X



////鉄道板・質問スレッド Part176////

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0207名無しでGO!
垢版 |
2023/02/27(月) 17:06:23.73ID:yNi0E13C0
新幹線のCMが深夜のハウスやコーワなみに流れてますが、予算消化でしょうか?
マスコミに流す金があったら利益増やせと思います
0208名無しでGO!
垢版 |
2023/02/27(月) 17:27:34.81ID:Y9O36T2g0
いつだったかなぁRJ誌のタブレット欄でイメージCMに同じような批判があって須田氏が反論のコメント載せてたの
0209名無しでGO!
垢版 |
2023/02/28(火) 00:17:25.62ID:og2HyR500
都営大江戸線って標準軌ですよね?
なのに今日つーか昨日、ロングシートに足を組んで座ったら向かいの人と足がぶつかりそうになった。

標準軌なのに車体の幅は狭いということ・・・?
0210名無しでGO!
垢版 |
2023/02/28(火) 00:49:34.67ID:h0bWad/50
標準軌だから幅が広いって思い込みは捨てたほうが良いよ
0211名無しでGO!
垢版 |
2023/02/28(火) 01:02:40.92ID:rx8AHh/P0
大江戸線は小型にして建設費を抑えるように造ったという大前提をご存じないようで
0212名無しでGO!
垢版 |
2023/02/28(火) 01:37:46.24ID:Do0lyjzw0
小田急よりも京王の方が軌間広いのに、京王の車体の幅は狭い。結局建設時の経緯なんだよねぇ。安定感てのも、高速運転しなければ関係ない。
0213名無しでGO!
垢版 |
2023/02/28(火) 02:57:00.69ID:og2HyR500
京王線は標準軌より狭く狭軌より広いっての初めて見た。乗り入れ的に考えて都営新宿線もそうだと思うけど。
近鉄でも似たようなのあったかな…?
0214名無しでGO!
垢版 |
2023/02/28(火) 06:49:24.21ID:tfPb+VIA0
>>213
無い、近鉄は南大阪吉野線系統を除けば全て標準軌
0215名無しでGO!
垢版 |
2023/02/28(火) 10:40:18.18ID:h0bWad/50
>>213
標準軌より狭い時点で馬車軌も狭軌なんだけどな
>>214
近鉄はケーブルカーも1,067mm軌間
0216名無しでGO!
垢版 |
2023/02/28(火) 12:20:51.01ID:tgLTIKlY0
>>213
京王も都営新宿線も狭軌
狭軌には種類がたくさんあって、JRや小田急よりは広いってだけ
0217名無しでGO!
垢版 |
2023/02/28(火) 15:00:21.71ID:og2HyR500
馬車軌 っていう名前なんですね>京王電鉄

井の頭線に関しては乗ったことないから分からないけど
まあ同じ京王だし同じでしょうけど。
0218名無しでGO!
垢版 |
2023/02/28(火) 16:31:02.54ID:WzHRT+Dh0
>>217
井の頭線は1067mm
もともとは小田急の傍系だった帝都電鉄の路線で、小田急に統合された後陸上交通事業調整法で大東急の路線となり、
戦後の大東急解体時に京王線と合わせて独立した路線。
このため戦災被害で井の頭線系統の車両が壊滅した際には小田原線世田谷代田から井の頭線の現新代田駅の間に連絡線を建設し
車両の融通を行った記録がある他、小田原線下北沢付近の地下複々線化が完成するまで下北沢駅で改札共有してたのもそうした経緯による。
0219名無しでGO!
垢版 |
2023/02/28(火) 18:39:07.59ID:h0bWad/50
上で近鉄の例が出てるんだから
同じ会社だから同じ軌間ってわけでもないのは分かるだろうに
0220名無しでGO!
垢版 |
2023/02/28(火) 19:05:09.56ID:Su+2YGXA0
一見いろんな路線と直通している東急だって、京王と同じ2種類の幅だしな。
0221名無しでGO!
垢版 |
2023/03/01(水) 00:23:14.24ID:eiApwnyB0
2月26日(日)にNHKで放映(16:00〜2時間)
の『鉄オタ選手権 2時間SP!鉄道開業150年&JR東日本・新幹線の陣』で、
JR東が夏服なのにネクタイだった……のはどうでもいいですが、
「形」を「かた」と読み、「系」を「けい」と番組中では呼ばれていました。

