X



鉄道雑誌を語る場 6冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/01/10(金) 19:46:53.51ID:xKisAvPp0
前スレ
鉄道雑誌を語る場 5冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1567510577/

各誌公式サイト

・鉄道ピクトリアル ttp://www.tetsupic.com/
・鉄道ファン ttp://railf.jp/
・鉄道ジャーナル ttp://www.rjnet.jp/
・鉄道ダイヤ情報 ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html
・Rail Magazine ttp://www.rail-magazine.jp/
・とれいん ttp://www.etrain.jp/
・イカロス出版 ttp://www.ikaros.jp/

・旅鉄Web(「旅と鉄道」関連 ttp://www.tabitetsu.jp/tabitetsu/
0219名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 01:23:30.37ID:+pT/i+cI0
最近見なくなったもの。
どの本にしようかと読み比べしていると、 はたきで掃除を始める店番の人。

てか個人書店って見かけなくなったし。
0220名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 07:46:31.98ID:bFvpHuln0
個人書店はジャンプなどの漫画週刊誌の売り上げに依存するところが大きかったからな
朝の通勤通学途中に買えるコンビニと10時にならないと開店しない書店では勝負にならん
0221名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 10:13:35.78ID:Y0VvIl6Y0
デジタル万引きって言葉もあまり聞かなくなった
0222名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 10:34:35.49ID:+4+t36LI0
依存するために何冊売ったらいいんだろうな
…某ブログの鬼滅推しウゼ〜 
0223名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 17:25:45.88ID:G9D4Fsfd0
>>211
ま、実際に神保町某書店も鉄道書のフロアだけ異様な感じ。
人は来てても買う人は少数なのか、店員氏も怪訝な顔でレジ対応。
その空気感を悟った人は、もうなかなかそこの書店には足を運ばない。
その空気感が分からない人だけが居残り、独特なムードがさらに増長する。
0224名無しでGO!
垢版 |
2020/02/15(土) 16:15:37.24ID:mhCT3s/D0
通路にムック本を広げてページを毟り取るようにめくりながら
「あっ!でんしや!ハンキユーでんしや!おっ!イーエフ!おっ!おおっ!すげ!すげ!」
店内に響き渡る大音響で絶叫する五歳児
傍らではファッション雑誌の立ち読みに夢中のママ
未来の鉄道マニアはこうして形成されていくのです
0226名無しでGO!
垢版 |
2020/02/15(土) 17:02:41.64ID:zr9qphXn0
>>224がだろ
五歳児にそんな知能があるわけがない
0227名無しでGO!
垢版 |
2020/02/15(土) 18:51:01.65ID:bVYGupjK0
>>224
五十五歳児の間違いでは?
0228名無しでGO!
垢版 |
2020/02/15(土) 18:57:15.96ID:mhCT3s/D0
>>227
そういうのは昔、東京に住んでいた頃に神保町の本屋でよく見ましたわ
通路に本を広げてニヤニヤブツブツ独り言を言いながらページを毟りめくる、異臭を放つ異様な髪型のおっちゃん
ロンゲだけど毛の密度が異様に小さくてスカスカでした
基本的にハゲてる頭のところどころからロン毛が生えているという感じ
0229プレバト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:59:17.33ID:Zpbzyhe50
        ∧_∧   ________    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 時効まで クレーム罵り 切り抜けろ
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      ||             ||
0230名無しでGO!
垢版 |
2020/02/15(土) 20:57:06.71ID:ZVLsNfMY0
幼稚園児だと
列車と言うか車両の区別はつくぞ
0231名無しでGO!
垢版 |
2020/02/15(土) 21:00:42.05ID:zr9qphXn0
「いいえふ」だとぉ…お電関でたくさんだ
俺でさえEF65が定着するのは小学校上がってからだって言うのに
真の意義が理解できるのはつい最近w
0232名無しでGO!
垢版 |
2020/02/15(土) 21:03:28.25ID:QaUJCfAR0
ガラ空きの電車でピク誌を読んでいたら、高校生が大量乗車
股間がピクピクしてきた
0233名無しでGO!
垢版 |
2020/02/15(土) 21:12:26.51ID:l7ezNjbO0
歳食った童貞の言うことは
0234名無しでGO!
垢版 |
2020/02/15(土) 23:57:19.07ID:zr9qphXn0
20年以上前かな、床に寝そべって絵本を見ていた
たまプラの某店でそういう子を見た
親がいるんだが注意しない
その後だよ、モンペという言葉が流行り出したのは
0235名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 00:03:31.15ID:v21W3X0r0
だいたい10歳になる頃まで機関車や電車に夢中なままでいれば「鉄ヲタ」一次試験合格
20歳になった時点で机に大判時刻表が開かれ足繁く撮り鉄してたら「鉄ヲタ」国家資格取得おめでとう!
あとは白髪ジイサンになるまで乗って撮って買っての「沼」で歓喜よ
0236名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 11:05:14.09ID:sFMFGKpJ0
神保町6Fで幼児から高校生位の年代は見かけた記憶はない。
大学のサークル誌を持ち込みに来た学生さんが一番下の年齢。
50歳前後が多くて、上は年金生活者の70歳あたり。
0237名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 11:20:07.11ID:N26Fq7kU0
>>224みたいな未来の鉄ヲタを育てる書店もどんどん減ってます。
昔の勤め先があった街の地下街からも書店が姿を消した。ポポンデッタとかいう店はあるけどね。
0238名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 11:27:39.06ID:GTKxJeBj0
>>237
そんなもん育てない方がいいし
ろくな人生にならんもん
0239名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 11:58:10.14ID:SJ+uztRI0
本の文化は教科書が、タブレット化されたら、とどめをさすと思うのだが、どうだろうか。
0241名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 12:43:25.11ID:Cx2uLPo60
>>238
ろくな人生になってないのはあんたも俺も同じ。

