X



【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2021/05/25(火) 11:47:57.71ID:hdrAapHR0
コロナ禍で、全国の動態保存SLが縮小気味の状況になってきました。
そんな中SL北びわ湖号は、正式終了発表!

SL人吉は、2020年7月球磨川の氾濫で肥薩線が不通。復旧の目途立たず。
やまぐち号は2台のSL全検のため、DD51牽引の「DLやまぐち」で運転。
DD51が少数になったので、それも貴重だが。

他の復活SLも今後の予断が許さない状況のようです。
0750名無しでGO!
垢版 |
2022/02/01(火) 23:22:27.15ID:hP3Dj/150
>>749
もし真岡のC11325が大井川に行っていたら、今の東武とどちらが運用日数稼げているのかなと…
まあ今の大井川の現状はご存知の有り様だから、東武に渡ってくれて本当に良かった次第
0751名無しでGO!
垢版 |
2022/02/02(水) 00:00:25.78ID:QnnjIGRo0
高崎の客車、山口に行くでもない限りどこに行こうと全然嬉しくない
0752名無しでGO!
垢版 |
2022/02/02(水) 00:49:44.53ID:HCcxeuHR0
>>751
他の非電化でも嫌って言いたいんだね
極端に言えばC623再復活の函館山線も嬉しいと感じられんと
0753名無しでGO!
垢版 |
2022/02/02(水) 11:18:07.58ID:ybje8gFQ0
山口の釜
お召し機みたいに飾り付け捲くっている上に客車の都合でヘッドライトがあんなんなっちゃってんのがな
まあ物好きな方がいたもんだ
0755名無しでGO!
垢版 |
2022/02/02(水) 23:09:19.65ID:UX9tbHME0
貨物の64-1000も最終全検出たしいよいよ国鉄機の最期が見えてきたな
0756名無しでGO!
垢版 |
2022/02/02(水) 23:25:11.13ID:84p0PVDP0
貨物641000最終全検が広島更新色だった1046が飾るとはね
比較的新型の641000ですら貨物は今回で更新終了だから、旅客貨物問わず国鉄型そのものがもう限界を迎えているんだね
JR東海も211系を潰して全車両がJR車に完全統一される
やはり2020年代で国鉄車両消滅は既定路線か
JR東日本だけでなく他の会社のSLも終わりはそんなに遠くはないかもしれない
0757名無しでGO!
垢版 |
2022/02/03(木) 00:45:06.32ID:vdY+uorV0
凍傷になって指切断とか聞くけど、ちんこは凍傷にならんのかいな?
0758名無しでGO!
垢版 |
2022/02/03(木) 04:50:48.87ID:es45PyEa0
ポン大OBの△△△△さま
消えてください。ウザイです。
ポン大は地球から消滅すれば世の中の役に立ちます、あなたも。
0759名無しでGO!
垢版 |
2022/02/03(木) 17:48:46.27ID:7xrnEQUf0
>>752

山線C62は無理でもD51498辺りで…
無理過ぎるか(笑)
0760名無しでGO!
垢版 |
2022/02/03(木) 22:53:47.43ID:ffTadTb50
D51 498牽引の旧客で非電化区間走行って、八高線と陸羽東線だけだったよね
意外と少ないことに驚き
他は全部電化区間だし

他の釜にしてもC57 180は回数が少なく2005年の郡山〜会津若松・七日町と2014年の新潟→村上→新津のひな祭り
C58 239は一度たりとも牽引実績もたないまま終わろうとしてるよ、あの素晴らしいルックス持ちながら…
0761名無しでGO!
垢版 |
2022/02/03(木) 23:00:24.89ID:ffTadTb50
今思い出したけど、昔こんなガセネタ出てたんだっけ

磐越東線郡山〜いわきで片道DLの旧客4両牽引で走るD51 498って話w
これ実際のところ、磐越東線ってD51入線可能な規格じゃなかったんだっけ?
0763名無しでGO!
垢版 |
2022/02/04(金) 01:09:41.54ID:YRzhfTV30
>>635-639
いずれ元艦長がどこかで計画漏らすだろ。
0764名無しでGO!
垢版 |
2022/02/04(金) 07:12:00.85ID:rklettBv0
>>761

