>>934
すみません、質問の続きですが
券面に「西九条・関西・大阪環状線」とあるんですが運賃を計算すると福島→大阪で算出しているんですよね。
内周り877.9、外回り897.6だけど880キロまでの5,770円。
で「外回り補正禁止」と言うのが気になりまして。山手線内なら70条で最短経路計算の根拠は分かるんですが、計算に作ったソフト製作者の「1回目の大阪環状線利用なら最短経路で計算する」の意味が分からないんです。
解説していただけると助かります。
もし、新福島→尼崎→宝塚の快速で、宝塚→福知山までの特急券を安くしようとしたら経由も「東西・福知山‥」で済んだのでしょうから、勉強になります。

あと全くの余談ですが、201キロ以上の東と九のグリーン料金と、他社のグリーン料金の差が激しすぎるですよね。