X



サービスの悪い鉄道会社を決めよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2022/03/04(金) 21:44:24.24ID:XoDtv/tD0
コロナで利便性は下がる一方、運賃料金の値上げの方向。

クソみたいなサービスかつ客を荷物以下としか考えていない会社はどこ?
0135名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 04:25:25.34ID:tdE6izVA0
去れない➡されない
>>112
ないよw 世間知らずが勝手に自己中甘ったれ妄想で言ってるだけ
>>113-116
名無しになったり馬鹿山人名乗りになったりコロコロしながら言ってることはほとんど同じで
世間からまるでズレた『鉄道会社唯我独尊」論である
オモテの世界でこんなこと言って共感集めることはまずないだろう
『鉄道会社俺様達」ばかり考えて他人のことは全く考えてない
こんな屑が生き残るために鉄道会社を助けてあげるべき、などとまったく思わない
特に俺は個人的にはクソ束は「今の仕事クオリティに対しては高給で厚遇してあげる価値ない」と思っている
>>117
そしてここでは名無しに変えてるがこの「安普請で粗末な造り」=クオリティ高い名車とかいう「利用者は誰も言わないだろう独創的」w
というか独善的な価値観はいつもの馬鹿山人そのものである
こんなのも書き込み者が特定されれば全部バレるだろうにね 
だからそれを前提にした「嘘ついてない」宣言はできずに「ああでもないこうでもない」と負け惜しみで逃げたがるのだ
>>121
自分たちの手間や経費の都合だけで客を選別
0137名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 18:17:27.92ID:/5ClkrqI0
東が減便ってどこの異世界の話だよ
関東はほとんど全然減ってないが
東北なんて使わない人間多いんだから減らして当たり前だろ
北海道東日本パスという18きっぷよりもさらに安く、一部の私鉄も使えるきっぷがある時点でJR東日本は最強だし
安く乗れるんだから東北人は我慢すべき
むしろ廃線になって当たり前なのに関東の儲けで乗れるのをありがたいと思え
東海や西のフリーパスなんてひどい高いのしかないじゃん
少なくても俺は北海道東日本パスの存在だけで大満足
0138名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 18:18:01.00ID:/5ClkrqI0
18きっぷの接続悪くなったというが北海道に比べりゃこれでもましすぎるw
0139和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 19:46:14.55ID:ka0jOrX80
名車E235-1000に
更なる仕様変更によりますます無駄が減り大改善

なんとラインデリア、吊革だけでなく、今編成からはドアの手摺り周り、荷物棚、貫通引戸までE231期に回帰
やっぱり意匠面でE233、E235-0は余計な要素入れすぎて、東通勤車はE231で完成されていたんだと決定付ける印象を受けた
https://youtu.be/drZC28_9lUE
0140和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 19:53:27.55ID:ka0jOrX80
コメントも概ね好評
0141和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 19:56:37.37ID:ka0jOrX80
関西で例えれば、無駄が増えすぎて製造費が割高な南海8300系8次車(マイトレイン)仕様から、三世代前の一番コスパに優れてた8000系の仕様に「先祖返り」した新車を近畿車輛で作らせるナイスなもの
0142和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 20:05:42.08ID:ka0jOrX80
コストカットだ退化だとギャーギャー騒いでいる人いるけど、こんなん大したことないよ。汎用部材に切り替えて調達安定化、納期短縮を図ったんだろう。
0143和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 20:07:13.40ID:ka0jOrX80
コストカットだ退化だとギャーギャー騒いでいる人いるけど、こんなん大したことないよ。汎用部材に切り替えて調達安定化、納期短縮を図ったんだろう。
https://pbs.twimg.com/media/FQIxwqaVsAgPm9_?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/FQIxwqhVQAE4vF4?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/FQIxwqdVsAIfk_b?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/FQIxwqgVgAE28D9?format=jpg&;name=large
0144和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 20:09:55.46ID:ka0jOrX80
鉄道趣味人しかわからないようなコストダウンならむしろ大歓迎。乗客にとっては新型車が増えるだけでありがたい。(船橋で横にいる路線にも新車増やしてほしい)
0145名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 20:26:49.20ID:u00gKxCb0
背が高い人間にとって、クロスシートほど迷惑なものはないね。あんな狭い席に押し込まれて、俺の足の骨が変形したらどうするんだ
ロングシートは広々座れていいね
0146名無しでGO!
垢版 |
2022/04/13(水) 22:08:43.27ID:amzbwOnx0
E235系1000番台の仕様変更が一部で不評らしいんですけど、苦言を呈するような仕様変更とは思えなくて理解できなくて困ってる。
0147和歌山人
垢版 |
2022/04/13(水) 23:06:00.07ID:ka0jOrX80
Twitterで内装削る前にLCDをなんとかしろ!とE235横須賀のところに文句言う鉄オタいるけど、LCDとかの仕様変更ってプログラム変えやなあかんからむしろコストアップになる上に、走る広告塔としての貴重な収入源なんだから削るわけないでしょ…
0149和歌山人
垢版 |
2022/04/14(木) 01:43:49.32ID:oHniOfHl0
>JR西日本は経営の悪化に伴い、来年4月から運賃を値上げすることを発表していて、さらなる値上げの可能性が出てきました。
0150名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 01:13:31.84ID:Hp6NRLEy0
大阪メトロ400系たぶん日本の鉄道史上最もデザインのセンスが悪い
0151名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 07:57:14.92ID:02FzxHRU0
経済語録。 過度な薄利多売は結果的に格差を肥大化させる。

薄利多売の可能性で上昇の格差?
地方で所得上昇も期待薄いのに消費者物価が上昇の危惧も出来ない状態が末期的?(ー_ー;) RT 消費者物価1年1カ月ぶり上昇=0.1%、ガソリン・灯油高映す−1月:時事ドットコム
https://pbs.twimg.com/media/C6fQmpwU8AA5Wr1?format=jpg&;name=360x360
0152名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 10:43:50.32ID:wBxHgOS90
>>143
逆にE231ベースの8000系導入実績のある南海は8300系は2~5次車がピークで→6~7次車→8次車とどんどん無駄が増え退化していってるで
東日本はどんどん合理的方向で羨ましい限りわ


