鉄道雑誌を語る場 9冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 01:20:35.49ID:2XreP3SQ0
各誌公式サイト

・鉄道ピクトリアル ttp://www.tetsupic.com/
・鉄道ファン ttp://railf.jp/
・鉄道ジャーナル ttp://www.rjnet.jp/
・鉄道ダイヤ情報 ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html
・Rail Magazine ttp://www.rail-magazine.jp/
・とれいん ttp://www.etrain.jp/
・イカロス出版 ttp://www.ikaros.jp/
・旅鉄Web(「旅と鉄道」関連 ttp://www.tabitetsu.jp/tabitetsu/


前スレ
鉄道雑誌を語る場 8冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1594307904/
0342名無しでGO!
垢版 |
2020/11/15(日) 20:01:03.54ID:XG9Nrmuw0
>>341
昔はわざわざ国会図書館まで行って調べたりコピーしたりしたよ
コピーが藁半紙みたいな粗悪な紙で一部60円も取られてかなりアレだったけど、持ち帰れるだけマシだったな
0343名無しでGO!
垢版 |
2020/11/15(日) 20:04:18.73ID:rjB73R0r0
交通博物館の湿式コピー、1枚50円つーのもあったな笑
0344名無しでGO!
垢版 |
2020/11/15(日) 20:51:07.08ID:JBwmu8iH0
>>341
自分の予想に過ぎないのだが「近い」はちょっと違うような気がする。
まず、出版社業界との折衝がまだ続くだろうというのと、国会図書館の画像は
手作業でスキャンしているようなので、出版社のネット配信のように原稿が
そのまま見られるというわけでなく、優先順位を付けて少しずつ増えるので
ないかということで。将来的には大学図書館なんかが出版社と契約して原稿の
デジタル情報をそのまま図書館や学内のパソで見られるようにしているのと
同じようにする方向なのかもしれんが、今の国会図書館のデジタル資料を見てると
すぐにはならないような。

国会図書館のコピーは高いよな。今は大学図書館でもA3までセルフ5円の所も
あるのに。
0345名無しでGO!
垢版 |
2020/11/15(日) 22:18:53.46ID:m6zmMscx0
何日前だったか新聞に記事があった。
もちろん、相応のお金が版元に入るのだろう。コロナ禍で何ヵ月も図書館が封鎖され、真面目な研究者の論文作成作業に支障をきたしたのがきっかけ。
自分のタブレットで、良い子のみなさんも研究者も、ネットで勉強しましょうということだろ。
0346名無しでGO!
垢版 |
2020/11/15(日) 23:07:28.29ID:304sbpKT0
ネットで出てくるピンポイントで欲しい情報ってのは雑誌が出所のものも多いだろ
完全にネットだけになったら欲しい情報は出てこなくなるような気がする

それに雑誌の紙面がネットでタダで手に入るようになったら雑誌は無くなるよ。出版社に入る金なんぞたかが知れてるから
0347346
垢版 |
2020/11/15(日) 23:10:13.86ID:304sbpKT0
個人的には将来的にピクだけ残ればそれでいい
あとの雑誌はマジでいらん
0348名無しでGO!
垢版 |
2020/11/15(日) 23:17:20.79ID:yORDVyzL0
>>342
国立公文書館の1枚160円に比べたらマシだよ
得られる情報は段違いだけど
0349名無しでGO!
垢版 |
2020/11/15(日) 23:52:32.17ID:m6zmMscx0
出生率低下で鉄道は利用者低下に
鉄道を趣味にする人も減るだろう
0350名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 00:03:46.69ID:4LkkoXKL0
そもそも公共交通機関の利用が激減する時点で、悪影響が増幅されそう
0351名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 05:48:16.11ID:177Lpw7j0
廃線や未成線、回顧が大ブームになる
0352名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 06:59:48.66ID:Zap+En2k0
文明の老成期は必ず回顧ブームになるってな
0353名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 09:26:49.05ID:yh/9WPpt0
なるってこれからかよ!
0354名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 10:08:42.68ID:XwoF7lZX0
>>347
自分的には一番レゾンの小さい雑誌になってる
>>348
段違いに少ないのか…じゃ行くのやめよう
昔、新宿某所の土地収用に関する資料を請求したら要審査で2週間ほど待たされた挙句
黒塗りだらけで困惑した事がある
ついうっかり請求した資料が物凄くバカでかいもので、別室で閲覧となった時丁度「わ」先生がいて
なんか悔しがっていたような印象だったのを思い出した
見てみたらそれほどの資料でもなく…伊東の杢太郎記念館の資料(ポスター程の多きさ)の方が上だった
わからぬものやね
0355名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 21:31:31.01ID:u7poA7VF0
>>348
京都鉄博図書館は筆記すらできない。
もはや研究施設ではない。
0356名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 21:55:33.51ID:jeHf4Orv0
>>351
廃線・未成線は2000年頃に宮脇先生がブームを作った

