して、東武グループで使える商品券1千円分を1人1回贈呈したくらいだよ
0292名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 01:42:01.03ID:lAApXoeS0
>>283
> こういう叩き方するってことは「設備投資費用出させて設備利用料払ってる」事例でもあるんでしょうか?

あるよ、当たり前じゃん
鉄道会社とは別の組織の所有する施設を使って営業するんだから、利用料を払うのが当たり前でしょ
ただし、JR西の場合は、なぜかわずかな金額しか払わない枠組みになってるけどね

北陸本線奈良線小浜線とかは、自治体からの多額の補助金で整備した設備が、すべてJR西の所有物になってることが特に悪質なんだよ
設備投資をする前に、さんざん地元負担で利用促進させておいて、自治体のカネ出させて整備した設備は全部俺のもの、儲けも全部俺のもの、設備投資した後の利用促進も地元負担(呆)
0293名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 01:55:54.19ID:QienR8wR0
>>290
意味が理解できてない人が長文乞食って人なのか じゃ、君のことだな
まず君の言う補助金禁止の話だが、複線化などの設備投資の場合に限ってってあるのかね?
そうでなければなぜ君がその話に絞りたがるのかわからんのだが
そして完全民営化後は禁止する法令がないんでしょ?
とすればそれを法的に糾弾する理由はない
出す金と得られるメリットで各自治体と各鉄道会社の個別の相対交渉の話になってしまう
そしてそれについては各自治体の判断だからその自治体の市民などでもなければ君ごときがまともとか普通とか基準を勝手に決める資格はない
言うまでもないが糞束や東武の関係者ごときがそんな事を決める資格も無い
>だから例がないでしょ
さあ、知らない 例がないかどうか確認できるものが何もないんで
君が例がない例がない言い張ってるんでその根拠求めてるのに全く出てこない
それに今言ったとおり法令などから判断して「だから」になる部分がない
増して奈良線や北陸線と同じような利便性向上を自腹でやった実績あるなら未だしも、そうでなければ比較のしようもない
南武線みたいに自治体からいくら言われてもほとんど何もしてないものを「カネ貰ってないから偉い」とは言えない
0294名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 02:09:53.54ID:pYrQCIZ90
>国土交通省の説明ページ
相変わらずだねえ こんな広いソース貼るならこの中のどこのページ部分とか相手がすぐにピンポイントで探せるように提示するのが社会常識というものだが
何度言われても君は常識ないからどこを探せば?な状態のままこれがソースだとほざく
>>291
その「説明とやら」を織り込んだ上で突っ込んでるんじゃん まだ理解できないのか?
で、特急ダイヤと関係なく2017に始まったってことは完全に快速全廃がキッカケになってると考えるのが自然になってしまう(笑)
自分でそんな事を主張してどうするんだが? さらに「お礼」って(笑)
君は本当に馬鹿?(爆笑) 君のような理屈だったらなんで東武が「お礼」する必要があるんだか?
つまり快速廃止と言う失態の尻拭いや批判のガス抜きをしてもらい、特急の販促までしてもらってるからでしょ?
君が言ってるような理屈であれば自治体やその利用者側が「お礼をもらう」筋合いもなければ東武か「お礼を出す」筋合いも無い
語るに落ちてどうするんだ?(笑)
君は自分で貼るものや自分の言葉でさえ一つ一つが意味してるものがまるでわかっとらんのではないのか?
0295名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 02:27:54.40ID:sLDnhWgQ0
ちなみに栃木駅の時刻表見ると最初の2本は5時台だの6時少し過ぎだの、いくら首都圏でさえ多くの人の基準からすれば自宅何時に出るんだ?な早い時間帯だ
そして浅草などにはまだ7時台 一番多い9時など多くの会社の始業時間にはまだまだ早いのだ
そして3本目になると浅草9時少し前 この時間なら85年の時刻表には快速がある
ところでどちらも安価打ってあるがこの2つの書き込みはこれで>>288のどの部分に明快に反論し、否定したことになってるのかね?
さっぱりわからん
>>289
ちょっと抜けて前後しちゃったな
で、その前っていつ頃?その前がそうだったからなんだって言いたいんだ?
17時50分の快速があった実績には何も変わらないし、それ以降にもさらに増発すれば便利なことや増発は不可能とは言えないことにも変わらない
>>292
なんだよ、じゃあ君の全部自前でやるべきだ主張も補助金出すべきではないんだ主張も全部崩壊するんじゃん
何を言ってるのかね?
しかも君は「わずかな金額」をはじめとして「なるほど西は糞束や東武より悪徳だな」と読んだ人に納得や説得力与える比較が全く出ていない
君が一人で喚いてるだけ状態なのだ
自治体との交渉条件の話もあくまで各自治体の判断だし、そもそも同じような改善事例がなければ比較のしようもない
そして君の言ってることが真実だと断定するソースも示されてない
やってることがことごとく社会人とは思えない幼稚さだ
0296名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 02:33:47.65ID:sLDnhWgQ0
そしてもう一度一番根本的な事を聞くが