磐越東線はD60の聖地だし…

郡山でD61498に魔改造すれば可能か(爆)
0765名無しでGO!
垢版 |
2022/02/04(金) 08:53:00.28ID:43p4B0K80
まぁそれいったら横黒線もそうだしな。陸西もC58だったし。磐東はD51重連とか入ってたんだから余裕でしょ
そういう問題じゃないと思う

>>762
エンジン換装してるよね、銀河のキハ
0767名無しでGO!
垢版 |
2022/02/04(金) 09:26:10.55ID:t/6QlWGT0
ちょっと気になったんで教えてほしいんですけど
昭和7年に紀勢線の田辺駅、8年に富田、10年に椿駅ってふうに
鉄道が数年単位でどんどん延伸していくとき
延伸先までは片道を逆機で運転してたもんなんですか?
0769名無しでGO!
垢版 |
2022/02/04(金) 12:47:46.88ID:t/6QlWGT0
>>768
ありがとうございますすっきりしました
0770名無しでGO!
垢版 |
2022/02/04(金) 23:44:05.46ID:E8f5B4GX0
>>761
SL現役時代に大型蒸気が入線していたからと言って、今でも入線できるとは限らない。
貨物列車が廃止になって線路への負担が減ったら、保線工事の費用を浮かすために
線路の規格を落とすこともある。
しなの鉄道は最高速度100キロから95キロに線路の規格を落とすらしい。
逆に、JR九州ではDF200が入線できるように、線路の規格を上げたところもあるし。
青梅線もEF級が入線できるように線路の規格を上げたけど、貨物列車が廃止になったので、
また下げた可能性もある。
0771名無しでGO!
垢版 |
2022/02/05(土) 10:29:50.00ID:OjsB+iFp0
>>746
旧客は磐越西線電化区間用に会津若松か郡山へ転属かな。整備は郡山工場へ移管。
普段はDLかELで牽引だけど、多客期やイベントでD51。
オハニ以外の旧客は電暖対応で整備もやってる、機関車さえ何とかすれば
暖房問題もなし。D51は会津若松で電化、非電化用に使える。
扇形庫にD51、C57、C61、C58並べるのも夢じゃないかもよ〜。
只見線全線復活後のSL/DL運行にも利用できるので、JR内で旧客を活用するとしたら
会津若松が最適。福島は原発復興資金があるので、意外にお金はあるからな。


はい、あくまでも鉄ヲタの妄想です。(笑)
水上はあの廃虚みてると、もう観光地としても限界だよなぁ。コレで余計に
寂れるのは確実だと思うけど。
0772名無しでGO!
垢版 |
2022/02/05(土) 11:26:58.66ID:+xoXbKRP0
水上はSL往復乗ろうとすると、転車台見て駅周辺で飯食ってお土産買ってくらいのことしかできないもんね
温泉街は遠く交通手段も乏しい、駅周辺にコンビニすらない
みんな待合室で暇もて余してるのが現状だが、コロナ対策でベンチを1席空けにされて座れない人も
0773名無しでGO!
垢版 |
2022/02/05(土) 12:10:00.59ID:Tkil5PDg0
>>771-772
線路に沿った道から橋を渡って、中心街のふれあい交流館などに行くのもあるけど、
あちらもそれほど賑わってない。
時間をつぶす場所として、駅前よりいいけれど。
0774名無しでGO!
垢版 |
2022/02/05(土) 12:19:53.77ID://oRebeo0
真岡もDL・客車点検終わっても22年度はC12が要検だからまた年間通しての運行出来ないんだな
123が運用始まればC12検査中の里帰りする話とかも出てくるんかな
0775名無しでGO!
垢版 |
2022/02/05(土) 12:56:29.67ID:py0OuKff0
>>774
昨年夏に大宮で中間検査Aだから、今の運行日数だと来年春までは大丈夫だと思う。
多分、来年のゴールデンウィークまで。
その先から、上手く調整出来ればC11325の里帰りかな。
ちなみにC11325はC11123営業入りのタイミングで中間検査Bに引っかかるから春から夏の終わりまで南栗橋で眠らされる。
0776名無しでGO!
垢版 |
2022/02/05(土) 18:35:47.44ID:m7VmZF+e0
東の労組サイトに2022年度C12重要部検査受託って書いてあったから2022年3月より前に大宮入場するのは確実
0778名無しでGO!
垢版 |
2022/02/05(土) 21:21:29.78ID:xfOcwaV20
>>772
 日帰り入浴って無くなった&減ったのかな。
運転開始した頃は駅までバスが迎えにきてたのに。
0779名無しでGO!
垢版 |
2022/02/05(土) 22:46:05.66ID:O4z/E62Z0
>>771