と言うかあれから四半世紀近く過ぎたのか。。。
0357名無しでGO!
垢版 |
2020/11/17(火) 02:14:40.58ID:c0QxMAN90
>>356
JTBキャンブックスの本が良かった
読むだけでも楽しい
0358名無しでGO!
垢版 |
2020/11/17(火) 14:12:18.72ID:BORgC2iA0
>>355
調査・研究される方のための博物館法に基づく図書室なはずだけど、
何でそこまで制限するのか趣旨を知りたいね。

本が雑に扱われて傷むのを防ぐためなのか、
著作権法を厳格に適用しているからなのか。
調査・研究の定義もよくわからない。

切り抜いたり書き込んだりするアホが少なからずいたのは知ってるけどさ。
0359名無しでGO!
垢版 |
2020/11/17(火) 14:37:19.61ID:j9jPFCBJ0
ヲタを信用してないからだろうね
何やらせてもエゴと欲が常に先走っててマナー悪すぎるんだもの
0360名無しでGO!
垢版 |
2020/11/17(火) 18:39:01.46ID:pYeMhjjM0
コピーすると背表紙が傷むような気がする
自分は文字のみのページ数枚程度なので、スマホかデジカメで撮ってPDFに変換しちゃうけど
都内の図書館ではスマホに撮るのを制限もしくは禁止する掲示は無し
0361名無しでGO!
垢版 |
2020/11/17(火) 22:55:54.41ID:PwOToqGG0
>>358
京都鉄博には交通科学館から引き継いだ貴重な資料を書きとめておきたいのだが、暗記できるレベルではない・・・。
0362名無しでGO!
垢版 |
2020/11/18(水) 01:35:37.77ID:02vUe9gL0
>>361
そういえば、弁天町にあった飛行機や自転車やスバル 360はどこへ行ったのだろう?
0363名無しでGO!
垢版 |
2020/11/18(水) 09:53:39.78ID:2INZXKWh0
図書館というのは著作者や出版社の商売を邪魔しない範囲で
公共の便益や知る権利に応えるという前提で成り立っているんだよね。

「図書館に行ってコピーすればいいから本を買わない」という考えが当たり前になってしまうと新刊を作るビジネスは維持できなくなり、最終的には本を読む文化も図書館もなくなってしまう。
著作権法の建前通りに運用すればコピー・撮影・メモ禁止で当然で、本から得た知識をネット等で公開するなら非営利であろうと著作権者に了解を取りなさいよとなる。

だから毎月何かは新刊を買おうとは心がけてはいるんだが、なかなか食指動くようなものがないという構造的問題…
0365名無しでGO!
垢版 |
2020/11/18(水) 11:19:05.59ID:Xrf+S/NU0
影響力なきは老害になりえずただの老いぼれ
0366名無しでGO!
垢版 |
2020/11/18(水) 13:53:19.44ID:AlyA45m00
蔵書が増えると薄っぺらの鉄ピクのありがたさがわかる
0367名無しでGO!
垢版 |
2020/11/18(水) 16:28:39.92ID:b03xqjUE0
11/15 2.4kmからの出発

