X



vi 2nd

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
vi原理主義者の集い 2nd。
歴代スレは>>2。関連スレ・サイトは>>3
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 12:29:05.46
viは、vi(本家)、nvi、vimとスレが分散しているのと、
vi自体が完成されていてそれ以上の話題が出にくいことが理由。
とマジレス。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 13:59:53.74
vimのが最近は多数派だしな
emacsほど魔改造できるわけでもないし(それが良いところでもあるんだけど)

.exrcの内容を貼ってみるとか?
と言いつつ俺自身も素のviなんて今ほとんど使わないから
.nexrcや.vimrcならともかく.exrcなんて最近作った記憶すら無いのだが…
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 21:55:57.28
1つの端末で3つのファイルをごちゃごちゃ編集するとき
例)
/home/user/file1.sh
/home/user/file2.cgi
/home/user/file3.c

user$ vi ~/file*で :w :nで1個ずつやるか
user$ vi ~/file1.sh のあと Ctrl+Z と %1〜3を駆使する

以外にviらしい編集方法ないですか
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/16(土) 10:57:42.92
VZ EditorのUNIX版でないかなあ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/18(月) 03:20:41.00
>>744
亀レスだが、もしかしてhpterm使ってない?
もしくは超低速回線で、Windows PCのTeraTermからloginしてたり。

マジレスするとHP-UXなんて窓から投げ捨てて、Linux PCで仕事した
方が幸せに成れるよ。たいてい最初からvim入ってるし。
0763 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
垢版 |
2011/04/21(木) 01:09:45.49
busybox vi なんだけど
~/.exrc を読んでくれない

busybox-1.18.4
vi.cにはexrcを読むよ。みたいな事書いてるんだけど
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 23:54:17.86
>>759
そう。HP-UX。
速度は分かんないけど専用線越しに、TeraTermで繋いでる。
コマンドプロンプトのtelnetでも同じ事象。

他にも色々おかしいところあるのだけど、やっぱHP-UXってダメな子なの?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/24(日) 23:12:24.73
Macのターミナル上のvimについてなんですが挿入モードのときカーソルを細い縦線にすることはできないのですか?
常にカーソルが1文字分の幅があって右左どちらに挿入されるのかわかりにくいです…
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/25(月) 02:42:48.03
>>765
誰かのメールシグ姉ちゃんに有ったけど、
「それはptyの仕業なんだよ」

ESC+キー入力、なのかエスケープシーケンスなのか、HP-UXのpty越し
には区別付かない。他にも色々問題有ったような。
リモートログインせずに、直接HP9000のコンソールで作業するか、
HP9000なんて窓から投げ捨ててLinux PCに移行しろ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/02(月) 22:16:28.79
ファイルをエディットしていざセーブしようとしたら
パーミッションがないとかでエラーになってセーブできません
慌てて隣のPCからtelnetしてファイルをプロンプトでchmodしたのですが
それでもセーブでエラーが出て書き込めません
1時間以上の作業がパー??
数行ずつマウスでコピペして文字救出しかないですか?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 09:34:55.32
あんた馬鹿ぁ?

viを起動する時点で書込めなかったら、viはずっと書込み不可って憶え続ける。
だから、
:w! 別名
ってしなきゃならない。ってかchmod +wしたのなら、
:w!
だけで書き込めなイカ?


もしくはCVSで正しくcoできてないとか、誰か(たいてい自分自身)と共有open
してしまってるとか。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 11:45:17.54
ウチの vim ちゃんは chmod 444 したファイルは :w /tmp/foo で保存出来るし、
:w! すれば書き込めるわ。しかも :w だけだとちゃんと "E45: 'readonly' option is
set (add ! to override)" って知らせてくれる。

素の vi だと違うのかな?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 19:01:42.25
>>780
他人を笑う前に、自分の勉強不足を恥じろ。
お前の泣き言はすべてマニュアル読めば解決する話。
Read onlyのファイルで泣きべそかいて2ちゃんで厨質とか小学生でもしないぞ。










ああGW真っ最中だったかw
0784 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/05/03(火) 22:05:48.39
viでhtmlを書きだしたんですが改行を消す方法が解りません。

