X



//// 鉄道板・質問スレッドPart170////

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しでGO!
垢版 |
2021/06/20(日) 23:44:55.05ID:BTk7RLZR0
・鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
・質問する方は以下の 注 意 事 項 を よ く 読 ん で から質問して下さい。

【注意事項】
★質問はわかりやすく簡潔に。情報を小出しにしたり、何回にも分けて聞くのは回答者に嫌われます。
★駅名や路線名などは具体的に書かれていないと回答が困難な場合があります(会社や地域によってルールが異なる場合があるため)。

☆まずは検索サイトを使って自力で調べてみること。
 このスレのFAQもチェック。
☆すぐ答えが出るとは限らないので急かさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
☆不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
☆荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
☆マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。

☆回答者の方へ:質問と同様に回答もわかりやすく簡潔に。既出の質問やFAQも、簡潔に当該回答レスなどへ誘導しましょう。
ただし「過去ログ読めや(゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。

★教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように、質問をして回答が得られた時は「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
0860名無しでGO!
垢版 |
2021/08/26(木) 08:21:43.09ID:iHrLwtEw0
>>847
路線名の付け方については、宮脇俊三氏が『線路のない時刻表』という本に書いていた。国鉄時代の話ではあるが。
その線を代表する駅名を冠する。(高山線、飯田線など)
その他に起点の駅名を冠するや、終点の駅名から冠する、両端の駅名や国名から一字ずつとり合成などがある。
湘南新宿ラインは、代表する駅名と地域名の合成と言えるかな。
0861名無しでGO!
垢版 |
2021/08/26(木) 11:14:00.31ID:T2Pagusb0
>>833 踏切の中に交差点があるのはなぜ?
0863名無しでGO!
垢版 |
2021/08/26(木) 19:48:55.08ID:U/RXZw5y0
鉄道ヲタクへ

・全ての人には肖像権があります
鉄道を利用するお客さん、鉄道会社の方々、通りすがりの人々全てです。
許可を取らずに撮影するとプライバシーの侵害で逮捕です

・駅の管理権は鉄道事業者にあります
誰を出入りさせるかの判断権を持つのは鉄道事業者であり、有効な乗車券や入場券を持っている人であっても、
鉄道事業者が入場不可とすれば駅に入場できなません。
当然のことながら駅の営業時間外で利用者の立ち入りが認められない場合には、関係者以外は入場できません。

・管理者の承諾がない限り私有地の立ち入りは許されません。
自宅以外の全ての土地は他人のものです。許可を取らず三脚を立てたり多くの撮影者が訪れたりすることは許されません。道路や施設関係なく他人の土地です。

・周囲に迷惑をかけていませんか?
黙認されている行為は、本来なら住居侵入罪(刑法第130条)、鉄道営業法違反(第37条)に問われます。
勝手に人を撮影すれば民事上の損害賠償に発展することもあります。
君たちは犯罪者になります。
0864名無しでGO!
垢版 |
2021/08/26(木) 23:50:22.40ID:NXcSPSjb0
>>863
肖像権なんて営利目的で使用されない限り認められない
迷惑防止条例に規定されてない限り民事なのでタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!されない
肖像権主張する人は当然免許証や個人番号カード、履歴書等も拒否してるよな
0865名無しでGO!
垢版 |
2021/08/27(金) 01:33:07.79ID:9aIY7kCC0
>>864
法律やモラル以前に
人が嫌がることはしない
と幼稚園児でもわかることだぞ。
保卒ならママのおっぱい吸いながら
踏切通る電車に手でも降ってろよ
0866名無しでGO!
垢版 |
2021/08/27(金) 08:54:44.14ID:VpkGalIE0
>>864
キミの顔写真をネットでじゃんじゃん流すのは肖像権侵害にはならないのはわかった(笑)
0868名無しでGO!
垢版 |
2021/08/27(金) 18:25:03.17ID:MLHTtN730
列車を背景込みで絵にする人って鉄道ファンにいないのか?
写真に固執するから嫌われるんだろう。撮った写真を資料に
して絵にすりゃいいんじゃないか?
0869名無しでGO!
垢版 |
2021/08/27(金) 19:05:52.51ID:Wot1eOuc0
>>867
柱にこれより上は危ない?のオレンジマークがないから芋臭いJRのエリアかと。
0870名無しでGO!
垢版 |
2021/08/27(金) 19:09:57.34ID:vk2D1sibO
京浜急行には各駅停車なのに各駅停車とも普通とも表示しない、見掛け上は優等列車の種別があるとはマジですか。
マジならなんでそんなことを。
0871名無しでGO!
垢版 |
2021/08/27(金) 20:23:28.48ID:m9f4iXHx0
>>870
自分で京急の時刻表とか調べられないの?