11/18 京急、搭乗。
0368名無しでGO!
垢版 |
2020/11/18(水) 18:02:41.25ID:Xrf+S/NU0
ピクは活版印刷でないと魅力半減
0370名無しでGO!
垢版 |
2020/11/19(木) 08:22:58.48ID:9ky3WarE0
>>368
>>369
表紙のデザインも今と違っていたね
0371名無しでGO!
垢版 |
2020/11/19(木) 22:56:24.52ID:alo/92sl0
>>354
いやw
国会図書館に比べたら
段違いに多いってことだよ
故和久田氏は晩年は毎日来てたんじゃないかな?
何時行っても何がしかの史料を閲覧しておられたな

>>355
弁天町時代の末期からコピー禁止とか制限が増えて使いにくくなったけど
筆記すら出来ない図書館がこの世にあるとはw
ココには史料貸し出しも寄贈も絶対にしてやらねぇ
0372名無しでGO!
垢版 |
2020/11/19(木) 23:04:04.51ID:lrWEGgJ70
デジタル複写しかないな。
0373名無しでGO!
垢版 |
2020/11/20(金) 23:14:25.17ID:MR+S+XtR0
新生RM誌ページ数減ってすげえペラペラになってた。
カレンダー付きは嬉しいが
0374名無しでGO!
垢版 |
2020/11/20(金) 23:19:49.63ID:54pLPxFj0
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0375名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 09:32:21.64ID:X1bAFveP0
> ココには史料貸し出しも寄贈も絶対にしてやらねぇ

やれもしないのに口だけ達者なんだなぁ。。。
0376名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 09:53:21.99ID:A+rKbq1K0
「コミティア」なるコミケてよく似たイベントが23日に開催されるらしいが、大丈夫なのか?
このイベント、鉄道系は充実してる?
https://www.comitia.co.jp/html/schedule.html
0377名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 10:47:40.18ID:3PWZBru+0
百聞は一見に如かず
御託並べてねえでよ
0378名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 11:30:20.33ID:Lu+3G+Tf0
>>373
隔月になって一層内容の充実を図ったそうなのでw許してやれや
0379名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 11:49:11.43ID:fdZfv5Kd0
>>378
内容も薄っぺらいんだが・・・
野良猫のコーナーとか誰得・・・
ずっと購読してたが見切りを付けるいい機会かもしれん
0380名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 14:11:08.06ID:KxfNoikA0
隔月化は休刊への序章
月刊へ戻るのは相当な企画力や努力が必要
0381名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 14:16:54.21ID:ktEsHBlz0
全然関係ないが
月刊→隔月刊で長寿なのはカーオーディオマガジン くらい
俺が読んでいた本では
0382名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 14:22:53.52ID:A+rKbq1K0
>>380
ガンガン他の雑誌が書かないようなこと書いて特定の読者を伸ばす
突撃!誰も乗っていない◯急のウイングシートに乗ってみたら、回送電車に乗ってる気分が味わえた!
とか
衝撃!いずっぱこ駿豆線踊り子来年から有料化!その前に乗りに行ってみた!
とかどうだ?
0383名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 15:45:14.01ID:UVcxOKiO0
キハァ17にハァハァ

