社家のWikipediaのページで、
↓こんな記述見つけたんだが…
80年代に社家が客扱いしてない時期なんてあったっけ??

歴史 編集
1926年(大正15年)7月15日:倉見 - 厚木間の開通時に、相模鉄道の駅として開業。
1944年(昭和19年)6月1日:国有化、運輸通信省(後の日本国有鉄道)相模線の駅となる。
1962年(昭和37年)6月1日:貨物取扱が廃止。相模川で採取された砂利を主に扱っていた。
国鉄民営化前の数年前の時期は、旅客営業がされておらず、列車交換の運転扱いのみされていた。