X



鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程―

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 11:21:11.49ID:Xs7xnsHc0
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。

メーカー叩きは他スレで

前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第19工程―
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1533377262/
0680名無しでGO!
垢版 |
2019/06/14(金) 18:26:20.81ID:/mNE/oTp0
13000系新造車に組み込む
0681名無しでGO!
垢版 |
2019/06/14(金) 19:52:40.86ID:4cSqGA9J0
先頭車2両&プレミ1両を新製→其れにプレミ新製でねん出された中間車5両(内一両は電装化)を組み込みこんで第7編成化→余った一両は廃車

いや無いかな流石に
0682名無しでGO!
垢版 |
2019/06/15(土) 00:45:55.61ID:vhHCnJ890
>>681
なら2編成分作った方が、手間は発生しなさそう
0683名無しでGO!
垢版 |
2019/06/15(土) 23:46:30.71ID:qQVXpPnJ0
京阪ってなんか10000系あたりでもややこしい組み換えしてたよね
0686名無しでGO!
垢版 |
2019/06/16(日) 12:57:25.43ID:KnU+TWsy0
関東で組み替えが少ないのは京成だな。3600形の後は固定編成を全く弄っていない。
主制御器の載せ替えもしていない。
たまに故障などの理由で8両編成から電動車ユニットを抜くことがあるくらい。
0688名無しでGO!
垢版 |
2019/06/16(日) 14:22:27.53ID:KKMG2RDv0
ヒント
総車(旧東急)賠償はよ
0690名無しでGO!
垢版 |
2019/06/16(日) 15:54:48.64ID:T4DR3sj60
>>687
何で1本だけ電線保護できてなかったんだ?
0691名無しでGO!
垢版 |
2019/06/16(日) 16:07:13.17ID:KnU+TWsy0
そもそも重要な伝送路なのに全体を被服しないで結束だけで済ませるのがデフォなの?
0693名無しでGO!
垢版 |
2019/06/16(日) 17:51:32.14ID:RwCDOKAl0
あーこれは施工側(東急)の10:0過失だな
以前に某重機が某地方私鉄へ納入した譲渡車両で
追加配線がガムテープ固定だったのに納入先がガチギレして〜って騒動があったようだけど
新車で同じようなことをやられたんじゃたまらんね
0694名無しでGO!
垢版 |
2019/06/16(日) 18:03:10.34ID:YotyrVn90
ケチ王しかねーじゃねーか
0695名無しでGO!
垢版 |
2019/06/16(日) 20:22:43.18ID:C4hZXe9c0
>>691
電機メーカーからハーネスで納入されるんじゃないのこんなもの
よほど原始的なもんでなきゃ
0696名無しでGO!
垢版 |
2019/06/16(日) 20:51:09.10ID:H2gduIGg0
>>695
艤装線は車両メーカーの範疇だよ
機器に繋ぐキャノンは機器メーカー支給だが
0697名無しでGO!
垢版 |
2019/06/16(日) 20:52:32.94ID:H2gduIGg0
というか仮に支給電線だとしても電線の保護処理の問題だから当然車両メーカーが100パーセント悪い
0699名無しでGO!
垢版 |
2019/06/16(日) 23:56:30.27ID:scFD072Q0
大手の鉄道会社なら車両メーカーの仕事をしっかり監督してるから
こういうショボい配線は許さないんだけど
小さいとこは丸投げだからなぁ
0700名無しでGO!
垢版 |
2019/06/17(月) 02:28:52.75ID:IK++3XCf0
F線R線の両方とも加圧のないとき、直前までの進行方向を維持する仕様になってるのは
力行せずに惰行を想定しているのかな。
いや? 断線していても力行出来てしまった訳だよな。
0701名無しでGO!
垢版 |
2019/06/17(月) 02:31:00.07ID:IK++3XCf0
改造工事で設置した換気扇の配線がショートして客用ドアが開いたとか
そういう事件も他社であったな
0704名無しでGO!
垢版 |
2019/06/17(月) 13:08:01.26ID:hSgZwxrn0
>>703
標準軌と広軌のフリーゲージは50年前から実用化されている。
まあ、タルゴは1668mmという超広軌の欠点を補う目的で採用された左右独立車輪の副産物だけど。
日本のは1067mmの狭軌なので難渋したと言われているが、
海外では標準軌と1000mm軌間のフリーゲージ実用化が進みつつあるんだよねえ。
0705名無しでGO!
垢版 |
2019/06/17(月) 13:34:08.86ID:VEPpjSeG0
日本は技術云々より、最初からフル規格ありきだから。
0707名無しでGO!
垢版 |
2019/06/17(月) 16:51:30.82ID:hSgZwxrn0
>>706
あと軸重や軌道破壊の許容範囲が日本の在来線は極端に厳しいね。
0708名無しでGO!
垢版 |
2019/06/17(月) 17:56:30.66ID:YgBsLzhW0
四国での試験でも結局在来線側も軌道強化しなきゃダメってなったしなぁ
0709名無しでGO!
垢版 |
2019/06/17(月) 19:09:00.07ID:hSgZwxrn0
もし明治末期〜大正期に標準軌への改軌が実現していたとしても
コンニャク路盤のままじゃ似たような状況だったということか。
0711名無しでGO!
垢版 |
2019/06/17(月) 19:19:25.57ID:dv0vRsMp0
>>709
バネ下重量は馬鹿にならんという話だから、新在直通自体は楽になってたろ
ただ在の速度は改良したなりで、山形、秋田の通り
0712名無しでGO!
垢版 |
2019/06/17(月) 20:49:43.96ID:hSgZwxrn0
>>710
スペインのタルゴは標準軌の高速新線と広軌の在来線を直通するのがある模様。
一方で国際列車には標準軌専用のタルゴ?
いずれにせよ1輪台車の連接構造だから輪重はエゲツないだろう。
0713名無しでGO!
垢版 |
2019/06/17(月) 22:03:31.69ID:yrgF9bHe0
>>703
中国の粗悪な構造のせいで脱線事故発生。多くのロシア人が犠牲に。
→ロシアは中国に謝罪と賠償を要求。
→中国当局、事故はロシアが特殊な線路幅でなければ脱線原因の仕様にしなかったとロシアに責任転嫁。
→ロシア激おこで中国に戦線布告。中露戦争勃発。
→加減を知らない両国なので核兵器が当然のごとく登場、泥沼化確実。
→疲弊した両国に追い打ちをかけるようにアメリカが両国へ攻撃、共産主義滅亡へ。