南海8300系(上から1次車、2~5次車、6~7次車、8次車)
http://officenezuka.starfree.jp/DearNANKAI/nankai/sharyo/8300/index.files/8300i-1.jpg
http://officenezuka.starfree.jp/DearNANKAI/nankai/sharyo/8300/index.files/8300i-2.jpg
http://officenezuka.starfree.jp/DearNANKAI/nankai/sharyo/8300/index.files/8300i-3.jpg
http://officenezuka.starfree.jp/DearNANKAI/nankai/sharyo/8300/index.files/8300i-4.jpg
0153名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 11:06:17.19ID:02FzxHRU0
>>91
南海1000、2000系は最も南海らしさや伝統が無い上に社内からは不評やぞ

車両部の人がブログで1000系をたかが通勤電車にこんなに手の込んだ仕様にしなくてもいいのにと言ってた

南海1000系の車体はステンレスに全面塗装にしたばかりにパッチワークになりつつある有様。
https://pbs.twimg.com/media/FQD4T_kaIAIDpjs?format=jpg&;name=large

傾斜化された前面部は無駄に凝りすぎていて、連結時の貫通作業がしにくく運転士から不評で、8000系列ではストレートな前面に改善。

前照灯についてもトンネル区間など運転しづらいことで8000系では位置が下部から上部に回帰
1000系や2000系の貫通扉の大きな窓も和歌山など近畿南部を縦断する地理的特徴上、陽が入射しやすく運転室内の温度上昇で体調不良者が続出し2300系や8000系列で窓面積がかなり縮小されたんだよ
0154名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 11:11:40.97ID:02FzxHRU0
車端部のボックスも足元が狭いから客からの評判は良くなく、当然後の車種ではなくなった
あれのせいで妻窓設置できなくなったし、
車内の見通しかが悪いのでワンマン運用にも転用できない使い勝手の悪さ
つまり失敗作だな
0155名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 12:46:13.23ID:g5YXb0fW0
>>147
でもお前はちんちんちいさいから股間はスカスカだろ?
それでおあいこだ。
0156和歌山人
垢版 |
2022/04/15(金) 18:45:57.76ID:OTZe72F60
>>94>>131
そもそも南海の特急料金は安すぎるねんで

近鉄が40kmまで520円、40〜80km(名張など)は920円

南海なんば〜和歌山市64km乗り通しても520円(極楽橋まで乗る場合のみ790円 )

近鉄基準だと、南海なんば〜関空、橋本いずれも520円では乗れないことになってしまうからな

正直、南海は値上げしてもバチは当たらんと思う
サザンは座席指定券→座席指定特急券化で和歌山県内は極楽橋までと同額の790円に

高野線特急は難波~橋本(りんかん)、橋本~極楽橋(新天空)で分断し、それぞれ520円(計1040円)の料金取っても割高ではない
というのも通勤特急のりんかんと違い高野山まで乗る客は主に観光客だし、たまにしか乗らないので、250円程度の値上がりは大した出費増ではあらへん
しかも山線専用車(ケーブルカーも含む)って平坦区の車両と違ってメンテや製造費など色々かなり高くつくから、その費用の回収とかも考えると値上げは妥当やないかな
あと橋本駅で特急系統分断のメリットは高価な山線用の車両の所有数を減らすことで製造数やメンテを最小限にできるし、難波~橋本間の通勤客にとってはりんかんが平坦区の車両(17m→21m)に統一され、椅子増加による着席定員の増加やシートピッチの拡大が図られ会社にとっても利用者にとってもありがたいことである
0157和歌山人
垢版 |
2022/04/15(金) 18:50:24.08ID:OTZe72F60
あとりんかんを完全21m車化にすることによりサザン、泉北ライナーと共に運用車両を共通化できれば、何かと都合がいいし
とりあえず山線区の17m車は平坦区に要らない、邪魔
0158和歌山人
垢版 |
2022/04/15(金) 19:23:03.10ID:OTZe72F60
鉄軌道旅客運賃の大幅値上げを申請しました

〜これからも安全・安心・快適な輸送サービスをお客様に提供していきます〜
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/220415knr.pdf


まあ、郊外路線を多く抱えてるから妥当かな
南海もこれに続けばいいんだが
0159名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 19:51:41.66ID:EgY53Udc0
乗客が誰も共感しない自称和歌山人とする社畜束の
発狂ワンマンショーをお送りしています
0160名無しでGO!
垢版 |
2022/04/15(金) 22:34:18.30ID:nD3HZMnR0
志摩スペイン村や都ホテルでの失敗を鉄道になすりつける近鉄は事業者免許没収しろ。
三セクも真っ青なぼったくり運賃。
0161和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:13:37.93ID:eSCL1Wfu0
経営が苦しくて倒産するのが利用者が一番困ることですよ。遠慮なく値上げしてください。
0162和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:15:27.87ID:eSCL1Wfu0
JRは都市圏と地方で運賃のテーブルが違いますが、私鉄は同じですからね。

