X



//// 鉄道板・質問スレッドPart167////
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:49:52.07ID:yl9hGvTP0
・鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
・質問する方は以下の 注 意 事 項 を よ く 読 ん で から質問して下さい。

【注意事項】
★質問はわかりやすく簡潔に。情報を小出しにしたり、何回にも分けて聞くのは回答者に嫌われます。
★駅名や路線名などは具体的に書かれていないと回答が困難な場合があります(会社や地域によってルールが異なる場合があるため)。

☆まずは検索サイトを使って自力で調べてみること。
 このスレのFAQもチェック。
☆すぐ答えが出るとは限らないので急かさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
☆不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
☆荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
☆マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。

☆回答者の方へ:質問と同様に回答もわかりやすく簡潔に。既出の質問やFAQも、簡潔に当該回答レスなどへ誘導しましょう。
ただし「過去ログ読めや(゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。

★教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように、質問をして回答が得られた時は「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
0002名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:50:17.85ID:yl9hGvTP0
【FAQ】※こちらにもFAQがあります → 2ちゃんねる鉄道板質問スレッドFAQ & 関連リンク で検索
Q:A駅−−B駅−−C駅の順に駅があるとして、A駅→B駅の切符を持ってC駅まで行き、
  C駅で改札を出ずにB駅まで戻ってきて改札を出ても大丈夫ですか?
A:ダメです。それは不正乗車となります。
  鉄道では一部の例外を除き、改札を入った駅から改札を出た駅までの切符ではなく、
  実際に列車に乗った区間(この場合A駅→C駅とC駅→B駅)の切符が必要です。
Q:A駅−−B駅−−C駅の順に駅があるとして、A駅からC駅まで行く途中にB駅で
  一度改札を出て用事を済ませたいです。この場合、どのような切符を買えばよいですか?
A:A駅からC駅までの距離が100km未満の場合と、A駅からC駅までの経路が大都市近郊区間
  (http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.htmlの地図の範囲内)に含まれている場合は、
  A駅→B駅・B駅→C駅の切符を別々に購入しないといけません。
  それ以外の場合(例:A駅=東京・B駅=名古屋・C駅=大阪)は、A駅からC駅までの切符で
  B駅でいったん改札を出る(途中下車する)ことができます。
  ただし、新幹線の特急券などは途中で改札を出る(途中下車する)ことはできませんので、
  A駅→B駅とB駅→C駅の分を別々に購入してください。
Q:A駅−−B駅−−C駅の順に駅があるとして、A〜C駅間の定期券を持っています。
  B駅では途中下車可能ですか?
A:原則的にほとんど全ての定期券で、定期券に記載されている経路上であればB駅に限らず
  A〜C駅のすべての駅で乗り降りし放題です。ただし一部例外の定期券もありますので注意してください。
0003名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:50:43.61ID:yl9hGvTP0
Q:途中下車可能な乗車券を持っています。途中下車したいのですが自動改札に入れても大丈夫ですか?
A:原則としてJR各社の自動改札機は途中下車に対応しています。ただし、乗車券の経路などによっては
  有人通路へ回るよう音声案内やメッセージが表示されて止められる場合もあるので、その場合は
  有人通路へ行き途中下車の旨を伝えてください。
Q:正規の切符を持っているのに自動改札機が通れなかったぞ!不正乗車扱いする気か?
A:乗車駅からの所要時間が異常に長いなど、機械では正規の切符かどうか判断がつかない場合は止められる
  場合があります。不正乗車ではないというなら、有人通路へ行って係員に切符を確認してもらってください。
0004名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:51:06.47ID:yl9hGvTP0
Q:新幹線の切符を初めて買うのですけど、どのように買えばいいのかよくわかりません。
A:通常は、列車に乗るための対価を支払う「乗車券」と、新幹線の速さに対して対価を支払う
  「特急券」の2枚を購入する必要があります。
  係員がいる切符売り場へ行って「どこからどこまで新幹線に乗りたい」と言えば必要な切符を
  一式用意してくれるので、とりあえず軍資金を用意して買いに行ってみるべし。
Q:全車指定席の列車に乗ろうとしたら満席でしたが、指定券なしで乗っていいですか?
A:「はやて」「こまち」「ひたち」「ときわ」「あずさ」「かいじ」「成田エクスプレス」など、席がない事を条件に乗れる
  『立席特急券』または『座席未指定券』が発売される列車の場合は、それを事前に買えば乗れます。
  それ以外は、駅員に「車内で指定券を購入して」などと言われない限り、規則上はダメです。
  無理矢理乗った場合、車掌の判断でそのまま目的地まで乗せてもらえる場合もありますが、
  途中駅で強制的に降ろされる場合もあります(ゴネると警察官が登場して警察署に強制宿泊となる可能性も・・・)。
  また、小田急ロマンスカーなど一部の鉄道会社では罰則金が科される場合もあります。
0005名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:51:24.66ID:yl9hGvTP0
Q:指定席で窓側に座りたいんですけど、どうしたら窓側の席にしてもらえますか?
A:駅の窓口で指定券を買う時に「窓側きぼんぬ」と言えばOKです。
  また、ほとんどの列車ではピンポイントでの号車・席番指定が可能です。「*号車*番*きぼんぬ」とどうぞ。
Q:首都圏のJRの駅にあるこの標識は何?
     /\
   / ○ \
   \ ┴ /
     \/
A:信号機設置位置表示
  列車がオーバーランした際に最後尾がこれを過ぎていた場合、列車後方の信号が切り替わってしまっていて
  勝手に後退すると危険なので、それをしないよう注意喚起するための標識。
0006名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:52:43.48ID:yl9hGvTP0
Q:東京の鉄道路線図ください
A: http://www.pasmo.co.jp/area/transport/pdf/all.pdf
  JRだけでよいならこちらも→http://www.jreast.co.jp/map/pdf/map_tokyo.pdf
https://roote.ekispert.net/ja/rmap/fullscreen


