X



JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 38匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2024/01/18(木) 21:17:35.53ID:yRMt2vrW0
いよいよ終わりの見えてきたっていうところでコロナが明けて券売機もいじれない情弱と外人で大行列になっちゃってるJR東日本の窓口とMV(指定席券売機)の行く末をみんなでヲチし、語るスレです。
Kaeruくんの思い出もOK。

前スレ
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 35匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1698399875/
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 36匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1701419919/
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 37匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1702835594/
0003名無しでGO!
垢版 |
2024/01/19(金) 01:15:35.30ID:AqSzMH6P0
やす子とかいう香具師の何が面白いかわからない香具師の数→
0005名無しでGO!
垢版 |
2024/01/19(金) 10:11:31.91ID:ifJGc47w0
東京圏、窓口残るのは 大宮、上野、東京、品川、新宿、渋谷、池袋、
横浜、千葉 かな?
0007名無しでGO!
垢版 |
2024/01/19(金) 12:49:06.90ID:4GfUwwwD0
熊谷、柏、船橋、立川、川崎、大船ぐらいは残りそう
JR東海としてなら新横浜、小田原、熱海も残る
0008名無しでGO!
垢版 |
2024/01/19(金) 13:33:17.33ID:eZZacpXg0
渋谷、池袋もなくなりそう。
0009名無しでGO!
垢版 |
2024/01/19(金) 14:34:04.71ID:4GfUwwwD0
埋め立て荒らしが来たから上げる
0010名無しでGO!
垢版 |
2024/01/19(金) 16:25:03.16ID:YpRkmFkA0
西船橋クラスの大ターミナルでも維持出来ないのか
以前の北千住もそうだけど需要見誤ってないか?
0011名無しでGO!
垢版 |
2024/01/19(金) 16:58:15.09ID:3rx8X8S20
>>10
西船橋は乗り換え需要だけでターミナルでも何でもない
メトロ乗り換えが多いから千葉県で乗降トップになっているだけ
0012名無しでGO!
垢版 |
2024/01/19(金) 17:30:45.79ID:28xzxiiJ0
>>10
それな
市川が残るのが納得行かない
快速停車駅だからか?
サンライズ買いに行くのダルいわ
あと何でもないと大草原
利用したことないだろw
0013名無しでGO!
垢版 |
2024/01/19(金) 17:32:32.90ID:28xzxiiJ0
明らかに日中の行列の多さ
西船橋>>>>>市川なのに
比べ物にならんわ
0014名無しでGO!
垢版 |
2024/01/19(金) 18:52:14.05ID:eZZacpXg0
南小谷のような地方に窓口が残ってる不思議
0015名無しでGO!
垢版 |
2024/01/20(土) 10:32:29.00ID:pPIGfg7+0
さすがに日暮里、大月、舞浜、成田空港・第2ビルなどはインバウンド関連で残ると思ったが、
浜松町の窓口が廃止された時点で何とも言えない。
0016名無しでGO!
垢版 |
2024/01/20(土) 11:16:08.67ID:9+ePA/EH0
高田馬場が廃止されたら

