X



鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程―
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 11:21:11.49ID:Xs7xnsHc0
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。

メーカー叩きは他スレで

前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第19工程―
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1533377262/
0191名無しでGO!
垢版 |
2019/03/25(月) 19:46:16.31ID:Aij97bSt0
>>187
ほぼ3500系な気が
番号一杯になったか?
0193名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 00:06:27.68ID:77EK9ejA0
>>190
レーザー溶接ってうっすいコルゲートみたいになるわけだけど
普通にスポット溶接のほうが良くね?
0194名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 00:17:09.71ID:yRdT9Dd80
>>184
阪急の飾り帯起因による騒音のこと?
運転士から改善要望があったと聞いたよ。
0196名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 01:20:34.21ID:9tO242VK0
>>187
バラック工法から何ら進化するならプレスリリースで一言ふれるか
日車がプレスリリース出すよね
20年遅れのバラック工法のままか
0198名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 06:36:53.19ID:RRtfLUzw0
>>193
連続溶接でシーリング材やそのメンテを減らせるというのはサスティナの売りだな。
0199名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 08:33:54.34ID:ze/oz0XW0
そういえば川重の北側目隠しが撤去された模様
※尚撮禁マークはそのまま
0200名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 08:54:56.26ID:v3tEZDTW0
>>190
お面が東急2020・6020だったから最初総車かと思ったけど例のドア上処理で日車ってわかったわ
0201名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 12:52:25.18ID:qG0FaxwR0
>>188
京王みたいに鉄だったり
JR系もFRPも枠レベルから顔全体の東海仕様だったり
いろいろあるからね
0203名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 16:07:39.90ID:yq2akSjF0
相変わらず「レーザー溶接=総車」だと思ってるバカが居るようで
0206名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 18:29:07.47ID:ze/oz0XW0
17000・18000は川重か総車?
0207名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 18:57:29.67ID:/QIEItpP0
何この東南アジアの地下鉄感
0208名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 19:36:40.17ID:zdVoZ9UK0
18000系の床紫色とか谷町線の更新車みたいだな
0209名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 20:01:51.58ID:/QIEItpP0
嵐電みたいに、全面パープルにしチャイナよ
0210名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 20:10:30.42ID:1viPrSPK0
東京は景気がええのう
0211名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 20:29:20.39ID:hdHbLSP00
17000と18000は多分デザイン的に日立だろうな
メトロはアルミだから総車は脱落、川重にしては丸みを帯びすぎてるし、日車は新幹線で暇がない
となると日立か近車だけど、どっちかというと日立っぽい
0213名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 20:40:29.41ID:t3S7iwpo0
>>211
見た目じゃ日立か日車かは何出来ないよ
日立も新幹線や台湾等で暇がない可能性があるからそこがポイントじゃないかな
0215名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 20:55:32.19ID:jp3L6XFP0
>>203
ダブルスキンは日立と思ってる池沼と同類だろうな
0216名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 21:00:46.02ID:hdHbLSP00
見た目からすると日車のデザインっぽくないからなあ
18000のデザインは近車っぽくもあるが、17000の丸目は日立らしい
0217名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 21:41:07.98ID:dCJLxWPG0
>>205
走る路線的に、東急・東武とも大きく絡むことになるのか
そこに東急3020・東武700090まで絡んでくると、中目黒も北千住も武蔵小杉も
色々賑わいそうだよね
0218名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 23:28:16.78ID:3dyUYnWS0
2年前は日立が海外生産を軌道に乗せるためほぼ国内受注断ったからなあ。設計だけを
日立がやったのもあるそうだが、どれかは知らん。

>>217
三菱ふそうが元住吉と新川崎の真ん中くらいのところの10万平米の新川崎工場第二敷地を
ダイワハウスに引き渡したばかりで、おそらく新川崎と元住吉の利用客は今後10年で1000人
単位で増加するだろうから乗り入れの相鉄車両の15両化とか目黒線8両化の前倒しとかワクワク
する時代になるかも(鉄道会社にしてみたら悪夢かも知れんけど)。
0219名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 00:39:09.57ID:IR6VzyV50
川重今後どうするのかね?

