質問です。
今日JR西日本管内で株優利用で2枚切符を発券して貰いましたが、有利な扱いをして貰ったもんで確認させて下さい。
1、天王寺→紀伊勝浦で天王寺→和歌山だけ自由席に乗って同一列車でグリーンに乗り換えた場合、特急券は通し、グリーン券を別に発券するって出来るんですか?
だったら東株優1枚で新潟→府屋グリーン、その先自由で新潟→秋田の一葉券発券可能なんでしょうか。

2、(環)福島→博多南で福知山、京都、新大阪(幹)で発券して貰いましたが、意図的に福島を選んだのではなく宿が福島に近かっただけなんだけど、経由が西九条経由で最短経路になっていたのは正しいの?しかも経路検索ソフトだと15個経由があったので、所謂120ミリ券で発券されるはずなのに85ミリで発券できるの?
経由で印字したのが大阪環・西九条・関西・大阪環・京橋・東海・福知・山陰で手書きが東海・新大阪・新幹線・博多・博多南線だから経路13で11〜16で120ミリかと思ったけど。

東京は馬鹿駅員が多いので、例えば中野→新宿→赤羽(白石蔵王)仙台(常磐線)我孫子→成田→錦糸町→秋葉原→横浜とかで「そんな経路できん」って言う奴に時刻表の地図見せて説明するのが厄介なんだけど。