X



サービスの悪い鉄道会社を決めよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2022/03/04(金) 21:44:24.24ID:XoDtv/tD0
コロナで利便性は下がる一方、運賃料金の値上げの方向。

クソみたいなサービスかつ客を荷物以下としか考えていない会社はどこ?
0011名無しでGO!
垢版 |
2022/03/05(土) 18:10:04.16ID:EW02ieGG0
私鉄部門はボロ近鉄一択。
0012名無しでGO!
垢版 |
2022/03/05(土) 20:19:18.33ID:mrcSvblJ0
サービスのいい鉄道会社は若い女性車掌がコスプレしたままセックスしてくれる
0013名無しでGO!
垢版 |
2022/03/05(土) 20:53:12.84ID:q5wc5YFM0
クソ束に一票
0015名無しでGO!
垢版 |
2022/03/05(土) 21:43:14.25ID:GXRFn5h60
JRは西日本やろ!ダントツで
通常でも危ういが。遅れた時にその進化を発揮。
0016青柳俊彦を許さない市民の会
垢版 |
2022/03/05(土) 23:08:39.10ID:eZCzWCzq0
JRきうしう
緑のJRがまともに思えるくらい酷い
0017名無しでGO!
垢版 |
2022/03/06(日) 13:49:14.95ID:vdWUMAmF0
維新に潰される前の旧大阪市交通局

ジジイ社員は未だに客をゴミとしか見ていない
特に市南部のほう
0018名無しでGO!
垢版 |
2022/03/06(日) 22:53:22.56ID:vKOy1rxX0
JR緑以外のJRに不満を感じた事は無いな
0019名無しでGO!
垢版 |
2022/03/07(月) 10:04:20.26ID:xImTSPHK0
KQ
社員がみんな殺気だって仕事してる
0020名無しでGO!
垢版 |
2022/03/07(月) 20:31:06.02ID:/e0swnWR0
自社への批判に対して掲示板ですら殺気立ってるクソ束社畜
0021名無しでGO!
垢版 |
2022/03/08(火) 18:34:39.82ID:C+u4KRiJ0
いつも田舎のボロ列車に乗っているから
東西JRともサービスがいいと思ってしまう自分は異常?
0022名無しでGO!
垢版 |
2022/03/08(火) 22:56:19.73ID:cyfJrupF0
>>2
特急利用者以外は客として・・は今や近鉄よりはるかに東武
>>6
そこ9まで悪くないってのは何を基準に言ってるんだ?
安普請粗末なサービス、ボッタくり誘導主義、高い混雑率詰め込み主義、故障や失態だらけ
ダイヤ不安定 わかりにくく不便なダイヤ・・・・
あらゆるもの無視しないと「そこまで悪くない」とはとても思えない
>>9
下がります
>>10
クソ東一択です 一利用者としてもそう思います 『利用者がどう思うか、よりも会社関係者がどう思うか」
な自画自賛が最優先で最も正しいと言いたげな会社
>>11
東武よりはずっとよいw
0023名無しでGO!
垢版 |
2022/03/08(火) 23:01:17.02ID:cyfJrupF0
>>15
1人で何度も似たレス必死だね 断トツで評判悪い会社の社畜さん
>>17
>客をゴミとしてしか見てない
>>15の社畜さんの掲示板でのレスがまさにそれw
>>21
ボロ列車って具体的にどんなの? サービス良いかどうか、はボロ列車かどうか、
が全てなの?
どっかの社畜さんになると「年式新しい」が全てになりそうw
0024名無しでGO!
垢版 |
2022/03/08(火) 23:21:29.28ID:6M3y0Uh/0
関西だと良社はせいぜい南海と和歌山支社ぐらいかな
0025名無しでGO!
垢版 |
2022/03/08(火) 23:21:51.22ID:6M3y0Uh/0
315系は名車やし
下がらんよ
0026名無しでGO!
垢版 |
2022/03/09(水) 18:31:48.84ID:qqTpuudK0
>>24
関西はどこもサービス精神旺盛だと想う。
近鉄と市営地下鉄は除いて。
0027名無しでGO!
垢版 |
2022/03/09(水) 21:17:18.84ID:f1L48SIY0
>>24 -25
乗客の考えとはかけ離れてるところはいつも通りだな クソ束社畜馬鹿山人さん
0028名無しでGO!
垢版 |
2022/03/10(木) 03:02:34.20ID:sQzHYllK0
確かに和歌山は規模的には良くやってる
0029名無しでGO!
垢版 |
2022/03/10(木) 21:54:37.53ID:GrqxBWpx0
琴電って破綻前に「つぶれろ」と沿線から総スカンされてた程サービス悪かったらしいが今はどうなの?
0031名無しでGO!
垢版 |
2022/03/11(金) 20:26:14.05ID:qs2fp2qF0
JR西に追従し、回数券を廃止する阪神。
0032名無しでGO!
垢版 |
2022/03/11(金) 20:49:16.44ID:IrjKpVTC0
>>28
規模的に、って言い方したら規模がデカいのに全く「よくやって」はいないクソ束
>>29
首都圏でも雑誌のアンケートで「努力が足りない路線」上位を席巻する会社があるなw
0034名無しでGO!
垢版 |
2022/03/12(土) 10:45:49.68ID:P0owSUUU0
さすが和歌山の誇り
ご自身が応援してはる南海電鉄も少し高いけど便利でマトモ