主要検索サイト
http://www.google.com/http://www.yahoo.co.jp/

前スレ
//// 鉄道板・質問スレッドPart165////
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1560146150/
//// 鉄道板・質問スレッドPart166////
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1576457918/
0007名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 13:24:52.68ID:Zl5T+Oat0
明日から新幹線の特大荷物スペースつき座席の事前予約がスタートしますが、今後、「特大荷物はないけど最後列座席に座りたい」というのは認められなくなるのでしょうか?
手ぶらで最後列座席に座っていると車内で1000円払った特大荷物持ちの人と交替させられたりするのでしょうか?
0008名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 13:43:46.37ID:yYCvwTSh0
駅そばが美味い駅ってどこ?
できれば、関東、東海、近畿内で
0009名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 14:23:44.83ID:gXG1Jh1d0
>>8
関東:我孫子駅
東海:名古屋駅
近畿:姫路駅
0010名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 14:29:46.02ID:gXG1Jh1d0
>>7
最後尾全席が対象な訳ではない。
予約時にシートマップ見れば分かるので、指定席券売機で見てみればいい。
0011名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 14:33:24.48ID:yLk5pShs0
>>9
我孫子は下から数えたらすぐなくらいマズイだろw唐揚げなかったら最底辺
0012名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 15:14:44.26ID:Zl5T+Oat0
>>10
東海道新幹線グリーン車の場合、特大荷物スペースは1列車あたり12席あるようですが、「最後尾全席が対象な訳ではない」ということはグリーン車は現行の3両から増車される、ということですか?それとも普通車のように座席が5列になるのですか?
0013名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 15:51:22.61ID:gXG1Jh1d0
>>12
あー説明不十分ですまない。
「全てではない」は普通車グリーン車全体でのお話。
グリーン車に限った場合、最後部は特大荷物スペース付きしか提供されない。
これは仕様なので諦める他はない。