・・・調べる気もないのか
ガラケーだし
0872名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 03:56:02.72ID:eQpWC6Un0
優等列車を各停にして本数を減らす運用はどの路線が最初だったんですか?
0873名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 11:09:02.42ID:uHec0FdS0
南田裕介と日テレアナウンサーのYou Tubeで、マルス発券するとき、きっぷとクレジットカードの領収書の字の色がどっちかが色あせてて違うってやってたけど、色あせてるのはクレジットカードの領収書の方だっけ?どっち?
0874名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 14:23:30.46ID:w8oqX9bkO
箱根登山鉄道(会社名)→箱根登山電車(路線名)。
岳南鉄道と岳南電車も同じ関係だろうし、そもそもどちらでも通じるでしょう。

他方、東京メトロは「東京地下鉄」が会社名なのに
案内板でもネット時刻表でも「東京メトロ」と出てくるのはなぜですか。
むしろどういう場面に「東京地下鉄」と使うんですか
0875名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 14:26:14.66ID:azhCY+KQ0
>>874
正式名称「東京地下鉄」
愛称「東京メトロ」
と発足時に定義したから。
0876名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 14:26:20.79ID:QxgO53bd0
お前らって人間として大切なこと失ってるよな
鉄の塊と触れ合ってるから冷たくなっちゃったんだな
0877名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 14:27:05.42ID:QxgO53bd0
鉄の塊撮って何が楽しいの?マジで
ただの移動手段だろが
0878名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 14:32:35.82ID:QFTN4QVg0
一部の例外はあるにせよ、
原則として「●●駅」「私鉄●●駅」というのは(例:秋津駅、新秋津駅)、
JRの駅と私鉄の駅を区別し、旅客の混乱もしようにしているのだと思います。

ですが、伊豆急下田に関しては、伊豆急行線の寡占状態なのに、
「下田駅」ではなく、なぜわざわざ「伊豆急下田」なんて会社名を冠しちゃったんですか?