競合のじこ満西日本やお隣の近畿ボロ鉄道とはえらい差です
0035名無しでGO!
垢版 |
2022/03/12(土) 23:59:17.28ID:UokH/psQ0
>>33
よほど『利用者が鉄道会社に対して要求水準低くなる社会」目指して必死なんだなw
>>34
基準が分かりません
0036名無しでGO!
垢版 |
2022/03/13(日) 00:27:55.42ID:S0LKOj4j0
鉄道会社
「わざわざ走らせてるんだから黙って乗れ」
「切符買えない貧乏人は帰れ」
「文句あるなら車で行け」
0037名無しでGO!
垢版 |
2022/03/14(月) 00:19:20.42ID:elITo3pG0
>>36
社会

だったら鉄道会社の経営から降りていいからとっとと鉄道施設明け渡して退場しろ
0038名無しでGO!
垢版 |
2022/03/14(月) 02:05:22.49ID:qj88J58h0
各路線へのつなぎ目役であろう大井町線と、
それ以外の路線との乗り換えを全く考慮していない
東急電鉄は、車両などへ金を掛けているとしても、
田園都市線の遅延も多いと言うし、あまりダイヤには興味がないのかな。
できる限り最短時間で輸送するって、サービスの一つだと思う。

そんなに乗換駅のホームで待たせたいのだろうか。
駅ナカ店舗を使わせたいのかな。
0039名無しでGO!
垢版 |
2022/03/14(月) 23:31:01.46ID:elITo3pG0
>>38
東急の車輛ってカネがかかってるの?
0040名無しでGO!
垢版 |
2022/03/15(火) 21:26:23.51ID:6zQqpwr40
>>39
加減速の繰り返しがすごいし、
先日の、東武の車両のマスコンが田園都市線内で折れた事件とかを見ると、
東急の車両は丈夫にしているんじゃないかと思う。

今はJR東日本の子会社の作った、JR東日本仕様の車両しか入らないから、
新車はそうでもないと思う。
0041名無しでGO!
垢版 |
2022/03/15(火) 22:26:28.37ID:KlV0Y/Z90
多くの地方私鉄が東急の中古車を買った
それだけ信頼と実績があると思う

新5000以降はペラペラだから譲渡はすくないかもね
0042青柳俊彦を許さない市民の会
垢版 |
2022/03/16(水) 01:00:06.97ID:jHX5XlQI0
JRきうしう
水戸岡鈍痔0721木製ロングベンチ(ロンシー)を堂々と指定席として販売
何がゆったりお過ごしいただけますだボケ
0043名無しでGO!
垢版 |
2022/03/16(水) 08:31:37.34ID:JZ9APBoT0
東武 近鉄
0045名無しでGO!
垢版 |
2022/03/17(木) 23:05:45.93ID:P90IQfWl0
秋田ミニ新幹線も含めて新幹線を4回も脱線させた会社
0046和歌山人
垢版 |
2022/03/18(金) 20:14:03.45ID:lT83UpSM0
東京にある某高級レストランで大阪のおっさんが大阪弁で店員に「お前!!メニュー高すぎる!!大阪では5000円はありえない!!!」と机を叩きながら怒鳴っていた。
千葉県の友人が「大阪人は反知性主義者だ」と毒ついていた
客で神様だから何しても許されると勘違いしている世界最低の客
0047名無しでGO!
垢版 |
2022/03/19(土) 03:52:52.62ID:EVDIC4yf0
ライナーに課金してくれる客以外は眼中にないケチ王電鉄
0048和歌山人
垢版 |
2022/03/20(日) 03:36:40.39ID:UipEcebk0
値上げは仕方ない
このご時世、客への負担増は全国的な時代の流れ

そもそも鉄道ってのは輸送サービスであって着席サービスではないっつの
嫌なら特急課金して下さい

人が減ったり不景気になったら経費削減と値上げで客単価を上げて金取るのは商売の基本
鉄道とか関東ですら減便&値上げでラッシュやがな

企業は価格設定を決めることができるし、客を選ぶことができる。この企業を使わない、っていうのなら個人の自由
0049名無しでGO!
垢版 |
2022/03/21(月) 00:15:27.76ID:EDiJlIEH0
JR西日本は赤字在来線を廃線にしたいことを明らかにしているのに対し、
東海は「今のところ、廃線にする路線は無い」と宣言してくださりましたからね。。
飯田線のような山奥路線でも災害があればお金をかけて復旧してくれるし、保線もやってくれている。ありがたや。
0050名無しでGO!
垢版 |
2022/03/21(月) 07:49:43.72ID:WWpRkWZM0
コロナ前は外国人に媚びを売り、沿線民を置き去りにし
外国人需要が蒸発するも日本人回帰など毛頭なく、そそくさとサービス低下で経費削減に必死