山手線でみどりの窓口が残ってる駅
東京、新宿、渋谷、池袋、上野、品川、秋葉原、新橋、日暮里、目黒

目黒は謎だが日暮里はやっぱ優遇されてる
0017名無しでGO!
垢版 |
2024/01/20(土) 11:36:11.69ID:PAeef11Z0
渋谷は危なそう
日暮里はいつまでも持つか
0018名無しでGO!
垢版 |
2024/01/20(土) 12:34:44.73ID:Y+O9Zl3T0
浜松町は羽田に窓口あるからなあ
0019名無しでGO!
垢版 |
2024/01/20(土) 14:30:48.07ID:e4/+Vq3v0
チケットレス化が終わってないのに、
みどりの窓口廃止すんなよ。払い戻しできねーだろ
あと、BBA避けに受け取り専用の券売機を置けよ
0020名無しでGO!
垢版 |
2024/01/20(土) 23:12:15.32ID:bVZRrBW/0
大月はホーム券売機が長蛇の列になってるから、富士急線内に窓口ある駅ならそこで買ってから乗ってきて欲しい。あるいはホーム券売機の増設。
0021名無しでGO!
垢版 |
2024/01/21(日) 05:37:50.56ID:iPenABNF0
>>14
運行要員居るからついでにやってるような感じでしょ
0023名無しでGO!
垢版 |
2024/01/21(日) 08:09:11.05ID:vBj0fQ1Z0
成田空港にあれば日暮里は要らないよな
0024名無しでGO!
垢版 |
2024/01/21(日) 09:27:23.53ID:eFCS9cPb0
>>21
そのついでも最近は端末リース代の削減でなくなってるけどね。
出改札兼任の一人勤務の駅で、出札だけ廃止とか。
0025名無しでGO!
垢版 |
2024/01/21(日) 10:01:22.63ID:G1A1PX/F0
西船廃止は隣に船橋があるからだろうね
船橋は乗降客数県内トップだしびゅうプラザもあるから窓口存続は安泰だろうし
0026名無しでGO!
垢版 |
2024/01/21(日) 12:34:23.32ID:iPenABNF0
>>24
南小谷は社境ってのもあるし他とは事情が違いそうではある
0028名無しでGO!
垢版 |
2024/01/22(月) 05:55:08.05ID:KS8KTfg70
>>26
JR西は新宮の窓口とキヨスクを廃止したから境界駅も安泰なわけではなさそうだ。
0029名無しでGO!
垢版 |
2024/01/22(月) 06:38:17.50ID:pJwdBpUN0
駅の券売機で何度もやり直す“80代男性”。
善意で「代わりに切符を買ってあげた」結果、まさかの一言
https://nikkan-spa.jp/1961979
0030名無しでGO!
垢版 |
2024/01/22(月) 08:00:06.92ID:+hcx987p0
意外と委託駅の方が最後の方まで残りそう。
委託契約がパッケージのため、出札のある駅の場合は契約期間中に出札だけを部分契約解除できないからだとか
だいぶ前にレスがあったが。高崎問屋町、臼田、北山形などは典型的なパターン。
とはいえ、地方の委託駅はエルダーの職場作りで残しているところがほとんどなので、
その地区の国鉄採の残数によるところが大きいんだろうけど。
東北と甲信越の委託駅は3セク会社委託の直江津と宮古以外は全滅も有り得るだろうね。
0031名無しでGO!
垢版 |
2024/01/22(月) 09:32:00.30ID:KS8KTfg70
確かに契約期間満了まで廃止しにくい
岩手県の各駅もそうだ
0032名無しでGO!
垢版 |
2024/01/22(月) 12:34:35.46ID:FqHuiZUC0
>>29
結果的にキチガイ老人に喝を入れられたんだから良くね?
0033名無しでGO!
垢版 |
2024/01/22(月) 17:18:03.84ID:rvaooVVC0
国鉄採って今年か来年で全員定年じゃなかったっけ?
0034名無しでGO!
垢版 |
2024/01/23(火) 07:34:44.43ID:OWMM1OC10
>>33
だから出札閉鎖の計画のお尻が再来年末(2025年度第三四半期末)なんだと思うよ。
並行して集札のみの駅の無人化も進めているし、国鉄採の頭数があって成立していた有人サービスの合理化は
ここからの2年で一気にシュリンクするだろうね。
完了時期を2025年度末ではなく2025年末としているのも人員の転配等を考慮すると2025年度第四四半期まで
ずれ込むのはリスクがあるからかもね。
0035名無しでGO!
垢版 |
2024/01/23(火) 07:36:18.69ID:OWMM1OC10
>>34
自己レスだが
×再来年末
〇来年末
だったな。スマソ。
0036名無しでGO!
垢版 |
2024/01/23(火) 12:51:56.37ID:pbWYPmCR0
窓口業務をもっと自治体や地場企業に委託して存続させればいいのに
0037名無しでGO!
垢版 |
2024/01/23(火) 15:42:36.30ID:E77iHw+q0
委託させられる方の気持ちを述べよ
0038名無しでGO!
垢版 |
2024/01/23(火) 18:14:21.99ID:fgXbEGRI0
自治体への委託は自治体が金払っている所も多いぞ
0039名無しでGO!
垢版 |
2024/01/23(火) 18:37:48.78ID:NmAPEkh40
>>37
一昔前は自治体が「代表駅が無人駅では困る!」と積極的に委託請けていた時代もあった

