X



貨物列車総合 67

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しでGO!
垢版 |
2021/02/23(火) 17:25:18.99ID:KFCIIfQ70
たてました。
0900名無しでGO!
垢版 |
2021/07/03(土) 22:19:16.61ID:pcT26meb0
沼津で抑止されていた下り貨物は18時頃から動き出した
いま動いていないのは上り下りとも引っ張り戻して、新潟経由で行き来だな
EH200が足りなくなるから、EF210やEF65、EH500で代走
篠ノ井にいるEF64-1004を関東へ持ってきて活用
0901名無しでGO!
垢版 |
2021/07/03(土) 22:42:27.48ID:XTP1MtMG0
東海民だけど各駅上り待避線貨物で埋め尽くされてたな…
沿線に遅れ貨物狙いであろう鉄ヲタ行きも帰りも見かけたけど御愁傷様
0902名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 00:02:04.53ID:ijCcs9jW0
東海道一部区間明日も終日運休くさい
積んだままの荷物どうすんのよ…
エンジン付きとか薬品タンクとか大丈夫かいな
0903名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 06:17:23.40ID:G27J27qc0
どうすんのどうすんの
うるせー糞オタが居るw
0904名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 09:17:42.09ID:XkKf7EgW0
熱海の土石流の場所は新幹線はトンネルで抜けてるから影響ないけど在来線は地上に出てるな
ニュースの映像ではよくわからんが無事ではすまないんじゃないかな
0905名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 09:21:19.91ID:l0KWilwZ0
>>904
東海道本線は現状では無事だけど
今日の雨で最大級の土石流が起きたら
安全が保証できないから念の為の運休だよな
0906名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 10:21:51.40ID:waCtsXZE0
>>893
リーファーコンテナ用の冷凍装置は物にもよるが、ディーゼル発電機(燃費2L/h)
でクリップオンタンクが200〜480Lあたりなので燃料満タンで数日〜10日もつ
0907名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 10:32:20.61ID:l0KWilwZ0
予め中央本線への迂回ダイヤを組んでおくことはできないのだろうか
旅客運行のない深夜帯はガラガラなんだから迂回運転用スジだけ組んでおいて
災害発生時には速やかに迂回運転できるようにしておくべきだろう
0908名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 10:33:30.86ID:ljMS0qTe0
篠ノ井にいるのは1027号機でした…