海外資本に成り下がった在日系鉄道
九州旅客鉄道 近畿日本鉄道 京成電鉄
0051名無しでGO!
垢版 |
2022/03/21(月) 09:01:44.63ID:X/YnWToi0
人的サービス限定だが
東はメトロ、西は南海
0052名無しでGO!
垢版 |
2022/03/21(月) 10:02:18.86ID:X3zYgJ9R0
南海ほど人が良い私鉄は知らんぞ
0053名無しでGO!
垢版 |
2022/03/21(月) 19:44:00.73ID:FTQP8tas0
スレのテーマに無関係で証拠もない妄想ばかり無駄に垂れ流しの和歌山人名乗るアホ
0054名無しでGO!
垢版 |
2022/03/21(月) 23:46:41.21ID:RfxfFzVZ0
>>46 >>48
相変らず少しでも「得られる付加価値の割には価格を高く」正当化したくて客の考えとは
まるでズレた社畜の叫び必死だな
客がどう考えてるか、は「競争原理の激しいところ」ほど本音が見えるところ
そんなものに関西人も関東人も関係ない
>人が減ったり不景気になったら
人が増えると人が多過ぎてこれ以上捌きようがない、とかいって混雑や低サービス正当化し、
景気が良くなると努力しなくても客が増えることに胡坐かいて「嫌なら乗るな」とのたまうやつが
これだから信用ゼロ
0055名無しでGO!
垢版 |
2022/03/21(月) 23:49:43.97ID:RfxfFzVZ0
馬鹿山人みたいな社畜にいる会社は「サービス良くなること」「客にとって望ましい方向へ
変化すること」は未来永劫どんな市場環境に変わってもないだろう
いつも『より悪い方向にゆくこと」をああでもないこうでもないと弁解正当化するだけだ
言い訳理由はそのたびにコロコロ変わる
0056名無しでGO!
垢版 |
2022/03/21(月) 23:50:25.64ID:RfxfFzVZ0
馬鹿山人みたいな社畜のいる会社は「サービス良くなること」「客にとって望ましい方向へ
変化すること」は未来永劫どんな市場環境に変わってもないだろう
いつも『より悪い方向にゆくこと」をああでもないこうでもないと弁解正当化するだけだ
言い訳理由はそのたびにコロコロ変わる
0057名無しでGO!
垢版 |
2022/03/26(土) 09:26:26.67ID:bR7fmed20
近鉄
駅員も車掌もクソ
自社トラブルでも申し訳ございませんって反省の意が微塵も感じれない
0058名無しでGO!
垢版 |
2022/03/27(日) 13:07:26.02ID:aQhnb/Md0
会社側は価格、サービス設定を決めることができるし、客を選ぶことができる。この会社の路線を使わない、っていうのなら自由
0059名無しでGO!
垢版 |
2022/03/27(日) 13:17:36.77ID:4Lz3fPsC0
そもそもサービス良い悪いなんて気にしたことない
0060名無しでGO!
垢版 |
2022/03/27(日) 13:32:28.16ID:Oior2wGs0
KUSOTETSU
0061名無しでGO!
垢版 |
2022/03/27(日) 20:26:27.66ID:7O1B7WrN0
>>58
独占色強いインフラってものがわかってないバカ
>>59
気にしないこと推奨したくて必死だな社畜よ
0062名無しでGO!
垢版 |
2022/03/27(日) 23:52:10.37ID:agVtYGsl0
>>58
競争などがないと顧客や社会が不幸だって例の話をしてるんだろ?
>>59
それはお前が無知かつ思考力もないバカだからである
気にする客をお前と同じノータリンレベルに下げなければいけない必然性はどこにもない
「ロシア政府の良し悪しを気にしないロシア国民」と同じにしたいのか?
0063名無しでGO!
垢版 |
2022/03/29(火) 09:05:35.09ID:kn18DDnP0
なんか北陸は乗る気なくしますね…… 2Bクロスシートでラッシュに突っ込むのが理解に苦しみます…
せめて以前の3両は欲しいですね…
あるいは和歌山の新型みたく、ロングシートにするくらいの対応はしてほしいのも本音ありますね… 快適に座ってきたいなら特急課金すればいいのに…
0064名無しでGO!
垢版 |
2022/03/29(火) 22:44:49.11ID:U137BY/s0
駅の時計まで撤去しているJR緑
0065名無しでGO!
垢版 |
2022/03/29(火) 23:03:04.44ID:jz/mAbqn0
国鉄末期の苦し紛れ施策・特定運賃はそろそろやめるべきだろ。
境界の段差が大きいし、私鉄からすればフザけんな!って話だ。
0066名無しでGO!
垢版 |
2022/03/29(火) 23:58:29.07ID:NmPlHZHK0
全体を値下げするべきなんだよな
特に都市部
0067 【中吉】
垢版 |
2022/03/30(水) 00:12:46.75ID:QLP36ksG0
汚駄窮
0068名無しでGO!
垢版 |
2022/03/30(水) 19:32:28.09ID:3Vfzc4900
>>63
ロングに詰め込んで喜んでる客は居ません
0069名無しでGO!
垢版 |
2022/03/30(水) 19:33:18.37ID:3Vfzc4900
余分な料金かかる方か喜ぶ客は居ません
0070和歌山人
垢版 |
2022/03/31(木) 10:03:45.57ID:WIxOmOQN0
川島信者や京急誉める人は関西の私鉄(南海除く)やJR223系を誉める人が多そう。
川島さんも東の電車を否定してるけど、西の私鉄やJRをや京急を誉め杉です。
あと、南海や京王の車両を関連本でクロスシートをしろといくらなんでも言い過ぎだと思いませんか。
関西派・クロス主義の川島さんにはついていけない。
もっと障害者や多様な客のニーズを考えてものを言ってもらいたいものです。
他の地域の鉄道に関西私鉄のような思考を入れこまないでもらいたいものです。
0071和歌山人
垢版 |
2022/03/31(木) 10:12:41.46ID:WIxOmOQN0
まともな鉄道ファンほど、川島氏の主張を批判しているというのが全てでして、あまりにも非現実的なことばかり抜かしているためです。 特に、あいつは生まれが関西というせいもありまして、病的なほどの「クロスシート原理主義者」でして、どう考えてもクロスシートなんて無理な混雑を呈している路線にもクロスシート入れられるという、机上の数字だけでの主張を繰り返しているのです。
0072名無しでGO!
垢版 |
2022/03/31(木) 13:42:42.73ID:iLgjjBlg0
語弊があるの承知で言うが障害者にも我慢してもらう部分を作らないと社会として莫大な無駄が生じる。

