>>54
相変わらずコスパとか価値観とか言う観念は認めず、人はいつでも所得の許す限り最大限
財布の紐を緩めて大盤振る舞いするんだなどという妄想観念を維持したいらしい
その特急に乗ってる人すら日によってなど使い分けてるという事実すらも認めたくないらしい
(そうでないと同じ人が日によって金持ちになったり「貧乏乞食」(笑)になったりする)
ハッキリ言って君のような観念を大真面目に信じてればどこへ行っても「こいつバカではないのか」と呆れられる
悪いが例えばグリーン車に乗ってる乗客など「あんなコスパの悪いもので馬鹿じゃね?」なんて考えてたりするんだな、こちらは
それから乗客は「混雑した列車は嫌だ」→「混雑から逃れたい」であって。決して「追加料金払いたい」ではない
追加料金払うのは「混雑から逃れたい」果たすのにそれしか選択肢が提供されてないから目的のための手段として仕方なく払っているだけである
追加料金を払わなくても混雑から逃れられる状況が現実となれば「混雑から逃れるには追加料金が必須な状況維持しろ」なんてアホな反対論を
言う乗客はまずいないだろう
>>55
超セコイってどういうの?具体的に これは超セコイって基準は誰がいつどこでどんな権限で決めてるの?
特急ではなく快速選択するのが超セコイならば訪日外国人が快速選択してた状況を君の理屈では全く説明できない
さらに外国に行く飛行機そのものもそうだ 俺は外国行きはすでに二桁回数行ってるが一度たりともファーストクラスはおろか
ビジネスクラスすら乗ったことはない 常にエコノミーだ
それが多数派なんだな アメリカ行きでもヨーロッパ行きでも国際線に乗ってファースト、ビジネス、エコノミーそれぞれ席数や
乗客数カウントしてみろや
そんなエコノミーでも特急料金やグリーン料金なんかよりはるかに高いがな(笑)