熱海の該当区間は、線路の下を土砂が流れていった感じか
橋になってたのかな
0909名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 10:55:01.84ID:sZc1uJJn0
東海道迂回の御殿場線もダメなんだっけ?
0910名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 11:01:35.53ID:iiy+MiwG0
今の御殿場線は信号が長編成に対応してないから貨物は通れない
急ぎの荷物はトラックに振り替え
0911名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 11:38:14.37ID:o4qFy+VJ0
JR東海は今現在貨物が走ってる関西線さえ有効長を最低限しか確保してくれないから迂回ルートなんて絶対にやってくれないだろうな
0912名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 12:01:51.36ID:AlWXinAW0
当該区間再開 13時頃を予定
続々上がって来るんだろうけど17時過ぎまで雨雲は途切れないので諦めよう
0913名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 13:17:20.94ID:1/GwjMZ80
>>907
やろうにも釜が足りないんじゃない?
押し桃で無理矢理にでも中央線行けたらな…
0914名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 14:20:25.21ID:pCilYfb10
で、塩爺はどう思うの?。
0915名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 14:39:36.14ID:l0KWilwZ0
>>911
そういうのは国交省経由で圧力を掛けるべきだろうね
日本の物流を担う責任ある立場を問う形で
0916名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 15:44:04.39ID:iT6qPgck0
働いたことが無い人にはわからないだろうが迂回運転するにしても
その区間を運転できる乗務員が無限に湧いてくると思っている奴がなんと多い事か
0917名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 16:06:47.24ID:fvTJifj50
上りSRCは34時間以上の遅れか
因みに大船は藤沢寄り戸塚寄り共に丸被りとなりました(1番線15:36発)
0918名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 17:09:42.38ID:z5jLvFdf0
>>913
100番台は西線だと名古屋から多治見までなら入ったことある
66時代の代走
0919名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 17:31:02.11ID:TYyWQ6of0
>>907
西線の深夜帯は夜行なくなったから運転休止タイム。
0920名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 17:37:02.53ID:TYyWQ6of0
>>918
軸重16.8Tの機関車は多治見まで、中津川までは平坦線扱いとなったのでEF65が入線可能、そっから先は連続勾配区間なのでブロワー強化した機関車が必要。
0921名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 17:46:10.96ID:JaeLzbfr0
沼津を先頭に貨物まだ止まってんの?
0922名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 18:44:47.24ID:QDSTvsAz0
昨日から大宮操で1本だけずっと抑止になってたな
トヨタのやつ
0923名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 19:49:02.74ID:K5jqqatY0
1092が来ないと思ったら
遅れ貨物のスジ借用すら無い
一体どうなってんだ?
まさかの価格交渉で平日扱い
つまり遅れ承知で明日仕立てた事にするとか??
0924名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 21:07:34.66ID:bkJwbZsG0
>>922
あそこは機関士の休憩所があるから何とかなるけど他の駅で待避したらトイレや睡眠どうするのかな。
0925名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 21:47:11.16ID:OxYRNrxH0
遅れ貨物は開通したからってどんどん動かせるもんでもない
下りが動いても上りが動いてないとかで貨物駅に入れない、運転士の勤務時間の問題、遅れ貨物が一気に来ると貨物駅がコンテナさばききれないとかいろいろあるみたい
0926名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 22:05:25.73ID:JX5uVQQG0
Nゲージ感覚で考えすぎだろ
0927名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 06:27:30.04ID:zmH4NnMi0
山陰線で曲がりなりにも迂回できちゃったから勘違いしてるんだろう
物流側の視点で見たら結局本来のルートが復旧するのを待つしかないってのがファイナルアンサーだったのに
0928名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 07:13:44.23ID:zQTvzjHe0
呼んだか?
東北本線の貨物列車には女性の貨物運転士っうのは勤務してるの?
男もだが女性は長時間の抑止は大変ですね。
山岳区間(駅間)なんかで抑止くらったらやばいんでないの
で、携帯食料っうのはどんなやつなんだろうかね
ギンビスとかか・・・
まぁ、カップ麺は水でも時間はかかるが超旨くはないらしいが
良いあんばいに出来るらしいよ。(某カップ麺HPより?)
0929名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 07:34:50.47ID:1wr24+ma0
>>902
こういう事態の場合、エンジンの燃料は営業担当社員なんかが手分けして補給しに行くらしい。
0930名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 08:26:02.73ID:zQTvzjHe0
電気機関車の場合はどうするん!!。
照明・暖房・みんな止まってしまう(まぁ、バッテリーで何時間かは点灯するんだろうが)
0931名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 08:30:22.87ID:zQTvzjHe0
荷主にとっても、JRFの輸送状況はわかりにくいんでないかな?
終着 +何時間っう表示は荷主から見たら(しかも 終着+1日20時間えぇ 計算できひんでぇ)
いまどこなのっうことになるよね。
0932名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 09:32:31.21ID:lJaVgUZG0
荷主は基本IT-FRENSで見るでしょ
HPから見てるのはほぼオタ
0933名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 09:50:07.44ID:KAJM+yL00
>>886
> あの頃の機関車は、たしか金太郎だけでなくED75も若干の運用もあったような記憶なんだが
> ハッキリはしません。

復活して間もなかった1000番代ラストナンバー車が常磐線で運用中に浸水しましたよね。
数ヶ月間機関車だけが現場に取り残されて、そこそこ話題になったと記憶してますが、
ご心労お察しいたします。
0934名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 09:52:11.76ID:zQTvzjHe0
まぁ、経験則で言うと荷主も勝手なもので、
消費税+前の特需なんかでは荷受けできないコンテナを駅に溜め込んで
1週間だか10日間は無料で置いててくれるから、
それに甘えてしまい忘れてしまっていて、督促の連絡が来ると
まだ残っていたのかよ的になって混乱してしまう。
0935名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 10:14:23.49ID:KAJM+yL00
>>933
保存を検討したが断念し、GPSアンテナをEH500-78へ流用、
ナンバープレートがJR貨物中央研修施設で保存、
ATS車上子とその付属品を日本信号株式会社で保存しているとのこと

津波に耐えて乗務員の命を守った機関車のことを、たまには思い出してあげてください
0936名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 10:29:26.13ID:zQTvzjHe0
あの時は、JR東のE721や205系が犠牲になったが
乗務員の判断で人的被害はなかった。(たしか)
0937名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 12:53:49.32ID:zUn08uOG0
確かたまたま乗客の中に警察官が居て、
避難誘導してくれたから助かったと言う話だった気がする。
0938名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 14:20:21.09ID:fuZZlege0
スエズ運河で座礁した船まだ現場にいたんだな
今頃届いてもイラネーヨという荷主も大勢いそうだ
密航者はミイラになってそうだ
0939名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 18:01:44.23ID:lJaVgUZG0
2日発5074レはとうとう72時間遅れか
0940名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 19:22:35.39ID:DaOrZbkz0
>>935
そのナッパがいま大宮に入所してる訳だが
0942名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 06:22:02.07ID:pACQWGsN0
わざとダサい呼び方するのが通なんだよきっと
0943名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 06:29:09.40ID:BwjoB7vZ0
3051レ 31fコンテナ 21本
0944名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 07:40:48.13ID:i9pXOYHV0
ナッパっていうと機関士が着るナッパ服を連想するね。
古いか。
0945名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 07:49:30.30ID:3EjhmLmY0
スレチだが、オレの好きな583系だけはゴッパーサンとか言うなよマジで!!
0948名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 10:32:38.20ID:gxn/96cr0
おれはデーテンって言い方が虫さんが走るほど嫌だわ
0950名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 14:46:59.84ID:V83mAUNR0
マックとマクド、第2京浜と国一の様に分かれば気にしないけど アホみたい
普通の人に何しているのと聞かれた時に古い電車を待っていますと答えたら
ああデハねと言われた時は難しいなと思った
0951名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 15:14:57.91ID:AODZCOpf0
日曜清水にずっと停まってた佐川撮りにいったらまあ撮影会状態
家族連れが多かったな
おばちゃんにあれ何なの?とか聞いてきたから10分ぐらい話し込んでしまった
0952名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 16:26:43.85ID:b6dmEXXI0
>>950
普通の人だとなせぜわかった?
人は見かけによらんぞ
0953名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 17:55:03.55ID:RDGbs4Of0
>>950

>国一

俺の所は「二国(ニコク)」が通称だが
国一は生まれて初めて聞いた
0954名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 18:18:25.25ID:3mK7mhtD0
>>953 国道1号線と15号線についてはまちBBSでも話題になるし、
都内大田区、横浜市東部、横浜市南西部~藤沢にかけてはそれぞれ違う傾向があるみたい
ナビやスマホの充実、横浜北線開通で道を説明する事はほぼ皆無だし、
話の脈絡で判断出来るので気にしないで スレチスマソ
0955名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 19:27:00.68ID:vAHNrWNu0
あれを交直流にして東タ〜吹田20両吹田から福岡タまで10両という夢
0956名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 19:36:55.13ID:LSkMo4S30
国道〇号線と〇国という呼び方で番号の順番が入れ替わってるのが意味わからん
一国は国道一号線じゃないんかと
0957名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 19:44:32.72ID:F782QBmg0
ココイチはCoCo壱番屋の略
0958名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 20:11:47.21ID:1AMWZATr0
それはカレーに限っての話な、普通は551蓬莱のことだから
蓬莱菜館と区別つかん奴がよう蓬莱と略すがそれは誤りな
0959名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 21:51:35.84ID:hQ/TKZeO0
>>956

国道6号線のことを地元で、ロッコクというな。
0960名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 21:53:09.47ID:+G53TgVs0
各貨車に車軸駆動式コンプレッサを搭載すれば空気ばねの貨車を作っても空気消費の問題は解決できそうだが走行抵抗が大きくなるか
順当に元空気ダメ管だけだとカーブが多い路線で空気を浪費してしまい機関車のCPの供給が追い付かない懸念がある
コキ10000は空気浪費を防ぐ観点から急カーブの多い路線走行禁止とか走行線区が限定されてた?
四国の2600系の悪夢再来になる
0961名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 23:11:02.71ID:RklDG35a0
>>956
一国とは第一京浜国道(=国道15号)を略してイチコク
第二京浜国道(=国道1号)を略してニコク

このことは地域や年代で違うのでよく話題になるんだわ
0962名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 23:19:04.48ID:XOEY4+I40
電車とかの圧力計見てたらわかると思うが、曲線とかでも走行してるだけで空気ばねのエアはそこまで減らへんのや。(本則通りに曲がれば、遠心力はカントによってほとんど下方向のGになる。
乗客が乗り降りする時とかに空気ばねの排気音がするけど、走行中はあそこまでの消費量はなくてそれに比べたらまだ微量)
どういう時にエアが足りなくなるかっていうと、そもそもブレーキをかけたり緩めたりするのが1番消費量が多いんやが、それに加えて空気ばねが加減速によって車体の前後方向に発生する傾斜を均衡さそうとすることでまたエア消費するねん。
土讃の気動車も、関ヶ原のカモレの件も、元々の原因はブレーキの操作回数をやりすぎてあかんようなったんやと思うで。
つまり、ブレーキ扱いの工夫次第で、なんとかなるんちゃうんかな。しらんけど
0963名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 23:37:01.98ID:9/Wq/ukM0
四国2600系は従来の自然振り子(コロやガイドレール)に制御の補助入れるののかわりに
空気ばねの空気注入排出で左右の傾きの増減を作り出す車体傾斜方式だから
カーブ通るたびに内側ばねの空気抜いて外側ばねに空気入れ
通り抜けるとさっき抜いた内側ばねに空気入れ直して外側ばねから空気抜く
車体傾斜しない、あるいは制御付き自然振り子な車両よりはるかに多くの空気消費となる

北海道の261系がデビュー当時にとってた方式でもあり、四国内でも予讃線の8600系電車
では問題がなく、2600系自身も高徳線の試運転・営業運転では問題がなかったので
宗谷本線・函館本線(札幌以北)・千歳線・石勝線・根室本線(落合信-帯広)・予讃線電化区間・
高徳線のカーブの連続具合では増強したコンプレッサで賄える空気消費であったが
それらの区間より曲線の連続具合が過酷な土讃線ではアカンかった
そういうこと

んでイマドキの特急用気動車や勾配区間投入前提一般気動車は排気ブレーキ併用の
エンジンブレーキ積んでるから、高速からの通常減速や下り勾配での抑速・減速は
エンジンブレーキだけで行って空気は消費せず、空気ブレーキはより低速域や急制動のとき
のみだったりもするのさ
0964名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 03:40:49.63ID:qvteFqO30
>>3

明日眼科へ
0965名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 03:55:22.22ID:f2i+jcAJ0
ビッグマクド(笑)
マクドフライポテト(笑)
阪国語(笑)
0966名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 06:08:52.51ID:+9Jg7QW00
しかし三菱電機の空気圧縮器なら怪しいし
日本の貨物列車から空気バネが消えた(SRCがあるけど)原因だったりしてね
0967名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 06:25:44.54ID:tqx73OS30
二子玉川はフタコかニコタマかでもめるけど
地元面してる奴にニコタマっていうとフタコだろってムキになるよなw
フタコって言っても新地だってフタコだろw
0969名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 07:13:39.66ID:/B+jd8Pu0
名称議論と糞長文が入り乱れる謎の流れに草
0970名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 07:15:39.59ID:bPDgTE0B0
>>961
だが国道1号なのでイチコクという人もいて、話が噛み合わないことに
0971名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 10:53:21.12ID:NyamHE+L0
一国二国は京浜間のお約束だが
乗りものニュースでも間違えてたなw
間違えついでに由来の解説記事まで別に仕立ててた
ライターの層が薄いのだろうが
大した面の皮だな
0972名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 11:37:09.36ID:/R7JuIfx0
一国二国って言い方自体がもう死語だろ
一部の人しか通じない上に誤解のもとじゃもう使わない方がいい
どうせ東京と神奈川のローカルだし国道15号とか正しく言えばいいだけの些細なこと
0973名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 11:40:08.63ID:dqTxTWY80
第○京浜ではだめですかそうですか
0974名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 11:48:17.81ID:/R7JuIfx0
第三京浜以外却下かな
0975名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 12:02:05.33ID:NyamHE+L0
>>973
それで国道何号とは間違えないわけで
文脈上触れるまでもなかっただけ

>>974
何言ってんだお前
0977名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 12:13:25.12ID:kJKQxvxy0
>>970
慣用呼称は「多数派」が「正しい」ことになるもの。
♪夜霧の第2国道♪フランク永井は、当時、国道一号=京浜第2国道を歌ってヒット。
>961 が圧倒的多数派で、>970の人は非東京人の「間違い」。
他の地域に行けば別よ。信濃川が上流じゃ千曲川になる様なモノ。
0978名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 12:29:22.11ID:Chj+noQt0
>>977
それはあなたの(年代の)考え方であって、>>961も言うように地域や年代で違う
圧倒的多数かどうかもわからないし、間違いとも言い切れない
もちろん>>970ではどちらが正しいとも言っていない
0979名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 12:41:13.34ID:/R7JuIfx0
>>976
pgrするなんてお里が知れるなあ
そんな奴と接するのは時間の無駄なので自らクズを自己紹介してくれるのはありがたい
0983名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 13:26:24.87ID:PqqK+HXT0
しかし下らないスレになっちゃったな
何が楽しいの?
0985名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 21:11:30.34ID:kJKQxvxy0
>>978
?慣行モノは多数が正義!夫子側の読み誤りよ。
東京ってのは余所者の町で、お上りさんの方が常に多数派。
そういう状況で、歴史的呼称がお上りさんに多く伝われば、それに反するモノが「間違い」になり、
歴史的使い方とは違うモノが多数になれば、お上りさん側の勝ち。

1国、2国、3国はまだ「京浜」が主流で、国道番号とする方が少数派=間違いだろうねぇ。
誤解回避に「国道○○」表現は、全国区対象には妥当。地域呼称の話なら前行ってことだ。
0986名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 21:23:31.78ID:kgf/Q5R80
秩父 今日五重連やったのね 
後味が悪いんじゃないのかな
0989978
垢版 |
2021/07/08(木) 00:00:06.36ID:un35/VuQ0
>>987
ああ、ひさびさのペション師匠の登場だったかwww
彼に触れたのが間違いだな、ゴメンw
0990名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 06:11:02.14ID:8yK6tOrG0
>>989
こうやって余計なレスして荒らす気満々の奴wwwww
0991名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 07:45:26.54ID:yJP85aFt0
今度は瀬野八あたりでめっちゃ雨降ってるらしい
不通になったらヤバい
0992名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 09:30:35.84ID:rV/iQeRt0
前回の豪雨で道床流出などを起こして長期に寸断されたのが瀬野八の東側の川沿いを登ってくるところ。
今回はどうか?改善は間に合ってるのだろうか?
※そこをトンネルで抜けてる新幹線は無傷だった。
0993名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 09:46:23.44ID:u6gEgbYF0
S字お立ち台の変電施設の付近がやられてたよな
0994名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 10:37:26.53ID:hi56r2Q70
糸崎駅浸水
土砂崩れなくても時間かかるよこれ
0995名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 12:48:50.10ID:GVorCFJK0
>>991
来週末九州に撮影行くんだけどなあ。人、鉄道共に被災ありません様に。
0997名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 13:03:03.81ID:enDp0Amf0
糸崎は浸水の常習犯だし 115をダメにした事があったはず
0998名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 13:05:36.62ID:GVorCFJK0
>>996
映像観た。えらいこっちゃ。水が引いて少し経ったら運行可能になって欲しいが。
0999名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 13:05:54.23ID:qc7NmPn+0
糸崎が失禁したみたいに言うなや
1000名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 13:30:23.83ID:KcTiD1+H0
梅 塩爺
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況