クハァ165にもハァハァ
0384名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:29:15.03ID:/GbyvuZx0
>>383
その2か月後のピク特集が、分割併合絡みだそうで
0385名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 18:21:08.33ID:/c/cLJbc0
RMをずっと購読してきた自分としては
ここまで誌面をレベルダウンさせた
編集部に怒りすら感じるよ
なんだあの低レベル撮影地ガイドは!
0386名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 20:36:46.79ID:A+rKbq1K0
>>385
トワイライトゾーン復活熱望
0387名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 20:54:38.75ID:/GbyvuZx0
>>386
ゾーンマニュアル1〜16を各100円+税で買ったなぁ
いつかじっくり読み直したい
0390名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:53:49.04ID:/7lh2BbR0
間違って書き込みしてしてしまった
前にモデルJトレインの話題があったけど
従来からのJトレインもモデラー需要あったみたいだから、そちらにも軸足合わせた感じでは無いかな
0391名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 21:09:28.96ID:G2Le0miE0
>>387
良いですねー
どこで売っていましたか?
0393名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 21:13:16.18ID:gmeKVjqg0
>>391
しばらく前だけど、とあるポポンデッタで(1や2でさえも100円+税)
店によって値付けが違って、いい意味で訳が分からんw

ベッドに横になりながら読むと、色々な意味でくつろげるんだろうけどねw
0394名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 07:30:56.13ID:H0YCwFuT0
>>390
モデルJトレインは既存の模型各誌より
面白いけど、発売サイクルが気になる
0395名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 12:09:03.96ID:fuUxcBGm0
>>394
次は来年4月だとよ
本家Jトレに書いてあった

個人的には高くてあんな中途半端な模型の本出されるより、115系にしろ10系編成表にしろJトレの方でしっかり紹介して欲しいと思ってる
0396名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 13:55:59.52ID:NJ4XZuWJ0
そしてマツケンみたくひっそりと・・・
0397名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 15:40:13.31ID:QHNtF+c80
雑誌って大抵リニューアルすると、オツムの弱いお友達…じゃなくてマニアの中でもライト層や情弱にターゲットを鞍替えしたようなしょーもない内容になるな
バスの雑誌だけど、バスマガジンやバスグラフィックがどうしようもないクソ雑誌に改悪されてた
0398名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 17:29:28.23ID:+fhNQRmo0
>>397
RMはホントに続ける意思あるのかよと思ってしまう内容だよな
しっかりした連載も無くアニメや猫に中途半端に手を出しメインの特集の内容もスカスカ
どこをターゲットにしてるのかと、、、
このまま迷走し続けて消えてしまうんじゃないかと心配になるわ
0399名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 17:57:20.88ID:4yDun1gK0
そのお陰か今号は中身があるかのように錯覚してしまた
0400名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 19:13:43.16ID:6mw/Bns50
>>399
今月号ページ数も減ってるし内容もスカスカだぞ?
0401名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 19:27:23.60ID:3Qcn1ix40
>>398
なんのジャンルの本もそうだけど
色んなものを浅く広く取り込んで読者の裾野を広げようとして
元いたファンには見限られ、かと言って新規のファンもそれほど付かず
程なくあぼーーんってパターンあるよね
0402名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 19:33:09.81ID:zAK7i9/30
>>401
かといってそのままでもジリ貧で終わるんだからもう時代だと思ってあきらめるしかないわな
0403名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 20:06:58.80ID:od8pmS3V0
>>401
季刊から月刊化してあぼーんした旅と鉄道のことかー!
0404名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 20:13:30.98ID:y976LRsh0
>>402
そうそう、断末魔よね
どのみちヤバいから誌面変えたりしてるわけで
0405名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 20:19:20.29ID:KizHMZgI0
旅鉄に映画版鬼滅のページがあってワロタ
「載せませんか?」と売り込みがあるんだろうか?

