X



JR西日本e5489・みどりの券売機
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0932名無しでGO!
垢版 |
2021/06/11(金) 12:56:16.97ID:6CZY0FBu0
いつからだろ?
ガセwikiだともう直営化みたいに書いてるけど、少なくとも前者はまだメンテだった
ついでにいうと幡操もとっくに西の手を離れてる(操車は多分路地)けど、こっちは未反映とか
0934名無しでGO!
垢版 |
2021/06/11(金) 19:35:49.63ID:nEVl6/KQ0
>>932
幡生の操車って今貨物がやってるの?
あの辺確かに貨物が主導権握っているような感じだけどな。
0935名無しでGO!
垢版 |
2021/06/12(土) 00:05:58.64ID:ke0jWPGF0
>>934
幡生の操車は3月のダイヤ改正から貨物がやってるらしい。
0936名無しでGO!
垢版 |
2021/06/12(土) 08:37:34.17ID:LKFQ8pRi0
>>932
以前鉄道ジャーナルが「日本縦断各駅停車」で幡生を取材した時は、
運転業務を直営と貨物からの受託でやっていたから駅長がいたけど、
窓口はメンテックに委託という変則的な形態だったな。
0937名無しでGO!
垢版 |
2021/06/12(土) 15:17:47.37ID:/g0l7yIV0
営業時間縮小、窓口数縮小、人員削減→社員が余る→再直営化して仕事を与える
余った委託社員→遠隔コールセンター
0938名無しでGO!
垢版 |
2021/06/12(土) 21:17:37.73ID:+dhst2iA0
西交(JK)
慢性的な人出不足なんで余ってる使える社員こっちに回して欲しい
0939名無しでGO!
垢版 |
2021/06/13(日) 10:13:41.88ID:czAosqZz0
西交はさっさと待遇上げろ!
0942名無しでGO!
垢版 |
2021/06/20(日) 23:49:04.21ID:d85Dp3hD0
直営化は怪しいな
中交サへの移管の事か、或いは上で挙がってた駅のようにデマを流してる奴が居るだけか
0943名無しでGO!
垢版 |
2021/06/21(月) 11:28:54.90ID:2b+FSt4N0
>>942
東萩が直営化するらしいからあながち嘘じゃないんじゃない?
0944名無しでGO!
垢版 |
2021/06/23(水) 12:37:51.40ID:jwn6Iyku0
西大路と東淀川って何で未だに直営なんだろ?
いつJKに委託されてもおかしくないと思うのだが。
0946名無しでGO!
垢版 |
2021/06/23(水) 15:43:10.23ID:4+UupPCp0
駅長に有力なコネがあって簡単には配置転換やクビにできない
0947名無しでGO!
垢版 |
2021/06/23(水) 16:10:08.76ID:5xtb9mCC0
例えば大津駅とか管理駅の権限を他駅(草津駅辺り)に移行すれば駅構造や利用者レベル的に委託駅に降格出来そうだが中々やれないんかな
0948名無しでGO!
垢版 |
2021/06/23(水) 16:32:25.23ID:UhsB7L6F0
委託駅にするメリットなんてヲタクにはないから余計なお世話。
0949名無しでGO!
垢版 |
2021/06/23(水) 17:32:12.14ID:46byQuFD0
>>944
もしかして人権関係??
芦原橋って委託だっけ?
0950名無しでGO!
垢版 |
2021/06/23(水) 17:49:10.67ID:6bRAVOxT0
バカの一つ覚えのごとく何でも裏の理由をこじつけたがるキモオタ。
0951名無しでGO!
垢版 |
2021/06/23(水) 22:40:08.77ID:d0BHIE+k0
>>945
西大路は信号は京都貨物駅で貨物がやってるらしいからそれはないだろう。
東淀川は踏切があった名残りとかかな?
0953名無しでGO!
垢版 |
2021/07/02(金) 12:50:02.15ID:HgyvtHLP0
一時期オムロンと近畿車輛と近鉄技術研究所が実験的に設置した音声認識方式の自動券売機は、結局広まらなかったな。
みどりの券売機プラスの聾唖者対応はどうしてるんだろう。
0954名無しでGO!
垢版 |
2021/07/02(金) 14:31:28.35ID:vjhpr6+40
>>953
音声認識はまだまだ未熟な分野だからね
スマホのsiriも、自動認識できなかったデータはバックヤードでずらり待機してるアルバイトの人間が助けてるし
0955名無しでGO!
垢版 |
2021/07/02(金) 16:16:28.63ID:KAuRL7Ba0
>>953
モニターがあるから手話ができるオペレーターもいるんでは?
0958名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 19:11:55.43ID:rp1zr1XC0
東日本の全てのMVでe5489の受け取りを可能にしてくれ。
北陸新幹線の列車が停車する駅だけでは不便すぎる。
0959名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 22:26:50.41ID:5JdNlri60
西日本の全てのMVでえきねっとの受け取りを可能にしてくれ。
東京都区内の全てと北陸地区の一部だけでは不便すぎる。

