>>877
例えばJR新宿駅の券売機で普通に切符買おうとすると、新宿→140円区間といった切符になります。矢印の逆向きには乗れません。
指定席券売機であれば、新宿駅で代々木→新宿という切符も買えます(東日本以外のJRだと、他駅発を買えない場合もあります)。結局、行きと帰りは別の切符になります。

例外として例えば仙台市の地下鉄では、200円区間(など)とだけ記された発駅不問の切符になります。自動改札で入る時に発駅が印字されます。