JR東海から排除され、JR東海系新幹線からも排除。JR東日本は近郊電車や特急は自社製造、川重には新幹線発注くらいしかない。
0221名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 09:24:36.79ID:GXnMKj3b0
よその倍ほどの数を作っていたが、生産規模を維持するため単価下げてドツボにハマったな
撤退におわす→各社単価上げ呑むの流れだったから、実数は絞られるだろう
0222名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 12:04:52.70ID:xWW/LEoU0
川重は、東南アジアとか発展途上国なんかで現地と合弁組んで規模を維持するとかしかないんじゃないかね。米でもそこそこ
売上あるけど、競争が厳しいし。日立ほど買収とかはしないしね。
0223名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 14:04:47.21ID:Tpmkj5zV0
もう近車と鉄道事業統合でよいのでは。
0224名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 14:22:10.70ID:6CC71Uk/0
新潟トランシスの統合がスムーズにいったのは鉄道製造以外に銀行とか歴史的な繋がりがあったからかと
0225名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 15:31:26.01ID:L/664rpy0
日車もどうなんだろう?東海の子会社とは言えアメリカでの大失敗は相当なダメージだろうし。
0226名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 15:35:17.59ID:2cesPhR60
日車は大丈夫だろうに、JR東海から潤沢な資金援助もあるしJR東海系新幹線やリニア製造で受注がある。
0227名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 16:52:28.90ID:xWW/LEoU0
日車は、三菱重工辺りと組んだら強くなると思うけどな。日車の場合、鉄道だけじゃなくて、建機もやってるから三菱重工の
ノウハウが十分活かせる。
0228名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 17:01:29.15ID:ZJuQRWHQ0
川重とか日車とか、元の製造量が大きいところほど、何かあったときの影響が有るな
大企業内の小部門なのが一番有利か
0229名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 17:54:13.36ID:QCwq/jw70
三菱は近車と組んでるんで…
日車は潰すことはないだろうけど、万年赤字だろうなあ
0230名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 21:12:56.08ID:VmyUBv260
日車は東海や名鉄、名市交と言った地元勢以外にもメトロや小田急、京成等お得意様多いからな。
0231名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 22:51:12.41ID:L7pdRAQ60
だから川重にしろ日車にしろ、元の両数が多いところは顧客が多いからこそ傾きやすいんだよ
単価や発注渋られると図体デカイからすぐ数字が悪くなる
だけど潰しにくいから困難な再建に取り組むことになる
0232名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 23:32:10.09ID:O96BS5d+0
日立+日車と総合+近畿+川重+新潟。組み合わせはどうであれ日本の製造メーカーは2社ぐらいでいいんじゃない?
0233名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 23:35:34.59ID:lg2MttmX0
川重は気動車に乗り込んできてトランシスのパイを食い漁ってるんだよなぁ。
(トランシス自体も生産、開発能力不足だからJR向けが大量にあると厳しいけども
0234名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 00:26:40.63ID:r+RtfxnG0
新潟トランシスも今ミャンマー向け電気式気動車の設計製造で手一杯だろうからなあ。
https://youtu.be/QDXcnYj4Om8