「形」は「かた」と読むんですか?
それとも、古い列車は「形(かた」)と呼ぶというだけで、
今も「形」を使っている鉄道会社の車種は、「形」でも「けい」と読んでいいですか?
富士急行、小田急電鉄(特急ロマンスカーのみ)、一部の気動車、が「系」ではなく「形」を使っていたと思いますが…。
0222名無しでGO!
垢版 |
2023/03/01(水) 06:15:06.33ID:+UmOigiw0
自社・他社のどの路線とも全く接続してない完全孤立路線はゆいレールだけですか?
徒歩30分あるけば同じ名前の他社駅に乗り継げるとかいう非現実的なのは除きます。
0223名無しでGO!
垢版 |
2023/03/01(水) 06:26:10.26ID:+47GFdMU0
非?現実的だろ?
日本語大丈夫?
0224名無しでGO!
垢版 |
2023/03/01(水) 07:12:23.62ID:nemO3kxp0
>>221
現職さんは聞き間違いを防ぐために同じニュアンスで微妙に発音が違うものは意図的に別の読み方をする事が多いから
その類じゃないかなと。
7時を「しちじ」と読まずに「ななじ」と読んだり(1時との聞き間違い防止)、船で右舷左舷を「うげん」「さげん」じゃなく「みぎげん」「ひだりげん」と読んだり。
0226名無しでGO!
垢版 |
2023/03/01(水) 09:59:14.86ID:wPYaelB40
>>222
ケーブルカーがいくらでもあります
0227名無しでGO!
垢版 |
2023/03/01(水) 18:19:21.39ID:JzHJgztu0
>>222
物理的につながってないとしたら東急世田谷線とか京王井の頭線
0229名無しでGO!
垢版 |
2023/03/01(水) 20:53:25.92ID:JzHJgztu0
>>228
了解
それなら…
ウェスタンリバー鉄道



…しか思いつかなかった
0232名無しでGO!
垢版 |
2023/03/01(水) 21:51:29.01ID:eiApwnyB0
>>224
手動→てどう
架線→がせん

とかも確かに色々ありますね。営業系の係員なら普通に「かせん」と呼ぶ人も多いかもしれませんが。
0233名無しでGO!
垢版 |
2023/03/01(水) 22:17:35.71ID:EyJnzp1u0
>>232
集電靴→しゅうでんか、しゅうでんぐつ
母線(BUS)→バス、ブス

6007→ろくせんコロ コロんでなな

呼び方まちまち
0234名無しでGO!
垢版 |
2023/03/01(水) 22:29:38.46ID:eiApwnyB0
03分→ころさんぷん

13番線→とおさんばん

まあ同じ会社でも、部署(?)によってあるいは人によって、呼び方は違うだろうけど。
ただ、紛らわしい発音という意味ではないがJR各社では「試刷」「ロール紙」は「しさつ」「ろーるし」、
私鉄各社では「しずり」「ろーるけん」だったような。
0235名無しでGO!
垢版 |
2023/03/02(木) 00:12:22.30ID:247fjkAd0
ダイヤ改正で「悪くなる」部分も必ずあるはずなのに、
どうしてどこの鉄道会社も、「良くなった部分」を強調し、
使い勝手が悪くなった部分は書かないまたは目立たないように書くんですか?
0236名無しでGO!
垢版 |
2023/03/02(木) 00:37:19.60ID:n0G6e9ME0
向こうにとっては都合がいいから「正」
京王は>>235の発想も加味して「改定」と言っている
0237名無しでGO!
垢版 |
2023/03/02(木) 02:17:44.63ID:T2UbdzY90
近鉄は「ダイヤ変更」
0238名無しでGO!
垢版 |
2023/03/02(木) 04:13:48.65ID:m3cckFea0
>>236
最近は京王もダイヤ改「正」と言うようになった
0239名無しでGO!
垢版 |
2023/03/02(木) 09:07:59.74ID:247fjkAd0
参考書みたく改訂でいいのに
0240名無しでGO!
垢版 |
2023/03/02(木) 11:45:41.93ID:sJOjW3pI0
特急草津やあかぎ系って全車要らない方の車両に入れ替えるの?
0241名無しでGO!
垢版 |
2023/03/02(木) 18:46:23.73ID:247fjkAd0
ダイヤ改悪
0242名無しでGO!
垢版 |
2023/03/02(木) 20:13:07.63ID:u5tlAB+h0
知ってる方教えて下さい。
こまちとはやぶさが盛岡で連結するのって、客が乗り降りする前ですか?それとも後ですか?
秋田から来て盛岡で降りて、その場で子供に連結を見せてあげたくて…
0243名無しでGO!
垢版 |
2023/03/02(木) 21:33:49.06ID:/y7LZ4En0
どうやって、こまちの客降ろしてから連結するんだよ?
乗車の線とかなんだと思ってんだ?
0244名無しでGO!
垢版 |
2023/03/02(木) 23:47:25.43ID:OLv46RfD0
>>242
こまちは繋いだ後にドアが開く
0245名無しでGO!
垢版 |
2023/03/03(金) 00:12:21.77ID:c2Uq3ReH0
読売新聞の朝刊で連載されていた(されている?)「JR考」って、
JR東日本に関する記事しか読んだことないですが、JR他社についての記述の回もあったのですか?
0246名無しでGO!
垢版 |
2023/03/03(金) 06:11:06.41ID:ZQaYfKV10
>>244
回答ありがとうございます。
盛岡で降りて一本遅らせて連結見てから帰ろうと思います。
0247名無しでGO!
垢版 |
2023/03/03(金) 07:02:58.80ID:Sefm4n2W0
連結駅までに乗ってくる列車
連結の様子を見る列車
連結駅から乗る列車