近鉄の場合、山間部の地方ローカル線のようなところも結構持ってて。
そこも、大阪市内、名古屋市内等と同じテーブルなのはかなりキツイと思う。
0163和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:16:09.86ID:eSCL1Wfu0
吉野線など加算運賃あったね
0164和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:17:05.90ID:eSCL1Wfu0
逆に27年間も初乗り運賃を値上げしなかった事が驚異的
JRに民営化する前の国鉄は数年置きに値上げしてたよ
0165和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:19:43.72ID:eSCL1Wfu0
元々近鉄、南海は京阪神よりも初乗りから高い。(立地的にしゃーない)
今後色々なものが値上げされるであろうから先手を打ってきたに過ぎない
0166和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:20:44.54ID:eSCL1Wfu0
企業努力で何でも安く!のしわ寄せが結局、低賃金に繋がってんだよ。
そして日本が衰退する。
0167和歌山人
垢版 |
2022/04/16(土) 00:44:44.71ID:eSCL1Wfu0
GOTOにしても陸運や空運の支援も含めての政策だったけど、毎回マスコミや国民が、あれだけ反対しれてば、自業自得だと思うけどね。
0168名無しでGO!
垢版 |
2022/04/16(土) 23:59:58.96ID:8ra1XlQV0
>>166
お前の様な怠け者の賃金上げてたら国中で破産だな
0169名無し48さん
垢版 |
2022/04/17(日) 12:14:56.56ID:cgI7Ib2J0
ご自慢の私鉄高速・特急列車に自由席や座席未指定券システム(スワローシステム)を頑なに導入させない京成、小田急、西武、東武、近鉄
0170名無しでGO!
垢版 |
2022/04/17(日) 19:08:39.32ID:Em/9KX5/0
和歌山人と称するアホ、
誰か構ってあげてw
0171名無しでGO!
垢版 |
2022/04/17(日) 21:02:08.36ID:ZiBxPd7w0
近鉄 近鉄名古屋⇔大阪難波 ・アーバンライナー 4790円 ・ひのとり レギュラー 4990円

新幹線 名古屋⇔新大阪 ・ぷらっとこだま 普通車 4600円
0172名無しでGO!
垢版 |
2022/04/17(日) 21:13:30.39ID:ZiBxPd7w0
近鉄は特急料金は新幹線と比較して、そう安くはない。 EX予約利用だと逆転してしまうこともある。 ひのとりは追加料金があるのでなおのこと。 ゆえにJRとの優位は運賃の差だけだったのでこの辺が不安視される。

近鉄ひのとり 近鉄名古屋→鶴橋 運賃2410円→2860円 プレミアム特急料金2830円 現行5240円 改定5690円
JR新幹線 名古屋→鶴橋 運賃3410円 e特急券2270円 現行5680円 (極めて限定的な条件で)
0173和歌山人
垢版 |
2022/04/17(日) 21:23:11.02ID:sHSV9xRS0
ヤフコメで近鉄値上げで阪急持ち上げてる奴いるが同じ大手だからといって街から田舎行き近鉄南海と 阪急阪神京阪他街と街を結ぶ大手他社の運賃比較はナンセンスだなぁーと、思った。
0174和歌山人
垢版 |
2022/04/17(日) 21:24:53.72ID:sHSV9xRS0
27年間も値上げをしなかったというのは大変ありがたい事だと思う。ただ、物価上昇の面から見ればある意味サービスしすぎのような気もする。 これは近鉄の問題ではなく、政府が適正な賃金上昇て物価上昇をコントロールすべきであり、これをしない限り日本の未来は暗いと思う。近い将来輸入品が買えない国になる。
0175和歌山人
垢版 |
2022/04/17(日) 21:25:46.28ID:sHSV9xRS0
先日何年かぶりに近鉄電車を利用しました。時間は20時半〜頃からゆったり行きたい気持ちもあり普通電車に乗るべくベンチでぼーっとしながら電車を見ていました。
乗り換え時も同じようなことをしつつ通り行く電車を見ていると特急は1車両に1人乗っているかどうか‥更にはそれが1つだけではなく通り行く電車全て‥驚きました。
田舎の方ではありますが、運営状況大丈夫だろうかと心の底から心配になりました。
それでも運行してくださっているのだから利用者は本当ありがたいと思います。
近鉄は時間も遅れることも少なく、運休も少ない。
地元では本数も多いしで小さい頃はJRが全国区で近鉄がそうでないことに驚いたくらいです。
大変かとは思いますが、ずっと応援しています。
0176和歌山人
垢版 |
2022/04/17(日) 21:39:36.15ID:sHSV9xRS0
27年間も値上げが無かった事に驚きですね。

人件費も車輌維持費、電気代も高騰してますから値上げしてもらって良いでしょう。
0177和歌山人
垢版 |
2022/04/17(日) 21:42:48.19ID:sHSV9xRS0
近鉄の学割は異常に安い
学生に必要以上に優しい会社
片道600円以上するのに定期券は5500円程で、値上げは妥当
0178名無しでGO!
垢版 |
2022/04/19(火) 07:43:31.04ID:NAnnw8Mq0
近鉄沿線となると高級感皆無で、ひどく荒んだ、廃れた沿線というイメージしかない
大阪府内でもずらっと無人駅だし、三重、愛知に至っては完全ローカル線状態

名阪連絡はやめ、西近鉄区間はまず奈良・京都線を阪急に売却、吉野線は廃止かJR売却
大阪線、南大阪線は三セク化して運賃倍額 名張以東は廃止
名古屋圏は名鉄と統合、伊勢志摩も観光客低迷なので、バス代替でいい
0179和歌山人
垢版 |
2022/04/20(水) 07:56:36.80ID:DbpcPq8G0
電車は新しいに越したことはないですが近鉄の場合、路線を維持することにも注力してもらっているので事業者も利用者もお互い理解協力し合わないと。
0180和歌山人
垢版 |
2022/04/20(水) 08:04:38.23ID:DbpcPq8G0
近鉄も巨大企業ではあるが、決して裕福という訳じゃないからね。
大きな組織なら、それだけ巨額の運営コストもかかる。

JRもそうだけど、大手私鉄も無い袖は振れない。

利用客の多いエリアは小幅に抑えるなど、客へのそれなりの配慮を見せてくれているだけ、かなり我慢してくれてると思うよ。本当はもっと上げたいんだろうさ。


文句を言うなら自分の足で行けばいい。

近鉄も客の都合最優先ばかりでいられない。
そんな事したら近鉄だって潰れてしまうよ。
0181名無しでGO!
垢版 |
2022/04/23(土) 12:28:56.57ID:j3l+tlo90
そうそう、民間の営利企業に身を切る義務はない。
0182名無しでGO!
垢版 |
2022/04/30(土) 23:58:07.76ID:WHcMVVMH0
じゃあもっと競争促進しましょう いろいろ制度やシステムも変えて
そういうもとでなく民間の営利企業の我儘無制限に認めてたら
顧客や社会が不幸になるだけです
0183名無しでGO!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:23:42.59ID:qefBVse70
関西の話になるけど近鉄だけ2000年で時が止まってる

