最近「作成者の意図」が持ち出される例が多いが、規則の議論で制定者の意図を根拠にできるのは、
他の規則から類推できるか雑誌・鉄道公報などの文献に言及がある場合で、かつ論拠を明確に示せるときくらいだぞ
歴史的な出来事から意図を類推する事が無意味とは言わないが、根拠なき意図なんて個人の妄想と大差ないから、
「○○は××の意図で制定されているから僕の意見は正しい!」みたいに断言されても正直困る