敢えて芽を摘まなくてもいいと思うが。
本人が後から幾らでも反省出来るのだし。
0243名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 12:51:20.59ID:C5koCvME0
このスレでタブレットと言われるとRJの投書欄の方を連想してしまう俺。
0244名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 14:35:08.52ID:XAGuBXAn0
鐵研の機関誌
0245名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 14:47:12.24ID:XFuRElzl0
書泉神保町で一番客層が異様だなと思ったのは6Fよりも4Fだな
0247名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 15:42:14.74ID:1S45gZGI0
自分の所有物であるかのようにじっくり立ち読みしてるのって大体いい歳したおじさんだよね
買って帰って家で読めよって言いたいけど怖くて言えない
0249名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 16:26:06.06ID:46nRM/Gq0
>>247
そもそもあなたも周囲の人間が長々立ち読みしていることを観察してるのか?
怖くて言えないのではなくて、所詮同じ穴の狢だろうが。
というか、長々立ち読みした挙句、「買う」という行為にまで至れないその本の内容が残念なんだと思うけど。
0250名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 16:30:45.89ID:oeNx4SO80
>>247
いい歳をしたおっちゃんは指にツバをつけてページをめくります
こちらはそういう本を買いたくないので尼その他で買うことになります
そして書店は廃れていきます
0251名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 16:31:37.26ID:f+9GUD/d0
オサン同士で濃厚接触か胸熱
0252名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 17:04:15.63ID:xoZTSLrs0
>>249
無銭飲食の言い訳みたいなのがでてきたな
前にポルタの書店でRPガン見していた中年男の眼が恐かった
0253名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 18:22:16.19ID:CDC7i3g80
>>239
文部科学省が本気で教科書のタブレット化を推し進めるようであれば
それは確実か
0254名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 20:52:51.00ID:hjMS7REW0
RFは団塊世代への敬意と惜別を込めて
本当に最後の「20系特集」やれよ
0255名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 20:56:43.26ID:pmKtE+130
大阪メトロか
0256名無しでGO!
垢版 |
2020/02/16(日) 21:06:08.47ID:Dw9W1p4F0
団塊には恨みしかないので要りません
0257名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 08:44:28.57ID:uT2zfcm90
過去の特集の焼き直しはもう要らん
0258名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 09:27:32.66ID:K+A+4f6l0
鉄な人は立ち読みもキレイに読んで戻している。
古本でも、余程古い本でなければキレイで、感心する。
0259名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 11:00:05.70ID:lH+DEAo00
しれっと立ち読み正当化
0260名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 11:39:38.53ID:bnErA2MJ0
商業誌が「読んでやったぞ金払え」って言われる時代になったんだな
論文の査読とか商品のモニター向け無償配布とか法律で禁止すべきだな
さしあたって天賞堂は誰にクモヤ145タダ配りしたかを雑誌に公表すべきだな
0261名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 13:20:37.42ID:K+A+4f6l0
天さんは近くの都営浅草線新車とか、
京成、京急の車輌を出せば相当うれるだろうに、もったいない。
各社から許諾を得られないのか?
0263名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 15:02:48.20ID:lH+DEAo00
キレイに戻しても立ち読みはあかんな
0264名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 15:15:10.61ID:eIbUO4lF0
平置きは必ず上から3冊目を取る
それにも人が触った気配があったら5冊目
0265名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 15:30:42.36ID:KrN4aHv70
検品厨ネタは荒れるからやめとけ