これらの話はこのスレでやるべき話題なのか?
このスレは何のスレなのか?
ここはJR西を糾弾するスレでもなんでもない
そういうスレに行くなり作るなりしてそこでやればと何度言ってもノータリンはわからんのか?
0297名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 07:24:43.90ID:FMZekvMW0
>>296
西が叩かれているのは長文乞食のせい
都合の良い時だけ西の話題を出す長文乞食が全て悪い
乞食から社蓄と呼ばれてる人はこれからも西を叩くべきだ。
0298名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 07:46:17.41ID:Hvf8sOy00
東武の快速の運行がどうだったか知りもしない癖に
快速廃止について考える事は無理

1980年快速の最終は16時20分なの

その後すぐに新幹線が開業してJR線の各駅も便利になり
(途中駅特急退避が無くなった)
東京方面に行くのに東武利用が一段と減ったと
そういう事
0299名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 07:47:44.53ID:N8/88O6Z0
5chのスレは、容量一杯で書き込み不能になる様な長文を連投する場所ではない、
という事が、実際に書き込み不能にしても分からない奴が、他人には文句を言うとか、
実に恥ずかしい限りだな。そんな奴にマナーを語る資格は無い。
0300名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 08:42:44.77ID:g23kWQi00
>>295
>17時50分の快速があった実績

それは4ドア・ロングシート車両の[通勤快速]東武日光・東武宇都宮行きだと思うが・・・
北千住〜春日部ノンストップ(利用者が多い西新井・草加・越谷・せんげん台通過)で不評だったからバブル期に準急(現在の区間急行)になった
0301名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 08:51:26.52ID:g23kWQi00
あと、浅草8時50分到着のも4ドア・ロングシート車両の[通勤快速]だった
上りも下りも北千住〜春日部ノンストップ(利用者が多い西新井・草加・越谷・せんげん台通過)なだけで準急(今の区間急行)の追い越しはなかったよ(笑)
0302名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 10:57:33.77ID:kSh/9CcP0
>>295
> いくら首都圏でさえ多くの人の基準からすれば自宅何時に出るんだ?な早い時間帯だ

栃木市の楽賃は帰宅時に使っても良いし東武鉄道を使って都内経由で他県(神奈川県や千葉県)へ通勤している場合も補助対象
それらのことはチラシに書いてある
https://www.city.tochigi.lg.jp/uploaded/attachment/7945.pdf

栃木市の楽賃は、東武鉄道への支援でも輸送改善でもなく、移住定住支援事業(平成30年度当初予算額7,545.9万円)の一部(同1,000万円)
補助金支給対象者は、栃木市民であって東武鉄道ではない
0303名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 12:28:53.87ID:I6dPOk5o0
>>293 >>294 >>295 >>296
東武伊勢崎線の線増(輸送改善)の歴史
1974年 北千住〜竹ノ塚 6.3km
1988年 竹ノ塚〜草加 4.1km
1997年 草加〜越谷 6.9km
2001年 越谷〜北越谷 1.6km
2003年 業平橋(押上)〜曳舟 1.3km

国鉄分割民営化(JR発足)は1987年です。
東武鉄道の輸送人員のピークは1990年代前半です。
当たり前の話ですが、線増は鉄道会社が全額負担して実施する事業です。
0304名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 12:43:14.02ID:I6dPOk5o0
>>293 >>294 >>295 >>296
北千住〜竹ノ塚(1974年竣工)は関東私鉄初の複々線区間で、北千住〜北越谷(18.9km)は私鉄最長の複々線区間です。