例えば車椅子スペースを全列車に設置しても実際利用されてるケース頻繁に見かけるわけではない。
一方で使われていない車椅子スペースのせいで席を確保できないケースは当然に数多あるわけで。

それなら全列車に設置せずに一部列車にのみ設置して、車椅子の人には決められた列車に乗るようにしてもらえばよい。
その代わり極端に車椅子スペースのある列車に間が空かないように配慮する。

そのくらいの譲歩がないと窮屈な社会にしかならん。
0073和歌山人
垢版 |
2022/03/31(木) 18:15:54.92ID:lVhUbjcl0
結果論だが関西の鉄ヲタから実用一点張りと評され低評価だった209系がいい意味で伝説になったのに、内装を豪華仕様にしたとほめられた西の207は悪い意味で伝説になるという…
0074名無しでGO!
垢版 |
2022/04/01(金) 01:21:02.35ID:zl5bv8P10
>>70
相変らず利用者ニーズの真逆言わせたら天下一品だな屑社畜馬鹿山人よ 障害者や多様な客のニーズに沿うと
「できるだけ詰め込んで車輛数節約できるようにする」になるのかね? そんな「ニーズ」の客なんて痴漢くらいしか
思いつかないし(実際混雑密着は何所でもかしこでも嫌がられてる車両数節約できてうれしいなんて利用者見たことも
聞いたこともない) さらにこれは車椅子に限らず障害者にとっても非常に困るのだ
詰め込み(が利く)を良い事と考え、望んでる利用者なんてまずいません
そしてお前は多様な客のニーズなんて言ってるが お前にとって都合のいい客(まあいないが)のニーズだけ
尊重し、都合の悪いニーズは無視するのが基本 それで何が「多様なニーズ」だ?
>関西私鉄の様な思考を入れこまないで
なんで?ってか関東の思考を他の地域に入れこむのはオッケーなの?
そして此処でお前が喚いてることは利用者ニーズとしては関東とか関西とか関係ないことだ
お前の言うように極力安普請の車輛に極力詰め込んで車両数節約し、あとは追加料金など負担額を上げて
鉄道会社が楽に儲かるようにしてほしい そんなニーズは何所の地域の利用者にもありません
>>71
お前こそ詰め込みマンセーボッタくりマンセー 鉄道会社利益増だけマンセーで病的だ
>どう考えてもクロスなんて無理な混雑
数字など根拠出してみろ、さらに混雑の原因も考察しような
鉄道会社が本数や両数ケチって輸送力下げて高くしてる混雑率だけで「無理な混雑」とか言っても馬鹿でなければ信じないよ
さらにお前はそういってる傍で追加料金取れば途端にクロスでもオッケーになるんだろ
おまえの言い分は常に「いかに利用者利益上げるか」ではなく「いかに事業者利益上げるか」しか語ってない
0075名無しでGO!
垢版 |
2022/04/01(金) 01:32:56.09ID:zl5bv8P10
大体関西のクロスも走ってる路線の輸送力より低い輸送力の関東のオールロング路線って・・w
それで「クロスが無理な混雑」って一体どんな思考すれば信じられるんだ?
>>72
やれやれ 「障害者のこと考えてモノ言ってもらいたい」のそばでこのように
「障害者のこと考えずに不便を我慢させろ」の主張か
それで結局何を得たいのか 「無駄」から言っても鉄道会社の利益なんだろうな
つまり無駄のないように極力詰め込んで効率的に車輛数節約できるように、とか
>窮屈な社会にしかならん
障害者の行動を窮屈にし、さらに一般客も極力窮屈に詰め込みたいんだろ?
それでなにが「窮屈な社会ではない」だ?
>>73
別に何も伝説になってないよ そして短期間で使用に耐えられなくなった209系w
さすがにクソ束をもってしても「あそこまで安普請はやりすぎた」反省からかその後は
少しづつ揺り戻し
0076名無しでGO!
垢版 |
2022/04/01(金) 07:15:49.13ID:Dlj5yxLv0
使用頻度に見合わない車椅子スペースのせいで着席チャンスが減っているという話なのに
なぜ障害者以外にもつめこみで窮屈になるのか理屈がさっぱりわからん。

車椅子スペースに立たせるほうがつめこみだろうが。
空いてる時間帯にも立たなきゃいけないし。
0077名無しでGO!
垢版 |
2022/04/01(金) 13:11:05.78ID:8nvw8Bys0
泉北も東京メトロ同様に向谷スタイルの発車メロディ導入ですか しかし、親会社の南海がコスト削減名目にブザーを使い続ける理由とは明らかに相反してるような気がします。 しかし.いい意味で発車メロディの類において、関西私鉄+JRの中で最も保守的な南海の子会社である泉北全駅へお導入は意外 南海本体だとお金が掛かるので規模の小さい泉北でテストして好評なら南海にも導入する流れに持っていくつもりなのかもしれませんが、個人的には泉北はともかく南海に向谷メロディーはいらないです 私鉄最古参なのだから南海さん独自のベルでいいかと長らく「在阪他社とは一味も二味も違う南海らしさ」だったシンプルな3打点チャイムやベルやあブザーの促進音が無くなる方が「らしさ」は無くただの無個性でしかないです 橋本、極楽橋、和歌山市駅のブザーは残してもらいもらいたいですね 余計なコスト掛けてまで個性を潰す必要なし
0078名無しでGO!
垢版 |
2022/04/01(金) 13:11:50.86ID:8nvw8Bys0
大阪から東海道線に乗って東に向かうと、JR西日本管内までは発車メロディーが駅ごとかかってうるさいが、それより東のJR東海管内に入るとメロディーが鳴らなくなってホッとします。車掌さんの笛の音だけ。それがまたキビキビと短くて、これくらいの音でいいんじゃないのって思います。 日本って電車の発車メロディーとか商店街のBGMとか電車内の広告動画とか屋外広告動画とか「環境ノイズ」を垂れ流すことの暴力性に無頓着すぎます。
0079名無しでGO!
垢版 |
2022/04/01(金) 13:12:26.37ID:8nvw8Bys0
くろしお等の特急の全車指定席化は、元々会社からチケレス推しが凄かったから(特に和歌山駅くろしお)ある意味妥当かも。指定席化すれば単価上げれるし、検札も省略化出来るから乗務員数も減らせて人件費等のコストカットも出来る。
0080名無しでGO!
垢版 |
2022/04/01(金) 13:13:29.54ID:8nvw8Bys0
デザインなんて不要 いかに従業員にとってメンテ等の作業がしやすいか大事 東急が良い例なんやね 無塗装ステンレスだけど阪急とは比べものにらならないほど利用者が多くブランド力もある デザイン拘ればブランド力向上する訳ではない 立地やそれによる利便性などの面も大きい
0081名無しでGO!
垢版 |
2022/04/01(金) 13:14:06.28ID:8nvw8Bys0
南海が8300や12000でドアの塗装やめたり 貫通扉の窓小さくした時点でデザインよりもコストやメンテの容易さや扱いやすさや安全性を重視すべきなのは解るだろう あとデザインでブランド力向上に繋がらないのは東急見れば明白 8500や5000系列とか 関空輸送においてインバウンドブーム除いてラピートよりもはるかが優勢なのを見ればデザインが利用者増加に直結しないのは明確 サザンは勿論のことラピートも12000ベースに近車で製造したもので置き換えて問題ない あと今回のコロナやインバウンド等の需要変動で4両の幌付き貫通型して、4両8両に両数調整できるようにした方が良いだろうし
0082名無しでGO!
垢版 |
2022/04/01(金) 13:14:29.37ID:8nvw8Bys0
私個人はE231系は嫌いじゃないし、安全第一で行って欲しいです 今日もある知人と鉄道の話をしていたのですが、「電車なんて綺麗で乗れたらいいやん」といわれてしまいました^^; フツーな人はそれでいいですし、鉄道会社側も輸送効率の上昇による利益追従を目標としてますからね…^^; むしろ8000系の登場で南海のサービス や経営が少しでも改善すればいいでしょう。 通勤電車に関東も関西もありません。いいものはどこであってもいいのです。 新車の投入によって客にはこれまでの7000系以上のサービスが期待できると思います。 それを批判するのは批判するで自由だと思いますが、それでももう少し鉄道マニアとしての側面だけでなく、 一般利用者としての側面からも考えてもらいたいものです(-ω-)
0083名無しでGO!
垢版 |
2022/04/01(金) 13:14:49.34ID:8nvw8Bys0
南海の8000系に叩いてるのはヲタクだけからは散々な叩かれっぷり。 鉄好きはみんなE231系が嫌いなのだろうか_ _; 「汚物の東日本の車両をベースにした南海は糞!」・「蛍光灯カバー・化粧版が扉に無い!」って… 鉄道車両に何を求めているんだろうか_ _ どうも個性が無い現代の車両を批判する傾向があるように思えるが、あくまでもそれは趣味的見地であり、利益が出ないことには鉄道会社もやっていけないので車両の基本設計の共通化での新型車両の安価大量投入(特に7000系・7100系の大所帯の置き換えとなると)は当然の成り行きだと思うが……ね。 もちょっと突っ込んだところまで考えて発言して欲しいものだ
0084名無しでGO!
垢版 |
2022/04/02(土) 15:06:14.02ID:pnV+LsjV0
快速エアポートのuシートが、530円→840円に値上げされたから、南海も便乗して520円→830円(こうやは790円→1100円、ラピートssは720円→1030円)に値上げしても良さそう
0085名無しでGO!
垢版 |
2022/04/02(土) 15:24:04.05ID:pnV+LsjV0
バリアフリー加算運賃はやるだろうから
その時に通常運賃も値上げをするのが合理的だな
0086名無しでGO!
垢版 |
2022/04/02(土) 16:04:02.45ID:0CNJXYyh0
バリアフリー加算なんかよりユニバーサル加算のほうが大事だと思うがな。
バリアフリーは弱者保護だから本質的に税金で賄うのが正しい。
0087名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 01:24:44.44ID:rsHQmLbz0
>>84
uシートは自分の乗る限り、いつも混雑してるから、
料金値上げしてJR北海道の財政が少しでも改善できれば、
まぁ仕方ないかな…と思う。
ところで、サービスとはちょっと違うが、
東京メトロは親ロ企業らしい。
0088名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 02:15:39.68ID:KrNzMMOQ0
コロナで鉄道に乗ること自体、躊躇しますからね。
クルマ移動は本当に増えました。
鉄道以上に高速バス、航空機での移動の方が考えられないです。
0089名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 02:16:15.07ID:KrNzMMOQ0
わざわざサービスにテコ入れする必要があるのだろうか。
需要に見合った本数、両数で運転すればいいじゃないか。
0090名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 04:25:00.83ID:MQiIEAy60
またクソ束社畜が馬鹿山人と別のキャラで必死に喚いた『「鉄道会社の都合だけ優先しろ」連投w
言ってる内容の支離滅裂ぶり、そして乗客が主張する理由の皆無な鉄道会社の都合ばっかりマンセーなところとか
いつもの馬鹿山人とキャラ分けてもちっとも変わらない
>>76
>>72の発想に「車両を増やすのだけは厭だ」が根底にあるからだ
転クロで着席数が減るのはデメリットだ、と同じ様に車椅子スペースで着席数が減るのは
デメリットだ、と喚きながら本数や両数ケチって車両数減らすと着席数減るデメリットには
ケチをつけないことが透けて見える
しかも障害者の乗る列車を限定しろ、では障害者はもちろん、場合によっては健常者の行動にも
窮屈な制約課すだけである
それで一体何がしたいのだろう? 鉄道会社が極力車両増やさなくて済むこと?
車椅子スペースが理由でも着席数が少ないことが不満ならなぜ「もっと車両数増やせ」にならないのだろう?
それはお前が「車両数増やす(=アンチ窮屈)」は初めから選択肢から排除したいからだ