来年3月中に24両輸出しなきゃいかんから、夏くらいからLRVとNDC製造レーン除いたら
ほぼ占有されちゃうんじゃないかと。
0235名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 04:23:11.35ID:wPv2v2H+0
川重が鉄道事業から撤退したい理由がよくわかった
0236名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 11:17:48.79ID:IlxDjqh70
>>232
本当にそう思う。
2020年代になると旧型車(鋼製車体、広義の抵抗制御)置き換えが一段落し、
また首都圏ですら人口減少に直面するため、
国内需要は半減する。
組み合わせはどうなるかわからんけど、2〜3社に集約されるのは必然。
0237名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 11:47:14.26ID:ZJDPKveR0
>>232
世界市場を考えると、日立・日車組が欧米、総車・川重組が米アジアという
感じかな。南米等のその他地域は適当に。
0238名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 12:37:38.49ID:RoKlaiV/0
>>231
アルナ・富士重工業みたいな小さな会社でも傾いたわけだが
0239名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 13:01:25.87ID:IlxDjqh70
東海主導で日立・日車、
東日本・西日本主導で総合、近車、川重というのは当たらずも遠からずかもしれない。
新潟、アルナのようなニッチな市場やってるところは単独で残るか。
0240名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 13:07:20.08ID:/I8RmD1f0
無理に二社にまとめずとも三社でいいんじゃないかな
日立は日立と日車、川重は川重と近車、総車は総車と新潟
日車は負債整理の関係で引き取って貰えないかもしれんが、他はまあいけるだろ
0241名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 13:31:05.44ID:wiV28iKW0
>>238
鉄道車両メーカーというヒジネスモデルそのものがハイリスクローリターンな残業だからな
0242名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 13:31:28.08ID:wiV28iKW0
残業ってなんだ
産業な
0243名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 14:55:28.28ID:CqhaSm5J0
日立は主要部品の内製やめてどんどん組み立て屋になってるからなぁ
客に相対する最終製造者として見れば残るといいのかも知れないけど、技術面からすれば台車とか艤装品とかをやれる所が主導のほうが
まあ中身は海外品になっても気にならないならねー
それを言ってて家電白物やテレビでは完成品すら侵食されてるという
0244名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 15:01:07.76ID:Gev4fcbJ0
日立も造船がグループだったときは重工系あったんだけどな
0245名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 15:07:50.46ID:vuSVL2bM0
日立以外こそ完全組み立て屋でしょ
中身が海外品になる心配は日立以外からすべきなのでは
0246名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 15:11:24.74ID:EJcVQoA10
>>241
> 鉄道車両メーカーというヒジネスモデルそのものがハイリスクローリターンな
> サービス残業だからな
ってことになるのか
0247名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 15:12:38.53ID:IlxDjqh70
部品といえば新日鐵住金の台車や駆動装置作ってる部門が売りに出される可能性があるな。
旧住金の傍流で、本業に集中したい日本製鐵からしたらいらない子。
0248名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 17:04:40.57ID:9TLlLZHa0
>>245
電装艤装はトップの三菱、東芝、東洋などに押され続け
台車も新日鐵住金や川重に依存しきってしまっている
車両メーカーとしては新潟鉄工まで含めて社内で台車設計ができるのが普通
ヘビーレールのライン持ってた頃のアルナとか津覇、大栄みたいなところは台車の部門無かったけどね
日本でオンリーワン技術や海外に対抗できる技術を持ってるのは上記メーカーなので、大事にするところを見誤ってはいけない
通勤、近郊電車だと車両価格の半分以上が電装だし
0249名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 17:24:42.59ID:RDidvkbe0
日立の水平分業化って海外サプライ買収と合わせて経済誌方面では大絶賛なんだけどな
なんでかマンセーする奴にはスルーされがち
0250名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 17:33:32.90ID:vuSVL2bM0
>>248
大事にするところ以前に話の内容を見誤ってはいけない
今の話に電装メーカーは含まれていない
川重 日立 日車 近車 総車 新潟
この中で、他の5車両メーカーより日立が組み立て屋と言われる理屈も、中身が海外品になる心配がある理屈も意味不明

台車は日立も社内で台車設計ができるのだから他の車両メーカーより組み立て屋といわれる要素にならないので台車は関係なし
0251名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 17:41:47.67ID:wiV28iKW0
電装しかやってない車両メーカーってあるの?鉄道子会社以外で
0252名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 18:32:11.62ID:kRWEQCZE0
先日発表された東急と東京メトロの新車はどこが造る?
近車と総車も造るの?
0253名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 18:35:31.20ID:/I8RmD1f0
東急は間違いなく総車オンリー
メトロはデザインからして日立か近車 もしかすると日立だったとしたら川重が手伝うかもね
0255名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 20:40:16.41ID:8bdF2rU60
>>253
2020年度で日比谷線の13000導入が完了するんだよね。
そこから、有楽町線と半蔵門線だから。
空いてるメーカーってどこだ?

丸ノ内線は2023年度までかかるようだし。
2022年度は南北線の車両8両化と新横浜線直通でたぶん8両新造もありそう。
0257名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 21:08:07.21ID:T8dsYFsx0
>>251
電装しかやってなかったら、そりゃ車両メーカーではないよ

車両分野という切り方をしたら、走る止まる制御するを一社でまかなえる国内唯一のメーカーで日本一って、三菱の電機の方が事業報告等でPRしてる
ハコよりメカの方が高価ってよく分かる

もっと大きな区切り、交通社会システムだったかな、そんな感じの表現で日立がインフラとかマルスとかも含んで主張してる
0258名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 21:31:51.86ID:/I8RmD1f0
>>255
忙しいながらもラインが大きい日立、親会社が発注しない限り増設したアルミラインが暇してる近車
安全が揺らいでいるものの暇には違いない川重
この三社くらいだろうが…
0259名無しでGO!
垢版 |
2019/03/29(金) 09:06:32.02ID:DKEwqXBr0
>>251
東芝とかかね 機関車だけど
三菱はまだやってたんだっけか
0260名無しでGO!
垢版 |
2019/03/29(金) 10:24:50.91ID:CdNyHEKq0
>>259
三菱電機は川重とのJV体制でEF210/510を製造してるよ
0263名無しでGO!
垢版 |
2019/03/29(金) 11:52:30.51ID:u1H8X1eV0
川重のメトロ向けアルミ車に西武で使ったレイアウトを突っ込んだ感じでは?
0266名無しでGO!
垢版 |
2019/03/29(金) 17:40:39.05ID:pwXbN3WO0
JRより500mm長いけど造れるの?>総車
0267名無しでGO!
垢版 |
2019/03/29(金) 17:44:19.07ID:0o4Fhykq0
一応まだ総車製と決まった訳ではない(このまま随契や指名競争で総車に決めると確実に独禁法違反)
ただ、総車以外になると外装は変更される可能性大
0268名無しでGO!
垢版 |
2019/03/29(金) 18:50:32.56ID:p2jH5kO00
てかあのフリースペース、いいんか?
0269名無しでGO!
垢版 |
2019/03/30(土) 18:05:24.17ID:ayzo0TPq0
>>267