国鉄分割民営化(JR発足)は1987年です。
東武鉄道の輸送人員のピークは1990年代前半です。
当たり前の話ですが、線増は鉄道会社が全額負担して実施する事業です。
0305名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 13:14:18.33ID:/0lJcLOT0
>>296
詰んでることがまだわからない?
東武スレなのにJR西の話を最初にしたのは誰?
0306名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 13:58:51.08ID:0MLYiPv20
>>297
長文乞食ってだれだ?「都合の良い時だけ」で悔しがって逆に東武に「都合の良い話だけ」に切り返そうと必死になる「利用者」っているのか?
「売り手」と「買い手」の交渉事などもこんなことは普通のことだがね
鉄道会社が乗客に広報などで説明するときもその鉄道会社が劣ってること、都合の悪いことももれなく全部オープンに説明してるのかね?
自社に「都合の良い」話だけしてるのが普通じゃないのかい?
これで「俺は買い手の立場も語ってるんだ」とか笑えるね
>社畜と呼ばれてる人は西叩きを叩くべきだ
「呼ばれてる人」はいらない(笑) 大勢いてみんな呼ばれてるだけの利用者なんだってどうやってわかるの?
何度聞いても答えが返ってこない
そして西叩きを続けることはどうぞご自由にと言ってるじゃない(笑) ただしちゃんと客観的にそして純粋に
西叩きをするべきであって偏ったり間違ったフェイク比較は論外だし、そもそも東武のスレ批判妨害の話題そらしにやることではない
西を批判するスレで思う存分やれと言ってるのだ
俺はそこでやってる分には東武批判や糞束批判で埋め尽くして西批判の妨害をしようなんて姑息でセコイ行為することないし、
そんな動機もない ちょうど君の真逆の行為をな
西批判自体は全然オッケーです 東武批判が嫌で妨害話題そらしに必死な君と違ってな
>>298
通勤快速だって反論は「後出しで」出てくるところを見ると君も「知りもしない」んだね
しかもそれを知ってるか知らないかは快速などのありかたに意見を言う資格の有無には関係ない
後半部分はだからなんだろう? 一段と減ったからなに?
0307名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 14:05:07.60ID:FMZekvMW0
>>295
http://1st.geocities.jp/cisalt/sidel/nosdia/tobucom.html
長文乞食が言ってる夕方の下り快速とは通勤快速の事だな。確かに時刻表には快速と書いてあるが乞食が大好きな料金不要のクロスではない。
長文乞食が関東に居なかったことがバレたな。
0308名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 14:15:39.19ID:0MLYiPv20
>>299
マナーを語ってるってどこの部分?
そう思うなら罵倒だけなんて下らん容量消化してることには一切無批判なのはなぜだろう?
君の常識では罵倒だけするのがマナーよく論破している、なのかね?(笑)
>>300
そっか そこはうっかりしたね 悪かった あらためて「東武の時刻表」調べたらそうだった
しかしだからなんだろう?それは快速設定してはいけないんだ、の根拠になってるんだろうか?
通勤快速の不評は君が言う通り「なりが」準急と区別つかなかった紛らわしさや準急後追いダイヤで
北千住春日部間の所要時間もほとんど準急と変わらず「乗客の分離」以外に意味がなかったこともあろう
君の言うように草加越谷せんげん台通過列車は設定してはいけないかのような理屈になれば当然特急もだめ
それから草加越谷せんげん台通過の不評はこれら各駅利用者からのものでここで話題になり比較対象として
出るきっかけになった「自治体補助受けて栃木から都心部へ通勤してる人」には不評になる理由がそもそもない
>>301
やれやれ すぐ調子に乗る(笑)
誰も浅草8時50分って時間まで特定してないぞ 
確かに当時通勤快速はそんなようなダイヤで走っていた しかし当時から浅草9時3分着の快速とかもあったんだな
通勤快速廃止後は9時着など変化してゆき、区間快速廃止前の2016年には8時58分着で残っていた
北千住なら8時45分だ そして春日部→北千住で急行追い越しもやっていた
いずれにせよ快速の設定に限って「過去の実績までの範囲内」に縛られなければいけない理由はないんだがね
0309名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 14:32:28.62ID:/0lJcLOT0
>>306 >>308
長文乞食はお前のことだろ
通勤快速(1987年冬のダイヤ改正から準急化)があった時代は、特急券を買っても定期券では特急に乗れなかったことは過去スレでも指摘されてないか?
定期券でも特急券を買えば特急に乗れるようになったのは1997年の春からだろ
いい加減、学習しろよ
0310名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 14:34:03.53ID:0MLYiPv20
>>302
あのさ、安価打ってるけどこれが一体何の答えになってるつもりなの?(笑)
「通勤時に有効な快速は走ってなかった」とか言っていわゆる通勤時間帯限定みたいな話に
もっていきたがったのは糞乞食社畜さんの方でしょ?
そして下の2行 補助金は市民の懐に残るものではなく東武の懐に残るものだ
君の理屈ではなぜ東武が「お礼」をするのだろう?(笑)
補助金があるから特急に乗るって需要を発生させ得るものだし十分東武の販促策として貢献する
同時に「市民個人の不利益減らして」快速廃止への批判をガス抜きして和らげる効果もある
ま、個人だけしか目がいかなくて「納税者としての公金の不利益」まで思いがいかないようでは
市民も市民だがね
>>303 >>304
で、これが何なの?4つも安価つけてるけどそれぞれどの部分への回答なり反論になってるの?
全額負担の話はその根拠求めてるのに出ないの?
>>305
君の勝手な自画自賛勝利宣言には呆れてるだけなんだがな 君はこれでマナーよく論破してるつもりなのかね?
西の話は比較事例として参考になりよい話を断片出しただけ それに対して「西が東武に勝ってる」みたいに言われたと
受け止めて何が何でも東武が勝ってると反撃しないと収まらないとイラつく理由は東武関係者にはあっても利用者にはありません
東武全体と西全体をくまなく探して全く関係ない話題拾ってきて東武が勝ってるぞ→負けてると言われた部分まで全否定したがる
動機は利用者には一切ありません そんなものあるのは負けてると言われた部分が悔しくて都合悪い糞乞食社畜さんだけ
0311名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 14:39:01.20ID:/0lJcLOT0
>>308
> 区間快速廃止前の2016年には8時58分着で残っていた
> 北千住なら8時45分だ そして春日部→北千住で急行追い越しもやっていた