列車本数や停車時間、連結に要する所要時間等は分からないけど
状況によってはそれぞれ列車を分けた方がいいかも
0248名無しでGO!
垢版 |
2023/03/03(金) 08:49:58.54ID:dOoIIh0p0
>>245
東日本以外もあった。
確実に見たのは東海があった。
0249名無しでGO!
垢版 |
2023/03/03(金) 09:14:24.10ID:SZ4YUYDZ0
昨夜、JR川越線で単線区間に上りと下りの電車が侵入して数百メートルまで接近して止まるトラブルが起きたけど
強風によるダイヤの乱れが関係しているとみられるだけに
1991年にダイヤ遅延から正面衝突事故を起こした信楽高原鐵道信楽線での教訓が生かしきれてないことを露呈
単純な疑問だけど現在の単線区間の信号って両方向から侵入できるように運転指令室から人為的に変えられるの?
0250名無しでGO!
垢版 |
2023/03/03(金) 11:02:05.02ID:HWeIoxTq0
>>249
ポイントも信号もやろうと思えば自由に操作できるように作られてる
通常なら施錠されてるし権限のある人しか操作できないルールになってるけど
もちろん故障や工事でのミスもあり得るし、運転士側のミスの可能性だってある
0251名無しでGO!
垢版 |
2023/03/03(金) 15:24:18.17ID:I+vq+5070
何年か前に長崎線で上下かもめが肥前竜王駅の同一路線に入ったインシデントがあったよ
あれも大元はダイヤが乱れてたのが遠因
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/35396
0253名無しでGO!
垢版 |
2023/03/04(土) 04:21:54.64ID:T+jki/500
e5489で切符購入して未発券なんだけどちょうどクレジットカードの更新を迎えて新しいカード届いたから古いカード切り刻んじゃった
新しいカード券売機に入れても発券してくれるんでしょうか・・・
0254名無しでGO!
垢版 |
2023/03/04(土) 07:33:29.11ID:qY38bBpb0
>>253
カード番号は変わってないから大丈夫のはず
0255名無しでGO!
垢版 |
2023/03/04(土) 10:26:21.82ID:OrBFh9H70
情報提供だが、jrに質問したら、以下の回答ガツありました。

通常定期券とオフピーク定期券を1枚のSuicaにまとめた購入はできかねます。

つまり、
品川〜大船(オフピーク)
大船〜茅ヶ崎(オフピーク範囲外なので通常)
この形で二区間定期モバイルsuica のせられないそうだ。
通常同士なら今も大丈夫
0256名無しでGO!
垢版 |
2023/03/04(土) 11:23:29.18ID:T+jki/500
>>254
ありがとう
0257名無しでGO!
垢版 |
2023/03/04(土) 20:53:20.38ID:TW5UIrmc0
こまちの質問で思い出したけど、
山形新幹線や秋田新幹線は、下りはまあ問題ないとして、
上りは、盛岡/福島で併結します。