とならないように、開発は慎重にねw。
0714名無しでGO!
垢版 |
2019/06/18(火) 06:42:20.89ID:J8Awr0QX0
>>713
ケーブルの結束不良で断線・冒進して人身事故を起こす島国が東の方にあるようだが。
拝金主義を推し進めながら「ものづくり」を売りにするとか笑える。
中国は全体主義なだけにいい方向に動き出すと進歩が速いぞ。
0715名無しでGO!
垢版 |
2019/06/18(火) 08:52:03.39ID:nyoxhjTI0
>>714
追突事故を起こしといて事故車死体諸共埋めてその事故を隠蔽する行為が「いい方向」なんだw。
0717名無しでGO!
垢版 |
2019/06/18(火) 12:49:48.83ID:FlKnDBDG0
>>704
1000mmと1435mmのフリーゲージってうまくいってるの?
実物の画像や映像見たことないんだけど
0718名無しでGO!
垢版 |
2019/06/18(火) 13:23:45.68ID:kn/0Y6Ff0
ころころはあうあう馬鹿?
0720名無しでGO!
垢版 |
2019/06/18(火) 18:00:50.59ID:L2esaKLR0
>>715
あちらは8年前と同じじゃないという事よ。
30年間停滞している日本を基準にしてはいけない。
日本だって1962年と1970年じゃ技術水準が全く違っていた。
0721名無しでGO!
垢版 |
2019/06/18(火) 18:10:01.57ID:ah4Dj8/L0
しかし、はるかの次期車両が近車で作ってるみたいだけど
公式発表は何時に来るんだろう
0723名無しでGO!
垢版 |
2019/06/18(火) 23:14:31.14ID:7lp4qsL80
形式どうするの?280代は使い切っているけど
0724名無しでGO!
垢版 |
2019/06/18(火) 23:49:48.90ID:mE9oqMOk0
>>719
キハE200以来、ずっとハイブリッドユニットは日立製だからそう書いたってだけに見えるんだが。
0725名無しでGO!
垢版 |
2019/06/19(水) 00:02:06.94ID:d8k+0ELo0
>>722
あの車両はもう試運転線の所にまで出てる車両が入てるから、そう近い内に出場すると思うけどね

>>723
一部の噂では271系になるんじゃないかとか言われてんな
0726名無しでGO!
垢版 |
2019/06/19(水) 08:57:23.96ID:LZ14y6Rc0
>>704
元々あったのの流用だし標準広軌は難しくない

まあ400キロでかっとばせるかは楽しみだわ
0731名無しでGO!
垢版 |
2019/06/19(水) 23:19:33.06ID:SceoN6Fu0
自国に旺盛な需要がある国にはかなわん。
日本の土木が飛び抜けて強かった(過去形)のと同じ。
0732名無しでGO!
垢版 |
2019/06/19(水) 23:26:48.90ID:UMLuArQf0
駄菓子菓子、アメリカ民主党にはグリーンニューディール(反進歩主義)やムスリム至上主義やガチ社会主義といった基地外が控えてるんだなこれが
こんなもん、共和党にずっとやってくれって言ってるようなもの
つまり中国は追い出されるだろうよ

それを別としても中国中車が日本企業に少なくとも継続的に使われることはないよ 
客からの評判も悪くなるし、何よりアフターサービスが段違いだからね
0733名無しでGO!
垢版 |
2019/06/20(木) 00:42:02.70ID:1WxZn4wH0
何言ってるんだ?
共和党はエコカーや鉄道からピックアップトラックへの反知性主義だろw

カリフォルニア高速鉄道を潰したりカルトランスの電化を妨害。
鉄道への補助も縮小してるのが共和党。
0734名無しでGO!
垢版 |
2019/06/20(木) 01:03:08.41ID:4LUUPksx0
ユダヤや白人至上主義のパペットに純化しつつある共和党のどこがまともだ
中国への牽制役として有用なことだけはその通りだけどさ
0735名無しでGO!
垢版 |
2019/06/20(木) 07:42:45.31ID:+quo0PQc0
鉄板で何言ってるんだこいつら
見るに耐えないな
0736名無しでGO!
垢版 |
2019/06/20(木) 08:22:52.02ID:KnglGB990
みんな政治ネタ好きなんだよ。
大阪メトロスレなんか年中政治ネタばかりだし。
0737名無しでGO!
垢版 |
2019/06/20(木) 10:04:27.31ID:Y5rmDJMS0
まあせいじと鉄道は切っても切れない関係だから
0738名無しでGO!
垢版 |
2019/06/20(木) 10:39:39.30ID:VlmScXNT0
ヒント
JR宇都宮線と高崎線、信号トラブルで見合わせ

 20日午前8時39分頃、JR上野駅で信号トラブルが発生した。

 この影響で、宇都宮線は東京―宇都宮駅間、高崎線も東京―籠原駅間のいずれも下り線で、運転を見合わせていたが、午前9時36分に再開した

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190620-00050147-yom-soci
0739名無しでGO!
垢版 |
2019/06/20(木) 11:20:07.31ID:j6ey32rB0
小田急の脱線した車両は東急製?
0740名無しでGO!
垢版 |
2019/06/20(木) 11:57:31.57ID:uTPbm+m70
またバカの一つ覚えが始まった
0741名無しでGO!
垢版 |
2019/06/20(木) 12:24:04.69ID:r9bFSOyy0
>>736-737
ユダヤ陰謀論が鉄道と関係あるんですかそうですか
0742名無しでGO!
垢版 |
2019/06/20(木) 14:20:57.43ID:u91lSWdw0
>>739
車輪に自動車を巻き込めばどこ製だって脱線の可能性あるだろ。
日本の鉄道車両は極限まで軽量化されているので尚更。
0744名無しでGO!
垢版 |
2019/06/21(金) 02:58:06.23ID:/udsGYEV0
走るんですって危ないね
JR西みたいにきちんと作ってないから
0745名無しでGO!
垢版 |
2019/06/21(金) 06:42:12.73ID:GeMxCT2u0
>>744
車両をキチンと作っても大幅な速度超過とか保線機械の置き忘れがあれば脱線しますがね
0746和歌山人
垢版 |
2019/06/21(金) 15:49:00.30ID:YwlnfRua0
915 名無し野電車区 [sage] 2019/06/21(金) 14:36:59.14 ID:tuDZ7pCu
>>907
株主総会では高野線に8300系18両投入と鉄道本部長答弁があった
0748名無しでGO!
垢版 |
2019/06/21(金) 18:01:00.74ID:xdvYb5LX0
287系1000番台とかで良かったんじゃないかしら
0750名無しでGO!
垢版 |
2019/06/21(金) 18:28:28.68ID:rzSINZr70
>>749
後フルカラー表示機だったり、車内に大型ディスプレイが在ったりと似てるけど以外と変更点ある感じ
0751名無しでGO!
垢版 |
2019/06/21(金) 18:35:46.38ID:UaIUgAeT0
先頭形状も287系では出っ張っているところが281系に近づけたか逆に凹んでいるし、扉幅も変えてあるし、クーラーも2分割
あと車体長281系の20m級か287系の21m級かがどうなってるかな
0753名無しでGO!
垢版 |
2019/06/22(土) 00:08:02.67ID:cZgq2m0P0
もう西日本の特急先頭車デザインは貫通非貫通関係なくアレで統一なんだろうね
0755名無しでGO!
垢版 |
2019/06/22(土) 12:11:23.08ID:n140OWMf0
新形式起こすってことは2024年からの281置き換えもこれで済ますってことかな
0756名無しでGO!
垢版 |
2019/06/22(土) 13:07:31.15ID:J8KWFnTZ0
271系は西の新形式か。
代わりに105は間も無く形式消滅?
0757名無しでGO!
垢版 |
2019/06/22(土) 13:45:54.52ID:ZfPuq2TO0
>>751

ホームドア対応で20mだろう
だから287系増備ではなく新形式
0758名無しでGO!
垢版 |
2019/06/22(土) 21:48:32.47ID:Ju/gmcb40
東急工作員が蔓延するスレはここか
0759名無しでGO!
垢版 |
2019/06/23(日) 05:58:27.09ID:aKbvAHLG0
>>758
違うで
蔓延しとるのは日立工作員や
0760名無しでGO!
垢版 |
2019/06/23(日) 06:26:41.96ID:athvs/4I0
ヒント
僕は近車ファン
0762名無しでGO!
垢版 |
2019/06/25(火) 21:39:56.21ID:0c5LZGx10
JR九州 2019年3月期 有価証券報告書が出来ました。

http://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/news/__icsFiles/afieldfile/2019/06/24/2018.yuhou_1.pdf

41ページを見ると、

昨年度で終了
 1.BEC819系蓄電池電車新製
 2.諫早駅構内改良工事

前年度から続き
 1.821系近郊型交流電車新製
 2.811系リニューアル
 3.YC1系蓄電池搭載形ディーゼル・エレクトリック車両新製

新たに、今年度から2021年3月までに
 ホームドア整備 筑肥線(下山門〜筑前前原)

新幹線 新製なし
特急電車 新製なし
0763名無しでGO!
垢版 |
2019/06/25(火) 23:20:59.63ID:HU0dolwt0
>>761
>8300っぽいけどブラックフェイスやった

阪神5700の見間違いじゃね?
0764名無しでGO!
垢版 |
2019/06/27(木) 13:53:01.83ID:FCuRilrV0
>>762
>蓄電池搭載形ディーゼル・エレクトリック車両
なんでもかんでもハイブリッド呼ばわりだけどこれなら分かり易いな
0765名無しでGO!
垢版 |
2019/06/27(木) 14:13:09.95ID:tjsdOcKH0
中央線あずさ・かいじのE353は濱上大好きな総合車両製作所横浜事業所で製造
0766名無しでGO!
垢版 |
2019/06/27(木) 14:46:55.41ID:tjsdOcKH0
>>765はよく走行中に「キーン」と金属音がするのが不快
0767名無しでGO!
垢版 |
2019/06/27(木) 18:17:32.69
それより到着時にプーンという音がするのには殺意を覚える
0768名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 03:47:44.45ID:aEFCsd4g0
>>766
>>767
人を不快にさせる濱上仕様かww
0769名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 06:43:53.95ID:l+/2Flrv0
キーンは東洋IGBTの音でないの?
これがダメだったら京成に乗ったらあの世逝きだねw
0770名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 12:28:01.87ID:BPtsia8e0
あとはブレーキチョッパとか
0772名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 21:56:38.33ID:U2XR2K+Z0
機器メーカーは儲かる
車両メーカーはハイリスクでローリターン
0773名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 22:43:30.32ID:LZtFNNSY0
電動車が1億とか言ってた界磁チョッパ時代に付随車3000万円とか聞いたな
艤装品除いた中では高価格な台車が内製なら利益も確保しやすいだろうが、そっちは住金のシェアが有るし
あと昔っから、三菱の事業報告の見出しが、「走る」「止まる」「制御する」を一社で実現する国内唯一のメーカーだから、今更な話ではある
って思ってたら一つ増やしてやんのw
https://www.mitsubishielectric.co.jp/society/traffic/products/train/
0775名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 17:38:08.45ID:TFe9PwrM0
今日出てきた相鉄12000系はラッピング車?
0776名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 18:42:11.64ID:Ep3t84LC0
メトロ13000もガンガン出てくるな
0777名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 20:17:45.61ID:AG3OvBZY0
>>772
車両は所詮空き缶、ドンガラ。
パソコンで言えば筐体を作っているだけだしな。
0778名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 20:33:28.32ID:p1EDONxa0
>>777
艤装にだってノウハウが必要です(キリ!

あ、束ね忘れてショートしちゃった(テヘペロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況