だからどうしたの?
普通の人が栃木からの都内通勤に使えるとでも?
北千住から都心まで30分かかるというのに、10時始業の会社でもない限り使えないだろ
0312名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 14:45:44.57ID:/0lJcLOT0
>>310
「補助金があるから特急に乗るって需要を発生させ得るもの」ではなく、栃木市の移住定住支援事業のメニューの1つだろ
館林市にも似たような制度(りょうもう号特急料金や久喜からのJRグリーン料金を補助する制度)があるし
いい加減、学習しろよ
0313名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 14:47:12.05ID:0MLYiPv20
>>307
さあすが 常時監視してるからいつでも反応早いね(爆笑)
長文乞食って誰?関東在住者って全員東武の快速や通勤快速の推移とか知ってるんだ?
すごいな 関東って東武利用者と鉄ヲタと鉄道業界関係者くらいしか住んでないのかね?
いや、そのカテゴリーに属する関東在住者でも全員知ってる保証はないね
何が「バレた」んだろう?
いくらハッタリかましても無駄だよ 俺は生まれから現在までずっと関東
>乞食が大好きな料金不要のクロス
「乞食じゃない人」ってのはロングで詰め込まれるのが好きなのかね?クロスの場合は
追加料金必要ですって負担額が高くなるほうが好きなのかね?
>>399
俺は長文乞食ではない で、草加越谷せんげん台通過は不評って話は「特急に定期で乗れるようになる」
と急に解消するようになるのかね?
言うまでもないが通勤快速も快速も「定期券客お断り」だったわけでもなく一体何の解決策になってるつもりなのか
さっぱりわからんのだが
コミュ障の言うことってホントわけわからん
0314名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 14:56:18.32ID:kSh/9CcP0
>>313
コミュ障は長文乞食(君のこと)
0315名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 14:57:51.23ID:0MLYiPv20
>>311
あっそ じゃあやっぱり今の特急も栃木5時台だの6時少し過ぎだの「自宅何時に出るんだ?」な
早い奴だけなのね、有効なのは
それから何時に出社だとか出社先がどこに立地、は数の大小はあっても人それぞれ
君の理屈ではその時間帯に北千住着く電車は急行なども「通勤者はもういません」ってガラガラなのかね?
>>312
君はなんでも学習しかないのかい?自ら考える思考力、知恵ってないんだろうか?
しかも学習にしても君の話はどこにあるのだろう?
「移住定住に関係なく補助金があるから特急使う」のは市民であってもお断りって規定がどこにあるのだろう?
そもそも移住定住にしても通勤時の費用や所要時間に行動が左右される人がいくらでもいる
いや、逆にそれを考えなければこんな補助金儲ける効果も理由もないのだ
快速がなくなるというのはどの選択しとるにせよ負担額か所要時間かどちらかに不利益が利用者には
生じるのだ
そのことへの批判になんでこんなにむきになって否定したがる「利用者」がいるんだか(笑)
0316名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 15:01:17.52ID:0MLYiPv20
儲ける→設ける  選択し→選択肢
>>314
また中身なく悔しまぎれの罵倒だけね
俺は「何がコミュ障か」先に説明してるよ
0317名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 15:41:42.02ID:Hvf8sOy00
1980年は通勤快速なかったよ
快速運転は浅草発16時20分過ぎると終了
後は全部準急
新幹線はまだ無かった
知らないんだね、実際乗ってないんだね

自分もその当時車の免許が無いからJRじゃなく
泣く泣く東武の準急利用していた、不便だった
0318名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 15:48:24.79ID:Hvf8sOy00
快速が栃木県東武宇都宮線沿線の人にとって
どれだけ使えない電車だったか
全く知らないってあきれます、栃木の人と話した事無いんだね

特急新栃木停車要望運動も知らないのね
1980年の特急停車は下りは浅草発20時10分の1日1本だけ

今は便利になったよ、特急全列車栃木停車だから
0319名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 16:04:16.01ID:syEvPDFsO
>>316
長文+快速乞食がまたグタグダと・・・・・・
0320名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 16:35:27.56ID:lcvBnK7T0
ここは支離滅裂な思考・発言を繰り返す学力不足で無知蒙昧な無学無識の東武快速廃止に消耗する関西マンセー新快速信者で常にドケチ糞乞食目線100%の世間知らず自己チュー無教養甘ったれ滋賀作きちがい屑ニート長文乞食の昼夜逆転コミュ障カキコを嘲笑うスレですから
0321名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 17:43:16.76ID:3zqLkAAy0
>>313
> 草加越谷せんげん台通過は不評って話は「特急に定期で乗れるようになる」
> と急に解消するようになるのかね?