が、一方に大幅な遅延がある場合(車両故障とかならとにかく、大雪などではミニ新幹線側の遅延率の高いでしょう)、
待つにも限度があって一方だけで発車してしまうことはあるのですか。

なおこの質問は、新幹線に限らず、途中駅併結がある在来線の特急にも言えます。
(のぼりの場合、サンライズの岡山、踊り子号の熱海は、それぞれ、違う方向から来たヤツと連結がある)
0260名無しでGO!
垢版 |
2023/03/04(土) 22:30:19.25ID:uOvG4wZj0
>>257
サンライズは大幅に遅れたら片っぽ単独で東京に向かう事はあるよ。
0261名無しでGO!
垢版 |
2023/03/04(土) 23:20:21.47ID:TW5UIrmc0
>>258
すみません、優等列車しか考えなかったため大月を見落としてました。
私鉄も含めたら西武鉄道の横瀬もあるし、小田急や名鉄など相当多そうですね。
0262名無しでGO!
垢版 |
2023/03/04(土) 23:46:00.13ID:ndBs6hUM0
識者の方々へ質問です
a:JR東日本や周辺の大手私鉄、地下鉄の連絡乗車券の件
質問1.JR東日本だとみどりの窓口で私鉄駅まで買えるそうですが、逆に私鉄、地下鉄の駅の窓口でもJR駅までは買えますか?
質問2.3月18日以降はJR東日本発着の場合は、割引運賃など特別な区間以外は買えなくなるのですか?
質問3.異なる私鉄同士でも窓口でも買えますか?

b:振替輸送の際の切符の件
(例)東急田園都市線の駅から、長津田乗り換えJR横浜線経由で新横浜まで行きたいが横浜線が止まってて、
あざみ野乗り換えで横浜市営地下鉄で振替輸送を利用したい場合

質問4.質問1や3が不可能であるなら、長津田まで行って横浜線の切符を買ってから振替を受けるしかありませんか?
他に、何か方法は無いのでしょうか?

昔の感覚で他社線の乗り換え切符を券売機で買おうとしても、
画面が無くICカードで自腹を切って迂回することが続いたので質問させて頂きます
宜しくお願いします
0265名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 01:34:41.30ID:g8VrEk000
JR東日本で3連休(3日続いていれば平日土日祝日は問わない)使える乗り放題きっぷ、
えきねっと会員でないと買えないのですか?
JR開業20周年だったか30周年だったかのきっぷ。

これは、JR東日本としてはあまり売りたくないから会員限定販売なのですか?
それとも、これを機にえきねっと会員を増やしたいから会員限定販売なのですかね?

(どうでもいいですが、ホリデーパスの後釜的存在である「休日お出かけきっぷ」でしたっけ?
あれって西端は小田原で、北端は神保原だか高崎問屋町だかだったと思う。
小田原はとにかく、北端が高崎駅でないのってんはすごい中途半端な感じがする…。
ホリデーパスで特急に乗れたかは忘れた)。
0266名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 06:33:32.44ID:88rnvtZn0
>>261
いや、大月だって今は特急がそうなんだが
0267名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 06:35:31.68ID:88rnvtZn0
>>265
会員増やしたいのと、各社同様にみどりの窓口の業務減らしたいからだよ
どんどん閉鎖&時間帯減らしされてるだろ
0268名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 06:36:23.76ID:88rnvtZn0
あと、当然クレカも持てないような客はお客様になりえないからな
0269名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 10:14:57.28ID:MyWwyExB0
山手線などのホームの発車標なんですけど、ドア閉めて起動するくらいのタイミングでその列車の時刻が消えて次の列車の時刻に更新されますが、電車が遅延してもやはり起動する頃合いで表示が切り替わるのは、どのような仕組みで列車の発車を知っているのですか?
0270名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 11:12:27.90ID:EwX2uOif0
軌道回路でホームに入ってくる電車のチェックインチェックアウトを見ている。
あと山手線の場合、発車標に出発の時刻は出てこなく、アバウトに2~3分後にきます、という表示だったかと。だからといってダイヤがないわけではない。
0271名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 11:14:47.57ID:EwX2uOif0
繰り上がりのタイミングは、発車ベルのオフボタンが条件のひとつかと。オフにしてから10~15秒くらいで扉を閉める駅がだいたいだから、その時間プラス数秒で合わせているのかと。
0272名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 11:49:59.06ID:MyWwyExB0
>>271
車掌スイッチの閉指令が駅に飛んでるのかと思いましたが車両にそんな送信設備があるとは思えず不思議でした。
発車ベルスイッチの事は考え至りませんでした。ありがとうございます
0273名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 12:34:27.49ID:GMLy30Zg0
幕張豊砂の開業により、新習志野〜稲毛海岸まで漢字4文字の駅が5連続するのは珍しいと思いますが(これまでも4連続でしたが)全国では何連続が最高ですか?
また、漢字3文字だと何連続が最高ですか?
0274名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 12:39:04.14ID:GMLy30Zg0
↑検索したら3文字については9駅連続ということがわかりました
失礼しました
0275名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 13:31:07.55ID:gPCCB2940
5駅
只見線 会津越川、会津横田、会津大塩、会津塩沢、会津蒲生
近鉄奈良線 河内永和、河内小阪、八戸ノ里、若江岩田、河内花園
八戸ノ里のノが漢字かは微妙
0276名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 15:15:41.87ID:uMZrA6MP0
何でそんな下らんこと聞くの?
0277名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 16:24:44.75ID:GMLy30Zg0
>>275
ありがとうございます、
皆さんの知識はすごいですね!