あと説明が漏れていたが、車内で千円を追加で支払った人は、
座席は元の場所で荷物だけ特大荷物スペースになる。
保管位置は車掌が指定するので、予約した人が損しないように配慮される、筈。
0014名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 20:00:12.62ID:putMcRNQ0
>>7
特大荷物スペース付き座席を指定してても、荷物スペースを使わなくても良い。
(ただし、モラルとしてどうなのかは別)
0015名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 04:55:03.53ID:KE2b+N230
ハローキティ新幹線って、本当にそういう塗装をするのですか?廃車まであの塗装のまま走るの?
飛行機にドラエモンとかも同じ疑問を持ちましたが・・・
0016名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 07:34:47.76ID:3xMNiXA20
今度新幹線を利用しますが
せっかくなのでN700AではなくN700Sに乗りたい
どの便がどの車両を使っているか調べることはできますか?
0018名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 08:55:29.20ID:eTqTEKgR0
>>16
東海道山陽新幹線の16両車両は共通運用なので、通告運用においては調べることは出来ない。
車両数が少ない初期段階では、運用を固定化して公開するといった対応がされる可能性もあるが、現状はその様な予定は発表されていない。

>>15
塗装ではなくラッピング。シールを貼っている。
他の交通機関の特別塗装も殆んどがラッピング。
0020名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 11:51:02.28ID:3xMNiXA20
>>19
ありがとうございました
では6月入ったら適当な便に指定席とります
あとは運ですね
0021名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 17:25:17.06ID:pLjUdoOu0
質問致します。
山手線圏内から最も近い一般人が乗れる気動車は関東鉄道常総線ですか?
0022名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 18:16:25.74ID:/yO1hzMF0
>>21
多分それで合ってると思う
関東鉄道以外だと八高線(高麗川から)とか小湊鉄道(内房線五井から)とか
0023名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 18:58:18.81ID:yt7KNbGr0
>>22
ありがとうございます。
収束したら乗りに行こうかと思ってましたが、八高線だと大回りで安く行けるんですね。
0024名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 19:04:38.85ID:1yQkEqmg0
>>21-22
そこまで行く交通機関を鉄道だけに限らないのであれば、久留里線(木更津駅)が一番近いのではないかと思われる。
0025名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 20:03:58.94ID:eTqTEKgR0
>>24
山手線内なら関鉄が近いよ。
品川から木更津までバスで約1時間、日暮里から取手まで常磐線で約40分。
0026名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 20:14:02.05ID:eTqTEKgR0
あと秋葉原からTXで守谷まで快速で32分でも行けるな。
0027名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 21:03:19.20ID:r0nk3hgF0
東管内でキハ40系が定期でまだ走ってるのはどこ?
0028名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 22:15:09.54ID:1yQkEqmg0
>>25
距離なのか時間なのかによっても違うな。
0029名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 22:19:44.27ID:/yO1hzMF0
>>27
只見線の小出〜只見、奥羽本線の秋田〜青森、男鹿線、五能線、津軽線

いずれも今年度末までに置き換え予定だが、不要不急の遠方への移動が許容されるようになるのはいつ頃かしらね
0030名無しでGO!
垢版 |
2020/05/21(木) 08:12:03.45ID:ti1bQRVJ0
EL・DLを客車と連結させる際、下り列車と上り列車とで連結面は異なるのですか?
(例えば下りは2位側=公式面から見て右側、上りは1位側=公式面から見て左側とか)
0033名無しでGO!
垢版 |
2020/05/21(木) 10:47:32.92ID:NEqpq1n30
>>28
田端-守谷で直線距離31.53km
大崎-木更津で直線距離31.89km