昔「鉄チャンで行こう」て本でその描写があってな
表紙に照明を反射させてチェックはワラタ
0266名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 15:47:23.96ID:GC+mLnFY0
ページの端にツバを付けた指の跡が変色してくっきり
特集ページが破り取られている
これが最凶
0267名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 15:55:24.17ID:6SYiqvEE0
書店員さんが棚の整理をしているのを見ていたら、平積みの一番上にあったものを下に入れて綺麗なのを上にしていた。
見た目はそれでいいけど、一番上は見本誌にしてくれ
買おうとしてもどれも読み跡だらけになっているから、確認だけで購入はアマゾンになるんだぞ
0268名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 16:47:08.49ID:nD8EqAva0
ビニ本最強
0269名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 16:53:17.05ID:K+A+4f6l0
そういえば6Fにも年齢制限のないビニ本があった

中身を見たら買わないかもな
0270名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 17:06:08.18ID:KrN4aHv70
>>267
尼も雑な作業者に当たるかもしれんぞw
0271名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 17:35:20.54ID:m2iWw9Hm0
>>270
尼でも淀でも梱包する前に立ち読みしただろ?って状態で届いたりするもんな。
ガッツリ表紙や数ページ折れてたり雑誌だけに雑に扱われてることよくあるし。
本屋で自分の目で確認して買うのが一番なんだろうけどね。
0272名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 20:03:48.06ID:9O+PEdtc0
>>269
池沼はビニ本なんて気にせず勝手にビニールを破いて立ち読みする
0273名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 20:43:46.44ID:eIbUO4lF0
もちろん汚れや折り、破れがあるのが最低だけど最も迷惑なのが「ワキガ野郎」
ほんと失神しそうだよ
0274名無しでGO!
垢版 |
2020/02/17(月) 23:28:24.62ID:cSZ8mzPJ0
人が寄り付かなくっていいんじゃね?開き直って自分の必殺技にするつもりなら。
一般人なら人が多いとしばらくはあきらめるだろうが
いけぬまさんって堂々と密着してくるんだよねえ。
0275名無しでGO!
垢版 |
2020/02/18(火) 00:22:07.10ID:xfHdTmIu0
週刊ポスト合併号凄い!