>>276
あなたにらとってくだらんことが僕には興味があったんですよ
趣味の無駄知識なんて興味ない人から見たらそんなもんでしょ!
0278名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 19:42:09.36ID:xfyiVhMJ0
よろしくお願い致します
甥が3/10(金)3/12(日)往復・学割を使って東京〜新大阪まで、3割引で新幹線のチケットを買うと言っています
私が「ぷらっとこだまの方が安い。普通車が売り切れているので差額は出すからグリーン車でおいで」と言いましたが
学割の方が安いから学割で行く事にすると言われました
どう考えても学割の方が高いと思うのですが、学割とぷらっとこだま、実際はどっちが安いでしょうか
0279名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 19:44:21.06ID:z7WYbxDn0
わざわざここで聞くより東海ツアーズの額と、正規の運賃から学割分引けばいいだけだろ?
テメーでそんくらいやれよ
よくその程度で子供なんか養えるな
中学レベルの勉強も教えられないクズ親とか価値ないわ
0280名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 19:46:33.60ID:xfyiVhMJ0
私は独身で子供はいません。計算が分からないのでどなたかご教示頂ける方よろしくお願い致します
0281名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 22:01:29.27ID:56EUO4Cy0
学割使うような身分ではグリーンは乗らないで
値段の問題ではない
0282名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 22:56:46.72ID:qVFgR69k0
>>278
余計なおせっかいだが、甥御さんの自主性に任せるべき。
「ぷらっとこだまのグリーンの方が安いかもしれないよ」と提案してみるのは構わないけど、そこから先は甥御さんに任せろ。
犯罪に走るとかなら止めるべきだが、学割買うってことは少なくとも中学生以上なんだし自分で考えられる。
結果として失敗だったとしても、それはそれで成長の糧だよ。東京-新大阪の費用位じゃ人生に影響ないから。
0283名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 23:20:23.72ID:xI00CLTq0
もしかしたらこだまじゃなくてのぞみに乗りたいんじゃない?
西明石往復割引知ってるっぽいし、ぷらっとの方が安いのは先刻承知でワザと言ってる可能性もあるかと。
0284名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 23:33:38.78ID:YHu632P+0
プラこまはグリーン安く乗れる利点しかないのにね
個人的にはSの新車座席の硬いのよりAの方が好きだわ
見てくれは悪くないのになんで硬い椅子にしたんだろ?あれ

学割の話だが株優と違って割引なるのは運賃のみなんだから一目瞭然だろうに
0285名無しでGO!
垢版 |
2023/03/05(日) 23:40:22.47ID:xfyiVhMJ0
>>282
私もそう思います。実際ぷらっとこだまの方が安いのですが
本人が「学割の方が安いから学割で行く」と言ったのは恐らく面倒くさかったのだと思います
私はとにかく安さ重視なので、個人的な興味で質問させて頂きましたが
彼は多少損をしてもややこしい事には手を出さないタイプなので「分かった。気をつけておいで」とだけ伝えています