「西武秩父」もそうかなと思いますがこちらは調べていくと当時の秩父鉄道が嫌がったとか色々出てきましたが、
伊豆急行線がなぜ「伊豆急下田」という、単独駅なのに「伊豆急」をつけるかはわかりませんでした。
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0879名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 14:42:45.33ID:leGJTa1C0
>>878
ぐぐれカス
0881名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 20:28:25.74ID:I17yYGPh0
近鉄は近鉄 大阪 旧県名といろいろあるのはなぜですか?
0882名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 21:03:35.32ID:JrKZeLzH0
>>881
駅に名前がついたときの会社の名前を 確認してご覧高原
0883名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 02:44:00.39ID:ifRzHH/P0
国鉄の車両形式の疑問なのですが、貨車で最後まで頑なに「形式の番号」と「車両の番号」を分けなかったのはなぜなのでしょうか?
ハイフン分けすれば、例えば23000形を二段リンク改造で90000形に編入の場合も形式の番号だけ消して「230-〇→900-×(既存番号の次)」で、
90000形に9万番台と12万3千番台があるというややこしい事もなくなるし、番号あふれで上に数字をたす必要もなくなるのですが。
0884名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 09:31:07.60ID:NTsX2vc+0
>>883
車両番号をコンピューター処理して入れ換え作業を自動化するシステムの研究をやっていたから
完成する前にヤード方式が廃止されたり貨物営業が大赤字で壊滅したりで、ルールを変更したり番号を整理してる余裕がなくなった
0885名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 09:37:40.97ID:83RykD/O0
>>882
近鉄難波から大阪難波への改称とか説明できるの?
0886名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 09:37:53.63ID:iQ20ZOj30
JR東海のHC85系には非貫通の前面展望車両はないようですが、キハ85から置き換えられたあともひだや南紀には「ワイドビュー」とつくのでしょうか?
0887名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 10:16:10.45ID:G0MEBuBI0
>>886
ワイドビューは側面窓の話でしょう
373系使用の「ふじかわ」「伊那路」にもワイドビューで案内している
0888名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 10:18:03.34ID:FK+c5c620
今俺が乗ってる4606Cは片町線の下り電車なのか?
0890名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 10:28:20.78ID:FK+c5c620
先頭車がTc207-106な4606Cはあり得るか?
0892名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 12:37:07.08ID:sHfjbMKz0
何でキハ281よりキハ283の廃車が進んでいるのですか?
0893名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 12:48:53.74ID:30edIimZ0
走行距離の問題とか??知らんけど。
0894名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 12:57:46.31ID:iQ20ZOj30
>>887
373系は客室と乗務員室との間の窓を曲面ガラス張りにして前方が見えるようになってますが?
側面窓だけの話ならキハ75も313系も373系と同じ縦寸法950ミリ、2席に1枚の窓割りなのでワイドビュー快速みえとかワイドビュー新快速になっちゃいますよね?
0895名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 13:17:37.38ID:rO6oOJ9v0
>>894
キハ75系も313系も311系も客室から前方が見えるようになってるけどワイドビューってつかないですよね?
なのでワイドビューは国鉄型特急車に比べて側面窓が大きい新型特急車両につけられた愛称。
キハ85系登場時にキハ80系より窓が大きいことに因んで公募し選ばれたようで。
なのでHC85系や383系を置き換える新型特急車に受け継がれるかは不明。
0896名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 18:03:25.93ID:SLNsmMlH0
>>892
281系と比較して283系では、車両の剛性が低い(軽量化のために車体の板厚が薄い)ので車体の痛みが顕著なこと、
台車構造が複雑だったり床下機器の艤装密度が高かったりして保守作業の所要時間やコストが増えること
(特に所要時間は以前は充分に確保されていなかったので火災事故などのトラブルにつながった)、
速度制限が厳しくて(281系は120km/h、283系は110km/h)所要時間の伸びが大きかったり
千歳線内のダイヤ設定に影響が出たりしていることなどから、281系よりも先に置き換えが進められてる
0897名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 21:23:53.18ID:MdseRCiD0
今日、やまぐち号の新山口駅行きに乗ったら、車内は結構すいてたけど沿線にすごい人だかり。天気が良くて、ディーゼルの重連がもうすぐ終わって貴重なのはわかるけど、花火みたいに沿線の家のベランダから見てる人、皆無。地元の人も見てたけど、ベランダから見てる人いなかった。沿線の人は汽車の煙とか嫌いでやまぐち号も嫌いなのか?
0898名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 21:27:16.08ID:MdseRCiD0
今日がラストだったのか。知らなくて乗ってた。グリーン車は即売り切れてたけど、普通車はそこそこ空いてた
0899名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 21:29:27.23ID:rO6oOJ9v0
>>897
さすがにSLじゃなければそんなもんでしょ。
0900名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 21:34:17.49ID:MdseRCiD0
やまぐち号には脇目も振らず田んぼで草刈機してる人いて逆に新鮮だった
0901名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 22:10:11.74ID:MdseRCiD0
>>899
DE10の重連は42周年のサービスで今日で終わりだったから貴重だと思う
0902名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 22:32:47.37ID:rO6oOJ9v0
>>901
そりゃ貴重だけど、一般の人から見たら???みたいな。
0903名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 22:49:50.73ID:vpZtz98j0
キハ40って段差あるけど、車椅子どうするの、渡り板でどうにかなるもんでもなさそうだし
0904名無しでGO!
垢版 |
2021/08/29(日) 23:11:47.09ID:OrQNuNtF0
乗り鉄のお前が手伝え
0905名無しでGO!
垢版 |
2021/08/30(月) 06:20:57.66ID:0esDBj9+0
>>903
ほぼ力技
そもそもの問題として駅側もバリアフリー化されていないことが非常に多くまた無人駅も多いことから
キハ40形の運用線区では車椅子利用の場合前日までに連絡して近隣の管理駅から職員を呼ぶ必要があるため
車両側がバリアフリー化されてないキハ40でも問題になりにくい
0906名無しでGO!
垢版 |
2021/08/30(月) 08:23:27.67ID:SGwr115qO
電車にもバスみたいに免許維持路線てありますか
0907名無しでGO!
垢版 |
2021/08/30(月) 12:04:00.39ID:3xurL/wt0
>>906
鶴見大川支線 小野田本山支線 昔なら水軒
0908名無しでGO!
垢版 |
2021/08/30(月) 12:15:14.94ID:3jvnZBDz0
鉄道には基本的に免許維持路線とかは無いかと。
休線になったまま50年以上放置された末に廃止になった西武安比奈線とかあるしね。
0909名無しでGO!
垢版 |
2021/08/30(月) 16:37:55.89ID:4APq6bK70
東海道本線←→横須賀線の”横浜〜戸塚”(上下線とも)は、
どちらの線路を使ったにしてもトンネル内に入って(ウテシによっては)遮光幕をおろしますか?
「どちらの線路を」というか、もしかしてトンネル自体が同一でその中で線路が分かれてるだけだったりしますか。