日暮里-取手で営業キロ37.4km
品川-木更津でアクアライン経由39km

距離でも関鉄の方が近い。
第一、>>23で乗りに行くって言ってるのだから距離的近さではなく時間的近さでしょ。
0034名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 07:32:02.41ID:8Zx0ZB1O0
クレジットカードの更新に伴ってSuica残高を使いきる必要があるのですが、
JR有人改札なら旧カードと新カードのSuica併用は可能でしょうか?
なるべく現金を触りたくない為。
0036名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 12:07:41.52ID:8Zx0ZB1O0
>>35
ありがとうございます。
キャッシュレス推進しておきながら2枚併用出来ないのは矛盾ですね。
0037名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 12:18:34.49ID:CWGhU+WR0
>>36
そもそもSuicaは改札機での利用が大前提。
窓口での利用はイレギュラー。
0038名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 12:21:27.91ID:UuvKkus10
>>36
クレカの期限が切れてもSuica部分はずっと有効なので、自粛が解除になってからコンビニかどこかで使い切ればいい
自分じゃ無理なら家族にでも渡しとけ
0039名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 12:59:41.00ID:8Zx0ZB1O0
>>37
現金使わずに旧カードのSuicaを使いきる事が目的。レギュラーかどうかは無関係です。
>>38
コンビニもSuica2枚は併用不可だったような。
0040名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 13:06:56.62ID:zxto1FzX0
>>36
矛盾か?
Suica付きクレカの更新時の処理の基本は「移し替え」で「使い切り」は求められていない。
現金触りたくなく、ぴったり額で使い切りも出来ないなら、黒券売機で移し替えすれば良い。
0041名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 13:38:26.49ID:dKJu8vw50
コンビニで現金とチャージ金額併用できるって意外と知られてないよね
0042名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 13:47:44.76ID:CWGhU+WR0
>>41
でも、>>34はできるだけ現金に触りたくないという条件だから、
併用できるかどうかは関係ないのだろう。
0043名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 00:42:39.97ID:QH7qk3al0
2本のレールの真ん中あたりにもう一本レールが敷かれているのは、何のためのものなのでしょうか。

脱線防止や、標準軌と狭軌の併用区間であればどちらかのレールの近くに配置されるのだと
思うのですが、どう考えてもそれとは思えない真ん中あたり(どまんなかでもない)に
敷かれているものです。

具体的には、廃線ですが名鉄三河線の線路跡にそのようなレールが残っていまして、
なんのための物なのかわからずおたずねします。

(レール 3本 三河線で画像検索するといくつか出てきます)
0044名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 01:38:02.92ID:8bFwPfL80
石丸謙二郎が、廃止になるブルートレインの最後の列車に乗るのを密着してた番組、何の番組だったかわかる人いる?多分富士だと思う。大分から出るとき乗ってきた思い出の寝台列車とか言ってたから
0045名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 13:53:35.25ID:Gyk/aPTD0
>>43
逸脱防止レール
落石や積雪などで脱線防止レールを敷設すると逆に脱線を誘発する恐れがあると考えられた場合に
脱線した車両が線路敷から大きく外れていかないよう敷設されたもので、
現在は走行用のレールのすぐ外側に敷設されるのが原則だが、
かつては軌道の中心近くに敷設されるケースも多く、>>43のケースはそれが残っていたものと考えられる

