X



鉄道車輌製造総合スレッド―第21工程―

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/08/15(木) 22:03:58.78ID:Zf3tB7hB0
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。

メーカー叩きは他スレで

前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程―
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1548555671/
0280名無しでGO!
垢版 |
2019/10/15(火) 16:58:59.97ID:hf6ZJXHF0
ヒント
日車、関係なしなのに、高騰!(笑)
0283名無しでGO!
垢版 |
2019/10/15(火) 22:28:50.18ID:kTVgK84/0
>>282
>>277

今日になって現場に入れてからの取材記事では、修理方向の話しかないな
https://www.sankei.com/affairs/news/191015/afr1910150076-n1.html
牽引とか記者の思いつきか、束の応対した人間が漏らしたのか
碓氷峠下って仙台は距離も含めて絶対無理だよな
白山借りるとか?

まあ車両丸々新製の場合、担当メーカーが手一杯になって、メトロの仕事とか日車に回ればワンちゃんあるかもww
けど多数は修理だろ
0284名無しでGO!
垢版 |
2019/10/15(火) 22:42:56.27ID:vilJ5jYI0
>>283
陸送の場合であれば、東は新潟→船でメーカー送りでの修理(事実上の作り直し)か?

今回の災害の場合、北陸も間接的に甚大な影響を受けることになるから、
早期の完全復旧が求められるのは言うまでもないんだろうけどね
0285名無しでGO!
垢版 |
2019/10/15(火) 22:50:53.55ID:Ob3KsMWE0
こんな時だし延伸してないうちは余裕のある白山に持ってけばいいよ
0287名無しでGO!
垢版 |
2019/10/17(木) 20:14:22.29ID:gJAOCY5q0
想定外を考えると結局どの車両基地も危ないって事だよなぁ
0288名無しでGO!
垢版 |
2019/10/17(木) 20:28:56.16ID:Wdg86TQE0
全国で車両基地が「車両墓地」になりかねない事態ってのがなぁ…
30年前は元操車場が「車両墓地」になってたけど
0290名無しでGO!
垢版 |
2019/10/17(木) 22:29:10.30ID:npsbeg8S0
浸水エリアにあって想定外っておかしくね?
0291名無しでGO!
垢版 |
2019/10/18(金) 01:07:10.76ID:J0hSw58z0
そういや東武のライナー用車両が近車の表に出てきたわ
0292名無しでGO!
垢版 |
2019/10/18(金) 01:13:13.79ID:4+oJccET0
>>287
ヒント
ハザードマップ作られているのに想定外とは、アホなのかな?
0293名無しでGO!
垢版 |
2019/10/18(金) 02:14:16.26ID:KxeUPsH20
>>292
水の付く範囲は分かってもどの位沈むかなんて実際なってみなきゃ分からないでしょ?
0294名無しでGO!
垢版 |
2019/10/18(金) 02:36:40.74ID:l9LtuWT40
ヒント
今回の長野や前の広島の水害もハザードマップとほぼ一致していた。
広島の水害の時、ハザードマップを利用しましょうとテレビでさんざん言っていたのに無視したのは池無かった。
0295名無しでGO!
垢版 |
2019/10/18(金) 07:53:20.11ID:U8hTq0ho0
そりゃ川は有るけど池は無いからな。元沼地とかだし。
0296名無しでGO!
垢版 |
2019/10/18(金) 09:08:05.74ID:/9G+omXY0
「ヒント」ってのは実質的意味の無い混乱情報だから書かないで貰いたい。有無で意味は変わらない。