ひのとりを見ると一瞬令和に戻れるがボロい電車にパタパタや和式便所を見てると
0184名無しでGO!
垢版 |
2022/05/04(水) 23:46:31.02ID:xN4AvylT0
>>180
いつもいつも説得力ゼロの誰も聞いてない社畜の我儘主張してて
恥ずかしくないのか?
0185名無しでGO!
垢版 |
2022/05/06(金) 01:33:39.08ID:0qjMl1Jz0
都市部では、多少値上げした所で鉄道の利用離れにはつながらない。都市部では通勤などでみんなが車で移動したら渋滞がひどくなるし駐車場所にも困るし、鉄道の運転本数が多いなど鉄道が便利だから皆鉄道を利用する訳で、逆に車で移動した方が便利な田舎で鉄道運賃を値上げしたらますます鉄道が利用されなくなってしまう。そうすると、例えばJRではこれまで「山手線内・電車特定区間・幹線・地方交通線」という区分を設けて前者より後者の方が割高な運賃にしてきたけど、本当は逆に都市部の方を高くしたいんじゃないかな。今回は電車特定区間だけ10円値上げして格差を縮めたという所だな。
0186名無しでGO!
垢版 |
2022/05/06(金) 01:34:10.04ID:7ZfsVMga0
カルビー松本晃会長「給料を増やし、社員の待遇を良くするのは一番大事な投資。人件費を減らせば、社員は会社に貢献しなくなり、新しいものが生まれないという悪循環になる。従業員はただの道具ではない。会社はお客さんへの責任があるが、次は従業員とその家族に対して責任がある。」
0187名無しでGO!
垢版 |
2022/05/08(日) 00:43:11.92ID:76pEqDzV0
>>186
競争環境の中でいかに顧客や社会と折り合いつけながらやっていくか苦心してる企業と
自分らは努力せず昇給の原資をすべて客にだけ押し付け、競争による返り血浴びる危険性も少ない
安全地帯で社会に負担だけ押し付けるのを同列か
インフラ産業や公務員、政治家などだけ率先して報酬上げても社会は不幸になるだけ
0188名無しでGO!
垢版 |
2022/05/08(日) 12:41:11.43ID:F4sb+WSX0
地方ローカル路線のメインは通学。快適性改善と引き換えに運賃大幅アップだから、むしろ鉄道利用が減る
0189名無しでGO!
垢版 |
2022/05/08(日) 12:44:51.63ID:F4sb+WSX0
東日本エリアの乗客はそこまで深く考えてないんじゃない?本当に座りたい人は有料で座るし一般車両は座れたらラッキー!短距離なら気にしないし。一部のファンや18キッパーのように乗り通そうとしたらそりゃクロスシートのほうがええよね。東日本エリアの乗客はそこまで深く考えてないんじゃない?本当に座りたい人は有料で座るし一般車両は座れたらラッキー!短距離なら気にしないし。一部のファンや18キッパーのように乗り通そうとしたらそりゃクロスシートのほうがええよね。
0190名無しでGO!
垢版 |
2022/05/08(日) 12:45:27.95ID:F4sb+WSX0
地方は地方で利用者のほとんどが高校生の通学なので、朝ラッシュに転換クロス車を導入すると乗降に時間がかかって遅延の原因になりますね
しかも、コロナの減収の影響で減便検討だからね。
0191名無しでGO!
垢版 |
2022/05/09(月) 03:29:12.94ID:TnAG6coG0
>>188
必死らしくあちこちで同じレスしてるようですがでは快適性改悪したときは運賃大幅ダウンに
なるんですね? それともアップの時だけ、とか筋の通らない一方通行ですか?
最近で言えば宇都宮地区の大幅改悪が言われてますけど運賃大幅ダウンした痕跡がありませんが
>>189
で、何が言いたいんですかね? 無知や意識が低くて要求水準低い客を「普通」と考えて
それに甘えてナメテ扱うべきだってことですか?
>>190
あの、「詰込みが利く」と減車減便が乗降に時間かかって遅延の原因になることは全然考えないんですか?
転クロで時間かかってる例があればかからないように増車増便すればいいだけですよね
北陸事例が良い例ですが乗客もそういう要望しか言ってません
間違っても「詰込みの効くロングにすべきだ」って意見が出てきたって聞いたことない
>コロナ減収の影響で減便検討
減便減車、コロナに関係なく前からやってます 701系ってコロナで出てきた車輛でしたっけ?
それを見るとコロナも「良い言い訳ができた」利用してるようにしか見えない
恐らくはコロナ乗客減を理由に減車減便するときは素早く大きくやってもそれが逆方向、つまり
乗客増があった時に増車増便はノロノロ小出しに、になるんでしょうな
ああでもないこうでもないできない言い訳御託ばかり並べて
0194名無しでGO!
垢版 |
2022/05/14(土) 23:59:41.86ID:5zv4Rm2d0
別に利用者は喜んでない
幾つも同じレス必死、ってのは社畜パターン
0195名無しでGO!
垢版 |
2022/05/15(日) 19:43:31.88ID:YZvapWsW0
昨日夜10時頃
西船橋から新松戸武蔵野線
普通に立ち客多数って感じだった

なんで土曜のこんな時間帯、普通に立ち客多数にしなきゃいけないんだか?
ダイヤもスカスカだった
0196名無しでGO!
垢版 |
2022/05/25(水) 19:24:04.59ID:qNfaTsni0
名古屋~桑名
近鉄450→530円/JR350円
名古屋~四日市
近鉄640→760円/JR480円

名古屋~桑名
JR 10170
近鉄 16880
近鉄値上 19970
0197名無しでGO!
垢版 |
2022/05/25(水) 19:24:11.53ID:qNfaTsni0
名古屋~四日市
JR 14430
近鉄 20730
近鉄値上 24520