それは>>300に答えが書いてあるぞ(呆)
0322名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 18:00:06.51ID:3zqLkAAy0
>>315
> 「移住定住に関係なく補助金があるから特急使う」のは市民であってもお断りって規定がどこにあるのだろう?
> そもそも移住定住にしても通勤時の費用や所要時間に行動が左右される人がいくらでもいる

何言ってんだ?
栃木市の制度は移住定住支援事業のメニューの1つだぞ?
条件に当てはまらない市民はその補助金を受け取れない
(新)栃木駅への特急停車は栃木市の移住定住支援事業が始まる遥か昔から行われていること
何度も出てる話だが、普通の会社員が都内通勤に使える時間帯には上り下りとも旧快速は1本もなかった
栃木市に移住定住する人は、都内までの所要時間や所要金額を知った上で、栃木市に移住定住しているに決まってるだろ
アタマ大丈夫か?
0323名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 19:31:21.59ID:Hvf8sOy00
沿線がこんなに寂れて来てるのに
東武宇都宮線なんて今後存続出来るのか気になる

昔はおもちゃとか凄い活気があった
今は悲惨な位静か
0324名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 19:49:55.89ID:FMZekvMW0
>>313
関東の鉄道マニアなら通勤時間帯に東武で料金不要のクロスの快速は有り得ない事は予想できる。
長文乞食が自分の主張が有利になるからと誤った情報を書いてるのも判明した。
複数の社蓄と呼ばれてる人が指摘していたが、長文乞食の事だからソースを要求しそうだったから長文乞食を完膚無きまで叩きのめすソースを出してあげただけ。負け犬の長文乞食ザマー
0325名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 19:52:45.47ID:kSh/9CcP0
>>316
で、在来線の輸送改善で、黒字の鉄道会社が設備投資の資金を自治体に負担させている例は、JR西日本以外にあるのか?
JR西日本の乗降客が増えることは、JR西日本の儲けにつながるにもかかわらず、そのための設備投資を自らやらず自治体に負担を押しつけ、浮いた費用で株主に配当することは、乞食と違うのか?
0326名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 20:58:49.77ID:0w5ZafO20
社畜はマジ、何を守りたくて必死なのか全く分からん
乗客が守りたいもの何かあるのか?
0327名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 21:11:59.33ID:QgWBy95A0
乞食を排除して快適空間以外にあるのか?まともな乗客側としては。
まあ、まともじゃなく乞食だから分からないのだろうけどw
0328名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 21:21:40.41ID:h28iU6k80
>>323
モータリゼーションの進展と少子高齢社会ですから、ごく一部の地域を除いてどこの地域も同じような感じです。
東武宇都宮線は内装ピカピカの最新鋭中古車20400型が導入されて大変快適になりました。
東武宇都宮駅で折り返し電車が到着してから出発までの間とか各駅に停車してる間とか、全然寒くないです。
車内自動放送は久野知美さんなので、まるで都会の電車のようです(笑)
現時点では車内のあかりは蛍光灯ですが、今後LED化されれば最新の日比谷線直通車両と車内は同じ雰囲気になります。
南栗橋ー新栃木ー東武宇都宮の直通運転が実現すれば、きっと利用が増えると思います。
20400型が老朽廃車になるまでは東武宇都宮線は存続するでしょうね。
0329名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 21:39:51.85ID:nzmiLQ1K0
>>326
長文乞食はマジ、何を根拠にJR西マンセー東武糞と思ってるのか全く分からん