さらに言外に、「俺は出題側で正解は分かってる。凡人ども正解を述べてみよ」
という優越的シチュエーションを言外に主張する言葉なのに、言ってる中味はかなり好い加減。

対等の論議の場に持ち出されては、酷く傲慢な印象だけで不快言辞となっている。
そういう意図が無いのなら、使い方の不適当だから、以後、使わないこと。>>292,294 ほか ID:l9LtuWT40 殿
0297名無しでGO!
垢版 |
2019/10/18(金) 12:23:58.38ID:yYu20i9F0
ヒント
俺の乳首は右側だけ硬い
0298名無しでGO!
垢版 |
2019/10/18(金) 12:51:35.40ID:GJUb2ngO0
乳がんを疑いましょう
0299名無しでGO!
垢版 |
2019/10/18(金) 12:58:56.62ID:JDk0T8VV0
>>297
チクニ―するなら左右バランスよくやれよ
0300名無しでGO!
垢版 |
2019/10/18(金) 17:53:18.33ID:c1tF8pux0
ヒント
297は僕じゃないのに、飯能市てアホなのかな?
0302名無しでGO!
垢版 |
2019/10/19(土) 00:41:57.35ID:cH5bUHrX0
ヒント
飯能市は埼玉県
0303名無しでGO!
垢版 |
2019/10/19(土) 03:39:19.28ID:91Y+W9AS0
ヒント
飯能市たら負け
0305名無しでGO!
垢版 |
2019/10/19(土) 11:34:13.29ID:wFnaSjR00
名鉄みたいのだったりして
0307名無しでGO!
垢版 |
2019/10/19(土) 18:19:38.29ID:Bbr+JOrF0
東芝は台湾にも入札参加に行ってたのか
案外積極的だな

>>304
台湾は交流だしEF210も交流対応のEF510も川重
多分台湾に最適なのは6軸のF級だと思うけど、東芝は6軸機関車久しく造ってないよね
どんな車両になるのか、EH500顔のEFが誕生するのか
0308名無しでGO!
垢版 |
2019/10/19(土) 21:49:11.20ID:UQ6AAF1s0
予備品含めてとはいえ、1両5億超え
EHだろ
0309名無しでGO!
垢版 |
2019/10/19(土) 21:51:10.21ID:xqfBzYYv0
台湾は超高層ビル関係とかもやってるしな
0312名無しでGO!
垢版 |
2019/10/20(日) 13:51:03.46ID:/p3DqoeR0
日車はもう台湾から受注ないのかな
0313名無しでGO!
垢版 |
2019/10/20(日) 14:36:35.56ID:QTpiBghp0
EF500は川重が造って採用されなかった6000kwの交直流版モンスター機やね
0314名無しでGO!
垢版 |
2019/10/20(日) 14:52:27.98ID:hN5zH93S0
>>312
ヒント
N700S型を台湾が買うなら発注がある。
0315名無しでGO!
垢版 |
2019/10/20(日) 16:12:01.62ID:CiWZ5DDb0
ヒント
お前は嫌われ者
0316名無しでGO!
垢版 |
2019/10/20(日) 16:49:19.78ID:glL4nk3F0
ヒント
台風19号の大きな被害が出た北陸新幹線は、年内に元のダイヤに戻るのが困難であることが19日、JR関係者への取材で分かった。
10編成120両の浸水による車両不足に陥っており、年単位の時間がかかる新規製造や、上越新幹線の同種車両の振り替えでは、被災前の輸送力に達しない。
20日で浸水被害から1週間。年末年始の帰省やUターンでも、旅客需要を満たすことはできず、影響は長期化しそうだ。
関係者によると、長野市の車両センターで浸水した車両は電気系統の重大被害などのため、JR東は一部を再利用するか、新たに車両を製造する方向。
新幹線車両の新規製造は通常、発注から受け取りまで2〜3年かかり、メーカーが最大限の協力を約束しても1年以上は必要という。

JR東は今年3月のダイヤ改正から上越新幹線に北陸と同じ「E7系」車両を3編成投入し、本年度中に追加で5編成を入れる計画だった。
この計8編成の一部を転用し、車両数を確保したい考えだが、車両不足を完全に補うのは難しい。
E7系の一部転用があっても、上越新幹線では「E4系」を継続使用するため、ダイヤには影響しない見通しだ。

北陸新幹線の車両は30編成あり、通常は検査中や予備を除く24編成で運行している。
浸水で10編成が使えないため、年末年始など乗客が多い時期は、使用可能な車両はフル稼働させる。
北陸新幹線は不通区間を解消し、25日始発から東京―金沢間の全線直通運転を再開する見込み。
23日に臨時ダイヤを示す。再開直後の運転本数は全体で通常の約8割、全線直通の「かがやき」「はくたか」は約9割を確保。
その後さらに増やしていきたいとしている。
浸水の10編成は、JR東所有の8編成と、同型でJR西日本所有の2編成。客室の座席にも水が入っており、JR東は「廃車の可能性もある」としている。

2019年10月19日 19:26
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/10/19/kiji/20191019s00042000285000c.html
0317名無しでGO!
垢版 |
2019/10/20(日) 19:57:42.24ID:SoRsWUYM0
高周波による誘導障害が解決できなかったから量産化されなかったんだっけ
0318名無しでGO!
垢版 |
2019/10/20(日) 22:44:44.42ID:glL4nk3F0
ヒント
「北陸新幹線」年内に全面回復へ、JR東日本が緊急対策
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00010002-newswitch-bus_all
車両浸水被害は300億円以上 北陸新幹線復旧が長期化するこれだけの事情
https://dot.asahi.com/dot/2019101700038.html

「E4系を延命させ、上越新幹線用のE7系を転用する方向で検討を進める」(JR東幹部)
JR東日本は台風19号で被災した北陸新幹線について、繁忙期となる年末までに
従来同等の輸送力回復を目指す。長野市内の車両センターが浸水し、
全編成の3分の1に相当する10編成120両が使えない状態。
運転を再開しても車両不足のために、運転本数は5―6割にとどまる見通しだ。
上越新幹線に投入済み・投入予定の同型車両を転用し、車両検査でJR西日本の協力を仰ぐなど、緊急対策の検討に着手した。
北陸新幹線は13日早朝に発生した千曲川堤防の決壊によって、線路の一部が冠水し、
車両センターが全域で浸水した。今後、現地の本格調査を進める予定だが、信号関係の電源装置に甚大な被害が見つかっており、運転再開まで1―2週間かかる見通しだという。
北陸新幹線ではJR東のE7系が19編成、JR西のW7系が11編成を運用中。このうち長野車両センターで浸水したのはE7系8編成とW7系2編成だ。
詳細を調査した上での判断となるが「おそらく廃車となる可能性が高い」(JR東幹部)という。
仮に修理ができても、現地での分解や車両の陸送などに相当の時間がかかるとみられる。
E7系の新造を発注するとしても、早期に受領することは難しそうだ。JR東子会社の総合車両製作所(横浜市金沢区、J―TREC)は19年度に投入するE7系2編成を製作中だが、今後の要請に備えるべく、生産余力を捻出できないかの検討に取りかかった。
だが横浜事業所はフィリピン都市交通向け車両で
4―5年先まで生産計画が埋まっており、ラインの増設も難しい状況。他のメーカーも受注残を抱え、余力が見込めないもようだ。
0319名無しでGO!
垢版 |
2019/10/20(日) 23:44:51.12ID:yr9cCd8h0
ヒント
記事読めば分かるので全文貼らなくていい
0320名無しでGO!
垢版 |
2019/10/21(月) 07:18:00.82ID:5Onn+vZz0
ヒント
貼るはあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の ... 秋は夕暮れ。
0321名無しでGO!
垢版 |
2019/10/21(月) 08:47:20.75ID:7BB1ZAN60
>>319
年内無理って続報が出た日曜に3日前の記事を貼る
デマ拡散が目的だから本文貼りたいんでしょうか、ヒントになってない荒し
0322名無しでGO!
垢版 |
2019/10/21(月) 19:36:38.51ID:5Onn+vZz0
ヒント
荒らしの前の静けさ
0323名無しでGO!
垢版 |
2019/10/21(月) 23:10:13.01ID:ECLfTjoX0
ヒント
僕は毛ジラミの生まれ変わり
0327名無しでGO!
垢版 |
2019/10/22(火) 12:31:47.85ID:/SzDOhKe0
思ったほど近鉄ぽく無いな
0328名無しでGO!
垢版 |
2019/10/22(火) 15:19:12.50ID:jOSSkHYs0
>>325
しかし、振り子的装備とか搭載しないは以外かも
0329名無しでGO!
垢版 |
2019/10/22(火) 21:21:32.71ID:EDGWhRbo0
高山線で振り子入れようとすると相当線路改良しないといけないでしょ。
0331名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 01:22:05.05ID:2GEOC/7j0
しかし日車って思いの他壁低いな
0332名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 01:56:12.71ID:iMKS/JKg0
日車といえば名鉄2200系も出てきたようだ
特別車だけ作って1700系を置き換えるんだとか
0333名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 07:20:22.43ID:FIfDCxht0
>>330
リバテイみたい
しかもアルミときたか
0334名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 07:21:25.54ID:bIHpfTRk0
継ぎ目見えるしステンレスでしょう
0336名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 07:45:07.64ID:kT9UoEjn0
