西村も福良も国鉄の鉄道管理局が運営していた社会人野球部で、
国鉄職員の野球選手として社会人野球をプレーしてプロに入ったってだけ。
業務はほぼ野球中心だが一応空き時間に鉄道業務もやっていた。

鉄道の業務を少しでもやっていた人が鉄道マンという定義ならまあその通り。

野球経験のないひたすら鉄道の業務をやっていた人が監督になれるかというと、
プロ野球には特にライセンス制度がないのでだれでもなることができる。
まあ現実は「プロの経験もないくせに」と選手コーチから完全に舐められ
チームが崩壊するけどな

日本ではプロ経験のないアマチュア出身の監督が黎明期にはよくいたが
野球経験そのものがない、という監督はさすがにいない
アメリカでは完全ど素人の監督(オーナーが監督をする)ってのがあったらしいが