<html>
<head>
これを
<html><head>
にしたいんですけど<html>_ ←ここでDELでもダメ
ここでBSでもCtrl+Hでもダメ→ _<head>
上記の '_' はカーソル位置です

viはbusyboxです
よろしくお願いします
0786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/05/03(火) 22:11:58.39
>>785
速い回答ありがとうございます
shift+jして空白が入ったところをxで出来ました
半角空白が一個入るんですね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 11:39:07.07
>>796
いや、せっかくvi使ってんのに、例えば横約80文字くらいの文章書くときに
その幅に合わせて手動で文中に改行入れたり消したりと、ご苦労なことだなぁとさ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 07:00:34.90
vi ってホントコマンドをマスターするとかなり効率的に文字が入力出来るね。
マウスを使わなくても何でも出来るから快適w

ほーんとviが大好きになっちゃいますたw
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/28(火) 11:41:30.43
質問良いでしょうか?
現在行から、マーク(仮にmとします)した行までの各行の先頭に#を挿入するにはどうすれば良いでしょうか?
要するに範囲をコメントアウトってことです
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/28(火) 11:42:10.44
念のためageます
0806802
垢版 |
2011/06/29(水) 05:38:22.44
>>804
マークの位置によっては逆に :'m,s/^/#/ とかやる必要もあるみたいですね
ありがとうございます、できました
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 08:15:44.16
>>807
遅くてすみません…確かに私は範囲に対して編集するとき
範囲の開始行でマークを付けて、後ろから指定することが多いです(dとか>とか)
でも本当に役に立ちました、お陰で答えに辿り着くことができました
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 19:40:31.83
初心者向けのテキストに:wqでなくZZを教えてるものが多い気がするがなぜだろう。
慣れたらまったく使わなくなるのに。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 04:55:57.46
>>810
設定ファイル弄るときにはZZのが好きかな
ミスって設定読まずに起動するしかない場合に
コロンは場所が違っちゃったりするからね
でも俺も、少なくとも初心者向けとしては:wqのが体系的に覚えられて良いと思う
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/25(月) 22:55:59.71
順番で言ったら:q!が最優先だと思うが。
vi知らずに起動してしまった場合、パニックでいろいろやらかしても
ESCと:q!だけ知ってればエスケープできるし。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 07:04:30.88
>>817
閉じるのは:q、それが効かない場合には:q!と:wqとを選ぶ、と教えるんだよ
ZZは常用させると保存しちゃいけないときに保存しちゃうし
体系的にほかのコマンドとの関連がないから覚えにくい
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 07:09:45.37
あ、いやその場合も:wqは要らんか
:wの後に改めて:q、と教えるほうが良いな
何れにしろZZや:xは教えるべきじゃない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 07:29:43.68
:x は、保存の意思を持って使用するコマンド。
その結果、ファイルが更新されていなければ
不用意にタイムスタンプをいじらないから合理的。

:wq で終了、と刷り込まれてる人は
ファイルの内容を見るためにviを起動して
:wq で終了してタイムスタンプ更新しちゃうから最悪。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 07:33:17.98
>>821
常用しちゃうとそれを終了に使っちゃうわけよ
だから保存と終了を兼ねるコマンドは教えてはならない
保存は:w、終了は:q、破棄は:q!と教えるべきかと
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 07:39:38.71
>>822
ちがう。

最初から、保存したい時は :x
保存したくない時は :q で、駄目だったら破棄覚悟で :q! と教える。

:x で、保存したいファイルが保存されなかったということはない。

:wq は廃止するべき。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 08:44:50.65
>>822
ハゲ同意

意図しない保存を防ぐ為に、:wと:qを使い分ける。

viに限らず、WinやMacのエディタやエクセルなどのソフトでも保存と終了は使い分ける。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 15:01:43.19
>WinやMacのエディタやエクセルなどのソフトでも保存と終了は使い分ける。
とっくの昔にautosaveなのだが…
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 16:37:02.56
>>823
じゃあ、保存だけのために終了するのかい?
保存だけを単品でするクセを付けたほうが良い。
終了するときだけ保存、というのはやめたほうが良いよ。
何時間も編集してたのがdだらどうすんのさ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 16:55:01.81
>>827
もともとの話の前提が違う。
元の話は >>810 に対する反論。
言いたいことは「:wqは使うな」

vi初心者にviの終了コマンドを教える時に、
「保存して終了なら :x」
「保存せず終了なら :q を試して駄目なら :q!」
と教えろという話。

viを終了せずに保存する話はしていない。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 19:35:45.66
>>826
そのautosaveとctrl+sは機能が違うよね。
autosaveでオリジナルファイルを勝手に更新されたら、たまったもんじゃない。
それは、クラッシュした時の保険だよ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 21:59:19.13
>>810-830
お前ら、どうでもいいだろそんな話。
スレ伸びてると思ったら、大概にしろお前ら。
低レベルの話題しかできないなら、保守だけしてろよ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 00:48:05.23
タイムスタンプなんてあやふやなものに頼ってる人と一緒に作業したくないな。
共同編集するならバージョン管理使う。エディタの仕事じゃない。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 07:37:54.70
>>832
タイムスタンプが確固たるものではないことは同意だが、
だからと言って無編集のファイルのタイムスタンプを :wq で不用意に更新していい
という理由にはならない。

あ、ちなみに共同編集でバージョン管理は当然使ってるし。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 08:40:07.01
>>829
常用エディタとして使うと結構、長時間起動するもんよ
まあ無保存でってのは無いだろうけどさ

んで、やっぱ保存と閉じるのは別物だと思う
その上で、:w →:q とすべきであって
:x や ZZ で覚えてしまうと「viは閉じる=保存のエディタなのか」と誤解されかねない
:wq は :w →:q をセットにしたものだよ、と体系的に覚えられるのが利点

「保存するという明確な意思がある」なら尚更タイムスタンプなんて更新する前提だろ
保存するという明確な意思があるのに、無変更ってそれどんな場合だよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 08:49:29.97
>>834
「保存するという明確な意思がある」なら :x でいいじゃん。
なんでタイプ数の多い :wq 使うの?

> :w →:q をセットにしたものだよ

:w と :q をセットで使うのは無駄。セットで使ってはいけない。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 09:07:58.03
>>835
同じような機能を覚えるのがめんどうです。

ZZは、初心者が終了できない地獄に陥ったときに、簡単で覚えやすい為だけにあると思う。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 16:14:00.30
>>841
それでOKだが。
>>821 には「保存の意思を持って」とちゃんと書いてある。

ファイルの内容を見ただけなのに :wq で閉じてはいけないという主張だよ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 16:27:37.32
>>842
いや見るだけなら保存の意思なんて無いじゃん。
保存の意思が無いなら :wq だって使うべきではないよ。
>>821 は上段と下段で前提が変わっちゃってるのよ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 16:38:00.76
>>843
前提は >>810 に対する反論で、:wq ではなく :x (原文はZZだが)を
教えろという主張

ファイル開いて時間が経って
多分編集はしてないはずだけどもしも編集していたら保存はしたい
でも編集してなければ無闇にファイルを触らないで欲しい
という状況は良くあることで
そういう時にいつも :x を使えということ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 16:51:46.42
>>844
う〜ん…その状況だとまず :q じゃね?
:wq の利点は、そこから :q や :w に発展できることであって、理想はその :w や :q だと思うのよ

ZZ から教えてしまうと、ZZ 単体で学習が止まってしまって、発展しない
結果としてZZの常用になりがちになってしまう

でもZZは保存コマンドであって終了コマンドではないのよ、常用すべきじゃない(それは :wq も一緒)
:w や :q に辿り着けるようなものにすべきだと思うのが俺の主張かな
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 17:04:47.58
>>845
発展の方向が逆だよ。

:x のあと、:q や :w を(:wqよりも)先に教えるから。(:wqは教えないけど)
:wqを先に教えて :qと:wに発展? させることはない。

それに、:wqなんてコマンドが使えるなら、
:we file2 とかも使えるの? とか、横道にそれちゃう。

:wqコマンドはviの設計ミスだね。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 19:41:42.85
>>846
:x → :q や :w は発展ではなく、完全に別のコマンド体系じゃん。
もちろん :wq だって別のコマンドではあるんだが、覚えやすい。
:we は試してみれば判る話だろ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 19:51:39.30
>>847
完全に別のコマンドというか、独立した別のコマンドを教えたいんだから
問題なし。なんで「発展」とやらにこだわるの?


>:wq だって別のコマンドではあるんだが、覚えやすい。
「覚えやすい」が理由かよw
ということは :wq の害悪性については認めたんだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況