でも横須賀線は各駅停車なわけだから東海道線「横浜〜戸塚」のような長大トンネルはないはずですよね?
あ、でも、上限ともその区間は横須賀線の線路を使っている湘南新宿ラインは東海道線同様の長大トンネルがあります。。。


ここまで聞いて図々しいとは思いますが関連質問なのでもうひとつ質問させてください。
「東海道線(高崎線など含む)人身事故のため、横須賀線の線路を使って運転してます、川崎には通りません」というのは比較的よくあるのに、
逆に横須賀線が人身事故でも東海道線の線路を使って救済ってない気がするんですが、気のせいでしょうか。運転再開までや待てや的な。あるとしても臨停客扱い。
0910名無しでGO!
垢版 |
2021/08/30(月) 17:10:37.27ID:4APq6bK70
日本語変、かつ、不足でした。

×あ、でも、上限ともその区間は横須賀線の線路を使っている湘南新宿ラインは東海道線同様の長大トンネルがあります。。。

〇あ、でも、『上下線』ともその区間は横須賀線の線路を使っている湘南新宿ライン(の特別快速。各駅停車湘南新宿ラインは知らない)は東海道線同様の長大トンネルがあります。。。
0911名無しでGO!
垢版 |
2021/08/30(月) 17:38:15.94ID:1sKgbpVw0
>>909
>>725
横須賀線の電車を川崎経由で運転しようとしても品川で転線できないのでできない
0912名無しでGO!
垢版 |
2021/08/30(月) 20:04:47.37ID:eWcqmKcr0
栄生から170円の乗車券で入場して、津島→岐阜→下小田井→名古屋とのってよいのか?
枇杷島分岐点〜名古屋は重複乗車認められてると言い訳してるが
0913名無しでGO!
垢版 |
2021/08/30(月) 20:55:43.44ID:nNXdXB0k0
四日市から岐阜までより、名古屋で分けたらかなり安くなるけど、四日市で四日市から名古屋のきっぷを買って、四日市からどこかへ行くきっぷを買って乗車変更で名古屋から岐阜にしてもらうのは可能?名古屋で降りたらいいと思うんだろうけど、快速みえから東海道本線までの乗り継ぎが2分だけ。名古屋で改札外にいったん出て戻る時間あるのだろうか
0914名無しでGO!
垢版 |
2021/08/30(月) 20:59:12.18ID:nNXdXB0k0
新幹線から近鉄の乗り換え時間、エスカレーターに近い号車で降りて、乗り換え時間2分しかなかったけど間に合った経験ならある
0915名無しでGO!
垢版 |
2021/08/30(月) 21:57:31.38ID:DwYUOBr90
>>913
ICを使えば間に合うと思うけど、駅で走るのは迷惑だから積極的にはすすめない
0916 【大吉】
垢版 |
2021/08/31(火) 00:23:10.46ID:kZIBxzlf0
>>913
定着を期待しない方がいい
5分後の普通か、金券屋で名鉄のきっぷ買うべし
0917名無しでGO!
垢版 |
2021/08/31(火) 08:52:32.35ID:MHT6TIa90
関西本線は遅れるよね単線だから
0918名無しでGO!
垢版 |
2021/08/31(火) 12:15:18.44ID:PD+vGU6i0
別に自分がそうしたいってわけじゃないですが
今は鉄道会社が自称「換気能力を高めた」そうですし、
関東の会社だと窓を開けてる会社も多いし、
電車ん中でタバコ吸っても、
昔の電車の喫煙者(喫煙席)みたいな煙で充満してゼンソク持ちには耐えられないとかはないのかな
0919名無しでGO!
垢版 |
2021/08/31(火) 15:32:22.82ID:5dzMlbCBO
上野東京ラインというのは厳密には上野〜東京だけなんですか?それとも上野〜品川ですか?