なお今
0040名無しでGO!
垢版 |
2024/01/23(火) 18:53:46.50ID:qxxR0OX60
新潟駅の残存昭和「万代口バスターミナル」3月末に廃止へ
JR高架下の新のりばに統合 古き良き「頭端式」見納め
https://trafficnews.jp/post/130562
0041名無しでGO!
垢版 |
2024/01/23(火) 19:36:58.36ID:ujcmhnKE0
小さい駅の駅員を異動させて、まずは小さい駅を閉めればいいのに
0042名無しでGO!
垢版 |
2024/01/23(火) 23:29:08.35ID:A2Z1nBbC0
異動させる駅員が職場限定の場合もある
0044名無しでGO!
垢版 |
2024/01/24(水) 07:27:47.73ID:hVY2CvKz0
アルハラ社長になったら更に窓口廃止加速するだろうな
70駅を40駅とかにしそう
0045名無しでGO!
垢版 |
2024/01/24(水) 08:29:30.29ID:ubN6pvhR0
窓口廃止は既定路線。社長の交代はたいして関係ない
0046名無しでGO!
垢版 |
2024/01/24(水) 09:36:21.46ID:/y7XudVC0
合理化だからな
0047名無しでGO!
垢版 |
2024/01/24(水) 10:10:31.57ID:TLmhVaIf0
あの社長は終わってる
0050名無しでGO!
垢版 |
2024/01/25(木) 12:36:31.36ID:2H0YkDMy0
また空気の読めない嫌女性専用車両ヲヤヂが失笑を買いに来たようですねw
0051名無しでGO!
垢版 |
2024/01/25(木) 13:23:14.86ID:TdmCLRJ/0
相手するなよ
0052名無しでGO!
垢版 |
2024/01/25(木) 19:20:25.72ID:Oe0u4sV20
3月に特企券の改編が多いな。
東日本のみでここまで多いのは特企券の愛称をトクトクきっぷからおトクなきっぷに変更しますと宣言して
「おトクなきっぷ使いやすく&分かりやすく計画」と銘打った01年12月以来のような気がするんだが。
0053名無しでGO!
垢版 |
2024/01/25(木) 22:34:27.96ID:fLMHP2Fa0
中央線関係は一気に改悪したね。
0055名無しでGO!
垢版 |
2024/01/26(金) 06:41:59.47ID:gS5RWR2f0
松本で入ったラーメン屋に置いてあった地域新聞の記事
大糸線松本口が3月改正から都市型ワンマンになるという話のようで

・要は野菜の無人販売
・都会では到底考えられないシステム
・JR広報「無賃乗車する人は居ないと信じてる」
https://twitter.com/akirae233/status/1611600656821026823
https://twitter.com/thejimwatkins
0056名無しでGO!
垢版 |
2024/01/26(金) 13:12:56.91ID:vTD6OaNa0
ツーマンでも今まで集札していなかったのも、そういう理由だったのか
0058名無しでGO!
垢版 |
2024/01/27(土) 13:43:01.03ID:Q8xkwigs0
参考判例 大阪高裁 平成15年(ネ)第3203号
女性専用車両の実施により、運送契約上、女性客は女性専用車両に乗る義務を負うものでも、又、男性客が女性専用車両に乗ることを控える義務を負うものでもなく、その運用は各乗客の良識と任意の協力によって行われているので、優先座席と同様であり、男性が女性専用車両に乗車しても運送契約違反になることもなく、一般車両に移動する義務もないうえ、何ら罰則もない。
0059名無しでGO!
垢版 |
2024/01/27(土) 13:43:28.76ID:Q8xkwigs0
『女性専用車両の国土交通省と総務省の見解を聞いてみた』
https://www.youtube.com/watch?v=AVSXPzEvqEw
国交省「健常者であっても無理矢理降ろせば鉄道営業法上の問題がある」
0060名無しでGO!
垢版 |
2024/01/28(日) 06:44:15.45ID:w8r89Q7m0
花巻空港駅・石鳥谷駅
ダイヤ改正で無人化、券売機撤去です。
0064名無しでGO!
垢版 |
2024/01/29(月) 21:37:42.94ID:hPg8CRPX0
>>61
チャージはモバイル使えってことか
0065名無しでGO!
垢版 |
2024/01/30(火) 00:07:48.09ID:Ch4CQDnI0
盛岡は無人化=券売機撤去だからな

