X



【運休】北海道の線路は暑さに弱い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/05/27(月) 12:17:31.76ID:CB1+DrDG0
今日は気温上昇のため
函館本線は運休続出だよ。
0003名無しでGO!
垢版 |
2019/05/27(月) 15:33:29.29ID:PYa5BnWI0
こんなんで止まるんだから新幹線とか無理じゃん
0004名無しでGO!
垢版 |
2019/05/27(月) 19:51:09.37ID:aFhDzux/0
酷暑でレール変形恐れ JR北海道は運休104本
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201905270000593.html

JR北海道は27日、記録的な猛暑の影響で、レールの温度が上昇し変形する恐れがあるとして、
午前11時半頃から函館線の札幌−岩見沢間などで特急、在来線を運休した。同日午後3時の時点で、運休は104本に及んだ。
鉄で出来たレールは暑くなると伸び、寒くなると縮む特性があるため、
四季の変化に合わせて継ぎ目の隙間や枕木の締結ボルトの締め具合などで調整を行う必要がある。
JR北海道の広報担当者によると、北海道は冬は氷点下30度くらいまで気温が下がる一方、
温暖化が進む近年、夏場は30度を超える日がままあるため、夏冬の寒暖差は60度に及ぶ。
例年、暑さが本格化する前の6月に、レールを暑さに耐えられるよう調整してきたが、5月末に急激に暑くなったため運休の措置を取ったという。
広報担当者は「レールの調整で、これほどの規模の運休をするのは異例です」と説明した。
0005名無しでGO!
垢版 |
2019/05/27(月) 20:43:51.78ID:+8jJO36J0
昔は夏にレールの温度を冷す散水列車があったのに、
散水列車があった時はそんなに運休しなかったぞ。
よく散水列車が札幌ー岩見沢で走ってたな。
0006名無しでGO!
垢版 |
2019/05/27(月) 22:07:02.50ID:aCR7mqKa0
石狩川や千歳川から水を引いて
線路に平行してパイプを通して夏場はレールを冷却する装置を設置したら?
まぁ、そんな費用JR北海道にはないけれど。
上越新幹線の融雪散水の原理を応用したら。
0007名無しでGO!
垢版 |
2019/05/27(月) 23:40:08.75ID:WU9vsaxd0
頻繁に水を撒くと道床がダメージ受けるんだとさ
0008名無しでGO!
垢版 |
2019/05/30(木) 00:14:09.51ID:u4O5XwKj0
霧状にすればいいじゃねえか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況