X



サービスの悪い鉄道会社を決めよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2022/03/04(金) 21:44:24.24ID:XoDtv/tD0
コロナで利便性は下がる一方、運賃料金の値上げの方向。

クソみたいなサービスかつ客を荷物以下としか考えていない会社はどこ?
0351名無しでGO!
垢版 |
2022/08/25(木) 19:24:32.76ID:sek7Efkn0
近年、東武や西武、京王、都営地下鉄以外にも相鉄直通機器設置のために密閉仕様に改造した東急、東武車と東急車が乗り入れる東京メトロ、泉北高速車が乗り入れる南海に続き、JR東海にも遮光幕全閉仕様が広まったか…。これらに加え南紀やくろしおや名鉄特急にも言えるが 前面眺望という「クロスシートとともにヲタ以外にとってはどうでもいいサービス」の時代は終わったということを改めて実感。
0352名無しでGO!
垢版 |
2022/08/25(木) 19:25:37.18ID:sek7Efkn0
315系やE235系1000番台が本来の313系やE217系である向かい合わせのボックスシート若しくは転換クロスシートが無いのは感染症対策なのか? オールロングシートだもんな!
0353名無しでGO!
垢版 |
2022/08/25(木) 19:26:26.35ID:sek7Efkn0
HC85は運転室の後ろが機械室になっていて前面展望はできなくなり、315系も運転席の右側は埋められ、左側と真ん中のカーテンが下されれば前面展望はできなくなる。 いいね面白いほど牙を剥いてきた
0354名無しでGO!
垢版 |
2022/08/25(木) 21:40:49.82ID:sek7Efkn0
313系8000番台の静岡地区運用は315系が出揃うまでの措置で、315系の投入が完了する2026年春には身延線や飯田線で使用されることとなると思います。逆に言えばそれまでの期間は18きっぷシーズンの混雑集中を承知でやり過ごさざるを得ないのかなあ、と思うところです。
0355名無しでGO!
垢版 |
2022/08/25(木) 21:42:07.03ID:sek7Efkn0
静岡だけなぜロングシートなのかがよくわかる例なのかなって思います。

短距離乗車が多く、これはいくらクロスシートがいいと言われても 積み残し発生しちゃうなと
0356名無しでGO!
垢版 |
2022/08/25(木) 21:43:15.45ID:sek7Efkn0
長時間乗車と短時間乗車とで目線は全然変わってくるということですね。
18キッパーは長時間乗車が基本だから、短時間乗車の目線に立ててない。
乗り放題中でも30分程度までの乗車だとロングの方が乗降がめんどくさくない、というメリットを感じられる機会があるはずだと思いますけどね。
0357名無しでGO!
垢版 |
2022/08/25(木) 21:47:34.25ID:sek7Efkn0
紀勢線はキハ11の時代に鈍行で乗り通したことはありますが、1度乗ったらあそこは特急で移動する場所だな、と感じて、もう鈍行乗り通しする気はなくなりますね。例えボックスだとしても。つまりはそういうこと。

そうですよね あくまでもあそこのメインのお客さんに合わせて 会社は車両を用意してるので 文句言うのは違うなって思います。

たかだか、季節限定の乗り放題切符のお客さんに合わす暇がない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況