X



コロナで報道以外ほとんどの番組制作が止まる可能性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/04/10(金) 02:04:01.27
筆者は現役のテレビプロデューサーであるが、このニュースを聞き、
「無理もない」と思うとともに、むしろ少しホッとした。そして、
TBSの今回の決断は英断であると感じた。

今、そう感じざるを得ないほど、番組制作現場は窮地に追い込まれている。
0003名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/04/10(金) 02:04:56.01
完全に停止した海外ロケ番組とドラマ

まず、完全に大打撃を受けたのが海外ロケ番組である。
当然のことながら現状では出入国すら難しく、各国の取材ビザもまず発給されない。
こうした中、一部の番組は一旦「国内ネタ」に内容を差し替えて制作を続行しようとしたが、
外出自粛が進む中、それすら難しくなっている。

ついに新撮を全て中止し、総集編で乗り切ることを決断する海外ロケ番組が出てきているのだ。

また、ドラマは関係するスタッフや出演者の数も多く、撮影時間や待機時間も長時間にわたるため、
最も感染防止策が取りにくく、各局とも真っ先に撮影中止を決める場合が多かったのはご承知の通りだ。
0004名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/04/10(金) 02:05:51.82
困難を極めるスタジオ収録

そして、ほぼ全てのバラエティ番組関係者を苦しめているのが、「スタジオ収録」の困難さである。
感染防止のために「ソーシャルディスタンス(他人との距離を1.8m以上取ること)」をスタジオでも守ることが求められ始めているのだが、
これは日本の番組制作現場においてかなり解決するのが難しい問題となっている。

欧米などと違い、日本のテレビ番組はそれほど広くないスタジオで収録されることが多く、
また、多くのバラエティ番組では「ひな壇」などを使って多数のタレントを出演させているため、
とてもではないが全ての出演者の間を1.8m開けられないケースが多いのだ。

仮に、ソーシャルディスタンスのためにセットを変更しようとすれば、多額の予算が必要な上に時間もかかる。
といって出演者の数を減らそうとすればそもそも企画として成立しなくなってしまう番組も多い。
人が密集した状態で出演者に新型コロナウイルス感染が起きてしまうと大変な責任問題になってしまう。
0005名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/04/10(金) 02:06:50.53
国内ロケも次第に困難に

さらに、国内でのロケも次第に困難になってきている。
まずは、当然のことであるがロケ先に撮影を断られるケースが
ここのところ急に増えてきたのは言うまでもない。

ロケの移動手段も確保が難しくなってきている。
ロケの主要移動手段である「ロケバス」を使用することが躊躇われるようになってきたのだ。
「ロケバス」はワゴン車やマイクロバスなど小型の車両が多く、
長時間の移動になりがちなので、車内の感染防止対策を取ることが難しい。
そうするとスタッフや出演者の安全が保証できなくなってくるのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況