その選択肢を排除したがる利用者なんて居ません
だからこそ521に変えて北陸でクレームが出た例すら「転クロだからいけないんだ、ロングで詰込みが利けば
乗客は満足した」などと現地の報道含めた実態とはまるで違う頓珍漢なこと言うのだ
あの例でもクレーム内容はひたすら両数の問題、減車したこと、である 「ロングにしろ」ではない
>車椅子スペースに立たせる方が詰め込み
実際にそれをやってるんじゃんよ 現場で「詰め込み効いて積み残しさえ出なければそれでよし」の発想でやってれば
実際そうなるよ 「車椅子スペースには立たせないように」なんて区別してないんだから
0091名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 04:46:34.32ID:MQiIEAy60
厭だ➡嫌だ
>>78
実際クソ束の発車メロディーってセンスなく鬱陶しいのが多い しかもリズムが悪いのは鳴らす時間が車掌が任意に
プツっと切る方式で一定してないからだ
これが一定してるところは乗客の方にもあとどのくらい、が読めるようになってくるのである(阪神などがいい例)
ところで東海は313系など車両自体にメロディーがついていて各駅で鳴らしている
これも1サイクルか2サイクルか、はあってもクソ束の発車メロディーのようにリズム悪く途中でプツっはしない
>>79-80
結局言ってることはいかに鉄道会社が楽になるよう都合優先するか、ばっかり「利用者が」必死に喚く理由がどこにもない
さらに東急は阪急よりはるかにブランド力ある、なんて話は初めて聞いた 一体どこに出典なりソースがあるのだろう?
寧ろ沿線や文化含めた、あるいは鉄道そのものに乗客が抱くブランド力では東急は阪急より下だと思っていたがw
まあそこまではともかく、「東急のほうが阪急よりブランド力が上」は初めて聞いたw
>>81
南海がやると「それが正しいことわかるだろう」他社がやることはおかしいんだ
どういう根拠でどうやって分類してるんだろう?w
それに南海(に限らないが)時期時期で揺れていて、ってのもよくある
南海で言えば1000系や2000系あたりの造りはそれまでの7100,(現)6300、あるいは
6200や8200あたりと比べてむしろ関西地区の「当時の」標準に近づいた「お前の理想とする方向とは逆」の変化だったのだ
そういう時はお前は「南海の動きを見ればこれが正しいことが分かるだろう」などとは言わないのだろう
0092名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 05:09:41.49ID:MQiIEAy60
>デザインでブランド力向上につながらないのは明白
阪急の場合は確実につながっている(ただし個人的にはアルナ工機でなくなって少し劣化したように
思えるが) 塗装一つとっても変わるうわさが出た時に反対の声があったとか
お前がズレてるのは鉄道の利用はデザインやブランド力が全てを決めるわけでなない、という事実を無視してることだ
>はるかがラピートより優勢
これもそうである 行き先、ネットワークの違いが理由になってるに過ぎない
インバウンドでは大阪の道頓堀など「ミナミ」目指す客が多く「難波」がハマっただけである
後はビジネス含め大阪の「キタ」や京都へ行けるネットワークが圧倒的に優位なのである
>>82
>安全第一で
事故や輸送障害の数見てもむしろ他社より多いクソ束w その点でクソ束を「他社より高く評価する理由」は利用者にはない
>綺麗で乗れたらいいやん
と言うことは裏を返せばお前のようにドアはステンレス無塗装にすべきだ、とか蛍光灯のカバーは付けないべきだ、
デザインなんか無粋にすべきだということを喚く理由がない、ということになる
お前の拘りスタンスは「綺麗で乗れたらいい」とは明らかに異質である
そしてお前がなぜ「乗れたらいい」とは違ってそんなところに拘ってるか それはひたすら「少しでも鉄道会社の利益が増すために」である
一般利用者はそんなに鉄道会社の利益が1円たりとも増えてほしいとか常にそれを最優先に考えてほしい、なんて思ってない 思う理由もない
一番いい例がラッシュの混雑緩和話だろう 鉄道会社の利益を1円たりとも減らさないために
緩和しないでできるだけ高い混雑率に詰めこんだ方が良い、なんて利用者の意見なんて聞いたことない
サービス改善やバリアフリーもみんなそうである 利用者というのは基本的に『鉄道会社の利益が1円たりとも増える」とは逆のことを望んでくるのである
0093名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 05:31:11.79ID:MQiIEAy60
>南海のサービスや経営が少しでも改善すればいい
サービスが改善と経営が改善、は違います 多くの場合それは相反することになる
サービス改善をまじめにやるほど利益が減る
これは鉄道が競争原理による需要の弾力性が高くない業界だからであり、一般の業界、とりわけ
競争の激しい業界では「経営を改善するため」などとサービス手抜きすれば客を取られて場合によっては
かえって経営が悪くなることがある
自由主義経済ではこういうダイナミズムで企業努力による社会や消費者利益の増加ってものが求められてるんだよ
鉄道業界のように「努力せずサービス手抜きすればするほど経営が改善する」などというのは
社会にとっては健全で理想的とは言えないことであって「市場の失敗」にあたるんだな
だから鉄道にも何らか競争やそれに代わるインセンティブでケツを引っぱたかなければいけないって俺は思ってる
>7000系以上のサービスが期待できる
どんな?具体的に 8000系とかでもそれで沿線客に評判、とか聞いたことない
>一般利用者としての側面
お前に一般利用者の側面あるかよ? 事業者の側面ばっかりw
一般利用者は鉄道会社の1円たりとも利益増やす事よりサービス改善や混雑緩和望んでます
それからお前、やけに経営と結び付けて蛍光灯カバー反対など安普請マンセーを喚いてるが
そういうのであれば追加料金の列車や車両にも同じ理屈になるはずである
0094名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 05:43:11.63ID:MQiIEAy60
>>83
お前こそ鉄道車両に何を求めてるの? 「ひたすら鉄道会社に都合よく、利益を増やしてくれる車輛」?
一般利用者の側面wではそんなもの望みません
>利益が出ないことには
利益が出るか否かは車両の質が全てではないし、企業努力関係なくどこも一律の水準でもない
言うまでもないが民間企業同士の比較ではどっかの会社のように「他社並みの努力をしたら
経営が成り立たなくなる」役立たずの無能な会社ってあるもんだw
>もちょっと突っ込んだところまで
だからツッコんだところまで考えてお前には賛同できない旨言ったまで
そしてそんな偉そうなこと言ってるのに小学生レベルの日本語もつたない学力はいつも通り
もうちょっと、じゃないのかい? 「もちょっと」w
さすが高卒を高学歴なんて中卒相手にマウントで得意になってるバカだけある
お前の様な奴でも入社できる会社ってよくわかる 人手不足だもんな 
>>84-87
やれやれ 一般利用者の側面、でこんな意見出るわけないだろ、な社畜の側面wの喚き
0095名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 05:49:50.03ID:MQiIEAy60
>>88
鉄道が躊躇される最大の理由は「詰め込み混雑」である
それは先日もソース付けて出したよね
これを維持しようとするほどその傾向に変化は起きないだろう
これこそがまさに「一般利用者の側面w」である
>>89
また利用者が言う動機のない社畜のわめきが
需要に見合ってない、それより輸送力低くて混雑が不快、って思われてるから
自家用車などが選択できる人は鉄道を敬遠するようになってるんだろ
選択できない人(例えば東京の都心部への通勤は非常に困難が多い」は満足してるからではなく
混雑が嫌だ言いながら他に現実的手段がなく渋々我慢して乗ってるだけだよ
0097名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 09:41:41.11ID:3immw1kz0
>>84
10年前までは310円?

μスカイも500円課金に値上げされるようで。
0098名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 11:56:26.67ID:SKaHbCuY0
トイレ付けてないのはアレだけど、平日の通学輸送考えたら少なくとも日光線の20400でロングシート化は妥当だしなぁ
0099名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 12:00:42.90ID:SKaHbCuY0
昔は確かに日光線鬼怒川線の普通は中古トイレ無しロングシートだったし
0100名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 12:03:30.18ID:SKaHbCuY0
6050型の2扉ボックス席は、混み始めると見知らぬ4人がボックス席に詰めて座るなんて事はほぼ無くて まして観光地からの客が大型のキャリーケースを持ってる事もしばしばあるから、日光・鬼怒川線の3扉ロングシート化はすごくありがたい事だと思う。加えて乗車位置も統一されるし。
実際に何度か乗った上で言うならば、3扉車の20400型の方が圧倒的に便利だと思ったんだわ。 日光線に至っては沿線人口も増えてきてるし、しゃあないよね
0101名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 12:04:31.55ID:SKaHbCuY0
次世代の鬼怒川線〜野岩・会津線直通用の電車、E131系ベースになる可能性が微レ存...
(4ドア、最短2両、詰め込み優先のロングシートながらトイレ付き...と、合理化を極めた造りだし)
0102名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 13:21:07.59ID:u6rM7t0R0
>>100
幕全閉しなきゃいいけど
0103名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 19:54:10.93ID:EY/hzA1m0
>>96
反論出来なくて悔しいから捨て台詞で憂さ晴らしします、
まで読んだ
0104名無しでGO!
垢版 |
2022/04/03(日) 23:57:16.90ID:MQiIEAy60
>>100
じゃあ特急列車も3ドアロングにすればいいんだな
理屈は同じだよな
>>103
それが彼のライフワークだからね
0105和歌山人
垢版 |
2022/04/04(月) 20:45:52.88ID:CVgYvnv30
https://207hd.com/post-22907/

