>>493
> 君の言う法定外ってのは特に定めていないってだけで法律違反でもなんでもないんですよ

地方公共団体が処理する事務は地方自治法第二条で定められている。京都府の「JR奈良線高速化・複線化第二期事業」は、法定受託事務でもないし、国の施策に基づく自治事務でもない。
そもそも行政がやるべきことか甚だ疑問であることを京都府が(法定受託事務でもなく国の施策に基づく自治事務でもないという意味で)自主的にやっていること。
黒字経営の民間鉄道事業者(国鉄を分割民営化して誕生したJR西日本)に対して、その事業者の資産形成に直結する資金(しかも多額の資金)を直接投入するわけだから、地方公共団体が処理する事務として褒められるような事業ではない。

> そしてここに出てるリンク、右上の京都府の文字や問い合わせ先などから推察するに自治体としての京都府の資料ですか?

http://www.pref.kyoto.jp/ は京都府の公式サイトじゃないのか?!

> これを国が支援する「法定にしてくれ」って言ってるだけのものに見えますが

黒字経営で株主配当までしてる完全民営化したJR西日本の在来線投資に国がカネを出したら国鉄民営化の意味がない。
国鉄改革の趣旨に反する法定外の事業を京都府が(法定受託事務でもないし、国の施策に基づく自治事務でもないという意味で)自主的にやるのなら、その財源は国に頼らず自分で手当するべきこと。

長文乞食は世の中のルールを少し勉強したらどうだ?