「鉄道会社の努力」とは、沿線自治体にカネクレカネクレと乞食することなのか?
「これだけ乗客がいます 確実に儲かります」とお膳立てしてあげて
さらにカネまでくれてやらないと何もしないJR西(浮いたカネは株主に還元)が、乗客にとって素晴らしい鉄道会社なのか?
0330名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 22:57:13.16ID:g476kwEw0
GWに臨時快速走らせても18期間じゃ無いからいけましぇーん状態のチョーコジw
0331名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 23:35:50.16ID:kSh/9CcP0
>>326
在来線の輸送改善で、黒字の鉄道会社が設備投資の資金を自治体に負担させている例は、JR西日本以外にあるのか?
JR西日本の利用者が増えることは、JR西日本の儲けにつながるにもかかわらず、そのための設備投資を自らやらず自治体に負担を押しつけ、浮いたカネで株主に配当することは、乞食と違うのか?
山陽新幹線・京阪神エリア・北陸特急で大きく儲けたカネは何処へ行く?
0332名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 23:59:25.67ID:0MLYiPv20
糞乞食社畜の発狂ぶりに拍車がかかってきました(笑)
よほど東武に痛いところつくと都合が悪くて仕方ないらしい
>>317
はあ?俺が手元に持ってる資料の限り1977年と1986年はあるな
ってことは何か?一度廃止して復活してまた廃止とか出したり引っ込めたりしてるのかね?
知らない乗ってないは君だったりして
>>318
へえーそうなの?どんな理由で?で、なんで快速混んでたんだろうね?
東武日光線って使えない電車に苦労して乗りましょうって変わった趣味の人が多数乗ってたのかね?
そしてどんな理由、どっかの誰かが言うような通勤時間帯に走ってないどうのこうのだったらそれは
「快速が悪い」ではなくダイヤの問題でしょ?
>>319 >>320
またただの負け犬乞食の罵倒か
0333名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 00:04:30.17ID:fNKuYPTq0
乞食が喜ぶ、たった6両の田舎臭くて貧乏ったらしいボックス席の快速を、
都会で見なくて済むようになったのは、沿線のイメージ向上に繋がって実に喜ばしい
0334名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 01:01:06.47ID:XK8dH1iR0
>>321
???(爆笑) 精神状態大丈夫か?(笑)
まず先に訂正しておかないとな >>313
>>399宛ではなく
>>309
だな
「草加越谷せんげん台通過は不評」と言うから「じゃあ特急はダメだな」と言ったら「特急で定期で乗れるようになれば解消する」などと意味不明なことを言う
で、それを問いただしたら今度は「それは4ドアロングの通勤快速だ」だとよ
話の流れがメチャメチャだぜ(爆笑)
通勤快速自体はそれで草加越谷不満解消した、としても一本の話でそれで全て解決にもなってない
通勤快速一本を草加越谷の不満解消にあてたからと言って同じ理屈(草加越谷通過)の特急の不満が解消するわけではない
>>322
もう一度リンク見てみろ
市民であって東武の特急で都内へ通勤してるならばそれでいいだけだろ
この補助金によっで移住定住影響あるかどうかは関係ない
「補助金がなくても栃木市に住み続ける人」であっても一向に構わない
さらにいわゆる通勤時間帯に限定もされてない そして
>移住定住支援が始まる遥か昔から特急停車
それで移住定住に効果があって問題ないならなぜ今更補助金始めるんだろう?
つまり時期考えても「快速が廃止になった影響」って考えるのが自然なんだな
0335名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 01:04:47.67ID:O4MHwRYx0
>>332
資料あるんだ、へーすごい
じゃあ1986年に下り特急が何本新栃木に停まっているか
分かるよね、質問に答えてね
その年結構画期的だったんですよ、結構感動した
特急新栃木停車増えていったからね、うれしかった