参考:千種~桑名
JR(中央線~関西線):17100
近鉄(中央線+近鉄):22820
近鉄値上:25910

各スレより
0198名無しでGO!
垢版 |
2022/06/04(土) 11:13:55.68ID:tU0nWZXA0
というか、サザンの置換はL/Cで良かろう。

10000系が登場した時はそういう発想がなかったので特急型車両になったが、今はL/Cも改良が進みリクライニングやコンセントや空気清浄機は付けられ520円程度の指定料ならそれで十分。
クロスの両数を自由に設定できるから和歌山方面の今後の乗客減少にも対応しやすいし、
常に後ろの車両を指定席となるよう座席転換すれば運転車掌で検札可能になりアテンダント乗務を削減できる。

首都圏も人口減少に突入し収益確保の手段としてLカーの有料座席に取り組むようになった。
人口が少ない関西では一層節制していかないと運賃がどんどん高くなる。
今よりずっと客の多かった1970〜80年代の南海本線は優等6両、普通4両に詰め込んで運んでいたんだ。
首都圏には30kmで530円もの高額運賃を取る大手私鉄はない。90年代以降の南海は輸送力に余裕を持ち過ぎなんだよ。

京阪のプレカーも西のAシートもデッキはないわけだし、本当にデッキやリクリニングシート付いた本格特急車でなければいけないのか置換を機に再検討した方がよい。
0199名無しでGO!
垢版 |
2022/06/04(土) 11:15:04.38ID:tU0nWZXA0
南海の乗客は車両のグレードに無頓着で8000系でもそんなに苦情ないわけだし、今時の客はみんなカーテン下ろしてスマホ弄ってるから窓割だのデッキだのそんなことは気にしないよ。
首都圏の多くの路線でL/Cの有料座席が成功してるし、リクライニング付きL/Cも存在する。
パッと車内に入った瞬間クロスシートでコンセント付いててLEDの照明色でも変えとけば乗車時間1時間の有料席なんてそれで十分さ。

椅子の保守は多少増えるかもしれんが、1本で全車指定も一部指定も全車ロングも時間帯に応じて自在に切り替えられ、保有車両数やアテンダント乗務を削減できるんだから資産・人件費を減らせるメリットはデカい。
0200名無しでGO!
垢版 |
2022/06/04(土) 20:55:16.42ID:9PxY4x1m0
そんなに苦情ない

おまえが必死にこき下ろす関西仕様の車両はもっと安普請にしろってクレームだらけなのか?
サザンもLC仕様にしろってクレームだらけなのか?
0202名無しでGO!
垢版 |
2022/06/04(土) 23:31:23.26ID:TRVlJKB/0
なんで利用者にとって「より高く よりサービスや品質悪く」になること
祈ってるような頭のおかしい変態レス必死になってるやつがいるんだ?
LCなんて関西では追加料金なしが当たり前になってるものを「あれは追加料金レベルの
サービスであることを常識にすべきだ」なんて思う客いるわけないだろバカ
同じ品質やサービスはもっと高く、同じ価格ならもっと品質やサービス水準低く、
なんて願望の客は居ねえよ 関西だろうが関東だろうが
0203名無しでGO!
垢版 |
2022/06/05(日) 09:42:17.85ID:yDlzlfj60
LCカーを整備費削減からロング固定で走らせる近鉄