山陽新幹線で敷設が進められている大地震対策用の逸脱防止ガードと同種のものとも言える
0046名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:18.00ID:EuvMKM600
東北新幹線延伸に先立って、奥羽本線津軽新城から青森の管轄が盛岡支社に移管されたのは何故ですか?
新幹線新青森駅の管理を盛岡支社が受け持つのは理解できますが、在来線は東北本線が分断されるのだがら盛岡支社が受け持つメリットがわかりません。
むしろ、青森駅の管理と津軽線の管轄を秋田支社に受け渡した方がスマートに思えます。現に、この区間の今の定期列車は全て秋田のものですし。
0047名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 19:51:02.28ID:Gyk/aPTD0
>>46
新幹線新青森開業時点では新青森〜青森〜函館の特急が運転され、回送で津軽新城まで引き上げる列車もあったので、
津軽新城〜青森を秋田支社管理のままにすると支社間またがりの列車となって
ダイヤ改正時やダイヤ混乱時の運転整理などでいちいち支社間の連絡・調整が必要となって業務量が増加してしまうので、
それを避けるための施策
また、津軽新城〜青森を秋田支社管理のままにするとダイヤ混乱時の新幹線と在来線の接続待ちの判断
(津軽線を秋田支社に移管した場合はそれに加えてJR北海道とのダイヤ調整も)が豊富なノウハウを持つ盛岡支社から
ノウハウが全くない秋田支社に移管されることになって混乱が生じる可能性が考えられたので、
それを避けるための施策でもあった
0048名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 21:42:56.98ID:QH7qk3al0
>>45
ありがとうございます。
真ん中あたりにあっても逸脱防止のためのものなのですね。
大変勉強になりました。
0049名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 14:35:48.80ID:VfD7mMj80
>>40
VIEWあるってで期限切れのVIEWカード挿入れると
チャージ額全額払い戻されるけど
0051名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 15:45:32.65ID:InRxgJHi0
>>50
49は俺じゃないから。
黒券売機で移し換えはビュータイプ2のクレカ(三井住友)だと出来ないよ。
アルッテで払い戻しだと結局現金。
もう無理だと判ったからこの話はクローズでお願いします。
0052名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 16:46:52.14ID:Z+8uUhc10
>>51
元レスの人?
49が元レスの人だとは思っとらん、元レス読めって元レスの人には言わんよ。
タイプ2って最初から言ってくれれば余計なレスせずに済んだのに。

タイプ2は制約多いから仕方ない。コンビニで使い切るくらいだな。
調整は切手で。
0055名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 16:27:32.48ID:S5Zw4W030
線路や路盤は
よく見ると想像以上に凸凹してる

発展途上国の線路なんか
こんな状態でよく脱線しないなという状態
0057名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 17:25:24.12ID:AMbODfi60
鉄道駅の構内では、普通のビルで見かける緑色の非常口の誘導灯や消火栓、火災報知器(押しボタン)などを見かけない気がしますが、普通のビルとは基準が違うのでしょうか?
非常の際は改札口が解放されるのが常識(共通認識)とか?
0060名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 17:55:46.68ID:/EXZKqSf0
>>59
2枚目はどこ駅ですか?
0062名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 06:16:21.82ID:8wSfNlZp0
新幹線に乗るまでの電車で遅延があって間に合わなかった場合、
払い戻しや次の列車に乗れるなどの措置はありますか?
0063名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 11:26:07.73ID:OjN3xS5y0
>>62
乗り換え標準時分を守った上で遅延で間に合わなければ同種の席で後続の列車へ乗車出来る。
払い戻しの措置は直接的には無いが、遅延を理由に旅行中止とすれば、以降の運賃料金は全額払い戻し可能。
0064名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 11:58:13.08ID:LkVGxrg70
>>62-63
>遅延を理由に旅行中止とすれば、以降の運賃料金は全額払い戻し可能

無条件ではなく、1時間以上接続を欠いたとか、着駅に2時間以上遅延するかどちらかの場合に限る。
0065名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 13:33:23.74ID:8wSfNlZp0
>>63
ありがとうございました
人身事故が多くいつもビクビクしてかなり早めに家を出ていました
>>64
詳しくありがとうございました
0066名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 20:06:40.81ID:goQQovnY0
質問です。