自分はもう1986年は東京往復は車+JRでしたけど
もっと早くこうなればと思いましたから東武のダイヤも良く覚えています
0336名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 01:11:24.01ID:XK8dH1iR0
特急が停まるというだけでは「所要時間や所要金額を知った上で移住定住」が思わしくないからこんなこと始めるのだ
そうでなければ公金の無駄遣いであってやらん アタマ大丈夫か?
いわゆる通勤時間帯に快速がって話は散々書いた通り
確かにボリュームゾーンの時間帯にはなかっただろう
しかし誰にとっても通勤時間帯にはならなかったとは言えない
逆にボリュームゾーンならば今の特急とて使いやすい時間帯とはとても言えない
やたら早過ぎる時間帯に2本、その次はかつて快速があった時間帯と変わらん
そして快速がボリュームゾーンとしての通勤時間帯になかったことも「ダイヤの問題」であって快速が悪いわけではない
快速では出来なかったが特急ならば出来る話ではない
0337名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 01:24:38.17ID:XK8dH1iR0
>>324
だから言ったろう 関東って「鉄道マニア」しか住んで無いのか?
しかもあり得ないって言い切れる根拠は?
なぜ追加料金なら良くて料金不要だけダメなのかな?
ラッシュ時の収容力だ輸送力増強が限界なんだって理屈は成立しない
当該列車だけで周りの列車とのトータルはまるで考えてない話だからだ
>自分の主張が有利になるからと誤った情報
糞乞食社畜さんは年がら年中それだらけじゃん
人に対して滋賀作だ乗ってないんだ、もそれだな
直近で言えば特急料金補助金がの本質も都合よく歪めようとしてるし
で、うっかり東武がお礼なんて語るに落ちて「なんで東武がお礼するの?」って聞いたらだんまりになっちゃった(笑)
さらに>>317なんかも誤った情報ではないのか?
>複数の社畜と呼ばれてる人が
複数の根拠は?呼ばれてるだけで社畜ではない根拠は?
何度聞かれても答えられないくせにそういうことにしたい願望だけで押し切ろうとしてるな
これなんかも正に誤った情報ってやつだろうな
>完膚なきまで叩きのめすソース
え?どこにあったっけ?(笑)
しかもよ、このやりとりで「利用者が」俺にムカムカイライラ来る理由なんか無いんだぜ
ってことは長文乞食ってやっぱり糞乞食社畜さんのことか
0338名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 01:37:03.12ID:XK8dH1iR0
>>325
君が盛んに他にない他にない喚いてるんだから君が他にない根拠出せばいいだろう
何度それを言っても出てこないってことは無いんだな、根拠(笑)
で、自治体に負担押し付けること、及び浮いた費用で株主配当手厚くすることは乞食なんだな?
どこの会社にも例外なく言えるダブスタ無用としてイエスかノーか答えてくれ
>>326
ホントそう 鉄道会社の乞食行為とその正当化守りたいだけ(笑)
>>327
何度も言ってるけどどこの業界の話でも君のようなへんちくりんな考えの利用者ってサッパリ出てこないんだが
糞乞食社畜さん成りすまし放題の匿名の場などインチキ可能なところ以外では(爆笑)
>>328
20400やミクリ直通が利用者増える理由になるんだって アホくさ
>>329
長文乞食って誰だよ?西マンセーって誰だよ?
西の良い部分を素直に褒めただけで西マンセーになるのか?東武を褒めても東武マンセーにはならないのか?
いつもながらのダブスタ君かな?
0339名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 01:46:36.72ID:4UNH4dax0
鉄道会社の努力とは乗客にカネクレカネクレと乞食することなのか?
ってか栃木市特急料金なんか見ればわかる通り自治体相手にもしてるんじゃん
だから「お礼」なんかしてるんだろ?
で、複線化費用出すと「これだけ乗客居ます」ってお膳立てが完了したことになるのか?
複線ってそうなのか?じゃあ東武日光線は何をしてるのだ?
何もしない?新快速の12両化とかも沿線がカネ出して乗客数のお膳立てまでしてるのか?
東武日光線の改善話言うと先に乗れよ乗客増やせよ言うアホはなんなんだ?
西は素晴らしい鉄道会社って誰か言ったのか?
なんかとっくにツッコミ入れてる話ばかりなんだがコミュ障は人の書き込み読んでそれを織り込んだことを書くことすら出来ない無能なのか?
>>330
へえー、どこに居るの?そのチョーコジって人
ちなみに俺は何度も紅葉時期の快速と特急の対比とか書いてるけどな
あんなもの18期間ではないし
0340名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 01:55:23.38ID:4UNH4dax0
>>331
まずは全部根拠出せよ
西は負担させてるんだの話、西以外は負担させてないんだの話、
そして奈良線や北陸線と同じ利便性アップした(自腹で)比較事例
複線になれば利用者増えるお膳立てなのか?東武日光線は何をしてるのだんへの答え
>>333
さすが(笑) またも素晴らしき反応早さ
たった6両が田舎臭いならさっさと急行とか何とかしろや
で、都会だ田舎だだけでみんな「都会を」喜ぶと思ってるのは東北で都市型電車要らないされたセンスの無い糞束とまるで同じ低レベルだな
都会の人間であれ田舎の人間であれ、乗客は基本的に詰め込まれて混雑した「都会風」なんか全然望んでない
それは都会なのではない先進国ではなく貧しい貧乏国なのだ
0341名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 01:59:10.95ID:O4MHwRYx0
東武だってきちんと利益出さないと
ダメでしょうが、だって営利企業でしょ
無料で速達列車は今の時代無理なのはよく分かる

あと5chで何か言ったってしょうがないよね

自分は東武あきらめてる
もっと大昔から特急新栃木(栃木)に停めて欲しかったね

東武も自分が一番利用した1980年は色々模索してたんだろうけど
東北新幹線開業を東武ってあまり脅威に感じて無かったのかな?
0342名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 02:00:45.82ID:4UNH4dax0
>>335
何をクイズ出して誤魔化してるんだ?
相手が資料もなにもないだろうと嘘ハッタリて切り抜けようとしたのか?
セコイなあ、負け犬カスは
1980年に通勤快速は無かった
間違いないのか答えてみろ
ちなみにこちらはまだ探せば80年の資料も出てくるかもしれんぞ
何が感動しただ?何が画期的だ?何がもっと早くこうなれば、だ?
みんながそう思ってればなんで今更特急料金補助なんかしてやる必要あるのか?
現状がそういうことで多くの乗客の満足や共感呼んでるならばそんなことしなくても自然に移住定住はうまく行ってるはずじゃん
0343名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 02:08:56.73ID:t3iA9Rtw0
>>340
ロングシートに対する考え方に謝りがある
詰め込みになってもクロスよりロングの方が楽
クロスで混雑しているのは苦痛
0344名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 02:10:49.09ID:t3iA9Rtw0
謝り→誤りでした