本当はのぞみに乗りたいのかもしれませんし、3割引じゃなくて2割引なんじゃないのかとか
色々ツッコミたい所はありますがあまりゴチャゴチャ口うるさい事は言わないようにします
皆様ありがとうございました
0286名無しでGO!
垢版 |
2023/03/06(月) 00:56:54.93ID:GymuG9+B0
>>267
そもそも駅ねっとの会員が増えてJR東日本にイイコトってあるんですか?
0288名無しでGO!
垢版 |
2023/03/06(月) 01:38:20.86ID:mQi1Fugy0
いい加減我儘な老害や鉄屑の相手してられんのよ
0289名無しでGO!
垢版 |
2023/03/06(月) 03:38:34.64ID:x+oxShBu0
対面の窓口だとどうしても旅行代理店の感覚でいくら並んでる人いてもだらだら相談する人いるからね
0290名無しでGO!
垢版 |
2023/03/06(月) 13:23:32.69ID:rnBJYTwN0
指定席券売機で出来ることはそれでやればいいし
逆に全列車のシートマップくらい作ればいいのにやらない怠慢なJRも悪い
0291名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 00:11:30.53ID:PNN/rios0
関東だと、JR東日本や、スタンプ台紙自体が有料ですが西武鉄道などでスタンプラリーやってますが、
「JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」
で、当たり前ですがそれぞれの駅のスタンプを押すためのものなのですが、
小田原駅で、押印欄すべてを小田原駅のスタンプ(当然同一)を押してる人がいました。

いやこれは別に自由っていうか、商品に引き換えできなくなるだけで客の自由とは思いますが、
よほど小田原駅のスタンプが気に入ってたんですかね?
(それかもう3月6日で最終日だから開き直ったとも考えられるけど)。

ちなみに小田原は小田原市としてのスタンプラリーもやっていたはずなので混同する人いなかったかな。
0292名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 00:12:33.15ID:PNN/rios0
小田原市でやってるスタンプラリー
→風魔(〇ふうま ×かざま)
0293名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 11:08:01.22ID:LVS3rIIX0
質問でもなんでもないじゃん
0294名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 13:19:27.79ID:kWCasMQD0
ですがますがですがですが

何言ってるのかちょっと判らない
0295名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 17:41:11.84ID:wZE9xtS60
鉄道関係は素人です
よろしくお願いします
長野を走る特急あずさが今日満席だと聞きました
この時期に、こんな山の中を通る列車に満席になるほど人が乗るのは何故ですか?
登山?スキー?わかりません
0296名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 17:54:19.77ID:aSYyrM6V0
実は山の中なんて殆ど通らないから
というのが理由かな
山の近くまでは行くからもちろん山目的の人もたくさんいるけどね
0297名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 18:00:43.45ID:Bpm1MWlc0
>>295
長野?松本じゃなく?
東京マラソンをわざわざ見に来た馬鹿とか?
0298名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 18:29:49.45ID:lkbUyRGd0
山の中ったって新宿と多摩や山梨や長野の主要都市を結ぶのだから当たり前じゃん
0299名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 18:31:38.15ID:3ePDDqmT0
関西本線は名古屋から亀山間も単線・非電化でしょうか?
0300名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 18:45:38.10ID:coeO7Khc0
亀山まで電化
複線区間はちょこちょこあるがまとまってない
0301佐藤洋一
垢版 |
2023/03/07(火) 19:37:09.81ID:ehedWxAu0
のぞみありますか?
0302名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 19:59:57.77ID:CHfTLjx/0
リアルハゲには絶望しかないよ
0303名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 21:06:52.96ID:RLXg/+uZ0
電気式気動車はパンタ付ければ実質電車だよね
例えばHC85とかにパンタつけて名古屋〜岐阜・四日市間はパンタ上げて架線から給電して走れないの?
0304名無しでGO!
垢版 |
2023/03/07(火) 23:35:26.27ID:jYzQicX70
東日本パスが4日からだから早く使おうとか2回使おうとかの人は567でとったのでは
0305名無しでGO!
垢版 |
2023/03/08(水) 00:25:10.52ID:T8AMvlKa0
>>303
架線のある区間も走るならパンタで充電して架線のない区間を走れる充電式電車があるから
ディーゼル発電の電車は要らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況