原発復興資金?
東電から金貰った浜の連中だけだろ。

会津には全く関係ない!
0780名無しでGO!
垢版 |
2022/02/06(日) 02:39:22.40ID:5D7QcWSe0
不公平だろこっちも風評被害喰らったんだ!

ってことで只見線にお金が注がれたんじゃね?
0781名無しでGO!
垢版 |
2022/02/06(日) 06:14:45.49ID:EHngx8LT0
>>662
矢岳の守り主が他界されてからまっとうに維持できる人は皆無。
白熱電球を火室内に常時点灯させて湿気による腐食を防いでたという長年の経験ゆえの保存術も
「もったいない電気は消しましょう」的発想しかできない市職員により消灯放置で数年経過、
貴重な産業遺産はもはや修復不可能なほど老朽化が進行。
あとはOB会が月1ぐらいで清掃に来る程度だったが
人吉は周知の通り一昨年7月の大水害で街も肥薩線も壊滅、到底蒸機保存どころではない。
それにしても球磨川の4つの鉄橋のうち生き残ったのが無煙化後に架け替えられた市街地の第3橋梁だけとは…
0782名無しでGO!
垢版 |
2022/02/06(日) 10:40:13.86ID:K2KBTGTx0
アレモキチョーコレモキチョー
0783名無しでGO!
垢版 |
2022/02/06(日) 12:28:57.51ID:EHngx8LT0
蒸機はじめ保存鉄道車両の全てに(他の文化財もみんなそう)言える事は
「その価値を理解できる人がどんだけ多く金と手間をかけきれるか」
「その人達がどんだけ企業や行政を動かせるか」
全てこれにかかっている。
0784名無しでGO!
垢版 |
2022/02/06(日) 14:04:01.25ID:Vo20Qlpf0
価値を理解できても車で来てカネを落とさない撮り鉄ばかりだとムリ
0785名無しでGO!
垢版 |
2022/02/06(日) 14:54:00.34ID:IK81CtzJ0
>>783
日本には道楽に大金を投じるような本物の大金持ちが殆ど居ないから成り立たないんだよね。
酒と女に湯水のように金を注ぎ込む小金持ちは腐るほど居るが、、紀州のドンファンみたいなw
0786名無しでGO!
垢版 |
2022/02/06(日) 17:06:07.89ID:HBsbVf7C0
>>785
金持ちが買い集めても思想や遺志は相続できないから山田コレクションみたいな事が起きる
東武という道外に流出したのが問題じゃなく、流出させなければあやうく所有物がすべて錆びて鉄塊に
帰すところだったのが問題
 基本的に静的保存SL活動も、ほとんどがボランティア活動の相続を子や孫に強制させるべきか、
それとも自分の代で断ち切るかの二択で、ほとんどの人が自分の代で断ち切るを選択した結果
0787名無しでGO!
垢版 |
2022/02/06(日) 21:23:31.43ID:rNCX0mQ90
乞食涙目w
0788名無しでGO!
垢版 |
2022/02/06(日) 23:15:46.88ID:TssuxWNb0
鉄ヲタの程度が低い日本じゃイギリスのトルネードみたいにはいかないか
0789名無しでGO!
垢版 |
2022/02/06(日) 23:28:47.16ID:rvslhjBV0
>>784
価値を理解といっても極めて利己的な範囲内での話でしょ
早い話が自己満足のため
根っこがそれじゃ皆で残そうって考えにはならんからな