追加料金をケチる長文乞食は荷物のように詰め込みたいな
0345名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 02:25:27.13ID:B/gRZWJ50
糞乞食社畜は乗客利益に背を向けてできるだけ努力しないで鉄道会社が楽することを守ろうと必死だねえ(笑)
>>341
それは企業側の話だ
そしてそのことはどんな利益ノー上げ方も全て無批判に正しいことにもならん
「利益至上主義」って言葉も知らんのかね?
これは間違っても褒め言葉ではない
そして利益上げるための行動は全て無批判に肯定すべきになるんならここで散々叩いてる西叩きも全て頓珍漢になる
ま、そこは何時ものごとくダブスタなんだろう
>今の時代無理なのはわかる
なんで?根拠は?
>5chで言ってもしょうがない
まだこんなこと言えばやめてもらえると思ってるほどオツムおめでたいのかね?
だったら放置しとけばいいだろう
無駄であってもここで叩くのは自由だ
無駄であっても言いたいこと言うべきことを言うのを辞める気は一切ないよ
何を必死に対応してるんだろうね(笑)
君が諦めるのは勝手だ しかし他の人間にまで諦めろと強制する筋合いはない
そして栃木市は特急停車なんかで満足してないから補助金だ
0346名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 02:32:57.63ID:B/gRZWJ50
利益ノー▶︎利益の
>>343
嘘つけ
ロングは「詰め込みが効く」から高い乗車率まで詰め込みやすい
これは同じ面積に対してより多くの人数詰め込むことに他ならない
全く同じ両数でやればロングの方が楽という考え方はまだ成立余地があるが
実際は「詰め込みが効く」に鉄道会社が甘えて経費削減詰め込みに走るから絵に描いた餅の話にしかならない
>>344
はいはい完璧に利用者ではなく糞乞食社畜さんの立場丸出しの言葉ご苦労様でした
利用者は追加料金は嬉しいだの喜んで払うべきなんだだの思ってません
てめーのようなカス社畜はこの世に要らないので荷物どころか粗大ゴミとして処分して十分です
0347名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 02:53:45.83ID:O4MHwRYx0
>>342
あら、人の質問には答えないんですね、自分だったら答えるけどね
そういうサービスが悪い人間性の方は特急サービスも理解出来なそう

1986年はね、下りの特急浅草発16時台からすべて新栃木停車になったので
「便利になったなぁ」って感動しました
その時は20時10分発が最終特急だったので毎時1本特急下り5本停車でした

あとダイヤは1984年1985年と毎年変わりました
特急停車も最初は一本前の浅草発19時特急が停車し新栃木停車が
2本となり、更に次の年特急停車が増えてって感じでした

今孫も特急に乗ると喜んでいます
特急が好きみたい
世の中には快速って電車が必要で大好きな人もいるんだよって言っても
理解してくれません

皆から好かれる人になって欲しいのでこのまま育っていけばいいかなと
0348名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 03:00:01.63ID:O4MHwRYx0
北関東道が出来て特に車の移動が便利になった今
孫を特急に乗せる位しか東武利用してない
後新幹線利用かな、都内だと

だから今東武無くなっても自分は困らない
株主でもないし社員でもないから
0349名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 03:07:47.11ID:JVyDtbOZ0
>>347
また幼稚な洗脳と嘘つきか(笑)
こいつのオツムではこの程度なんだろうね
>自分だったら答える
嘘つけ 年がら年中答えないで逃げてるくせに
言ってる傍からそうだ
1980年に通勤快速は無かったは間違いないのか?聞いても答えない
君が感動したかどうかは他の乗客にはまるで関係無いし実用性無いおとぎ話
特急と快速のサービスの差と料金の差を理解して叩いてるのだ
80年を聞いてるのに84年と85年で誤魔化そうとしている
さらに通勤快速を出したり引っ込めたり繰り返したのか?と聞いてもそれも答えない
君の孫の話も全然関係無い
栃木市ではみんな君や君の孫のような人ばかりだ、ならば危機感持って補助金なんか出す必要無い
全く効果の無い財政支出である
即刻廃止でよかろう
みんな特急大好き快速なんか考えられなくて感動で満足してるんだろ?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況