大阪線は特急課金させる気満々
0204名無しでGO!
垢版 |
2022/06/05(日) 09:57:27.47ID:jfEON3y30
>>195
詰め込み大好きの東社畜だから
0205名無しでGO!
垢版 |
2022/06/05(日) 23:52:16.14ID:4p1y7yTW0
>>203
つまりクロスよりロング、はボッタくり追加料金誘導の手段だということだな
そうでなければこのレスは論理が成り立たない
他社の時は違う、と弁解正当化するようでは話にならないし
0206名無しでGO!
垢版 |
2022/06/08(水) 16:58:58.18ID:3OUc7Onn0
大阪圏も通勤型電車をE231系やE233系の様な内装の電車を標準にしてもらいたい。
座席をキチンと定員通りに座らない中途半端に隙間を作る等マナーが悪い。
ドア付近に集中されるのは仕方ないとしても、高々数百円で乗れる通勤型電車に阪急電車や新快速みたいな内装は必要か?
0208名無しでGO!
垢版 |
2022/06/08(水) 17:03:12.18ID:NiVfJeH90
なぜ南海本線ですると成功する(特に問題にならない)のに阪和線ですると失敗に終わる(不満タラタラ)ものが多いのか?
通勤型車両で特急に対して新快速
急行→区間急行泉佐野~和歌山市間各停化に対して紀州路快速の熊取~和歌山間各停化
運転される電車がロングシート主体に対して転換クロスシートに統一された。
等々
0209名無しでGO!
垢版 |
2022/06/11(土) 15:59:29.05ID:r3INAyr30
西船橋って総武快速線は通過だが、あれだけの路線が集まってあれだけの人の動きがある駅で通過路線が存在していると、南海高野線の三国ヶ丘や中百舌鳥はショボいし、区間急行停車論者は次元が低いとしか思えなくて。
快速線でホームがないのが幸いしてるね。なかもず、三国ケ丘と共に乗換駅だからといってチマチマ停車駅を増やす必要がない好例だと思う。常磐線の新松戸とかも同じかもしれんが…
0210名無しでGO!
垢版 |
2022/06/13(月) 01:36:46.19ID:Vbm6gOo80
>>198-199
で、安普請詰め込みとボッタくりだらけのクソ束が真っ先に値上げ検討
>そんなに苦情ないわけ
どこで調べたの? ソースは?
>みんなカーテンおろして
カーテンレスに突き進む乞食鉄道会社w しかしお前の理屈ならグリーン車とかもリクライニングにこだわる理由ないな
そして転クロにでもして追加料金不要、もしくはもっと安くすべきだな
>首都圏の多くの路線で有料座席成功
これ、ちょうどタイムリーな話が出てきたね そう、まさにアホな日銀総裁が撤回に追い込まれた「値上げ許容度高まってきてる」発言
総裁自身「家計が苦渋の選択として値上げをやむを得ず受け入れているということは十分認識している」と釈明している
もちろん「許容度高まって」だけで「喜んで好意的に」の意味にはならないのだがそう受け取られて批判されても仕方のない発言なのだ
日銀総裁が「許容度高まってる」発言の根拠として持ち出したの東大大学院渡辺勉教授の調査だ
「なじみの店で値上げしたら」の反応調査だが詳しくは報道を探してみてくれ
その渡辺教授自身こう言っている
「常識的に考えて日本の消費者が値上げに対して喜ぶことはありえない 私が言う「値上げに耐える」というのも
「渋々耐える」という姿勢が強まっていることを言ってるのです」(6月9日朝日新聞)
馬鹿山人名義などで度々やってるお前のレスは「利用者からの発信」とすれば常識的にありえないレスなのだ
そしてお前が言う「首都圏の成功」とやらも毎度言ってる通り首都圏における「非追加料金」分野の輸送サービスの品質が
悲惨なほどひどすぎ、我慢の限界を超えた人たちがそこから逃げる方法として「他に現実的な選択肢がなくて」渋々受け入れてるだけなのである
何度も言ってるが「非追加料金分野の輸送サービスの品質」が上がるほど追加料金サービスに対する需要は落ちていく
0211名無しでGO!
垢版 |
2022/06/13(月) 01:54:27.02ID:Vbm6gOo80
>クロスシートでコンセントついててLEDの照明色でも変えておけば
こうすれば「有料席wとして十分な評価得られる」だって? 普段「無料席」w同士の比較では
「利用者は内装や設備なんか見てない気にしてないんだから」とか安普請推奨してるくせに
その場の都合で平気で矛盾や支離滅裂ばらまくクソ束の低能社畜
>>206
こんなことを希望し主張する利用者などまずいないだろう 理由がない
>きちんと定員通りに座らない中途半端に隙間
利用者は「常にきちんと定員通りに座って隙間のない状態になるほど」常にびっしり
詰め込んでいてほしいなどと全く思わない
むしろそんな必要のないほどすいてるときでも「お互い乗客にとって快適な」少しづつ
隙間空けて座る」ことがやりにくい詰め込み仕様のほうが不快だ
利用者はそんなことよりももっと車輛増やして「マナーがどうの」とかお互い首絞めあわなくても
ゆったり乗れる程度のほうが快適で望ましいのである
1両でも少なく経費やすく原価率低く、と詰め込んでマナーのせいだけにして利用者同士ギスギスする
そんな状況を「快適な輸送」とはだれも思わないし希望しない
>たかだか数百円で…内装は必要か
さっきのレスでちょっとした内装や設備だけで「有料化」が通用するとか言っておきながらw
言うまでもないが鉄道利用者に限らず「買い手」の側から「この価格では高品質公サービスは必要ない
もっと水準下げろ」などという動機はないし、リアルにそんな意見が出てくることはほぼないだろう
0212名無しでGO!
垢版 |
2022/06/13(月) 02:07:36.90ID:Vbm6gOo80
公サービス→高サービス
いかにも低能なクソ束社畜が自社賛美のためだけの屁理屈組み立ててるのがバレバレ
しかもそれがリアルに利用者の意見とは全くズレまくっている
>>207
何のためにリンク貼り付けてるのか全く分からない 上二行の主著の根拠に全くなっておらず
両者の話が全くつながっていない
>>208
成功している(問題にならない)の根拠自体も不明だが 仮に百歩譲ってそれが真実だとしても
なぜ「南海本線の「成功例」が正しいのであって阪和線は間違ってる」かのように決めてるのかすらもわからない
お前はひたすら利用者からみて「より高くよりサービス品質悪く」が成功例で利用者が希望し喜び満足するもの、らしい
真に利用者がこんなこと言ってたら「変わったやつ」「わからない」と変人扱いされ不思議がられるだけ
>>209
これも結局何を言いたいんだか?
ここから見えてくるのは武蔵野線の他線乗り換えの不便さである
0213名無しでGO!
垢版 |
2022/06/13(月) 02:09:10.69ID:Vbm6gOo80
主著→主張
0214和歌山人
垢版 |
2022/06/13(月) 19:18:01.61ID:Cf6aT6EH0
普通にGoogleで調べれば出てくるし、看板にもあるしほとんどの人が電鉄側が用意しなくても困らないと思うけどな~ 電車の定時運転に駅の時計と時刻表がなにか影響を及ばす訳ではあるまいし

「ダイヤ通り電車を走らせること」に、駅の時刻表や時計は関係ないやろ。 鉄道経営は鉄オタのお気持ち満足させることではない。 「単なる経費削減」の何が悪いのだろうか。これだけ鉄道が厳しい時期に、それで鉄道が維持されるなら良いことだろう。「ダイヤ通り電車を走らせること」に、駅の時刻表や時計は関係ないやろ。 鉄道経営は鉄オタのお気持ち満足させることではない。 「単なる経費削減」の何が悪いのだろうか。これだけ鉄道が厳しい時期に、それで鉄道が維持されるなら良いことだろう。

https://mobile.twitter.com/punitter39/status/1536129447505457152

>ぷにぷに@punitter39

>とうとう南海も悪手を打ったんですなぁ。 案内表示のデジタル化ってもっともらしいことを書いてるが単なる経費削減だろうし、このLCD案内表示で時刻表の代わりが出来ると思ってたら重症でしょ。
> 鉄道会社の本分は「ダイヤ通り電車を走らせること」と思うし、そのためには駅の時刻表と時計は必須。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0215名無しでGO!
垢版 |
2022/06/13(月) 20:43:53.62ID:UBnpxQfe0
日本って国は客が企業に「お客様ファースト」やろ!って押し付けがましく叫ぶバカが多いんやけど、その為の経費は企業が得られてたはずの利益を削って提供してる事を客が理解したがらないのよね。 理解したら、その次はいろいろ協力させられるって考えるんかな?
0216名無しでGO!
垢版 |
2022/06/13(月) 20:57:05.51ID:TasmjagF0
企業が得られたはずの利益をもっと積み増してほしい、とか別に思ってないが
増して詰め込みで儲けるお客様ファーストに程遠い事業者ファーストの会社なんか
0217名無しでGO!
垢版 |
2022/06/13(月) 20:58:29.28ID:TasmjagF0
しかしクソ束擁護レスってことごとくあげないで気付かれて反論来ないように、って陰でコソコソばっかりだな
0218名無しでGO!
垢版 |
2022/06/14(火) 00:45:43.82ID:W7b7cSdj0
南海は横浜製の車両が居るくらいだし、東の悪い癖が感染ったんじゃないの。