>一応まだ総車製と決まった訳ではない(このまま随契や指名競争で総車に決めると確実に独禁法違反)

知ったかぶりする前に、独占禁止法の第何条に違反するか言ってみ?
0270名無しでGO!
垢版 |
2019/03/30(土) 18:16:29.69ID:6IiRP9py0
>>269
独占禁止法第19条の不公正な取引に該当し
具体的には昭和五十七年六月十八日 公正取引委員会告示第十五号第6項の不当廉売に該当する
0271名無しでGO!
垢版 |
2019/03/30(土) 18:20:32.01ID:6IiRP9py0
なお不当廉売に該当するのは1円でデザインを行ったことによるものであり
ことによっては前に挙げた細則第10項抱き合わせ販売等
デザインで他社の製造を実質的に不可能にしたことによる第14項競争者にに対する取引妨害に当たる可能性もある
0272名無しでGO!
垢版 |
2019/03/30(土) 18:34:11.33ID:5wxMV4Xk0
独禁法というよりは役所だからな
0273名無しでGO!
垢版 |
2019/03/31(日) 08:37:05.43ID:G17XhCrG0
>>270-271

可能性だろ?
確実って、お前の希望だけじゃねえか
妄想はチラシの裏に書いてどうぞ
0274名無しでGO!
垢版 |
2019/03/31(日) 10:35:50.45ID:Utc9y7Ge0
>>273
独禁法を適用するのは公取委なんだから、可能性でしかないよw
生憎公取委の中の人ではないんでね
0275名無しでGO!
垢版 |
2019/04/01(月) 05:10:22.20ID:Oq7t9y0F0
ほぼ随意契約で決まりだろうね。
0276名無しでGO!
垢版 |
2019/04/01(月) 06:16:06.03ID:H6qGF5yo0
んなアホな。随意契約の金額って決められている。高額な金額購入だと必ず入札だぞ。
世間知らずもはなはだしい。
0277名無しでGO!
垢版 |
2019/04/01(月) 06:19:47.38ID:H6qGF5yo0
デザインで入札してるのに、車両購入で入札しないなんてありえない。
0279名無しでGO!
垢版 |
2019/04/03(水) 19:29:40.71ID:R+WChbqV0
621 名無し野電車区 sage 2019/04/03(水) 19:14:34.08 ID:IW3Cue0z
総車が京都市営の電車を手がけるってことは、21m車なんて標準設計の規格外だから当面は作りませんって頑固なことを言わなくなったんだね。

出してくるデザインも一時はsustinaブランドのイメージカーをなぞったものばっかりだったけど、かなり弾力的に色々やれるってところを見せてきたな。

南海は8000系が走行性能こそ凄いけどデザインやシートがとても酷かったから、次に総車に発注するときは期待できるよ。
0281名無しでGO!
垢版 |
2019/04/03(水) 23:25:32.74ID:HAbHvgFp0
>>279
少なくとも横浜工場は最近でも21m級のHB-E300作ったし全然気にしてないと思うのだが
0285名無しでGO!
垢版 |
2019/04/05(金) 23:33:02.44ID:/ukIPT4K0
HB-E300「海里」はトランシスと総車、どっちが作るんだろ
0287名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 02:46:29.02ID:55acsRe30
あれだけのスピード超過でカーブ曲がったらさすがに脱線するよ。
0288名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 03:07:06.69ID:bGW/2Aum0
さすがにそこまで幼稚な責任論じゃないよ

日車はこれ以前にもEMU800だったか別の車両で許可得る前に要求仕様と違うブレーキに勝手に変更したのが問題になって新型車の運転開始が遅れたことあったよね
0289名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 04:42:15.51ID:e3zEoDHA0
日車だけ一段も二段も技術が劣るよな
0290名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 12:38:39.52ID:55acsRe30
新幹線一番作れない総車じゃねぇ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況