しかし鉄道本のコーナーはイカロスのムック本が多いな
0406名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 23:48:53.18ID:HPa2dbLX0
ウヤ情が貨物ダイヤとか真面目に載せ始めて、欲しい号はほぼ全て買ってるな
祖の意味じゃ各雑誌とも本業回帰的なスタンスが良いんじゃないかと思う
だからレーマガも世間がどう言おうと煽りマガジン路線で突き抜ければ良いんじゃないかな
0407名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 04:34:07.05ID:KKIgG4F30
煽るネタが無い。

一昔前の感覚だと「185系? ゴミw」くらいの感覚だから、煽ってもそんなに売れないだろうね。

やっぱカマ特集じゃないと売れないのかねえ。
ボロ電車やボロキハもかなり数が減ったから、その線で出すとすれば隔月刊しかないのか。

はたまた、ブラックな職場で作り手がいないのか…
0408名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 07:32:23.87ID:URxemJqH0
185系踊り子の魅力を伝える雑誌とサフィール踊り子の魅力を伝える雑誌、どちらが売れるのだろう?
0409名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 07:44:45.39ID:Cz+3cxMa0
圧倒的に185でしょ。
ヨ系しか知らない子供達に「最後の国鉄型電車」のインパクトは絶大。
いっぽうヨ257と来たら、改装の杜撰さ、前照灯こそLEDに取り替えたがヘッドサインや行先表示のショボさ「ヨ257の貧乏臭さを愛好するスレ」が立ってもおかしくない、つまり臍曲がりのマニア向け。商材としての雑誌には不向き。
0410名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 07:46:41.22ID:Cz+3cxMa0
ごめん、サヒールの話だったのね。俺興味ねえから好きにして。
0413名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 08:54:50.73ID:pXsSZG3M0
車掌車は良い形してるよな
0414名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 08:58:38.40ID:w92aY7nY0
あんなにボロクソ言われた185
最後に残っただけでこの手の平返し
0415名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 10:44:49.55ID:eLgesXr00
アラフィフ世代位だと185なんて糞ごみ扱い時代の方が長いからな
武蔵野線の205とかPFとかで盛り上がってる若い世代が微笑ましいもんだが
楽しいか?って聞いて熱く語りだす彼らの話を聞いてて「おっ、おう……」以上の感想がでない
0416名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 11:02:10.53ID:RGwG7hCw0
東海道本線って括りが大雑把過ぎた面もある
0417名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 12:27:08.00ID:0wOtcIaV0
>>415
だからといって、103の時代の爆音と猛烈な揺れはもうごめんだ。
ナウでヤングな若者だと経験してみたいのかも知れないが。
中古とは言え武蔵野線が205で揃ったときは正直ホッとしたものだ。
0418名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 12:32:08.66ID:oHR/89Cn0
>>417
西国分寺〜新小平で特に実感できる(できた)よねw
103系時代はトンネル内で会話ができたら奇跡だったw(特にM車で)
0419名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 12:35:46.96ID:iyjD5tt30
>>418
武蔵野線の103系は
トンネルじゃなくても会話はきこえなかっただろ
0420名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 12:37:27.87ID:w92aY7nY0
>>418
トランス状態に落ちるレベルだったな
0421名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 14:11:41.87ID:1UCRwW+D0
なんでや185は座席交換されたら並みの設備やろ
以前の姿を知らんだけやが
0422ノリオくんがピクピク
垢版 |
2020/11/24(火) 15:16:51.32ID:C38GXMz60
大手16社・山陽神鉄・東京都・Osaka Metro 前回発行順 ○:版元在庫有 △:僅少 ×:品切
× 相鉄 99-07
× 東京都 01-07
× 山陽・神鉄 01-12
△ 京成 07-03
○ 南海 08-08
○ 名鉄 09-03
○ 京阪 09-08
× 阪急 10-08
○ 西鉄 11-04
○ 西武 13-12
○ 京王 14-08
○ 東急 15-12
△ 東京メトロ 16-12
× 京急 17-08
○ 阪神 17-12
○ 東武 18-08
× 近鉄 18-12
○ Osaka Metro 19-08
○ 小田急 20-08
0423名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 17:47:10.32ID:URxemJqH0
鉄道ピクトリアルの電車急行特集が面白かった
また買ってないが、買うか迷ってる
0424名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 18:12:15.78ID:FrpSiEzR0