>>785
道楽で大金投じて宇宙に行ってきた人はいるけどねえ
0790名無しでGO!
垢版 |
2022/02/06(日) 23:57:12.77ID:IK81CtzJ0
>>789
日本の金持ちは金の使い方知らないっていう代表例だね。
女の次は100億の宇宙旅行。
完全に教養の問題だわ。
0791名無しでGO!
垢版 |
2022/02/07(月) 00:03:18.87ID:1ORQ3PCR0
乞食悔しそうw
0792名無しでGO!
垢版 |
2022/02/07(月) 00:37:06.11ID:SU9wX7td0
>>790
鉄道に興味ない人から見たらキシャポッポに大金を投じるのも同じ穴の狢やで
0793名無しでGO!
垢版 |
2022/02/07(月) 07:49:59.84ID:wmNXR1gb0
>>776
大宮地本の内容見たけど、(1)に記載されているSL1台はC12含めての合算なのかな?
それともC12はこれとは別枠なのか
どちらかの解釈になるか分からないから、非常に気掛かり(例の釜の進退の是非が分かれるから)
0794名無しでGO!
垢版 |
2022/02/07(月) 23:00:30.51ID:VeRHfPu80
>>752
山線は路線そのものがもうなくなるだろ
0795名無しでGO!
垢版 |
2022/02/08(火) 21:36:37.73ID:cSf8ZWOQ0
>>786
C57 180のように小学校に保存されたり、C58 239のような保存会が存在しているでもしない限り、大概の静態機はただの鉄屑に還ってしまうからなあ
宮城のC58たちは揃ってこの世から去ろうとしているし
個人の保存にも限界がある
アチハに引き取られたD51 827や大井川で大逆転を果たしたC11 190とかは本当に幸運の持ち主
真岡に移ったD51 194も本来なら静岡の地で昇天しちゃってるもんなあ
0796名無しでGO!
垢版 |
2022/02/09(水) 03:24:49.43ID:8kfZuo+f0
日大OBのくそども。大学名名乗れるか。笑。ばんさいに来るんじゃねーよ。おもえらいつも一緒だな。あほバカ大卒。
0797名無しでGO!
垢版 |
2022/02/09(水) 09:41:35.18ID:XwuzwNC20
アメフトと附属病院のこと考えたらあんなの小物だろw
0799名無しでGO!
垢版 |
2022/02/09(水) 17:14:25.27ID:eK24Fy1O0
3月には復帰できるのだろうか
0800名無しでGO!
垢版 |
2022/02/09(水) 17:41:35.62ID:LqpnaiTg0
>>798
部品の耐用年数を考えれば今回のは間違いなく事故
0801名無しでGO!
垢版 |
2022/02/09(水) 17:58:51.45ID:RlPCOF+H0
>>800
そうなのか。
バスタブ曲線からして初期故障か。
でも気象条件厳しいからどーなんだろ
0802名無しでGO!
垢版 |
2022/02/09(水) 19:59:34.44ID:ALdWxjrM0
交換の為に新しく作った部品すら試運転して即割れたからな
0803名無しでGO!
垢版 |
2022/02/09(水) 21:34:28.57ID:MjMJjoqC0
加減弁ほとんど満開状態でドレンも満足に切らないならいくら新品でも簡単に壊れるがな
運転操作自体に問題がある可能性を疑う余地もある
0804名無しでGO!
垢版 |
2022/02/09(水) 22:34:53.30ID:rHv1tPc/0
それを言うなら満開じゃなくて全開だぁ
0805名無しでGO!
垢版 |
2022/02/10(木) 00:56:11.80ID:eNB6TLSN0
>>804
満開であってるよ
0806名無しでGO!
垢版 |
2022/02/10(木) 07:55:15.09ID:v2XcHTKl0
>>796
ちーむ日大OB 金魚の糞には笑いが止まらない
いつもつるんでいる
磐西そうだよね…
0807名無しでGO!
垢版 |
2022/02/10(木) 09:58:11.27ID:VMRdHPQq0
>>803
ハタチそこそこの機関士が焦って急ノッチ入れたかも。
0808名無しでGO!
垢版 |
2022/02/11(金) 00:43:05.15ID:cNa28mAv0
ノッチ(^o^)
0809名無しでGO!
垢版 |
2022/02/11(金) 13:05:26.90ID:8qx8AuOP0
電車でGO か(笑)
0810名無しでGO!
垢版 |
2022/02/11(金) 13:40:08.78ID:EN7enBeO0
SLのレギュレータにもノッチはあるよ
レギュレータを一定の開度で固定する機構のことだから急ノッチって言い方はしないけどね

マスコンでも、ハンドルを特定の位置に固定するための機構が本来はノッチの意味なんで
0811名無しでGO!
垢版 |
2022/02/11(金) 15:00:15.89ID:LNAGgWvs0
日大OB様行列のお通りだい!