モバイルにするかオートチャージにするか
0066名無しでGO!
垢版 |
2024/01/30(火) 12:54:42.71ID:uxoeAiEr0
>>64
コンビニ行くか、乗車証明書取って着駅(まぁ99%盛岡駅)でチャージしろって事だろうね。
チャージ箇所なしの運用すんのならTOICAみたいにゼロ円でも入場できるようにしないとダメだよな。
0067名無しでGO!
垢版 |
2024/01/30(火) 13:19:18.20ID:ceNybjwO0
チャージ実績が少なかったんでしょうね
0068名無しでGO!
垢版 |
2024/01/30(火) 14:53:21.88ID:xvnMED//0
【玉子など】みどりの窓口が多彩に変身中 JR東日本 440→140駅に合理化方針  「切符買いにくく」指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/306070
0069名無しでGO!
垢版 |
2024/01/30(火) 17:48:26.09ID:GIHSnaYX0
券売機を全部廃止して、非交通IC駅はQRコードでいいよ
在来線特急もQRコード

紙の切符を使ってるのってもうジャップだけだろ
インバウンド客、マジギレしないんだろうか?
0070名無しでGO!
垢版 |
2024/01/30(火) 19:52:12.06ID:uPgavTej0
>>69
あー。
こういう極端な発想しか出来ない馬鹿居るよねw
0071名無しでGO!
垢版 |
2024/01/30(火) 21:00:35.41ID:dGLQTCZ70
ダイ改に併せて新潟支社でおトクなきっぷを整理か。
まぁ下手したら支社管内は新潟、長岡と3セク会社委託の直江津くらいしか出札が残らない可能性があるし、
磁気券のおトクなきっぷはさっさと商品自体をシュリンクさせたいだろうしな。
0072名無しでGO!
垢版 |
2024/01/30(火) 21:09:37.98ID:HaeME0Aq0
だったら全駅でIC使えるようにしてもらいたい
0073名無しでGO!
垢版 |
2024/01/30(火) 22:45:00.80ID:BBNedDTa0
>>70
オンラインでサービスを完結できないくせに、
イキって有人窓口を廃止するから腹立つんだよ
中途半端が一番良くない
0074名無しでGO!
垢版 |
2024/01/30(火) 23:27:00.24ID:eBYmsCUp0
>>71
なんで発券の必要なトクだ値を今さら発売したんだろう
0075名無しでGO!
垢版 |
2024/01/30(火) 23:33:13.70ID:jHqVyVVC0
紙券を金券ショップに在庫してもらわないと高速バスに負けるから
0076名無しでGO!
垢版 |
2024/01/30(火) 23:36:15.30ID:uPgavTej0
>>75
平成からタイムリープしてきた人?
0078名無しでGO!
垢版 |
2024/01/31(水) 19:09:46.88ID:Anhb6C9/0
>>74
Suicaが使えない駅があるからチケットレスにする意味がないということでしょ
0079名無しでGO!
垢版 |
2024/01/31(水) 21:36:43.54ID:LETbbdS40
大糸線はSuica未導入だけどトクだ値はチケットレスになったよ
0080名無しでGO!
垢版 |
2024/02/01(木) 15:04:21.74ID:ahaVxyQU0
遂に新津も窓口閉鎖だってよ
交通の要衝で観光列車も走る駅なのに
0081名無しでGO!
垢版 |
2024/02/01(木) 15:32:49.57ID:bL4c/VE30
女性専用車両に乗る男に対して終始手をポケットに突っ込んだまま接客対応をする口調も態度も悪い駅員
https://www.youtube.com/watch?v=FNcqk8Ql1PI
2023年10月20日 埼京線の女性専用車
(女性専用車両は全ての男性が乗れる)
0082名無しでGO!
垢版 |
2024/02/01(木) 15:34:14.63ID:bL4c/VE30
女性専用車両で女性による男性への強烈な乗車妨害と男性に「お前」呼ばわりする態度が悪い駅員の登場
https://www.youtube.com/watch?v=7BIb0uc5E5Y
2023/11/02埼京線の女性専用車
(女性専用車両は全ての男性が乗れる)
0083名無しでGO!
垢版 |
2024/02/01(木) 23:15:41.09ID:178X6Oka0
中途半端に開いてる窓口より、早朝から深夜まで対応できる話せる券売機のが便利だと思う。すぐに繋がればだけど。
0084名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 02:08:23.26ID:ByQDPyI80
>>83
で、その話せる券売機で何を買うの?
0086名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 11:49:16.89ID:hi6h10lB0
話せない券売機で買えない券てなにがあるの?
話せる券売機使ったのサンライズの券だけだわ
0087名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 11:59:59.72ID:UxsEYjHi0
証明書が必要な割引切符
0089名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 12:40:04.68ID:Ecqwn9AQ0
>>80
交通の要塞だとなんで窓口がなきゃいけないの?
あと、観光列車が走っててもって言うけどMVで出せない席が存在するリゾートしらかみの停車駅なんて発見できない駅のほうが多いくらいなんですがw
0090名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 12:40:59.98ID:5Rt4O9jg0
先々週辺りに労組情報で出ていた新潟営業統括センターでの窓削減は対象が新津みたいだな。
個人的には新発田か新潟西口のどちらかだと思っていたので意外だった。
0091名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 12:42:15.85ID:Ecqwn9AQ0
>>87
身障って生きるの辛いよね