>>423
盗み読みしないで買いましょうよ
0425名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 20:53:01.23ID:URxemJqH0
>>424
明日給料日だから、ちょっと待ってよ
多分買う
カラー写真多かったし、立山の駅で国鉄急行と富山地鉄の車両が並んでいるの初めて見た
0426名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 21:19:58.51ID:YTejdm4/0
どうしようもないウンコ雑誌が増えてく中、鉄ファンと鉄ピクが従来通り変わらずに硬派なのが救いかな
鉄道ファンはすっかり紙質が悪くなっちゃったけど
0427名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 21:23:10.94ID:YTejdm4/0
>>414
普通運用兼用車とか、客窓の設計とか、登場当時から185は安っぽくて何だかな、と思ってたけど
活躍が長期に渡ってたからね
でも、何か撮ってると大抵185もやって来てついでに撮ってたから今更撮りに行く事はないかな
0428名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 21:25:23.43ID:YTejdm4/0
>>423
夕方寄ったら、昼休みに見た時より露骨に積みが減っててもう少しで売り切れそうな感じだったから買ってきた
0429名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 21:25:40.81ID:QAIQf2k50
50系客車もクソ扱いが長かったが
最終期は栄光の50系扱いだったな
0430名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 22:39:44.65ID:B84f+pzj0
>>429
50系、「クソ扱いが長い」というほど長生きしてないように思う。
どっちかというと、その展開はDD51あたりが例えとしては適切かも。
0431名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 23:14:19.26ID:Rg7IsVag0
201系と205系は登場時も現役時もそれほどクソと言われてなかった気が
209系はクソ味噌に言われてたけどw
0432名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 23:41:46.03ID:9HMj8YEP0
>>405
目次の見出しに期待してページ開いたが
大正時代の蒸気機関車と言いながら肝心のハチロクについて記述が1行もないのには肩透かし。
九州ではリアル無限列車まで走ったのに
0433名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 07:54:42.45ID:niEXl0wd0
SLといえば今では何でも珍重されるけど
国鉄に蒸機が普通に走っていて、中小私鉄にも古典的蒸機が残っていた時代には
C58あたりになると、無個性で写欲が湧かないとか言い捨てられていたらしい
0434名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 09:38:45.53ID:FiFUsQVX0
無個性なのは老人の写真 
どれもこれも同じ構図、同じ撮影地 1回見れば十分 つまらない
0435名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 10:00:09.02ID:bSNg3oBL0
真似しようったって不可能だけどな
0436名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 11:21:58.06ID:UH2gx7h30
J train の11月発売号付録のカレンダー止めたの?
来月の蒸機EXもカレンダー止めるのかな・・
0437名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 12:39:19.21ID:Gm48BH390
>>436
付録はかさばるから要らない派なんだが、値段だけ付録付きと変わらないのが気になった
電機EXもいつの間にか上がってるし、イカロス値上げ傾向?
0438名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 13:16:22.50ID:ottkmlO+0
>>433
今時の情景派撮り鉄なら上手く料理するんだろうけど、あの時代なら仕方ないんじゃないかな
0439名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 13:17:21.29ID:/LyUqE6f0
鉄道ファンの先月号
大宮駅の平面図でなく東京駅の平面図載せているから話が読めなくなっている
無関係な話題を盛り込む鉄オタ独特の話術を連想してしまう記事になった
0440439
垢版 |
2020/11/25(水) 13:33:55.78ID:/LyUqE6f0
読んで見るとどうも大宮駅の話でなく東京駅メインの話なんだよね
だから題名から「大宮駅でしのぶ」を取って前2段落を記事の後ろに回せば問題はなくなるのだが
そして駅側の新聞扱い設備をもう少し詳しく説明してくれればよかったのにと思う
コラムで扱うには重い荷物のような記事だな
0441名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 13:39:32.87ID:MB7uupsU0
>>418
逆に101系時代はどうだったのか気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況