鉄道専門誌でここまで書いたら出禁かも
0276名無しでGO!
垢版 |
2020/02/18(火) 06:59:03.11ID:p0z1/KTU0
>>260
youtuber使ってあげてしまったのが失敗
天賞堂チャンネルを開設すべきだった
中には「買いました」とかいって使用痕のあるタムの箱を開封して出すうさんくさいのもあるが
あとmake-value頼みは良くない 仮名中とか臭洩者とか泣きを見ている
0277名無しでGO!
垢版 |
2020/02/19(水) 09:16:20.47ID:J4LthdnX0
で、売れたんかい?
自分? 動画見ておなかパイイツw
0279名無しでGO!
垢版 |
2020/02/19(水) 12:50:16.89ID:6eTvWUcX0
次号のRJ、青色LEDのおっさんがHC85の解説を書いてるらしいぞ(笑)
ttp://www.rjnet.jp/journal/2004.html
0280名無しでGO!
垢版 |
2020/02/19(水) 15:03:27.75ID:dAmSHcNG0
RJは平成をもって潔く廃刊すべきだった
0281名無しでGO!
垢版 |
2020/02/19(水) 16:29:43.98ID:LUjswm8r0
ビニ本最強伝説
0282名無しでGO!
垢版 |
2020/02/19(水) 16:50:34.67ID:JRr+sRM20
ポスト誌は首都圏大手私鉄に利用者が罵詈雑言。回答拒否の会社に、回答有りもあって楽しめる。
京成の利用客が何故か新京成ネタとだぶったり?
0283名無しでGO!
垢版 |
2020/02/19(水) 18:17:26.81ID:r0irQvsq0
この前移転後の銀座天賞堂(模型店舗)行ったけど、書籍・雑誌は扱わなくなったのね (´・ω・`)
0284名無しでGO!
垢版 |
2020/02/19(水) 21:56:52.36ID:ACgcMRzL0
>>283
N(中古含)と鉄本を完全に扱わなくなり、HOに完全特化したのは、
ある意味英断なんだろうけど、屋号だけが同じである全く別の店に
変わってしまった気がしてね
0285スレチじゃないです為念
垢版 |
2020/02/19(水) 22:33:57.11ID:Aw4gVw+70
祥伝社、新書であっても煽り口調らしい
「…しかし復興住宅を建設する大義名分を掲げ、占拠している住民を立ち退かせた…」
同潤会ってもとは同潤〓〓会(〓〓はけいせいだったか)で目的は都市における福祉事業の推進
関東大震災の時の義捐金を元に造った組織が、そんな露骨な発想で動けるわけはなかろう
結果としては貧民追い出して新興中産階級の施設になったが
0287名無しでGO!
垢版 |
2020/02/20(木) 00:16:29.13ID:C2zGyhHs0
鉄ジャ3月号巻末の方の紹介本…
0288名無しでGO!
垢版 |
2020/02/20(木) 10:48:02.05ID:Ke1ETV5j0
>>271
発売日に買わないと書泉とかの鉄道マニアコーナーから返本された汚れた雑誌が回されることになる

キャラメル包装されるようになって検品君が居なくなって発売日に嫌な想いをすることがなくなった
0289名無しでGO!
垢版 |
2020/02/20(木) 11:19:26.19ID:GlGNDRBb0
ウヤ情最新号を読んで
名誉ある撤退を郵送したくなった
0290名無しでGO!
垢版 |
2020/02/21(金) 12:09:44.40ID:BjsO1ne/0
ピク捕獲
好きな人には好きそうな特集なのかと(品川・田町関連)