>>88
今どき10時打ちが必要な列車なんてサンライズかイベント列車などの「鉄ヲタ専用列車」しか無いよね。
0092名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 12:51:17.64ID:/NmG8W/T0
>>89
お前は要衝をヨウサイと読んでるのか?
0093名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 13:47:26.18ID:IPLRtcQ90
>>91
そんなもんだね
駅ねやご予約で取れるものはサイトで10時打ち代用出来るしね(幹や繁忙期の在)
0094名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 15:12:24.52ID:gVQdTvUD0
>>89
需要が多いからに決まってるだろうよ
交通の要衝で人が集まるからこそそこで切符を買う人も多くなる
0095名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 15:38:22.33ID:4dOi5oQp0
きっぷを買うというか、有人窓口必要なのって
へんな払い戻しとか変更だよな
0096名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 16:00:06.54ID:tv9XQSX+0
払い戻しや変更も券売機でできたら便利なのに。

トクだ値を相変わらず紙タイプを新発売させてるが、そういうのも不要。チケットレスに。
券売機すら不要にして欲しい
0097名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 17:41:42.68ID:WLpLwQG60
この前券売機で新幹線自由席を指定席に変更できた
時代は進んだもんだ
0098名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 18:06:03.08ID:/NmG8W/T0
>>94
国鉄、JRの運行上の拠点というだけで別に旅客需要から交通の要衝と言ってるわけじゃないからなあ
亀田や白山より乗客少ないしな
0099名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 18:44:02.98ID:1j7k/Z4h0
時刻表で太字の駅(着発時刻が記載されてるやつ)はまあ発展してるんだろうと思って降りるとコンビニすらなくて絶望はよくある
特に北海道とか
0100名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 19:57:14.80ID:4dOi5oQp0
コンビニが駅前にあるのはかなりの都市部だけかも。
0101名無しでGO!
垢版 |
2024/02/02(金) 20:02:16.30ID:WLpLwQG60
バイパス道路まで行かないとな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況