ボスの後を、小物の雑魚が付いていく。のっぽ、チビデブ、メガネ、小太り・・・

笑笑笑 草草草
0812名無しでGO!
垢版 |
2022/02/11(金) 15:24:58.04ID:vYhWrF+50
釧路湿原号3連休運転しないらしい
0813名無しでGO!
垢版 |
2022/02/11(金) 15:41:31.94ID:fLW1TJkU0
カマが故障ではしょうがない
0814名無しでGO!
垢版 |
2022/02/11(金) 16:23:58.06ID:+noUwr9N0
大井川はヤってないんだね
0815名無しでGO!
垢版 |
2022/02/11(金) 16:41:47.39ID:4d3Vcr1O0
>>832
どのみちC10が組み上がるまで黒い蒸機は見られないがな
サイドタンクに加えてコールバンカーまで新造してるようだけど、肝心のボイラーがまだ帰ってきていないんだよな
0818名無しでGO!
垢版 |
2022/02/11(金) 20:07:36.48ID:JOvquNkA0
たぶん135をいきなり部品取りにすると文句言われるから、名目上は44の方が部品取りになるのでは
0819名無しでGO!
垢版 |
2022/02/11(金) 20:21:45.56ID:4HsQFJSq0
名目だけね
まず135と44のボイラーがそっくり入れ替わる
44の運用復帰が急務(早くジェームス号走らせろと版権側が催促してる)
そこから先、使用不能のボイラーに載せ替えされた135をどうするかだね
まあ大方の予想は新しいトーマスキャラクターに魔改造して千頭で展示かな
0820名無しでGO!
垢版 |
2022/02/12(土) 01:40:25.05ID:arLEB0Vv0
某団体OB大穂、松村 こいつらのいるとこ?
0821名無しでGO!
垢版 |
2022/02/12(土) 07:41:42.67ID:zeMrEoOj0
早くトーマスおわんねーかな

あの編成じゃ行く気無くす
0822名無しでGO!
垢版 |
2022/02/12(土) 09:44:21.63ID:d7I4P05O0
>>821
大鐵の存在そのものも釜・箱まとめて一緒に終わるが、それでも構わないのであれば…
0823名無しでGO!
垢版 |
2022/02/12(土) 12:29:38.79ID:2y2p39hB0
東武のオハ14ドリームカーが休車扱いになっている模様
0824名無しでGO!
垢版 |
2022/02/12(土) 12:44:54.82ID:uB9d0EBo0
C56 160は東武みたいにヨ8000を連結すればATS-P対応に出来たのに
保安装置を外付けは前代未聞
0825名無しでGO!
垢版 |
2022/02/12(土) 12:53:12.96ID:i+BSQH2r0
>>824
どのみち山口線の問題が残るから結局お荷物扱いされる
0827名無しでGO!
垢版 |
2022/02/12(土) 17:56:11.07ID:eqWpAMy80
>>798
経緯が非常にわかりやすいな
これを機に日本全国にある経験と知識と技術が総動員されてシリンダーまわりの技術が再構築されればいいけどな
0828名無しでGO!
垢版 |
2022/02/12(土) 20:50:30.88ID:LCDYF+ux0
JR東日本「我々には関係の無い話だな。諸君らの発展をお祈りする。」
0830名無しでGO!
垢版 |
2022/02/12(土) 23:07:17.15ID:arDulOMr0
>>829
正直、手本にさせてもらう為に保存させてもらった。
情報の整理とまとめ方が秀逸で、なんら知識の無い人でも一発で伝わるやつだわこれ。
0831名無しでGO!
垢版 |
2022/02/12(土) 23:51:58.28ID:wxFmSCJZ0
>>798
PDF見たけど、鉄道会社の公式発表なのにSLのイラストがいいかげんすぎるだろ
バランスウェイトの角度もめちゃくちゃだし、煙管の角度もおかしい
0832名無しでGO!
垢版 |
2022/02/13(日) 00:27:47.97ID:8M1+Semr0
>>831
とっ散らかった報告書書きそうな奴w
0833名無しでGO!
垢版 |
2022/02/13(日) 07:34:59.44ID:oYcuk7Pb0
高崎の上信越のSL
ゴールデンウイーク以降に再開