東海道線や高崎線がダイヤ乱れで直通してなくても常磐線のぼりは品川まで定時で動いてるけど、
駅員放送やホームページだと常磐線は含まれてない感じで、、。


電光掲示板「高崎線は、東海道線内での鹿と衝突により、遅れが出ています。上野〜東京駅間で運転を見合わせています」

ホームページ「上野東京ライン運転見合わせ、東京〜上野」

駅員「高崎線宇都宮線は上野、東海道線は東京でそれぞれ折り返し運転を行っています、この区間の移動は山手線か京浜東北線をご利用ください」

となっていても、常磐線は品川まで定刻通りということが何回かありました
0920名無しでGO!
垢版 |
2021/08/31(火) 21:38:51.68ID:HS/rWDOI0
>>919
上野東京ラインはサービス名で路線名ではありません。運行情況ページでも直通サービスとして別枠になってます。
正式な運行情報では常磐線のみ直通してる場合は「高崎線および宇都宮線と東海道線の列車が直通運転を中止しています」という風に書かれているかと。
0921名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 04:16:53.68ID:D3GQ0cKv0
まったく素人のかんがえだけどさ
前に都知事が2階建て山手線とか言ってたけどあれは無理として
山手線13両編成くらいにして、13両対応の駅を敷地的に可能なのを何個か作って13両対応の駅で乗って→13両対応の駅で降りるは後ろの2両に乗って、対応してない駅は前の11両だけ扉開けるっていう方式じゃだめなのかな?
なんか地方の鉄道で駅によって後ろの扉が開かないやつあるじゃん
あの方式なら輸送力2割くらいあげられそうだけど
がんばれば13両に対応ホームくらい土地余ってる駅の4つ5つくらいにかに増設できそうだけど
0922名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 04:34:14.36ID:lPAWx0PeO
電車の窓っていつから開かなく、そしていつから再び開くようになったんですか?
JR東日本でいうと209系で既に窓が開かなかったけど駅間抑止時に気持ち悪くなる旅客大量発生で開くように改造し、以後は窓が開けられようになった。ただし特急は開かない。
が通説だと思いますが、地方JRや私鉄含め有料特急や有料急行でも窓が空くのもありませんでしたか?
首都圏JR東日本でも最近までいた185系とか窓が開けれた記憶が。
あと観光列車側面強いけど秩父鉄道パレオエクスプレスとか。黒焦げにならないようトンネル内では窓閉めろと放送されるけど。