京成の通勤列車は、なぜ番号が少ないほど新しいのでしょうか?
例えば、3400形(1993年) 3500形(1972年)、3600形(1982年)
車体の重さと関係ありますか?
0067名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 20:40:28.70ID:rgkyJz1J0
京成は都営地下鉄や京急等との相互乗り入れ協定で車両番号に3000番台を使うことが決められてる。
なので使える番号に余裕がなく廃車で若い番号に空きが出るとそこに新車の番号を使う。
こんな所かな?
0068名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 20:49:23.21ID:OjN3xS5y0
>>66
基本的には順番で、3500(72)、3600(82)、3700-3800(91)となっている。
3400(93)を間に挟み、3000(03)と3100(19)は二回目の番号利用で先代がいる。
過去3400が欠番になった理由は不明だが、3500がその前の世代の3200-3300から
大きな変更を行ったので刷新の印象を高める為だったか、4を忌み数として避けたか、かな。
0069名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 21:38:51.31ID:OjN3xS5y0
>>68
Wikipedia曰く3500当時に3400が避けられたのは忌み数だから、とのこと。
3400の落成時にはまだ3050が現役(95廃車)で、>>67氏の説明の3000番台で
使える番号が3400しか無かったのでやむを得ず利用したと考えられる。
0070名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 23:15:51.68ID:0g4sMXyp0
なんで新幹線の車窓のYouTube動画、進行方向右側を撮りたがる?あんなもん、ずっと反対側のレール映ってて外の風景、壁で見えにくいし、対抗の新幹線で外の風景見えなくなるし。普通左側を取るでしょ
0071名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 01:06:26.56ID:gT89BpNK0
コメント欄で聞きなよ
0072名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 01:48:25.33ID:puuVo+IH0
なんか右側で車窓録画するの理由があるのかと思って。すれ違うとき風圧で揺れて目が覚めたりもするからいっつも左の席を選んでるけども。
0073名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 01:49:39.25ID:puuVo+IH0
ホームに止まったときに左だと待機中の乗客の顔が入るからとかも考えた。
0074名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 18:56:47.92ID:RJaVDefu0
東海道下りなら富士山見えるから。
0075名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 19:00:27.16ID:BXeT5zuH0
風景だけだと単調になるから対向車両も映したいんでしょ
0076名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 19:27:55.54ID:WncPeUCc0
>>70
「新幹線 車窓 左側」で検索すると複数ヒットするけどなぁ

建設時期が新しい路線だと防音壁が高い区間が結構あるので
左側を向けておくと壁しか映らない区間が結構あるというのも影響してるかも
0077名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 21:00:25.08ID:3TPRXb440
>>67-69
なるほど、とても有益な情報ですた
謎がとけました