大宮引き続き検査実施

誰だよ、高崎のSL終わったというデマ流してるのは?
0834名無しでGO!
垢版 |
2022/02/13(日) 08:10:07.11ID:vYPAhpLO0
>>831
一般向け報告書にそのベクトルの精細さは不要
これだから鉄オタは…って言われる書き込みだな
0835名無しでGO!
垢版 |
2022/02/13(日) 08:55:06.64ID:gPOf7HSh0
>>831
エフェクトとか凝りまくって後ろの席から文字が読めないくらい細かい文字びっしりなスライドでプレゼンしそう
0836名無しでGO!
垢版 |
2022/02/13(日) 13:21:10.11ID:bmAmmYh/0
>>831
細かく書きすぎて、聞き手が飽きるパターン。
0837名無しでGO!
垢版 |
2022/02/13(日) 15:16:28.55ID:C1cGM7890
それより東武の大樹はDL3機目ガチで譲り受けるのか?
0839名無しでGO!
垢版 |
2022/02/13(日) 17:58:41.06ID:MrhaV/Dp0
>>837
DLやふたらの運用増やすならいるかもしれない
0840名無しでGO!
垢版 |
2022/02/13(日) 22:16:06.40ID:2rCxo16E0
昨日は団臨でDL大樹が会津田島まで行ったから増やして需要はあるんじゃないかな
自分は123号機用に車掌車増備するのかが気になってる
0841名無しでGO!
垢版 |
2022/02/14(月) 01:34:21.12ID:VzondnB80
>>840
大井川から持ってきたヨ13785は産業文化遺産だから改造出来ないだろうし、また貨物辺りから貰ってくる感じかねぇ
0842名無しでGO!
垢版 |
2022/02/14(月) 01:56:09.02ID:2SBAEunM0
大井川にC56到着
0843名無しでGO!
垢版 |
2022/02/14(月) 13:46:27.96ID:16M9pBeY0
>>840
南会津町の山王川陸橋通ったのか、見たいし通りたい。
SLに余裕ができたら野岩線区間は無理だろうけど会津滝ノ原から会津田島、欲を言えば湯野上までSL先頭(でも湯野上から滝ノ原の方が良さそう)で運行してくれれば必ず乗りに行く。
スカツリ沿線住まいなので意外と近い。
0844名無しでGO!
垢版 |
2022/02/14(月) 14:07:09.86ID:2SBAEunM0
>>843
旧会津線区間は長トンネル区間があるので厳しいんじゃないかな。
会津高原尾瀬口ー会津田島ー湯之上温泉なら運転できそうだけど。
0845名無しでGO!
垢版 |
2022/02/14(月) 14:39:48.14ID:LbIzn/dF0
>>844
あの大川ダムで付け替えた新線か
それほど長くないと思ったけどな
トンネル内の勾配が問題だな
0846名無しでGO!
垢版 |
2022/02/14(月) 19:54:58.74ID:PUFWWVdQ0
DE10「うちがトンネル区間だけ全力で押すんで、C11さんは頑張らなくていいです。」
0847名無しでGO!
垢版 |
2022/02/15(火) 06:31:37.28ID:5nx2HKgP0
DE10「どの区間も全力で後押ししますからC11さんは煙だけはほどほどに出して下さい」
0849名無しでGO!
垢版 |
2022/02/15(火) 07:33:52.67ID:nnb4z5c+0
ひな街道、キハになっちゃったのね
0850名無しでGO!
垢版 |
2022/02/15(火) 07:56:09.97ID:hVq2BaIR0
贅沢言えばきりがないけど会津線は旧型客車で走って欲しいなあ。
ヨが一緒だと混合列車みたいだしついてにワムやトムも数両繋げてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況