>>958
東京都区内の全てのMVでも受け取れるが足りない?
だったら火災帝国が絡んだ途端に受け取り駅が東京・品川だけに制限されるのを何とかしてくれ。話はそれからだ。
0960名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 06:21:21.91ID:/w0a5AwO0
>>957
四国労組のサイト見たら窓口大粛清のご案内がありますね

アシスト化:琴平、阿波池田、土佐山田、後免、朝倉、須崎、川之江、壬生川、
伊予大洲、内子、宇和島、栗林、志度、三本松、鴨島、穴吹
無人化(簡易委託化?):卯之町
廃止:ワープ徳島県庁内
http://jrsu.jrsis.com/pdf/504.pdf
0962名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 00:11:00.79ID:fSAmT4vV0
四国の志度や川之江はともかく内子や宇和島までみどりの窓口なくすのはびっくりだな。
0963名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 01:45:02.08ID:cgCoTjV/0
>>932
幡生操は4月から貨物に移管した。
操車は路地だが、現在は西から出向。
この解消のため、新南陽で操車養成らしいが。
0964名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 10:05:55.47ID:wL9sdV+I0
>>962
西もそうだがもう特急停車駅でも容赦なくみどりの窓口をぶっ潰す
そういう時代になってきてるんだな

それだけコロナのインバウンドが凄かったんだろうけど
0965名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 12:15:38.88ID:Qq+BHWME0
インパクトと言いたかったのかな
0966名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 12:38:55.65ID:v5nMJkG20
コロナのインバウンドというパワーワード
0967名無しでGO!
垢版 |
2021/07/09(金) 00:49:26.00ID:FlsynJIT0
最初のコロナウイルスは中国人旅行客を介して日本にバラ撒かれたからインバウンドのコロナだな。
0968名無しでGO!
垢版 |
2021/07/10(土) 19:49:37.10ID:LVVcHlVB0
みどりの窓口閉鎖で、昔ながらの鉄電でマルス端末がある駅に連絡して発券するスタイルは復活する?
0969名無しでGO!
垢版 |
2021/07/12(月) 20:53:12.00ID:T/vfSPAV0
>>959
えきねっとは乗車券の他乗代が容易だから、近統(特に京都)が嫌がるだろうなww
0970名無しでGO!
垢版 |
2021/07/12(月) 22:17:02.35ID:s+c+D6gt0
>>969
えきねっとの発売元はJR東
窓口は引き渡すだけで販売するわけじゃないから通達にも引っかからないし嫌がる要素は何もないんだが
0971名無しでGO!
垢版 |
2021/07/12(月) 22:31:17.90ID:nx1wfCqI0
えきねっとの新システム、めちゃくちゃ評判悪いらしいやん。
e5489はその点あんまり悪い評判は聞かないな。
0972名無しでGO!
垢版 |
2021/07/12(月) 22:58:55.65ID:3YnVtbBz0
>>971
いずれ5489ももっと言えばエクスプレス予約なんかもシステム更新の際に同じような状態に
陥る可能性は0じゃないからな。

リニューアル直後のえきねっとスレでも話題が出ていたが、これからはシステム会社の汎用プラットフォームに
顧客側(この場合の顧客は一般消費者ではなくシステムを使用する事業会社)が合わせにいく時代になるから
顧客側のリクエストや指示が宜しくないと最終的に操作する一般消費者が使いづらいシステムが出来上がってしまう。

今は色々な業界でユーザー毎にカスタマイズする従来のやり方から汎用プラットフォームにユーザーが
合わせに行く方式に変わりつつある過渡期だからなおさら。
アメリカや西欧、北欧といった先進国では当たり前の方式だが日本ではこれまでほとんど馴染みがなかったから
産業界全体に浸透するまで10年単位の時間がかかるんじゃないの。

当然一般消費者もこの流れに段々慣れていかないといけないけど受益者意識だけが肥大化してる国民性だから
どうなんだろうな。
0973名無しでGO!
垢版 |
2021/07/13(火) 01:10:52.24ID:QNtHpx/u0
>>972
日本じゃ無理じゃね、「お・も・て・な・し」が美徳で、それを全面に押し出してオリンピックを勝ち取ったお国柄だからw
「乗りものニュース」あたりでアンケートしてみたら彼のスレの怨嗟の声が殺到するだろうなw
0974名無しでGO!
垢版 |
2021/07/13(火) 17:28:44.83ID:VlW3rJk40
きねっとのスマホアプリは酷評の嵐。EX予約のアプリもブラウザーに比べて微妙に使いにくい。
0975名無しでGO!
垢版 |
2021/07/18(日) 11:33:03.35ID:WvYgmbYp0
いつの間にか京都駅のみどりの券売機にキップ入れる紙のホルダーがなくなった。
窓口までもらいに行かなければならなくて不便。
0976名無しでGO!
垢版 |
2021/07/18(日) 14:52:33.60ID:i5g+i+oY0
だんだんチケットレスの世の中だし仕方がない
0978名無しでGO!
垢版 |
2021/07/18(日) 15:01:53.25ID:xb3XWq5d0
>>977
まだその時じゃないが、いずれは券売機もなくなって、自動改札にスマホタッチになるだろうね
空港のゲートはスマホで通れる場所が増えてきてるし
0979名無しでGO!
垢版 |
2021/07/18(日) 15:24:55.11ID:Jh8KPKel0
スマホに頼りすぎるとバッテリー切れや故障した時悲惨だぞ。
だから自分は長距離の乗車券類はなるべく紙に引き換え、ICOCAなどはカードそのものを使ってる。
0980名無しでGO!
垢版 |
2021/07/19(月) 00:56:17.63ID:L6QswEIm0
>>978
いずれはとか関係ないだろ
今現に券売機が可動してて、乗車券等発券してるんだからその分のホルダーは必要だろ?
0981名無しでGO!
垢版 |
2021/07/19(月) 01:19:19.87ID:HWxWBN9M0
あの専用ケースって微妙だと思わない?
西と四は巨大すぎて意外に邪魔だし、東と海は小さすぎて1回の旅行で使う分が入り切らないことがある
両社の中間サイズで統一してくれないかなあ
0983名無しでGO!
垢版 |
2021/07/19(月) 08:55:34.17ID:4inibuyg0
西と四国は常備券に対応してると思う。赤18きっぷでお世話になったw
各種3セク、私鉄の企画きっぷもそこそこ入るから重宝してたりする。
0984名無しでGO!
垢版 |
2021/07/19(月) 10:25:58.46ID:KhgWQL/A0
赤券があった頃は西のケースに入れてたわ
旅行先で乗った市電の1日券がギリ入らなくて微妙な気持ちになったけど
別にJRは悪くないんだけど、できれば1つにまとめたかったなあ
0985名無しでGO!
垢版 |
2021/07/19(月) 21:19:43.52ID:fQ49XvSQ0
旅行代理店で買うと、もらえる乗車券入れが2種類の会社があった。
JR券だけ買うと小さめ、東海位のサイズ。
社線のクーポンなどが付く一般周遊券とかは、西日本のより少し大きめのサイズ。
小さい方は連続紙のL型マルス券がすっぽり収まる大きさ。
大きい方は、百貨店の商品券やビール券などが収まる大きさ。
0986名無しでGO!
垢版 |
2021/07/20(火) 12:27:12.58ID:0fNi5kRn0
e5489って、予約取れたあとコンビニや駅での支払いにしておけば支払期日までにキャンセルしてもキャンセル料は取られないんですよね?
0987名無しでGO!
垢版 |
2021/07/20(火) 12:51:30.01ID:pkBPA+x90
>>986
支払わないまま期日を過ぎても無料キャンセルになるね。
だから支払い期限は3日後までという条件がついてる。
0990名無しでGO!
垢版 |
2021/07/22(木) 00:40:54.29ID:69bXFwgi0
海田市が無人化と言うことはそれよりはるかに利用客の少ない西広島は新駅舎完成と同時に無人化(しかも「プラス券売機なし」だろうな)
無人の橋上駅舎とか超シュールだなw
0991名無しでGO!
垢版 |
2021/07/22(木) 06:51:47.66ID:4493AuUW0
>>989
窓口に運送約款の冊子を置いているなんて、大規模な駅でもないのにきちんとしてるな。
0992名無しでGO!
垢版 |
2021/07/22(木) 21:25:07.57ID:ZeWF3GA60
>>990
無人の橋上駅舎なら以前から多々あったしここ数年でもJR東海なんかで大量に誕生してる。
0993名無しでGO!
垢版 |
2021/07/22(木) 22:12:06.94ID:yrqwyKcm0
>>991
そういうの西はけっこう多い印象
小さい駅でもちゃんと見える場所に置いてあったりする
0994名無しでGO!
垢版 |
2021/07/22(木) 22:12:43.65ID:8gZ5BJxD0
出札が無人になるだけで改札まで完全無人になるわけじゃないだろ
いきなりぶっ飛ぶ例も無い訳じゃないけど
0995名無しでGO!
垢版 |
2021/07/22(木) 22:21:39.20ID:rtVvePpq0
>>994
ここ最近の東海道線名古屋エリアのケースは出札も廃止した完全無人駅になった。
0996名無しでGO!
垢版 |
2021/07/22(木) 22:21:50.74ID:woKtkESy0
改札に駅員が立ってるのに、そこから2メートル後方の窓口が閉まっててきっぷを売らないのは違和感しかない
なんなら窓越しに出札のための道具や機器まで見えてるのに
0997名無しでGO!
垢版 |
2021/07/22(木) 22:22:06.18ID:rtVvePpq0
出札も改札も廃止ね。
0998名無しでGO!
垢版 |
2021/07/22(木) 22:22:34.38ID:rtVvePpq0
で、このスレもそろそろ廃止ね。
1000名無しでGO!
垢版 |
2021/07/22(木) 22:41:09.65ID:OqD2MJea0
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!5chもいいけどそろそろ寝ろよ!
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 865日 23時間 40分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況