ありがとうございました
0078名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 12:43:30.60ID:9ZLZCczD0
神田駅のホテルに泊まってて思ったんだけど、在来線と新幹線、低速時なら、新幹線のほうが騒音小さい?レールのつなぎ目のガタンゴトンも小さい気が
0079名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 12:50:49.12ID:9ZLZCczD0
自分で調べたけど、新幹線のロングレールってつなぎ目は伸び縮みしても対応できるようになってるんでしょ?なんで在来線では採用されないの?
0080名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 12:58:13.05ID:LfqiYUOu0
新幹線も大井に行く線路はうるさいよ
0081名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 14:49:43.90ID:xjSHX8io0
>>79
在来線でつなぎ目がうるさいのは信号のあるところ
レールを切って電気的に絶縁するので
0082名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 14:55:03.84ID:qxylrY0Z0
>>79
金のかかることはできるだけやらないのが世の中の基本
線路に限らず、鉄道に限らずどこでもそうやってる
0084名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 16:19:21.39ID:z51Cc3ow0
>>79
神田のあたりだと在来線の高架橋(上野東京ライン除く)は建設時期が古くて新幹線と上野東京ラインは比較的新しいが、
古い高架橋(特に鋼鉄製の箇所)では騒音・振動対策がほとんど考慮されてないのでどうしても騒音・振動が大きくなる
また、在来線でもロングレール区間では伸縮継目が使用されるが、
>>81が書いている信号のところは新幹線は基本的に伸縮継目使用もしくはそもそも継目不要なのに対して
在来線ではまだ継目が使用されるのが一般的なのでどうしてもそこで騒音が発生する
0085名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 17:41:44.65ID:9ZLZCczD0
泊まったホテルは神田駅近くの京王プレッソイン大手町。新幹線は騒音の大きさについて法律で義務があるけど、ほかの鉄道は単なる目標値にとどまるんでしょ?
0086名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 19:24:38.91ID:5EkaFWG30
何で中央線は未だに複々線しないの?
何で普通は一部を除いて立川or高尾で乗り換えなの?
0087名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 06:09:40.11ID:UjlFyhkF0
去年京急線でおきたトラックとの衝突事故で思ったのですが、
踏切非常ボタンでの発砲と連動で、信号現示と同時にATSで強制的にブレーキがかかるシステム(運転士の判断、操作に頼らない)になっていればよさそうなのに、そうしていないのはなにか理由があるのですか?
0088名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 09:42:15.30ID:qXQI5s5k0
>>87
全車両と信号システムの改造には、今回の事故による損害よりもっと莫大なお金がかかるから
どっちが得かくらべた上で今のシステムに落ち着いている
0089名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 12:06:05.26ID:mulqBDsd0
埼京線の渋谷駅新南口利用者で山手線利用者は、新宿駅か恵比寿駅で乗り換えたほうが歩かなくてすむって、大抵の人がやってるの?その裏技を取り上げたホームページ見たことない。
0090名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 12:07:19.82ID:mulqBDsd0
今日からは使えないけども
0091名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 14:06:45.71ID:A6sjdmh50
>>89
少なくとも自分はやってた。
大抵かは具体的統計がないので不明。
0092名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 17:58:08.52ID:Nkq8S2uq0
毎日のように利用してれば、歩いてるうちに電車来れば乗っちゃうんじゃね。知らんけど
0093名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 18:07:43.39ID:mulqBDsd0
ホテルメッツ渋谷、直結してるんだからアクセスに書いてたら
0094名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 18:07:56.50ID:mulqBDsd0
良かったんだけどね。書いてなかった
0095名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 09:51:51.44ID:EvZIRAc80
    
   

ちょっとこのニュースを見てくれ。勃起した奴は「勃起しました!」と申告すること。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1591058577/

5 ニクス(大阪府) [FR] ▼ 2020/06/02(火) 09:44:44.03 ID:n9T+md/H0 [1回目]
>1

何線 ?

8 環状星雲(東京都) [US] ▼ New! 2020/06/02(火) 09:45:24.71 ID:TMkkln7H0 [1回目]
鉄オタってこの写真見て
「これは何線の何々駅の何番線の何両目」
って話題で盛り上がるんでしょう?

すげえよ!

>>
     
0096名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 18:42:03.76ID:1VvKsv3i0
先程神田駅中央線ホームで209系見たんだけど定期運用?
0098名無しでGO!
垢版 |
2020/06/05(金) 10:22:58.07ID:8IH4aosc0
渋谷がホーム移動しましたが検索サイトでは乗り換え時間とかは変わらないんですか
0099名無しでGO!
垢版 |
2020/06/05(金) 10:37:58.27ID:5hTjCIsN0
>>98
そもそも乗り換え時間自体の扱いがサイトによってまちまちだから、各サイトで実際に検索して判別するしかない。
0100100
垢版 |
2020/06/05(金) 22:31:58.53ID:SMuVUBaX0
100(σ´∀`)σ ゲッツ!!
100キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
100(・∀・)イイ!!
0101名無しでGO!
垢版 |
2020/06/06(土) 22:51:54.94ID:gPJiZK/T0
1位:阪急電鉄
2位:京王電鉄
3位:小田急電鉄
4位:京阪電気鉄道
5位:近畿日本鉄道
6位:西武鉄道
7位:東京急行
8位:東京メトロ
9位:阪神電気鉄道
10位:東武鉄道
11位:南海電気鉄道
12位:京浜急行
13位:名古屋鉄道
14位:山陽電鉄
15位:相模鉄道
16位:西日本鉄道
17位:京成電鉄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況