あと細かいことを言うと大手鉄道会社だと同じ車種でも改造したのか昔は下からレバーを掴んで窓を持ち上げて開ける式が、
これだと子供客が窓から手を出す危険が大きかったのか
今はだいたいの電車が窓開けは上から下におろす感じで上のほうしか開かないから子供は手が届かない
0923名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 06:18:02.94ID:Z8D1a4D00
東日本のお知らせに辰野 岡谷の臨時ダイヤが9月6日までとなってますが7日からは通常ダイヤですか?
0925名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 08:10:03.33ID:e6CLd/4e0
アパヴィラホテル富山駅前の最寄り駅は電鉄富山駅エスタ前ですか?
0926名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 09:35:21.49ID:CD7JiqzX0
JRの用語で、「乗車変更」と「区間変更」はどう違いますか?
0927名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 11:39:38.44ID:MhhJ9jGy0
>>926
乗変は「乗る前」にきっぷそのものを変更、区変は「乗ってから」経路や行き先を変更すること
0928名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 11:50:21.61ID:Aeke1CBz0
>>922,924
固定窓の車両は国鉄の20系客車から、電車だと20系(151系)から

209系が立ち往生して病人が発生、監督省庁から指導が入ったニュースはよく覚えてる
サリン事件は無関係

窓を上昇式にするのは車体を保護するためでもあった
下降式は水が入って腐食の原因になった
0929名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 12:17:26.22ID:tW3Hdnzd0
横浜駅や新宿駅で新幹線のEX切符が受け取れるようになるようですが、もともと需要が多くありそうに見受けられ、駅員さんも問い合わせや苦情を毎日のように受けていたと素人ながらにも想像できるんですが、なぜここまで時間がかかったのでしょうか?しかも最近はスマートEXで紙の切符がいらない時代です。なぜ今さらになってなんでしょうか?
0930名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 12:38:35.06ID:tJqVmbEg0
>>929
会社が違うから。
苦情が多いから。
0931名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 15:19:46.83ID:CD7JiqzX0
>>927
「乗車変更」は乗る前、乗ったあとを広く両方含んで、そのうち乗ったあとのときのことを特に限って「区間変更」呼ぶという説明を聞いたのだけど、それは間違いですか?
0934名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 18:11:34.39ID:eufmuDFK0
>>933
大和西大寺駅だね。
近鉄奈良線から阪神なんば線に直通する列車。
0940名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 18:42:29.24ID:eufmuDFK0
>>939
須磨って書いてあるから神戸線。
列車自体は琵琶湖線に直通。
0941 【だん吉】
垢版 |
2021/09/01(水) 18:43:22.08ID:UcZxWNuq0
東海道本線
0942 【末吉】
垢版 |
2021/09/01(水) 18:44:07.96ID:UcZxWNuq0
栗東に見えた○| ̄|_
須磨は山陽本線やスマソ
0943名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 18:50:19.47ID:sqmDb9jg0
高速神戸駅始発の山陽姫路行きは阪急神戸高速線を走ってるのか?
0944名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 20:21:26.46ID:WIZ0u22Y0
>>932
ありがとうございます。
0945名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 22:06:02.80ID:WIZ0u22Y0
すみません。ついでに質問なのですが、リンクから見れるPDFは、がみ氏のとあるようつべ動画にあるコメントです。どちらの言い分が正しいのでしょうか?どちらも間違っているということもありそうだけど。