南海高野線の天空の後継が出るみたいだか、わざわざ大金掛けて加工しにくいステンレスの2000系に窓開けて新しいシート用意して大掛かりな改造するよりも、31000を種車に今あるリクライニングシートを使い回して海側へ窓向きに方向転換させ、車内外にラッピング貼れば非常に安く無駄無く造れそうなんだが。(ハローキティ和歌山みたいな超簡易的な改造を参考)

天空+こうや÷2的なその新特急列車で次期こうやを作らず、特急も系統分断(なんば~橋本、橋本~極楽橋に)し、橋本で山岳区間専用の新特急とりんかんを接続させ、それぞれに520円徴収すれば合計1040円。今までならなんば~極楽橋はこうや一本で790円だから、250も多く利益が出る。
高野線の準山岳~平坦区間から17m車を完全に追い出すことで、サザン、りんかん、泉北ライナーと21m特急車の運用車両を共通化により合理化を推進できる
0106和歌山人
垢版 |
2022/04/04(月) 20:56:23.34ID:CVgYvnv30
鉄道会社と客はイコールパートナーでいいと思う
客や鉄ヲタ(特に関西)が尊大な態度を取り続けているなら尚更

これが世界標準
日本(特に関西とJR西管轄)はおかしな人間が多すぎ
自分が接客業に就いた場合のことを想像できないのかね?

アメリカのサウスウェスト航空の社訓は「社員第一」で有名
0107和歌山人
垢版 |
2022/04/04(月) 20:58:08.98ID:CVgYvnv30
東や南海や東海やJR西和歌山支社に文句言ってる奴は典型的な勘違いクレーマー。

「お客様は神様です」について 三波春夫オフィシャルサイト
https://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html

三波にとっての「お客様」とは、聴衆・オーディエンスのことです。また、「お客様は神だから徹底的に大事にして媚びなさい。何をされようが我慢して尽くしなさい」などと発想、発言したことはまったくありません。

しかし、このフレーズが真意と離れて使われる時には、「お客様」は商店、飲食店、乗り物のお客さん、営業先のクライアントなどになり、「お客様イコール神」となります。
 例えば買い物客が「お金を払う客なんだからもっと丁寧にしなさいよ。お客様は神様でしょ?」という風になり、クレームをつけるときなどには恰好の言い分となってしまっているようです。店員さん側は「お客様は神様です、って言うからって、お客は何をしたって良いっていうんですか?」と嘆かれています。

 また、クレーマーやカスタマーハラスメント問題を取り上げている番組などでは「“お客様は神様です”というのがありますからね」と、真意を紹介することなく引き合いに出されることもあります。

 このようなフレーズへの誤解は三波春夫の生前から有りましたが、言葉や文章などでの短い説明ではこと足りないと思うのは、生前の三波春夫も、現在の私もです。説明となるものを挙げるとしましたら、三波春夫のライブをご覧いただいて心意気を感じ取っていただくことだったのかもしれません。
0108名無しでGO!
垢版 |
2022/04/05(火) 19:37:39.15ID:frxFRroN0
国の方針でもあるし仕方ないと思うけど、そろそろ抜本的な運賃改訂が必要だと思う。
定期券割引率の引き下げとオフピーク定期券の発売、特急料金の繁閑格差の拡大、IC運賃の割引etc
今のニーズにあった柔軟な運賃設定にしないと、生き残れないと思う。
0109名無しでGO!
垢版 |
2022/04/05(火) 19:38:30.40ID:frxFRroN0
東京大阪近郊は運賃が安すぎるので、もう少し値上げしても良いのでは?
コロナ渦で要員を削られ疲弊した乗務員や駅務員といった現場の方々の給与に値上げ分を反映してもらいたい。
現場の人は、傍で見ていて気の毒になるくらい働いているよ。
0110名無しでGO!
垢版 |
2022/04/05(火) 19:42:04.45ID:frxFRroN0
首都圏で人身事故が発生した場合、
広範囲に影響が及ぶので、
ホームドアの整備促進は賛成します。
無駄な直通運転を減らせばその分影響範囲は減る。
さらに、他社線区の車両も減るので、ドア位置とホームドアの位置合わせで苦労しなくていい。
10円値上げなら受け入れますので、
整備頑張って下さい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/53e3a6887bcc964f987a3c821109531929cb632a
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています