>>51
ありがとうございます。
もともと本土の路線を中心にテストしていたので台湾に関しては色々不具合が出るかと思います。

データ元に詳しいわけではないですが周回方向のフラグは見当たらないですね…
番号の偶奇で分けられるのであれば上下の分離に「台湾モード」を設けることで簡単に対応できそう、…と思ったんですが試しにやってみたところ縦貫線・海岸線直通の列車などが上下逆になってしまいました。

台湾縦貫線の場合終了駅をセットできないと高雄から東海岸の方に行ってしまうんですね…
これも分岐だらけの本土の路線とは異なるところです。
もともと、方向を選択する際に「●●駅に到着するまでは○○線の**方面に自動で進む」といったオプションを用意しようと考えていたのですが、終了駅の指定もこれで同時にできるようになるかと思います。

運転日の項目の存在も正直初めて知ったところです。
現在は列車詳細情報のページにはアクセスせず駅の時刻表から時刻を取得しているのですが、時刻表作成後に表中の全ての列車の詳細ページにアクセスして取得することは可能だと思います。
表のフォーマットをいじることになるので時間がかかりそうですが、やってみようと思います。
(これをやると別線経由や環状逆回りの列車を検出することもできそうですね)