https://d.kuku.lu/94440cc00
0946名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 22:10:28.81ID:WIZ0u22Y0
前提としては、がみ氏が東海道本線経由大阪市内→名古屋市内の片道乗車券を、浜松駅で東海道本線経由で、東京まで乗り越し変更を申し出たとき、名古屋から東京までの片道乗車券を発券された、という事案についてです。
0947名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 22:17:52.60ID:4cqF8SdG0
>>945-946
こんな長ったらしくねちっこい文章、
誰も読まねーよ。要は何が疑問な訳?
0948名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 22:21:02.86ID:4cqF8SdG0
乗越精算なんか面倒臭いだけなんだから
申し出はの止めろ。今はそんな事に時間費やすなら鈍行乗って18使え。
名古屋から東京までの乗車券は201km以上なんだから自動的に市内都区内制度が付くんだからそれで正当だろ?
0949名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 22:55:31.19ID:Ym49k+x70
今週末、愛知の豊橋から愛知の小牧駅まで行く予定で
豊橋から名鉄新鵜沼行きに乗って犬山乗り換えが楽だと思っていたら
名古屋出身の連れが、地下鉄の方がいいと言っています
地図見ると、犬山は遠回りな感じもしますが
地下鉄だと、新幹線で名古屋そこから2回乗り換えなんでめんどくさい気もします
どっちの方がいいルートでしょうか?
ネット検索のおすすめは、新幹線で名古屋乗り換えのルートでした
0950名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 23:02:27.76ID:WIZ0u22Y0
>>948
932のとおり乗車変更は区間変更を包含する、のであれば、自分の考えではnackfive氏のほうが正しいように思える。
何が疑問なのかと言われると悩むけど、
最後の結論的な部分の、規則249条第2項(1)-イ-(イ)は、区間変更は認めているが、乗車変更の手続きは認めていない、の部分が正しいのかどうか、かなぁ。乗車変更は区間変更を包含するのであれば、間違っているのだろうと思いますがあまり自信がない。
0951名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 23:41:35.19ID:tyguXOVc0
米原駅のエスカレーター、これ右側通行っておかしくない?なんでこんな作りにした。左側のエスカレーターに進んでいって大音量の逆走防止ブザーが鳴ってこれと同じことしてしまった。自分だけじゃないはず。https://youtu.be/6oN6zG-8nFQ
0952名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 23:43:11.17ID:tyguXOVc0
しかもよりによって滋賀が本社のフジテック製って
0953名無しでGO!
垢版 |
2021/09/01(水) 23:59:25.91ID:tyguXOVc0
マニアのYou Tube見てたら摂津本山駅も右側通行だった。
0954名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 00:13:33.22ID:B/kJ7Opp0
>>951
下りのエスカレーターを降りた方向が電車の進行方向と同じだと危ないのでそういうところはわざと対向にしているところがあるとどこかのネットで聞いたことあるけど、米原と摂津本山の連動がどうなってるか知らないから具体的な話はわからない。
0955名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 00:18:06.76ID:WUuZgHoM0
>>954
米原駅のそのエスカレーターは改札外なので関係ないと思う。米原駅構内はどっちだったか覚えてない。
0956名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 01:56:20.91ID:pcb9lcZUO
電車の窓って言えばコロナ以降に窓開けるになった路線は、E233系みたいな比較的新しい車両含め車掌の放送が聞き取りづらくなったのは自分だけですか?
もともと、車掌の発声のせいなのか騒音の激しい区間での放送のせいか
車掌の放送が聞き取れなかったことはあるが、
窓開けるようになり今まで以上に車掌の放送が聞き取りにくくなった、電車外の音と混じって。

特急や231、233でも普通グリーンみたいに窓あかない車両なら車掌の放送がハッキリ聞こえるんだが、
窓が開いてるだけで車掌の放送が聞き取りづらくなるなんてあるのかな
0957名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 02:47:29.15ID:HEjpFzJS0
>>949
コスト的にも乗り換え回数的にも犬山まで特急で行ってそこから平安通行きで小牧が一番いいのかなと。
名駅で新幹線から地下鉄東山線まで9分で乗り継げる自信があるなら新幹線利用も視野に入るけど
自由席特急券含め1200円追加で出して13分しか早着しないのであまり投資効果はないかと。
(そこに出すくらいならミューチケット360円に投資したほうが絶対にお得だと個人的には思う)
0958名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 07:11:47.05ID:K7U2Yv8F0
>>954
規則スレ逝きかと思ったが、ざっと斜め読みしたらそんなレベルじゃなかったw
乗車変更は区間変更を包含するという>>931は正しいので、あなたの思っている通り。
区間変更は認めているが乗車変更は認めていないとか、意味わからん。
大都市近郊区間のくだりとかみてもnackfiveのほうが正しいし、おおむねそう思って理解しておけば?
全部読んだわけじゃないから保証はできんけどw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況