ヒント
こんな色合いだと間違って近鉄車両乗ってしまう
0337名無しでGO!
垢版 |
2019/10/23(水) 12:44:31.10ID:+Us3NdgM0
>>333
ホロを収納するとなると、デザインが似てくるのは仕方ない話なのかも
0340名無しでGO!
垢版 |
2019/10/24(木) 13:05:48.69ID:sfY2XJrt0
歯車比が違うとかドア位置が違うとかいろいろいわれてる
0341名無しでGO!
垢版 |
2019/10/24(木) 15:24:16.70ID:2hvcEsSs0
名鉄ってなんか行き当たりばったりな計画してるよね
0342名無しでGO!
垢版 |
2019/10/24(木) 15:31:41.30ID:zhw+QY3H0
元1600は、特急施策の変化に大きく翻弄された車両になってしまったってことか
3連固定で作られたのが、一般車混結対応でクを潰され、
今度は2200との差し替えで残る2両を潰されてしまうなんてなぁ
0343名無しでGO!
垢版 |
2019/10/24(木) 16:47:11.41ID:U29ulO9Z0
まぁ一部に車体傾斜装置を搭載とか色々試作的要素は高かったし
0344名無しでGO!
垢版 |
2019/10/24(木) 17:14:12.21ID:71BimhiW0
JR東・西のE7系を名古屋の会社に発注する確率は何%かな?
0346名無しでGO!
垢版 |
2019/10/24(木) 22:04:47.70ID:6w9ujPQV0
そりゃそうだ>西のE7
wwwwwww
0347名無しでGO!
垢版 |
2019/10/24(木) 22:32:14.78ID:paxcT2la0
>>344
ヒント
去年、数年ぶりにJR糞東日本に日車製造のレールを運ぶ?車両が納品されたな。
0348名無しでGO!
垢版 |
2019/10/24(木) 23:35:21.09ID:gzWoBfY40
>>347
キヤE195はJR海のキヤ97そのまんまだからだろ。
旅客会社仕様のEF510やDF200と同じ。
0349名無しでGO!
垢版 |
2019/10/25(金) 01:37:34.70ID:/J5r3cD70
東はロングレールの他にホキ型のキヤE195も出すみたいだしな
0350名無しでGO!
垢版 |
2019/10/25(金) 06:50:41.88ID:1xN3lIDC0
笠戸の日立には、新幹線組み立てラインがなんぼあるのかいな
西の分(2編成)は別として、10編成を笠戸だけで製造すれば
それなりに納期はかかるw
0352名無しでGO!
垢版 |
2019/10/25(金) 11:40:00.67ID:fJBV2QZw0
自分ではまだないけど扉に挟まれると結構痛いの?
0353名無しでGO!
垢版 |
2019/10/25(金) 14:45:00.89ID:1xN3lIDC0
京浜東北線蕨駅〜南浦和駅間の線路沿いにある
川口芝園団地は日本車両製造の工場跡地だったんだって!!。
0354名無しでGO!
垢版 |
2019/10/25(金) 14:53:17.03ID:7OPEfeHe0
>>353
「跡地だった」って事は今は跡地じゃないのか?
0355名無しでGO!
垢版 |
2019/10/25(金) 15:03:28.79ID:YHpulkyF0
CRRCだったら作ってくれるだろうな。
技術は無償公開してw
0356名無しでGO!
垢版 |
2019/10/25(金) 15:10:31.05ID:1xN3lIDC0
だからいまは、巨大な(昭和50年前半に完成)川口芝園団地になってんやねん!!。
0358名無しでGO!
垢版 |
2019/10/25(金) 19:30:45.79ID:1xN3lIDC0
田町駅から京浜東北線で夕刊フジを読みながら蕨駅まで乗車して
そこから、国際興業バスでR17号沿いまで乗りバス停から寮まで
歩くか、そのまま芝園団地の前を通リ蕨・浦和・川口のゴールデン三角地帯まで
歩くか悩んだもんだ。その寮も現在は某マンションに変わり、隣の銭湯はもう
ないだろうな!!。その当時は寮の向かいに小さな商店だけだったが、いまは
セブンイレブンができているようだ。
0361名無しでGO!
垢版 |
2019/10/26(土) 15:17:40.70ID:n9i12lEZ0
>>360
クモヤ145とクモル145みたいな感じになるんじゃ
少数配置の事業用車を細かく分けてたらすぐ形式使い切りそうだし
0362名無しでGO!
垢版 |
2019/10/26(土) 15:30:55.67ID:kIlY3UCk0
バラスト専用キャホ90
0363名無しでGO!
垢版 |
2019/10/26(土) 20:43:31.20ID:aNIWgfM50
先頭車作らず必要なときだけ定尺キヤに挟み込む使い方かもね
キホE194にキサホE194とかかな
0365名無しでGO!
垢版 |
2019/10/26(土) 22:02:49.64ID:YM+eXSY40
ロンキヤは中間車でも動力付きいるけど、ホッパータイプだと構造的に無理だろうから長編成は無理なんじゃ無いか?
そもそもあのキヤと機関車でどれくらいの出力差があるかわからんが
0366名無しでGO!
垢版 |
2019/10/26(土) 23:06:35.20ID:XvQMrC7O0
動力車を前後に2両ずつ合計4両でホキを6両くらい挟むなら
なんとかなりそう

