南海が8300や12000でドアの塗装やめたり 貫通扉の窓小さくした時点でデザインよりもコストやメンテの容易さや扱いやすさや安全性を重視すべきなのは解るだろう あとデザインでブランド力向上に繋がらないのは東急見れば明白 8500や5000系列とか 関空輸送においてインバウンドブーム除いてラピートよりもはるかが優勢なのを見ればデザインが利用者増加に直結しないのは明確 サザンは勿論のことラピートも12000ベースに近車で製造したもので置き換えて問題ない あと今回のコロナやインバウンド等の需要変動で4両の幌付き貫通型して、4両8両に両数調整できるようにした方が良いだろうし