鉄道会社の施策でもっとも腹が立つのは「アプリ見ろ」. 自分が一見さんゆえ勝手がわからないから時刻表などを確認したい.そこで「自社アプリ入れろ」とは無茶もいいところ. それで「インバウンドに優しく」って信じられない 

南海沿線なんか元から走るスラムだし沿線住民も駅員もすべてがありえない
0219名無しでGO!
垢版 |
2022/06/14(火) 23:31:00.58ID:CGvPvtE40
E235-1000 2次車(F-14編成)初乗車中。 どっかの動画投稿者は、 新しい車両なのに設備が劣化しているとかほざいていたけど、 収入が減ってしまったから余分なモノを削ってコストダウンってのは至極当然なことだし、 別に乗客的には全く困らないし、 別に違和感もないからこれでいいと思った。
0220名無しでGO!
垢版 |
2022/06/15(水) 02:41:45.24ID:LarezPOD0
書ける?
0221名無しでGO!
垢版 |
2022/06/15(水) 02:56:08.62ID:LarezPOD0
書けるみたいだな なんださっきのは
>>214
お前の会社が率先したことだから擁護に必死 そうでなければまるでいうことが違うのだろう
単に時刻表デジタル化だけで「時計や時刻表廃止」まで言及してるところにも狙いが透けて見える
>時刻表と時計が定時運転に影響及ぼすわけではない
そうかなあ?そうとも言い切れない気がする 時計や時刻表があるとないのではあるほうが
多くの人が遅れに気づくことはあってもその逆はない 情報公開が少ないほど都合悪いことは有耶無耶にしやすくなる
当然それだけ印象が悪くなったり批判が増えたりする そのほうが緊張感あってよい影響あるかもね
(そのほうが嫌だと思う利用者はまずいないでしょう)
特に居眠りや考え事、ぼんやりやながら運転でオーバーラン多発してるような「定時運転率が悪い」会社とか
(まあその会社は時計や時刻表あるときから安定して定時運転率が悪く、今回率先して時計時刻表廃止に動いてるがね)
>鉄ヲタのお気持ち満足させる
南海の例はまだ知らんが、率先して時計や時刻表なくしてゆく方針発表したお前の会社の場合はメディアなどでも
盛んに報道されてるが「ヲタの個人的趣味だ」とか「いいことだ」という報道は全く見ない
むしろネットを使えない高齢者など多くの利用者の不便が言われている
ちなみにその会社はこの件に限らず利用者満足度が高いと思える話は見かけないが低いと思われる話はニュースや
各種アンケート、調査などあちこちで見かける
0222名無しでGO!
垢版 |
2022/06/15(水) 03:11:11.45ID:LarezPOD0
情報公開が少ないほど有耶無耶にしやすくなる→情報公開が多いほど有耶無耶にしにくくなる
すまん 話の流れ的には逆の表現のほうが分かりやすかったな

その会社の利用者が満足してる、みたいな話はこの会社自身の広報による根拠不明な自画自賛など
この会社が絡んでるもの、でばかりやたら見かける
>これだけ鉄道が厳しい時期に
では厳しくなくなったらどうだろう? 少なくとも厳しくない時期に「お客はいくらでもいる 嫌なら乗らなくて結構
お客は俺たちが選ぶのだ」みたいな尊大な態度のところが「お客が減った」同情論引こうとしても無理だろう 世の中はそんな甘いものではない
>鉄道が維持されるなら
鉄道が維持、と今の経営母体が維持、は=ではない JRグループなんてのもおおむね元々国鉄の路線だ
利用者利益増大に努力せず、事業者利益ばかり追求するような経営母体が維持されてほしい、などとは利用者は考えない
>単なる経費節減の何が悪い
利用者が出費減らそうとすると「乞食の貧乏の無職の薄給の惨めだの」罵詈雑言すごい癖にw
よくこれだけ平気でダブスタ貫けるものだ
そしてこれは「単なる経費節減」ではない サービスダウン伴ってるのだ
一般の業界でもこういうありかたというのは批判に晒されることは珍しくない
まして一般企業以上に公共交通というインフラ機関の話だ
それにしても高齢者などネット使えない人の存在は軽く無視し。混雑の正当化などの時もそう
そういうやつがエスカレーターの歩行禁止論になると弱者の味方気取るのだから笑える
要は「弱者保護」も自分らの都合に合わせて後付けで使い分けてるだけなのだ
0223名無しでGO!
垢版 |
2022/06/15(水) 03:31:41.68ID:LarezPOD0
ちなみにすかいらーくグループでは注文用にタブレット用意して一時はメニューブックをなくしたが
評判悪かったのか復活している ココスジャパンなどははじめからメニューブックをなくしていない
そして言うまでもないが両社とも「タブレットが使えない」など客が困惑してればスタッフがちゃんと助けている
「タブレット用意したんだから自分でやれ」と突き放してはいない
インフラ機関でなくてもそうである まして公共交通とはなんだろう?
ところで「ダイヤ通りに・・」以下の同じ文面を二度繰り返してるのはなぜだろう これこそまさに「無駄に長い」というのだ
>>215
>>216に一票w クソ束みたいな会社が乗客犠牲にして利益積み増しても乗客は誰も喜ばない
お前の理屈ではあらゆるサービス改善、値下げなどの努力を否定できる
上に書いたファミレスのメニューブックも「そんなものなくて会社の利益が少しでも増えたほうがいいだろう」になる
>>218
南海は昔から関西的な良さを出すときと関東的な悪さを出す時が入り混じってるよくわからない会社
8000系なんてのもよくぞこんな車両を、ってな駄作だった まあさすがに窓構造やカーテンレスまでマネするほどには
落ちぶれなかっただけ相鉄などよりはマシなようだが(その相鉄も最近は少し揺り戻しかな)
>>219
>収入が減ってしまったからコストダウンは当然
別に客はそうは考えない それは別に鉄道業に限らないが そしてお前の理屈では「収入が増えたらコストアップして
客に還元するのは当然」にならなければおかしい 事業者利益ばかり考えてるお前にはそうはならないのだろうが
さらにお前の理屈では今巷で言われてる「賃金が上がらないのに物価高」では出費の回数などを減らす「生活防衛」も当然のことだろう
それは追加料金などふくめ「対鉄道会社」でも当たり前のことである
0224名無しでGO!
垢版 |
2022/06/15(水) 04:54:58.98ID:rRWsKPYl0
長いから読み飛ばそう
0225名無しでGO!
垢版 |
2022/06/15(水) 21:09:46.77ID:U96PVhPN0
>>214
いちいちスマホ使わせるぐぐらせる
何かにつけてコソビニ行かせる社会設計は間違っている。
0226名無しでGO!
垢版 |
2022/06/16(木) 23:50:31.79ID:FFJKdgbl0
>>225
「使えない人」の問題も置き去りだけど「使える人」に対しても不親切だよね
わざわざ利用者の側から必死になって正当化する理由はない
そんなものは事業者関係者だけ
0227名無しでGO!
垢版 |
2022/06/17(金) 00:26:08.37ID:y5FNVwqy0
時刻表撤去に関する南海の回答
ちゃんとしてる