っていい加減なことを言ってみる
動力車のキヤにおもりとして短尺レールを積めば更に安心
0367名無しでGO!
垢版 |
2019/10/27(日) 13:13:42.90ID:zfQQ3n0Z0
佐久間レールパークからの保存車引き出しもロンキヤの中間車抜いた4M仕様で数両ずつ牽引してたからなあ
牽引力期待するならキヤ143買った方が良さそう
0371名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 10:59:32.21ID:ik9vaDbk0
>>368
>>370
造るのは日車だからJトレ専用のここには関係ないだろ
0374名無しでGO!
垢版 |
2019/10/29(火) 17:06:47.51ID:MHygWlyy0
虐められたから、もう一回かきます。
W7系・E7系を名古屋の会社に発注するのですか
JR西・JR東が
0376名無しでGO!
垢版 |
2019/10/30(水) 11:55:01.38ID:uhaI5KvS0
ヒント
 東海道新幹線で13年ぶりのフルモデルチェンジ車両となる「N700S」の報道関係者向け試乗会が30日午前、東京―豊橋間であった。

車内設備では、これまでグリーン車専用だった機能を普通車のシートにも採用した。全席のひじかけにコンセントを設けたほか、リクライニング機構は背もたれを傾けると連動して座面が沈み込むようになった。
また、大型荷物の事前予約制が20年5月中旬から始まるのに合わせ、デッキに大型スーツケース2個を収容できる鍵付きの荷物コーナーをつくった。

 最高速度は285キロ(東海道区間)でN700Aと変わらないが、床下機器の小型化で生まれたスペースに新たにリチウムイオン電池を搭載。
地震で停電した場合でも安全な場所まで自走できるようになった。
さらに、これまで8種類あった車両種別を4種類に減らすことで、16両から12両、8両編成への組み替えを容易にし、海外に売り込みやすくしている。(細沢礼輝)

朝日新聞社
https://www.asahi.com/articles/ASMBZ36T0MBZUTIL002.html
画像
N700Sでは、普通車のひじかけにも全席にコンセントを設けた
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191030000962_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191030000984_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191030000978_comm.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況