X



もし新幹線の自由席特急料金が無料になったら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/11/11(水) 21:58:18.19ID:0QCy/Uwb0
どういうことが起こるか考えてみましょう。
社会的に結構良いことが起こりそうだ。

・小田原、熊谷、小山が普通乗車券だけで乗れる電車で東京まで
 約40分で行けるようになるので、首都圏の人気のベッドタウン
 になる(戸塚や上尾、蓮田と同等の)
・都心近くに集まりすぎた人口を郊外に分散しやすくなる
 (都心の過密・一極集中と郊外の衰退を食い止めることができる
0003名無しでGO!
垢版 |
2020/11/11(水) 22:50:56.67ID:SFP3tH+a0
維持費が税金から出ることで税金が上がる
0004名無しでGO!
垢版 |
2020/11/12(木) 07:19:17.00ID:jHG08bVl0
1視点からしか物事を見れないカス
0005名無しでGO!
垢版 |
2020/11/12(木) 17:39:21.15ID:urXwreRV0
自由席のロングシート化
0006名無しでGO!
垢版 |
2020/11/12(木) 20:55:11.69ID:HIpS/Aae0
自由席の4ドア化
カッコいいかも
0007名無しでGO!
垢版 |
2020/11/12(木) 20:56:48.34ID:jEXnRB7x0
普通運賃が上がる

それだけ
0008名無しでGO!
垢版 |
2020/11/12(木) 22:36:26.64ID:jMVsFlYd0
小田原までならロマンスカー使わずに新幹線で行こうって感じで流れそう。
0009名無しでGO!
垢版 |
2020/11/12(木) 23:59:49.51ID:rOYvZYcp0
今のダイヤだったら本数少なすぎて使えないな
0010名無しでGO!
垢版 |
2020/11/13(金) 05:08:46.61ID:XRxyQPnj0
>>3
何の税金?
法人税や法人住民税,事業税なら上げてもいいぞ
0011名無しでGO!
垢版 |
2020/11/13(金) 05:57:17.36ID:sf/DxO4O0
ゴミスレたてるな
0012名無しでGO!
垢版 |
2020/11/13(金) 06:14:29.36ID:D2KE/NFj0
JRがドラえもん並のAIに運転をさせ、人件費を大幅削減
0013名無しでGO!
垢版 |
2020/11/13(金) 09:01:17.58ID:tEwtXLuD0
>>12
何年後だろうね
いずれはそうなるんだろうけど
0014名無しでGO!
垢版 |
2020/11/13(金) 21:21:55.33ID:D2KE/NFj0
これ、神奈川県真鶴町(神奈川県唯一の過疎地域)を過疎から救うには有効かもね。
特急料金なしで
東京〜小田原間35分
小田原〜真鶴間15分
で合計50分。

真鶴の住宅物件の広告に
「真鶴駅から東京駅まで特急料金なしで50分(小田原駅から東海道新幹線利用、乗り換え、待ち時間は含みません)」
という売り文句が書ける。
0015名無しでGO!
垢版 |
2020/11/13(金) 22:08:21.48ID:dQTfgY0P0
>>10
結果給料マイナスやんけ!
0016名無しでGO!
垢版 |
2020/11/14(土) 07:38:58.53ID:jgeze4KB0
>>5>>6
自由席の車内に吊革、手すりと中吊り広告、網棚、ドアやその両脇にも広告が
0017名無しでGO!
垢版 |
2020/11/14(土) 08:19:16.54ID:WwVG2Y5v0
新幹線のラッシュアワー
新幹線の満員電車
0018名無しでGO!
垢版 |
2020/11/14(土) 09:17:15.56ID:ur2v35m10
在来線とは異なる普通運賃となり、それまでの特急料金+普通運賃の金額となる
それだけ
0019名無しでGO!
垢版 |
2020/11/14(土) 15:29:25.12ID:jgeze4KB0
熱海・三島、高崎、宇都宮市民の東京都心通勤通学率が上がり、地元民が垢抜けてくる
0020名無しでGO!
垢版 |
2020/11/14(土) 15:40:22.80ID:GWyppI6I0
密です。
0021名無しでGO!
垢版 |
2020/11/15(日) 11:41:14.73ID:Q4orGZGn0
>>17
今でも三島あたりから通勤すると座れないらしいよ
0022名無しでGO!
垢版 |
2020/11/27(金) 03:39:08.30ID:kzE2YY7z0
>>21
こだまの本数が少ないので
自由席は静岡でほぼ満席になるから三島では着席困難
但し,静岡始発のこだまなら座れる蓋然性が高い
0023名無しでGO!
垢版 |
2020/12/06(日) 09:40:54.99ID:wEn2bWad0
>>1
新幹線の自由席特急料金が無料になったら、
東京〜小田原・小山は1520円で約40分
東京〜熊谷は1170円で約40分
になるから、小山や小田原、熊谷への定住促進ができるかもね。

小田原市は2005〜2007年度に定住促進策として新規移住者対象に新幹線通勤費の
一部補助をしていたが、定住促進はあまり進まず終了後に人口激減、2010〜2015年
の人口減少数は横須賀市に次いで神奈川県内ワースト2位に。
小田原市がやって上手くいかなかった方法を最近になって熊谷市や小山市がなぜやるのか・・・。
自治体はいつまでも補助し続けるわけにはいかないんだし、自治体が補助するのではなく、
新幹線の自由席特急料金自体を無料化して、東京都心に安く短時間で通勤通学できるよう
にした方が、熊谷、小田原、小山への根本的な定住促進策になると思う。
0024名無しでGO!
垢版 |
2020/12/19(土) 22:03:03.71ID:VUY1eunG0
運賃が2倍前後になるんじゃないの?
0025名無しでGO!
垢版 |
2020/12/23(水) 12:48:38.93ID:uMGZ1T9b0
乗客の民度がますます下がりそうだな
0026名無しでGO!
垢版 |
2020/12/25(金) 14:45:34.56ID:QO4lXkJ50
損益分岐点が上がってJR西日本が真っ先に潰れるのでは
0027名無しでGO!
垢版 |
2020/12/26(土) 10:22:27.66ID:7XXuqOIf0
新幹線も自由席だけ特急料金無料にして、指定席は指定料金を取る、という形にしたらどうかな?
南海電車の特急「サザン」や名鉄の特急・快特みたいに。
0028名無しでGO!
垢版 |
2020/12/28(月) 12:25:43.60ID:AuLlZBpV0
名鉄も南海も特急券が安い代わりに普通運賃が高いんだよねえ…
0029名無しでGO!
垢版 |
2020/12/28(月) 16:01:56.60ID:ffVOGgjI0
特急料金も払えない乞食は18でも握りしめて鈍行乗ってろ
0030名無しでGO!
垢版 |
2021/01/02(土) 17:07:02.76ID:8NO9AqS30
>>29がJRの態度・姿勢なのですね。
よくわかりました。
0031名無しでGO!
垢版 |
2021/01/02(土) 20:18:39.72ID:NIJo/9Hh0
>>28
JRより?
0033名無しでGO!
垢版 |
2021/01/02(土) 22:28:49.80ID:rwJhA6xO0
払いたくないをすべて払えないに無理やりしたがる社畜w
0034名無しでGO!
垢版 |
2021/01/02(土) 23:43:35.22ID:YS1gpk0R0
払いたくないなら払わなければよし
対価を払わずにそれ以上のサービスは得られない
それだけ
0035名無しでGO!
垢版 |
2021/01/03(日) 13:14:32.05ID:svU2f/+N0
>>29
そりゃ貧乏旅行者は18きっぷで鈍行に乗ってればいいのだろうけど、鉄道って
地域貢献や社会貢献という役割もあると思う。
新幹線の自由席特急券が無料化されて、100km圏(熱海、高崎、宇都宮)が在来線と
同じ料金で東京駅まで50分程度で行けるようになったら、都心近くに集まりすぎた
人口を郊外遠くに分散することができるので、首都圏の抱える問題の解決につながる
のではないか、とも思うのだが・・・。
0036名無しでGO!
垢版 |
2021/01/04(月) 10:30:14.34ID:GsZmd+gM0
>>34
また論点ずらしが始まったなこの馬鹿
払わない、は払えないに決まってないのだ
最近いくつかのところから同じ様な分析が出てるけど 自分が払ったものに金額に
見合うものを得てるかなど細かくみてるのは富裕層程そうなんだな
当たり前のことなんだけど業者ペースに言いなりでそこが杜撰なやつほどカネが溜まらないw
そんな現実すらも知らずに企業に都合よくなるような勝手な誹謗中傷繰り返してる質の悪い
社畜思考を叩いてるだけだ
そして以上ってなんだ?対価払っても対価分しか得られない
それを上回るものは「基本原則としては」得られない
0037名無しでGO!
垢版 |
2021/01/04(月) 10:57:21.03ID:5DjqBcaS0
>>35
新幹線の路線が維持できないな
高速鉄道は維持費が高い
0038名無しでGO!
垢版 |
2021/01/04(月) 12:10:51.22ID:S7TLNCPZ0
>>37
それって完全なJR側の都合じゃん。
0039名無しでGO!
垢版 |
2021/01/04(月) 12:14:30.50ID:5DjqBcaS0
>>38
利用者にとってもマイナスだよね
路線が維持できなくなったら利用できないもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況