X



PGP / gpg スレ

0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Key fingerprint = XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX

メールに鍵指紋がが書いてあったので、この人の公開鍵を取り寄せたい
のですが、この数字とアルファベットの羅列をどう使えばいいのでしょうか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>44
> http://pgp.nic.ad.jp/pgp/pks-commands-j.htmlで検索/入手する。

ここで検索してみたのですが見付かりません。
XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX
でも
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
でも
0xXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
と出ませんでした。

世界中の鍵サーバはお互いに同期を取っているのでしょうか?
0046おむこさん志望 ◆GqCwfDSA
垢版 |
NGNG
>>45
検索に使うキーワードは本人の名前とメールアドレスが使えるみたい。

>>世界中の鍵サーバはお互いに同期を取っているのでしょうか?
pgp.nic.ad.jpで登録した鍵をpgp.mit.eduで検索したらちゃんと公開鍵が
取り出せたから、同期はちゃんと取れているみたい。
0048名無しさん
垢版 |
NGNG
gpg 1.0.7 age!!!
tp://ftp.gnupg.org/pub/GnuPG/gnupg/
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Win版のGPG使ってるんですが、レジストリに登録しないで、環境変数でGPG Home設定できるのでしょうか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
g10.cの813行目に書いてある。

GNUPGHOME
では。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
もちろん、この辺を修正してからコンパイルしての話だよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
gpg --homedir ~/.gnupg
は、どうだ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>17-30のメールアドレス変更って
自分の作った公開鍵の中に埋め混まれているメールアドレスを
変更するわけじゃないんですね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
鍵サーバに登録した公開鍵を削除したいので
http://pgp.nic.ad.jp/faq/index.html
を読みました。
gpg --gen-revoke user_id
で3を選び「既に使われていない」を選びました。
そうしたら、最後に

-----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK-----
-----END PGP PUBLIC KEY BLOCK-----

に囲まれるkeyが表示されました。
このkeyをもう一度鍵サーバに登録すれば
削除されるのでしょうか?
005756
垢版 |
NGNG
続き

それとも
gpg -a --export user_id
で表示される公開鍵を再度登録すればいいのでしょうか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>3
で、この PGPで作った鍵をgpgで使うのって、何か方法あるの?
それとも新しくgpgで作った公開鍵を昔の鍵で署名して
あちこちに配るしかない?
006059
垢版 |
NGNG
梅雨は近いのかのう……
006259
垢版 |
NGNG
>>61
しまった、ちゃんと読まずに質問しちゃった。
教えてくれてありがとう ♥
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
GnuPGで、コンソールからパスフレーズをいちいち入力しなくてもすむ方法ってあります?
PGPの時は、-zオプションでパスフレーズを指定できたとおもったんですが…
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>63 shell で wrapper 作って --passphrase-fd オプションと組み合わせる。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Windows版 gpg1.0.7ってまだですか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
gpg1.0.7をcygwinでcompileして使ってる人いますか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
cygwinでコンパイルはできたけど、、、



0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>68
compile optionおせーて
007068
垢版 |
NGNG
>>69
ちょっと長いけど、そん時のメモを添付するよ。
間違ってるかもしれんし、素人の俺のすることなので
根本的におかしいかもしれない。

*** c:/DOCUME~1/ykoba/LOCALS~1/Temp/rndw32.c~Wed May 1 15:21:45 2002
--- c:/DOCUME~1/ykoba/LOCALS~1/Temp/rndw32.cWed May 1 15:21:45 2002
***************
*** 67,73 ****
#include <string.h>

#include <windows.h>
! #ifdef __CYGWIN32__
# include <winioctl.h>
#endif

--- 67,73 ----
#include <string.h>

#include <windows.h>
! #if defined(__CYGWIN32__) || defined(__MINGW32__)
# include <winioctl.h>
#endif
*** c:/DOCUME~1/ykoba/LOCALS~1/Temp/g10.c~Wed May 1 15:57:14 2002
--- c:/DOCUME~1/ykoba/LOCALS~1/Temp/g10.cWed May 1 15:57:14 2002
***************
*** 807,817 ****
opt.pgp2_workarounds = 1;
opt.force_v3_sigs = 1;
opt.escape_from = 1;
! #if defined (__MINGW32__) || defined (__CYGWIN32__)
! opt.homedir = read_w32_registry_string( NULL, "Software\\GNU\\GnuPG", "HomeDir" );
! #else
   opt.homedir = getenv("GNUPGHOME");
! #endif
if( !opt.homedir || !*opt.homedir ) {
opt.homedir = GNUPG_HOMEDIR;
}
--- 807,815 ----
opt.pgp2_workarounds = 1;
opt.force_v3_sigs = 1;
opt.escape_from = 1;
!
opt.homedir = getenv("GNUPGHOME");
!
if( !opt.homedir || !*opt.homedir ) {
opt.homedir = GNUPG_HOMEDIR;
}

上記のパッチの後、g10defs.hの#ifdef のwindows部分を削除して、
CC="gcc -mno-cygwin" ./configure i686-pc-mingw32
make RANLIB=ranlib CFLAGS=-DHAVE_STRCASECMP
007168
垢版 |
NGNG
>上記のパッチの後、g10defs.hの#ifdef のwindows部分を削除して、

これは、./configureの後だった気がする。
出来なかったら、また質問してくれ。
0073gnupg-w32-1.0.7.zip
垢版 |
NGNG
Win32用でCygwin版じゃないやつが、欲しい…
できれば、www.gnupg.orgから取ってこれるようなオフィシャルなバイナリなら、言うことなし。

0076名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
In article >>73, gnupg-w32-1.0.7.zip/73 wrote:
> Win32用でCygwin版じゃないやつが、欲しい…
> できれば、www.gnupg.orgから取ってこれるようなオフィシャルなバイナリなら、言うことなし。

ftp.mew.org にあるよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>80
GnuPG 1.1.90ってのが出てますが?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
このスレが適切かどうかわからないのですが、教えてください。

US の暗号技術の輸出規制の件なんですが、暗号化プログラムへの hook を持
つだけで、それを呼び出すプログラムまで暗号技術を利用したプログラムと見
なされ、輸出規制の対象となってしまってたようなんですが、現在でもやはり
そうなんでしょうか。たとえば、mew でさえ、FreeBSD の /usr/ports/LEGAL
には export-controlled とされています。

具体的には、Navi2ch に pgp / gpg を呼び出して署名 / 暗号化を行う機能を
追加した場合、それを US にある SourceForge に突っ込むと日本に逆輸入す
る際に何らかの面倒なことがおこるのかな、ってことです。

輸出規制自体はかなり規制緩和されたみたいですが、無くなったわけではない
とも聞いているのでちょっと心配で。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
GnuPG 1.2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>87
じゃあもっと早く教えてくれればいいのに(´・ω・`)

正直、pgp/gpgは電子署名しか使ったことない...
実際に暗号/復号機能使ってるひといる?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
$ gpg --version
gpg (GnuPG) 1.2.0
Copyright (C) 2002 Free Software Foundation, Inc.
This program comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
This is free software, and you are welcome to redistribute it
under certain conditions. See the file COPYING for details.

Home: ~/.gnupg
サポートしているアルゴリズム:
Pubkey: RSA, RSA-E, RSA-S, ELG-E, DSA, ELG
gpg: invalid module `/usr/lib/gnupg/idea': gpg: undefined symbol: _idea_get_info
Cipher: 3DES, CAST5, BLOWFISH, AES, AES192, AES256, TWOFISH
Hash: MD5, SHA1, RIPEMD160
Compress: Uncompressed, ZIP, ZLIB

ほえぇ、IDEAが使えなくなってるよう、お兄ちゃん!

$ sudo apt-get install gpg-idea
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
Sorry, gpg-idea is already the newest version.
0 packages upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.

なのに!
0095名無し@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
>>84
> 輸出規制自体はかなり規制緩和されたみたいですが、無くなったわけではない
> とも聞いているのでちょっと心配で。

1996年7月のワッセナー・アレンジメントの調印後は、USから外に出す場合は
緩和されたと感じることはあっても、逆に日本から海外に出す場合については
余計な処理が必要になったのだよ。
具体的には経済産業省の安全保障貿易管理局の書面による輸出申請が必要なはずだ。

もっとも、フリーソフトウェアの流通についてはどういう扱いになるか知らないけど、
一般的な暗号装置の輸出の場合は、そうなるはず。


0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>95
ちょっと正確じゃないかも。
アメリカも、ワッセーナー・アレンジメント直後は規制がキツくなったん
だけど、産業界から「こんな規制じゃ輸出競争に負ける」と非難轟々に
なって、結局最終的にはワッセーナー以前よりもむしろ手続きが簡単に
なったという経緯だったと記憶。

日本の場合は、ワッセーナー・アレンジメントで規制がキツうなって、
アメリカが規制緩和した後もやはりキツいままなんだよな。
日本政府は、国際競争力維持よりも、役所の仕事を増やす方が大事なんだ
と見た。
0097名無し@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
>>96
> >>95
> ちょっと正確じゃないかも。

捕捉ありがと。まぁ、そういう細かいことをいいたかったんじゃなく、
既成緩和されたという認識が起きる状況はUS側から見た場合であって、
日本の場合は状況が悪くなってるということをいいたかったのだが…。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://pgp.nic.ad.jp/
って今日ずっと止まっているんだけど、運営停止したんだっけ?
0100100
垢版 |
NGNG
100
0102pass:gpg
垢版 |
NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.0.6 (GNU/Linux)
Comment: KUHASIKU WA http://www.gnupg.org/ WO GORANKUDASAI

jA0EAwMCtWosGI1SAPZgyYJvpIb9p4VIImDcL3wT00YOWHw/2VwhA9Y6JQEZ6mJk
DesseMoNxsmkAmTCsOHTXHGEkKswkeXaOKpMgZP/CncZyosTHrPjNmZJyjGhuZSr
qBjKhd81B2iYY8mqywAmc/ZEHwbubpvLhFXBEWLayqfk+EFKOqGVqUiYflV5TGqM
q+3x
=d02m
-----END PGP MESSAGE-----
0103pass:gpg
垢版 |
NGNG
>>102
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.2.0 (GNU/Linux)

jA0EAwMCe1mMmAeh/PJgyWZVSp0UaBOO44DszMiLmLFfcQ5er5O8LxExapnMr6sV
pn1QTqOth6Zar6kNBqlRlAN6lnC/BcFlDzUk2mVLIHbI8Dohe9RNjUruN0ztrAR7
A0wXywcDQ4VYVs0FAbPt5myXKSZjeSQ=
=nnuy
-----END PGP MESSAGE-----
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.2.0 (GNU/Linux)
Comment: password 'gpg'

jA0EAwMC62CUa3CNPytgyWIvry5X7zxOvoqt6xxZBVpC4XE3OIojuYRdFQU5b6Ox
yoEiArYE/zU+2v1B23ynAOwbhisMKPZiICWmCagA3Rc5MGrsIawjkAaDNJV0v9C8
luGwtVWhq86FFdLWYgDhnKjbIQ==
=LOWa
-----END PGP MESSAGE-----
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.2.0 (Cygwin32)

jA0EAwMC92qWOEIUaoBgyWS23BmZN9aGG16z85UR7JU9BSySydujp6XS1P2+Vzeo
u72eMbWEyi/Edcac4Q4Tno5XSnKJ3CGD2Amvb9NDsi7fVWlHW7u6WE+B9d691NNk
Tc7RTRQHyuuubo/OjxylS1Xw8PMq
=/ZiS
-----END PGP MESSAGE-----
0108104
垢版 |
NGNG
>>105
なんとなくわかったような気がする。
--force-mdc
を暗号化時に付けるとwarningでない。

これで、暗号化する時にハッシュも含めることができて、
暗号化されたものが改竄されてないことがわかる。
という理解でよいですか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
GnuPG、新しいバージョンを入れるごとに鍵リストの表示(-k)が遅くなるんですけど…
0113!111
垢版 |
NGNG
誰かの公開鍵で暗号化しても秘密鍵を持ってるのは一人。
つまり送った方と受け取った方の二人しか読めない。だから ML の意味はない。
ということ?
0116テスト
垢版 |
NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.0.7 (SunOS)
Comment: PASS gpg

jA0EAwMCD0ftHUAhoHFgyUHXz/iuyvlpxPXe5hXwWMXPj9lde5NDkkzHTlc0dJUy
nYFxUf1FRtG8fmOAaTE+bwjxCAL2EMYaiLhjEtyxXov2zw==
=uBIb
-----END PGP MESSAGE-----
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.2.0 (GNU/Linux)
Comment: Password gpg

jA0EAwMCUQ2KUc+t4I5gyekRVBCsiNg6g2PUwA3YoRESZlpcD8miVOkgux6RtSkZ
7WhhP/hkYSY9lxivea0taVVSw2renlqscBRGpbZIhjZLJ3Ov/BEGXmC3If3YDQbf
Sf7WQx4pJ7mQaGRupRRa8Deq24PkIgPrIgVwcr1qZV3eaXTaJrjLGYsVyvdMu/C1
fP77KM7Y0273t4V7bpuO8ZOKf2RYIa6gxf3QBW1bSP08Ns9lI7HsRjPc2GperQ7A
fik9ZDL7eRh0Gm4oddGZ3gm5Mve6REx85THxaxtwpEk2ItO3IEHdUMwcz1CVhoKA
PustJ//jWhny3BEDt315C9/5rH23WYxOMG9Z7KC8irseciO6I1oiqw6DyBXitvG6
0PsctZF12fnr+4r9AJRCGS9rLICz5iBM43Mez9laIvU8DynxNMXY8FBpSLwVlS8t
Sa5tswSOLUJXA3zjy5q3UVBaIba3JbKaK9gnoSQY7qhrTTOYzowDm+0e1j19kKfJ
jGJMipIy3LqJEB23nNzHVzaiGsejvcPp6APt2JtZ8A5btDE5Z/0Gvs/NU+ixWPbs
tOl+vy8wBUdPEE3O4WFXBC/ivkhZyCgz+y0zPs3LJSb0O7BmTuHMmwE+FguezfkF
cas580spRq1elI7QxYur6gNE30QeGDYvlrlwjp5wkASTz5iwwZwxzTOa3vPzlS5l
d6+ySMFNg61y/WDgSQB8Fz8Vw99ygeMgqEtwj9KexwbZH73OLt8WpKBZjOsfzA+i
ZCxjBYEHrbTb1Byq3HaBf2YAsaqpesH045F756O5+ZdRTzpZwj9OrDOGRD6yqtyK
YkrbtlAsZyxKBLaEGLBr2fcrxrkTshj7TDu/EHIs8rRFMh+3Nr1+6VBifUrEVeAR
+BiPvgtvkbRT3i5gzRjYsrYIa3pWg8euttZlHh+1kxnn
=AgjB
-----END PGP MESSAGE-----
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
GnuPG 1.2.0 を使っています。
一つの秘密鍵に複数の ID を割り当てるのではなく、
複数の秘密鍵を持つことって出来ます?
どうやれば良いのでしょう?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>120
普通に出来ないですか?
私は数個の秘密鍵&公開鍵ペアを持たせて、使い分けていますが?

PGPでもGPGでも問題なく出来ていますよ。ず〜っと前から...。
0122120
垢版 |
NGNG
>>121
gpg --gen-key で生成すれば、それが追加されるってことですね?
勝手に 1 つしか持てないと勘違いしていたようです。
ありがとうございます。

0123120
垢版 |
NGNG
公開鍵は gpg --export <ID> で取り出して、別の所に import
できますが、秘密鍵で同様のことをやるにはどうやるのでしょう?

hostA 上の foo さんの秘密鍵を別のマシン(自宅とか) でも使いたい
って話なんですけど。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>123
GnuPG-Shell とか WinPTとか使って、Key Manager使えば?

あとは、KeyRingをまんまコピーするとか...

LinuxやBSD環境なら
gpg -a --export-secret-keys "hoge@foo.ne.jp" > xxx.asc
とかかな?

つ〜か、いろいろ試せよ>コマンドライン
0125120
垢版 |
NGNG
>>124
あれ? gpg --help で --export は出てくるけど、--export-secret-keys
ってのは無かったので...。って man みたら、書いてあるやんけ!

それを secring.gpg に取り込むには、公開鍵同様 --import で良い
んでしょーか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>125
ttp://www.gnupg.org/gpgman.htmlよめや。

つ〜か、試す事くらいできんのか?(w
0127名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
コマンドラインで
% gpg -d aa

とやると。日本語で
次のユーザーの秘密鍵のロックを解除するには
パスフレーズがいります:
2048ビットELG-E鍵, ID 6E0B5EF0作成日付は1999-05-05 (主鍵ID FABC8DB0)

パスフレーズを入力:

と日本語でプロンプトがでますが、これを英語に変えるにはどうしたらいいでしょう?
0132GPGで行こう
垢版 |
NGNG
GnuPG v1.07を使用して生成した秘密鍵をPGP v658ckt08ja3の入ったPCへ
持って行っても使えません。署名をすると不明な暗号とか出ています。

何か設定があるんでしょうか?

GnuPGはMacOS X 10.1.5でPGPはXP上にあります。
0133スティーブ
垢版 |
NGNG
Securityに興味を持ってる人に興味を持ってる人はwww.ITmonitorClub.comに登録して下さい!
アンケトーにお答え頂いた方には2−5千円の謝礼進呈...
0134gfg
垢版 |
NGNG
-------変態・MTTどこでも-------

---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---

例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・

フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・

アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・

SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。

●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●

 090-8002-8356番   
下のカタカナを小文字に変換してください。
  http://www.エムティーティー.jp/i

-



0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ttp://www.gnupg.org/gph/en/pgp2x.html
これ、実際にやってみた人いますか?
PGP 2.6.3iのころに作った鍵があるんだけど、あまり使う機会もないし、
そろそろGnuPGに移行したい。
やっぱり新しく鍵を作って古いほうはrevokeするのがいいのかな?
0137名無しさん@XEmacs
垢版 |
NGNG
>>136
> ttp://www.gnupg.org/gph/en/pgp2x.html
> これ、実際にやってみた人いますか?

この通りにやったかどうか定かではないけど、2.X で作った鍵ペアを
GnuPG で使うことはできてる。

RSAS 社による特許放棄 (2000 年?) 以降リリースの GnuPG なら RSA
は普通にサポートされてるんで、load-extension するのは idea だけ
で良い筈。
0138136
垢版 |
NGNG
>>137
なるほど、ありがとうございます。
ftp://ftp.gnupg.dk/pub/contrib-dk/idea.c.gz
ここから入手したidea.cには、
* DUE TO PATENT CLAIMS THE DISTRIBUTION OF THE SOFTWARE IS NOT ALLOWED IN
* THESE COUNTRIES:
* AUSTRIA, FRANCE, GERMANY, ITALY, JAPAN, THE NETHERLANDS,
* SPAIN, SWEDEN, SWITZERLAND, THE UK AND THE US.
なんて書いてあるし、それにこのまま自分がIDEAを使った鍵を使い続けると、
相手もわざわざIDEAに対応しなければいけないので面倒じゃないかと
思うんですが、そのへんどうでしょう?
0140名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
>>138
相手のpreferenceにIDEAが入っていなければ、IDEAで暗号化されることはないでしょう。
レスを投稿する