2か月後は東急(旧)7000特集、8月増刊で小田急特集がそれぞれ予告された
0291名無しでGO!
垢版 |
2020/02/21(金) 13:10:29.12ID:eku+vfux0
ナゼか鉄道フがJ誌のような記事に
0292名無しでGO!
垢版 |
2020/02/21(金) 17:18:15.94ID:p/jh7QpZ0
股間にピクトリアル
0293名無しでGO!
垢版 |
2020/02/21(金) 17:26:56.03ID:jMK8argK0
ピクの表紙の写真凄いな
普通なら諦めるような状況なのだが、絵になるもんだ
0295名無しでGO!
垢版 |
2020/02/21(金) 19:51:09.85ID:nJ541uZu0
地味な特集ながら、久しぶりに3誌買ってしまった。
ジャーナルは来月品川特集だったんだ。
ちなみに過去3誌買ったのは、E233特集、小田急複々線特集の時だ。
0297名無しでGO!
垢版 |
2020/02/21(金) 22:47:25.72ID:oLQkXpKO0
>>296
取次店の競争が働かなくなるので、雑誌の発売日が更に1日遅れて
西日本の本屋が軒並み終了になる。
ネットで買えば発売日に届くからな。
0298名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 00:33:24.77ID:Bub94cXT0
品川駅には隣接して食肉市場があるのに「ウ」「カ」「パ」は語られなかった
「おら芝浦さ行くだ…付添人の苦悩」みたいな記事が読みたくある
あと未来については全く語られていない
延伸計画が決まった環状4号線が出来たらどうなるか、見たいなのには読者は興味が無いのだろうか
あれエライことになるぜ、品川ふ頭と白金台、広尾が結ばれるんだから
この件ウェブで探しても公式以外の情報は流れていない
0299名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 03:17:21.24ID:Uczc94mg0
昨日昼過ぎに本屋に行ったらピクが3冊あって、夕方行ったら1冊になっていた。(その1冊は見本誌状態)
今回の特集は自分も興味ある内容だった
0301名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 08:33:00.50ID:OuwEsCCc0
汐留、田町付近を2誌が競作すると、
鉄道史観みたいなものがみえてきた。
0302名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 10:40:15.96ID:nO0xqIbV0
>>298
大臣出身政党の性格が全く分かっていないモーダル爺…耄碌爺乙
>>301
史観なんてある筈がない…過去を伝えるだけの人たちに何が分かる?
ぶっちゃけRPなんざ池沼向け雑誌に見える
鉄道の置かれている周囲を再認識しない
もっと考えようよ
0303名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 11:35:46.16ID:1FQSze+g0
池沼は文を読めない
写真だけでオケーイ
0304名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 11:44:17.48ID:BO9hQ7b70
HC85の記事目当てに買ったのだが、何故どの雑誌も電車とも気動車とも書かないのか
「ハイブリッド客車」「ハイブリッド制御客車」ってなんだよ
0305名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 11:51:00.91ID:Cf9Y43l70
昔の人なら電気式気動車と思うし、モハ表記基準だと自家発電式電車かな。
国策的発電自動車メーカーの基幹生産地に本社がある企業だから、流され気味にハイブリッドと称しているのかもしれん。
0306名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 12:14:21.84ID:qKB8QixU0
東海から渡された公式資料に即してるんだろうね
車号や公称は「電車」だけどパンタグラフがない、でも当然気動車とはならない
(東海側がそうは言わない)から、電車とも気動車とも言えない…と
0307名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 12:22:28.62ID:7PjVxTBE0
Multiple unit に対応する日本語がいまいちでマニアにも浸透してないからね
仕方がない
0308名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 12:37:59.67ID:Shz246bY0
充電の手段が100%エンジンによる発電で地上から一切給電しないなら電気式気動車でいいと思うけど
0309名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 12:39:23.13ID:W7q0byDO0
電車でも気動車でもない第三勢力の動力車って事か。
0310名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 16:59:47.47ID:e1nK9ks80
モーターで動いている以上気動車ではないのだが
先考DF50がディーゼル機関車と呼ばれているからなあ…なんとも言いにくい
自家発電車では駄目なのか?
0311名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 17:16:14.27ID:5teH3mny0
自家発電なら今日も
ふう
0312名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 17:18:53.50ID:NtPTRPLN0
その自家発電で1mmでも電車動かせたか?
0313名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 18:17:36.22ID:TDLR8oC60
スレチですが

超逆境クイズバトル!!99人の壁JR・私鉄・旅行会社99人が集結!鉄道旅SP

2020年2月22日(土) 19時00分〜21時00分
0316名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 18:45:49.33ID:TDLR8oC60
スレチですが 三栄の

モーターファンイラストレーテッド 発行部数 今月発売号から減ってると思う

田舎では どこも取り扱っていない
0317名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 19:59:21.67ID:twSjykWK0
RFの(特集)東京機関区、どんなもの?
過去写真の羅列とつまんない解説なら本屋へ行くのも勿体ない
0318名無しでGO!
垢版 |
2020/02/22(土) 21:08:17.23ID:OuwEsCCc0
ブラタモリ神回の圧勝!

先週分も録画してあるから連休中にまとめてみる。
あれは、鉄道月刊誌では出来ないディープな内容でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています