>>49
正直感動しました。正しい操作をしているか不安になる場面もありましたが一応それっぽいデータが取れました。(台湾縦貫線で確認)

ご存知でしたらお伺いしたいのですが、以前台鉄が公式にアップしていた電子時刻表データには、列車ごとに時計回り・反時計回りのフラグが埋め込まれていましたが、この吸い出し元のデータには反映されているでしょうか。
列番の偶奇でも一応判断は出来ますが、そのフラグを備考欄などに取り出せれば手作業で上下分離しやすくなるかなと思いました。

それとひとつ思ったのですが、
起点駅コードを入力するあたりで、終了する駅のコードもあらかじめセットできると、任意の区間を取り出しやすくなるかなと感じました。