https://mobile.twitter.com/punitter39/status/1537398364878536704
ぷにぷに
@punitter39

三国ヶ丘駅ホーム時刻表撤去の件、どうしても納得できないので問い合わせをしてみました。
一個人の質問に回答してくれた南海さんには感謝ですが、回答の内容は納得できないものも多く、是正する感じではないのが残念でした。
私の質問と回答はこんな感じです(以下続きます)

①デジタル化ではなく経費節減では?
→事業継続の為固定費を削減する。今回は実証実験。
②ダイヤ掲示は鉄道会社の責務では?
→改札口の時刻表を残す等検討。
③LCD発車案内は通過が2列車続くと通過表示ばかりで役に立たない
→ホームの安全確保のため通過表示は必要
④下りは泉北直通もありLCDの2列車表示では不足し時刻表を頼る人も多い
→③と同じ理由で難しい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0228名無しでGO!
垢版 |
2022/06/17(金) 00:26:40.56ID:y5FNVwqy0
⑤時刻表をディスプレイ表示するのが真のデジタル化では?
→予算の都合で断念
⑥客のスマホを使わせるならWi-Fiと充電器は用意すべき
→Wi-Fiは整備済み。充電器は意見を賜る。
⑦客のスマホを頼って歩きスマホ禁止は矛盾では?
→立ち止まって利用してもらうので矛盾ではない

以上です。 字数の関係上、質問回答とも箇条書きとしました。
0229名無しでGO!
垢版 |
2022/06/17(金) 03:31:26.94ID:0jkmP4C10
>>224
お前が自分の無能ぶりに合わせて勝手にすればいいだけ
わざわざ負け惜しみ言いに来る必要はない
>>227-228
なんか役所未満だな これで納得しろって甘ったれてるの?
事実なら南海も落ちぶれたもんだな
回答してりゃいいってもんじゃないよ まあスルーよりかはましなのかもしれないけど
0230和歌山人
垢版 |
2022/06/18(土) 22:07:15.16ID:XeJOFzo/0
そんなに要望するのなら、あなたが必要経費を出してくれたら、会社が動いてくれると思いますけどねぇ。
0231名無しでGO!
垢版 |
2022/06/18(土) 23:54:17.63ID:HpBAAiw90
鉄道会社が負担していたもの負担すべきものをそうやって節操なく客につけまわしするのは
ただの乞食会社のサービスダウンに過ぎない
そういう理屈なら鉄道会社の必要経費なんでもそうやって人に転嫁できる
だったら利益も人に渡そう
0232名無しでGO!
垢版 |
2022/06/19(日) 19:57:08.54ID:/AQRLBLP0
この和歌山人と称する人、いつも社畜のワガママしか書きませんね
0233名無しでGO!
垢版 |
2022/06/19(日) 23:45:11.17ID:nN4Vs7Oy0
あのバカの書いてることの真逆がほぼ乗客の考え
0234名無しでGO!
垢版 |
2022/06/19(日) 23:53:37.95ID:fUoVqv0+0
南海電鉄のチケットレスに失敗してオンボロ自由席乗ったけど、意外と年季入ってて良かったよ!

JR東海のキハ25はキチガイ気動車。
なんでもかんでも新型にしても詰めが甘い。
JR西日本和歌山支社のサービスは意外と快適なものも多いと思うよ?
最近、8300や8000も南海本線や高野線に走ってるから乗ってみては?
特急なんか無理して乗らなくても良いんじゃね?こうや、りんかん、泉北ライナー、天空、ラピート、サザン(プレミアム・旧車含む)、真田山岳車、2000のボックスシートなど色々快適な車内環境整ってる。1000と6000改造車のサービスも良いと思う。南海本線の普通車の車両は結構な確率で最近は8000や8300来るよ?
0235名無しでGO!
垢版 |
2022/06/20(月) 00:41:52.78ID:Uv55jvo50
ちなみに俺は8000も8300も何回か乗ってる
特に8000が究極的に安普請感出てて好感持てないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況