X



金券ショップを愛用している鉄ヲタ 11軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/09/30(月) 18:24:52.99ID:fcSfMbjz0
回数券バラ売り、株主優待乗車証、施設入場券などを旅行の際に使ったり
駅で終売してるプリペイドカード類や記念一日券、非売品の特殊な乗車券などが売ってるときもあるなど
鉄ヲタにとって何かと気になる商品が並ぶ金券ショップ情報を語るスレです。
「JR昼特回数券」の発売終了で激震が予想される関西地区の現地情報など、お待ちしております。

次スレは>>970以降の立てられる方おながいします、ワッチョイ導入禁止。

前スレ
金券ショップを愛用している鉄ヲタ 10軒目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1553072597/
0417名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 00:15:42.40ID:K+g4K6w80
18を藪で売りさばいている、makimakirestaurantsってのなら知っているが。
0418名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 10:33:56.74ID:NdUaJIdh0
>>416
72時間なんであんな値段になるんだ?
都営の一般売り歴日制しかないが
0419名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 12:34:40.52ID:Ky7pcvVW0
>>418
あんな値段で買うくらいなら24時間券を2〜3枚使うほうが得なんだけどね。
○時間券の「時間が切れても当日中は何度でも降りることは出来る」って特性を活用すれば2枚で済む。
0421名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 02:12:53.29ID:MeHW6KRuO
>>420
昨日フリーチケット行ったが、豊橋駅西口店は5回分、メガドンキホーテ豊橋店は3回分5回分。
0422名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 02:24:36.89ID:dU0UR+Jw0
豊橋チケットショップスレになっとる
0423名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 19:12:28.18ID:Jnr0E5va0
最近は新宿より新橋行く安いから
0424名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 21:13:51.03ID:eYtjZBJc0
どーでもいいことだが
久しぶりに浜松3号乗ったわ
で、結構混んでたんだけど
通路反対側二人降りて空いたのに隣の奴うごかなかったんだけど
もう隣に正規に座る奴いないのに移動しないなんてアホ違う?
そういう知識ないから?何も考えないのかね
18きっぷも通年あるわけじゃないし運もあるから知らないと買わないんでないかね
とおもいますた、まる
0425名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 21:29:34.51ID:aTKAzGA90
知らん奴からしたら途中駅からその座席に来るんやろっておもうんちゃう?
いい加減指定無しで販売したらいいのに
普通列車グリーン券みたいにさ
増収見込めるしやる価値あるとおもうんだよな
0426名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 21:36:38.75ID:eYtjZBJc0
フリーにしたらコピーで偽造されかねんよ
席が決まってルことで管理しやすいし
ダブってたらわかりやすいし
0427名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 22:08:40.87ID:SbuWs0/C0
>>426
座席指定されていないライナー券でコピーされたなんて話聞いたこともないが。

試しにライナー券をコピーしてみ?
何故だか解るから。
0428名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 22:30:23.52ID:eYtjZBJc0
コピーでなく印刷とかねーか
0430名無しでGO!
垢版 |
2019/12/21(土) 15:18:23.66ID:1WoGNYVRO
名駅界隈金券屋青春18きっぷ5回
菊屋11,750円。
チケットステーション11,850円。
名駅チケット11,950円。
伊神と新幹線側のみそのチケットとABCとチケットキングと国際センターのチケットセンターは見てない。
0431名無しでGO!
垢版 |
2019/12/21(土) 19:35:14.85ID:WDxgR5Gt0
ラクマやペイペイフリマの18きっぷが暴騰してるのはポイント還元のせいっぽいね。
ラクマをファミペイで支払うと一万円までなら20%バックらしいし。
0432名無しでGO!
垢版 |
2019/12/21(土) 20:41:22.30ID:PYt/SV9v0
伊神はねっとりみりゃ5回はわかるやろ
0433名無しでGO!
垢版 |
2019/12/21(土) 20:59:25.29ID:ikFbrXJQ0
>>422
昔ムーンライトながら東京行きに乗るといつも豊橋駅から無札の乞食いつも乗ってたけどあのジーさんどうなったかな?
0434名無しでGO!
垢版 |
2019/12/22(日) 10:48:48.39ID:giCsDONp0
>>430
3%引きJTB旅行券を使って購入するより高いよ。
0435名無しでGO!
垢版 |
2019/12/22(日) 12:49:44.24ID:gPWKgJiM0
>>434
みんな君ほど暇じゃない。いちいちJTB行って待たされて糞みたいな接客される時間がもったいないよ。
0436名無しでGO!
垢版 |
2019/12/22(日) 14:11:20.59ID:eogy/4Pe0
>>934
97売りのjtb券って名古屋で売ってるの?

https://i.imgur.com/yYsPLor.jpg
名古屋も回数券使えない期間は
豊橋みたいに特急券を扱えばええのに
0437名無しでGO!
垢版 |
2019/12/22(日) 21:11:46.53ID:e1ID42JY0
>>424
車掌が「ダメ」って言うかもね。空席に客を誘導するよ。
あれだけしつこく「切符持ち帰れ」って言うしね。

ただ発売は厄介になるが、区間ごとの指定席制にするのは賛成。
いつも買わないで一人席座っているけどね。
0438名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 12:05:25.75ID:O/ZyMZUV0
>>424

> どーでもいいことだが
> 久しぶりに浜松3号乗ったわ
> で、結構混んでたんだけど
> 通路反対側二人降りて空いたのに隣の奴うごかなかったんだけど
> もう隣に正規に座る奴いないのに移動しないなんてアホ違う?
> そういう知識ないから?何も考えないのかね

一般客にそんな知識はないし、あったとしても厳密にはルール違反になるから万が一車掌に咎められるのも癪だから動かなかったんでしょ。
てか、一番の理由は「どうせ数十分の話だし、移動するのは面倒」だと思う。
そんなにムカついたんなら一度荷物置いてトイレに行けばよかったんだよ。
仮にその人が「移動するのは面倒」と思ってた人だったのならそこで「またこいつが帰ってきたときに立つのも面倒」と思ってあなたがトイレに行くので立たされた際にそのまま通路隣の席に引っ越すよ。
0439名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 17:00:00.29ID:sDP3Z7Lr0
>>438
オレの場合は斜め前空いてたが移動しなかったよ
となりいなくなってから沼津で買った弁当食うつもりだったが
移動する様子なかったんで掛川で食いはじめて
捨てるついでにトイレ行こうとしたが足引っ込めただけで立ちもしない
後ろは結構空いてたんで窓側だったけどトイレあとで移動したわ
0440名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 17:53:33.34ID:/Z0+Imrb0
小田急、金券屋潰し作業に入った。
表紙券持たないとダメ、係員による確認があると。 
新宿大ガードで大胆にやられ、沿線でも規模小さめでもばらし売りやられ、異常時知ってる人に買われると振替やらざる逐えない。
しかもこれを機に金額式にもせず、糞。
身障と通学は国交省からお許し出なかったから現状維持でも追従する会社出るだろうか?
IC乗車で定価払ってもらい振替はやりたくないのがよくわかる。
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001nzon-att/o5oaa1000001nzou.pdf
0441名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 19:11:39.39ID:a0WbCHe00
>>440
・現行三種の回数券を現行の割引率もしくはそれ以上の割引率で10枚単位の発売に変更→土休日券で多かった「期間内に使いきれない」って声に対応。
・表紙券持ってないと無効だが、自改で使ってる分には表紙無くてもなんの問題もない。→「金券屋で表紙無しで売られた回数券で乗ると不正乗車!」と堂々と掲示できるようになる
なのでこれだけでも金券屋でこっそり売るのも難しくなる(不正ですって言われてるのに買う一般客は居ません)し、
仮にそれで強行販売しても訴訟起こすなり警察に見せしめで逮捕させたりどうとでも料理できる。
金券屋で買ってた客にはマイナスでもちゃんと回数券買ってた客には敷居が低くなるんだから改悪では無いね。
招かれざる割引客を排除したと言うこと。


後半の振り替えしたくないから云々はあなたの個人的主観の膨らませ過ぎかと。
0442名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 19:25:26.66ID:QhavFpsG0
>>440
関東民鉄+JRで一斉にやればいいのになぁ
ついでに窓口でしか購入できないようにして、ハードルを一気に高めるってのも
0443名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 19:51:55.28ID:pKrMnkaL0
>>441
回数券が11枚、12まい、14枚で有効期限3ヶ月だったのに10枚で有効期限が2ヶ月になって1枚あたりの期限は短くなるが…
これが改悪でなくてなんなんだ…?関西私鉄みたいに回数券カードにするのもいい気がするけど(引き換えたら当日限り有効)
0444名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 19:58:26.93ID:Pzb1WGNn0
家族で使う場合、同じ日の別々の時間に使う場合だってあるので改悪
0445名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 20:30:34.72ID:a0WbCHe00
>>443

> 回数券が11枚、12まい、14枚で有効期限3ヶ月だったのに10枚で有効期限が2ヶ月になって1枚あたりの期限は短くなるが…
> これが改悪でなくてなんなんだ…?

げ!
その部分見落としてました。
これだと普通回数券なんかは「IC運賃より数円安いだけ。しかもうっかりしてると無効になるトラップつき」なんだから買う奴は皆無だろうね。

前回の消費増税の時に目眩ましで発売し、すぐに消えた初乗り往復割引きっぷみたいに『ご利用の少ない企画乗車券の見直し』でアッサリお亡くなりになるのかもね。わざわざ企画乗車券と書いてるくらいだから。
0446名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 20:40:43.36ID:TbbNqudX0
>>445
阪急だと得にならない22回の普通回数券を売ってたりするからヘビーユーザーは買うんじゃないのかな?
まあ少ないだろうが
0447名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 20:41:30.24ID:QhavFpsG0
>>445
そしてめでたくICに一本化と言う算段か
裏ではよく練られているってことなのかも
0448名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 20:45:21.06ID:QhavFpsG0
そして来年3月限りで、今までの回数券が販売終了ってなるのか
こりゃ、2021年3月時点で見事にIC(かQR)乗車券に一本化されるのかもね

PASMO陣営全体で、一気に共同歩調を取ることになるんだろうか
0449名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 20:53:01.90ID:xs8GU0d70
自動改札導入前の私鉄の回数券って、ミシン目が入ってて11枚がつながってて
最後の1枚だけに有効期限がはんこで押してあって、乗車時の改札でハサミ入れて
もらったら切り離して出場時に渡す

だったでしょ。30年前に戻っただけだ。
0450名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 22:47:12.94ID:AFTBKMYJ0
>>444
よく読め。表紙が必要なのは複数人で同時使用の時だけだ。
夫と妻が5枚ずつ漏ってそれぞれ個別に一人で使うようなパターンは何の問題もない。
0451名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 22:50:08.97ID:VsvT7W770
どっかみたいに6枚とか少なくして期限は2か月にしろよ
定期買えないやつを対象にするなら酉みたいにスイカでやるとかさ

ま、小田急は新宿小田原か町田しか行かんからいーけどさ
0452名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 23:33:37.44ID:pKrMnkaL0
>>446
関西の私鉄は土休日と時差回数券はハーフサイズで売ってるよ。いずれも期限は3ヶ月後の月末まで。
12月30日に買えば3月末まで、元旦に買えば4月末まで。
普通回数券 10枚分で11枚、20枚分で22枚
時差回数券 5枚分で6枚、10枚分で12枚
土休日回数券 5枚分で7枚、10枚分で14枚

普通回数券のダブルサイズは通勤定期代わりに使う人向けだろうか
0453名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 23:35:58.93ID:a0WbCHe00
>>450

> よく読め。表紙が必要なのは複数人で同時使用の時だけだ。

おいおいおい。お前こそよく読めw
440の券面見本に『ご利用の際には表紙を必ずお持ちください』って書いてあるぞ。
こっちが大前提で複数人同時使用はその応用系だ。

> 夫と妻が5枚ずつ漏ってそれぞれ個別に一人で使うようなパターンは何の問題もない。

それやる場合は使う際に使う人は必ず表紙を持ってなきゃダメ。
二人同時なら片方が表紙を持ってりゃ良いけど、今日は旦那で明日は嫁って使い方なら表紙を渡しておかないとルール上はアウト。
でも、これはあくまでもルール上の話。
自動改札で同時使用なんて判別出来ないんだから実運用では表紙なしの利用が横行するでしょう。
ただ、金券屋でルール違反状態の商品を堂々とは売れなくなるから金券屋潰しにはなる。
0454名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 23:36:38.87ID:QhavFpsG0
>>452
とすると、本当に早い段階で回数券自体(と株優乗車券)を取りやめたいのかもね
関東全体でこの流れになるのかは、本当に気になるけど
0455名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 23:38:57.80ID:a0WbCHe00
しかし、>>440のプレスリリース。
『きっぷの造成』って文言にはワロタよ。
いくら不動産業者だからってきっぷまで造成すんのかよと。
0456名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 23:44:27.79ID:a0WbCHe00
>>446
阪急はついこの間まで自社でICOCAを売ってなかった位だからその名残だろうね。
「定期買うほどでもないけど同じ区間をしょっちゅう往復する(でもPiTaPa作るのはめんどい)けど回数券何度も買うのはめんどい」って人向けだったんだろうけど、ICOCAの導入でそんな層はICOCAに移行したのではないかと。
0457名無しでGO!
垢版 |
2019/12/23(月) 23:52:50.98ID:7W9CIWot0
さすがに新宿駅徒歩1分の所で割引乗車券売られて腹立って来たんだろうな。
表紙券見る見ないは別としても「ばら売りすんな」が本音だろ。

QR回数券…都心部でQR使うのは無理だと思う。
台湾の鉄道、国内でもゆいれーるやバスで使用例はあるけど
高輪ゲートウェイのはとりあえずやってみたけどダメという
口実にする気だろうしね。
まあQR本気で使うなら、suicaグリーンか特急券か新幹線辺り
の速度を意識しないで可能な範囲でとっくにやっているだろうし、
原理的には逆行するし、東にとって交通系Felicaパテント収入半端ないし…。
0458名無しでGO!
垢版 |
2019/12/24(火) 00:04:06.51ID:PUNQKIOd0
>>457
どこかの段階で磁気券をなくしたいだろうから(保守面での都合から)、
その時にどうなるのかなんだよね

実用面では、現状では色々と厳しくても、やれるところから順次
QRへ移行しそうには思うんだけど…
それとも、顔認証とでも組み合わせることになるのだろうか
0459名無しでGO!
垢版 |
2019/12/24(火) 00:24:16.87ID:aKyHcpMJ0
JR総研でQRコードの改札システム研究してるみたいだし、オムロンもQRコードの自動改札機を作った
そう遠くない時期に大手事業者でもQRコードが導入し始めると思う

Suicaもタッチレスで通過する改札機が出来るわけだし、QRとSuicaを分離して改札機置くとかになるのでは
0461名無しでGO!
垢版 |
2019/12/24(火) 08:57:13.54ID:WCR/ecWl0
>>459
空港の改札機が両対応だが、ANAはQR統一に向けてフェリカのマイレージカード廃止したな

ただQRは今一歩なのよね
引っかかる人が一定数いる
0462名無しでGO!
垢版 |
2019/12/24(火) 09:17:37.33ID:ic0pWRxq0
>>460
未使用の18きっぷなら、新宿ではみどりの窓口でも金券屋でも絶賛発売中ですが。
0463名無しでGO!
垢版 |
2019/12/24(火) 12:32:21.36ID:/K242WGb0
IC誘導したいなら、IC利用時に自動時差割、自動土休割にすればいいのに。
どうせ金券屋利用で一回から割引にされるなら、鉄道会社側で回数券成分(10/11)以外のオフピーク利用部分を割り引いてもいいんじゃね?

現行普通回数券が10/11、時差回数券が10/12、土休回数券が10/14ということは、IC時差利用時は11/12、IC土休利用時は11/14の運賃にすれば、金券屋需要は間違いなく減る。
0464名無しでGO!
垢版 |
2019/12/24(火) 12:41:49.04ID:liVXu4FJ0
>>463
つくばエクスプレスとかゆりかもめみたいに、どこの路線とも直通せず、ノーラッチでの乗り換えが出来ない路線だったら
そんな割引は簡単にできる。
他社で入場してそのまま自社の改札を出られる構造の路線だと、時差割引の時間の判定をどうするんだ?
って問題が出てくる。
0465名無しでGO!
垢版 |
2019/12/24(火) 13:11:10.78ID:4iyem58T0
>>463-464
それを具体化したのがICOCAや東京メトロの乗車ポイントでしょ。
回数券の割引と比べると超劣化してるヌルポイントだが。
0466名無しでGO!
垢版 |
2019/12/24(火) 13:55:28.94ID:PUNQKIOd0
>>459,461
有人駅だと、QR(紙券)は過渡的に有人改札しか通れない仕様とするのかもね
当然、IC誘導もしっかり兼ねることになるんだろうけど
0467名無しでGO!
垢版 |
2019/12/24(火) 19:55:01.20ID:omJOOWIh0
>>461
そもそも穴はEDY身売りの時に、ICを見切ったと思う。
ただ、ICを超える魔法のツールって訳では無い。
QRはイニシャルコストが安い、改札通過のスピードを求めないとか、印刷物に
使える所で北がやっているように、MVに企画券発売させるもの…
もっと言えばインバウンド客に各言語用画面を出させるって方法で
鉄道での活用方法はあると思う。
ただそもそもQRは、トヨタのカンバン方式を実現化させるために
大容量の情報を扱えるだけのもので、セキュリティや誤読率には難があると思う。
例えばスクショ画面と本来の画面が複製できるといった所をどうするか?
そこをクリアしないとICには敵わない。

それこそ少し前にあった超ローテクだけど、切符や住民票のようにコピると使えない訳じゃない。
0468名無しでGO!
垢版 |
2019/12/24(火) 22:06:00.56ID:5qS4n87O0
>>465
JR西日本の昼特廃止の代替のサービスは糞
特定区間でいちいち改札出ないと適用されないので、分割回数券が主流
0469名無しでGO!
垢版 |
2019/12/24(火) 23:25:07.23ID:LkqxF6ff0
ヘボ田急回数券は、昔のように切り離し不可、紙回数券にするか、18切符のように、一葉化しろ、九段らん下な事ばから考える会社だな。
0470名無しでGO!
垢版 |
2019/12/24(火) 23:32:49.89ID:UFPoRGCQ0
>>469
今さら有人改札に誘導する昭和のアナクロ老害w
0471名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 00:26:37.52ID:L7MC+cNT0
ヘボ田急回数券の払戻し条件は、全券未使用のみ可能。昔の回数券に逆戻り。JRより厳しいお粗末な条件。
0472名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 00:35:56.91ID:/oF14Es00
どの段階で企画回数券も正式に廃止して、事実上のIC利用に完全統一させるつもりなんだろう
0473名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 01:36:27.77ID:xPGIeLyJ0
それにしても東急の回数券は神!
地下鉄と同じような金額式で、使い勝手がいい。
乗り越した時も不足分だけ精算すればOKだし。
0474名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 10:08:58.66ID:za4S9iq00
オバQは全線フリーパスくらいしか残らなくなりそうだな
0475名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 10:22:53.07ID:Lucu4+8i0
>>440
表紙を改札機に入れるのでなければザルだろ。
0476名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 10:44:03.45ID:/oF14Es00
>>475
どこかの段階で磁気改札をなくす(→有人改札だけしか通れなくする)と、
色々と威力を発揮ししてくる規約ではあるのかと
0477名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 11:29:06.34ID:QRlWH+y/0
QRは光学的な不安定要素が大きいのがネック

スマホ画面の輝度が低いとか保護フィルム貼っているとか
ユーザー側の環境次第で読み取りにくくなる不安要素が大きくていただけない
0478名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 12:50:10.55ID:PNyhVhAS0
>>475
実運用でそのルールが形骸化してなんの問題もないんだよ。
このルールの肝は「表紙持ってなきゃ無効」ってうたうことで『金券屋などで売られている表紙を伴わない回数券を使うと不正乗車になります』って堂々と表に掲示できるんだよ。
『不正乗車です』と言われたら今バラ売り回数券買ってる客の9割は買うのを止めるし、店だってほぼすべての店で売るのを止めるよ。
こんな利益の低い商売で警察に目をつけられて別件逮捕とかされても割に合わないからね。
0479名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 14:20:13.83ID:zct+O1fD0
小田急沿線民の俺涙目だ。
土日往復すればドリンク1本分以上安くなるってのに。
0480名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 14:32:03.74ID:xCjYs7wE0
どーしても売りたいなら18のレンタルみたいに
残数買取り保証でまるごと売りしかない
0481名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 17:44:33.83ID:p1mzlv5w0
定期券タイプの株優貸出とかは?
0482名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 18:16:29.25ID:7yI7q3TM0
>>481
補償金が数万円になっちゃうから現実味ゼロ。
0483名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 20:09:07.73ID:XmLT39Fo0
>>482
昔、金券ショップは、会員登録させて、保証金とか取らずに航空回数券の貸出をやってたけどな
0484名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 20:30:08.27ID:MmAiYTqy0
>>483
航空回数券は一回で数千円浮くけど小田急の回数券は一回で数十円しか浮かないぞ?
そんなもんにお前は数万円の補償金を払うんだ。ほーw

数百円浮く区間なら株優買えばいいんだしな。
0485名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 21:26:00.29ID:XmLT39Fo0
>>484
だから保証金なんて取らずに貸出制は可能だって書いてるだろ
0486名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 22:14:36.29ID:JL0q+1KP0
表紙を改札機に突っ込んで 飛んでくる犬に一言 嫌味を言ってやらないとな
0487名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 23:10:25.95ID:or49eeW+0
やるんだったら青春18きっぷ方式じゃないか?
たしか関西私鉄のカード式株優で、そういう売り方をやっていたような。
でも「すぐ使う」人以外は難しいよね。

俺は東急沿線民だが、昔の関西私鉄にあった1枚ずつ切って
今の駅名+日付スタンプみたいなのを押して使っているの見て羨ましかった。
あと昔の営団回数券。金額制になる前「A=B」駅だったが、
A駅からB駅までの〇円区間有効って、よくわからない仕様だった。
その後金額制になった直後は、自動改札が普及する前だったから
岡山支社の駅にあるようなスタンパーに印字していた時期もあった。
0488名無しでGO!
垢版 |
2019/12/25(水) 23:41:18.98ID:mrQjRvfi0
神田も新橋もやってるのは明後日までかな
0489名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 01:48:18.30ID:ogVrwyYO0
阪神だかのように券売機で当日磁気券発券させる方式とかどうーなの
金券屋はリスクしょって当日発券した磁気券売るかもしれんけど
当日わざわざ数10円のために金券屋までいくかしらん
0490名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 10:42:27.84ID:B3aTFzjn0
新橋に東武の年内期限株優の在庫まだあるかな?
0491名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 11:37:44.92ID:RJ58IrhB0
>>489
券売機にその機能がなければ機器更新で莫大な費用がかかる
関西私鉄がPiTaPaを導入したのもIC対応による券売機の更新を避けるため
ただ、名案だと胸を張ってた盟主の阪急も失敗を認めてICOCAを導入したが
0492名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 12:47:31.92ID:rh/S9JcT0
>>485
言い訳しつこいねえ。
補償金要らないんなら身分証提示させて個人情報をギチギチに縛るんだろ?
数十円浮かすためにそんな面倒なことことする奴居るかよw
0493名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 12:50:24.34ID:rh/S9JcT0
>>490
池袋のJに行ったら?
先々週の段階で派手に余らせてたみたいで500円で投げ売りしてたよ。
0494名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 13:16:51.63ID:FaPS5/yD0
>>493
年末大掃除で某銀行から大量の優待を流すのだが、今年は30日まで営業だから流れるかなぁ
その銀行があることろに、この鉄道通って無いのに(バスは大昔に分離)
0495名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 14:22:24.50ID:GPhG0Kq20
週末に池袋行くので見てみようかな。
あったらラッキー。
0496名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 16:36:54.57ID:B3aTFzjn0
>>493
都合で新橋しか行けないけど参考になったので感謝
0497名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 19:45:59.10ID:/hOLUqkA0
>>492
東京の業者は手を出さんやろな
大阪ならやり出しそう
0498名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 20:33:23.78ID:B3aTFzjn0
新橋行ってきた
東武意外と結構在庫あって最安400円だった
あのままじゃ売れ残りそうな気がするが年内売り切る自信あるんだろうか
0499名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 21:04:22.90ID:FUivbFQ+0
>>498
もう損切りはしてると思う。
これ以上下げて乞食に要らん期待をさせるくらいなら売れ残って捨ててもいい覚悟なんだと思うよ。
前も話が出たけど、デパ地下で他の店が弁当を半額で売ってても一切閉店間際の値引きをしない崎陽軒と同じポリシー。
0500名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 22:56:09.13ID:Fn0JxB300
>>490
今年、なんかあちこちで余ってるなそれ
12月中旬でもふつーに出してくるとこあった

やっぱ観光シーズン台風影響があったのか?
0501名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 23:09:37.53ID:nRmAOBVQ0
台風は痛すぎたし今も会津が死んでるからなぁ
0502名無しでGO!
垢版 |
2019/12/26(木) 23:22:47.18ID:kfU9rJVi0
未だに台風19号の影響が大きく尾を引いてるからなぁ
特に北陸新幹線絡みでは(臨時列車を設定できない!)
0503名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 09:28:00.02ID:1DkvvNpi0
JR西優待、航空も軒並み安いしな。
消費税増税に伴う出控えもある。
0504名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 10:16:27.43ID:6byntdRG0
>>499
なるほどね
そのやり方なら長い目で見て売れ残っても納得
0505名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 13:23:08.14ID:1XmWU8Sq0
>>494
は?
有効期限の数日前まで株優を使わずに寝かせておくなんてどんだけ無能な銀行なんだよw
まぁ、思わせ振りなことを書いておいて具体的な社名を書かない書き込みはほぼ脳内妄想なんだろうがな。
0506名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 13:54:08.73ID:lPRGBnlh0
日本語の怪しい人が西武の株優100枚売り飛ばすアルヨ!
現時点100枚保有🔶西武鉄道 株主優待乗車証1枚単価470円(¥470)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/6f611407267613ba367b7e57b58ee321
0507名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 13:55:58.00ID:lPRGBnlh0
>>505
最終的に社員にばらまくのならともかく、金券屋に売り飛ばすくらいなら普通は支給された段階で即座に金券屋に売るよね。
0508名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 17:03:38.74ID:TB+PG5Te0
金券屋に株優売って、交通費支給したほうが税制上お得な気もする
中小企業でも
0509名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 19:02:24.69ID:eqH+8iMR0
>>498
さっき新橋に行ったら300円の店あったぞw
0510名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 21:07:25.56ID:KFoueM7/0
東武の株主優待券、本線長距離客が来そうなところに集めてたら売れ残ったので
池袋など東上線利用客がいそうな場所でさばき始めたってこと?
0511名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 21:21:52.81ID:1+Pg+l5Q0
>>510
東武株優の場合、そういうチェーン間相互で本線で売れないから凍上線に回せるようなケース自体があんましないよね。
大黒屋は所詮はFCの寄せ集めだし、Jマーケットも本線系の客を拾えそうな店は新橋と船橋くらいだし今回みたいな天候不順が起きると余りやすいんだと思うよ。

尚、栃木県南部の「10円も安い!」でお馴染みの犬チェーンでは今日の段階でも700円でしたw
明日、東武で都内まで乗らなきゃならなくなったんだがどうせ21世紀初頭まで生存していた検札BBAも死滅してるから乗車証明書で乗ってメトロまでそのまま乗っちゃうけどw
0512名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 22:05:06.89ID:LTHQ/E/60
新橋、明日ぐらいまでなら開けてる店あるか

ところで東京メトロとキットカットコラボの
24時間券って今季は出ないのかなぁ
0513名無しでGO!
垢版 |
2019/12/28(土) 00:42:02.34ID:yO8fCb7U0
そろそろ18切符は、二束三文かな?
0514名無しでGO!
垢版 |
2019/12/28(土) 01:03:00.26ID:8sZ3glzH0
まず土日で店がやってるかだな
年明けも3日が金曜だからかなり巡り合わせが悪い
0515名無しでGO!
垢版 |
2019/12/28(土) 06:04:39.56ID:eUbcwGxo0
阪急の株優なら、アクセスより四条を挟んだ斜め前のTOKAIの方が10円安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況