X



SunFireはクズ。IBM pSeries買いましょう!

0001AIX
垢版 |
NGNG
SunFireなんてPC鯖に毛が生えたようなしょぼい造り。
OSも腐っています。
メインフレーム譲りの他を寄せ付けないH/WとAIXの信頼性・安定性、
U-Sparcがオモチャに見えるぐらい高速なPOWERプロセッサ、Linuxとの高い親和性、
低価格、IBM万全の技術サポート・・・などなど
恐らく2〜3年後はIntel+Win/Lin鯖とpSeriesしか残ってないと思う。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>86
OSのバージョンに依存したアプリを使い続けなければならないとき、
そういうことができれば助かることがある。
マシンは少ない方が管理コストも少なくてすむしな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>86
p690は32cpuしか乗らないし。
つーか、「MF」を読み落としてない?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
次のPOWER5では64CPU以上に対応。
次の次の世代のPOWER6で、ハイエンドpSeriesはメインフレーム、AS/400と
H/W的には同一になりOSの違いだけになる、というのは日経こんぷたにも
載っていたけど、なんだかハイエンドはIBMの独壇場になりそう。
IBMユーザーだけど、それはそれで嫌だなあ・・・・。
IBMってシェア確保すると急激に値段上がるから。
IBMに営業努力させるためにもSUNやHPにはがんばって欲しいなあ。
Sunも遅いSPARCにこだわるのやめて、INTELに相乗りすりゃいいのに。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>Sunも遅いSPARCにこだわるのやめて、INTELに相乗りすりゃいいのに。

IntelとはIA64でケンカ別れしてるからなぁ......組むとしたらAMDあたりか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>96
弱者連合は弱くなるの法則。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なーに SunがPOWERに乗りかえればいいのさ HATレイヤ書きなしゃ終いさ
そういうOS用に作られた石なんだ Solaris載せてもビンビンなはずさ

やつらの自慢のエンジンでAIXをブチ抜くぜ!!OS作りはロックだ!パンクだ!
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ここの板のやつはHammerのことなどチェックしてないだろいうけど、
ベンチ見る限りじゃ爆速らしいぞ。おれにはSunがAMDに近づかない
なにか別の理由があるようにしか思えない。
ia32/Solarisなんて糞はどうでもいいからHammerに対応してくれよ。。。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
p630買ったんだけど、速度が出ない....
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
7043-140で頑張ってます。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SPARCのアーキテクチャーは、昔集積度が上げられなかった時代のショボイ
回路やシステム構成技術を引きずっているから、半導体回路の性能の割には
システムのトータルの性能が出ないんだよね。いいかげんに、SPARCアーキ
テクチャーは捨てるべきだろう。
0104名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
どこに理由があるのかしらないが、クロックの割に性能が上がらないの
は事実ですね。ただ昔からそうだったかというと、それは間違いで、
SuperSPARCのころは、同クロック比でいまの1.5倍ぐらいはやかった。
SuperSPARCではALUが2段カスケードに接続されていて、super pipeline
的に(つまりハザードがなくクロックの2倍のスピードで)動いたんだ
んだけど、UltraSPARCになってから、Sunはこれをやめてしまいましたね。
ただ、アーキテクチャの発想が古いというのと、ビジネス的に成功する
というは全く別の次元の話であることは周知であろう。この意味で103
の発言は見識がない。今最速のアーキテクチャはIA32だ。エンドユーザ
の観点では投資の保護が一番なので、SunはSPARCアーキテクチャを捨てる
ことなど考えられない。この意味で過去の資産がないIA64が成功するか
どうかも疑問。HPは永遠に2本立てアーキテクチャかも。一番トピック
にかけるのがpowerかな。所詮狙えるビジネスは自社汎用機のリプレース。
保守的商売だ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あほらし  PRIMEPOWERでしょう。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
本当の問題は、CPUが遅いことではなく(遅ければ数積めばいい)
CPU単位で課金されるソフトのライセンス料・・・

あ、シングルスレッドのアプリは別ね。<CPUの速度
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>107
悪いアーキテクチャだと CPU 増やしたら遅くなることがある。(実話)
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>108
あー、あるねそういう事 (と知ったかぶり)
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Sunだと、IBMに比べCPUが格段に遅いのでCPUが沢山必要
OracleのCPUライセンスなんて信じられないぐらい値段が高い
代わりのDBMSを....と探すと、企業向けのハイエンドに使えるのはIBMのDB2 UDB for Solarisか
IBM INFOMIXぐらいしかない(w
結局IBMのほうがSunより上なんだよねえ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>107
ハードのアーキテクチャ?ソフトの作り?
IBMはI/Oが遅いから、
トランザクション系で思ったほど上がらないことがあるねえ。

ところでだれか、IBMのぬまQ使ったことあるヒトいます?どうすか?
0115113
垢版 |
NGNG
>118の間違い
スマソ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>115
また誤爆?
0118これでいい?
垢版 |
NGNG
>>107
悪いアーキテクチャだと CPU 増やしたら遅くなることがある。(実話)
0119名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
SunってCPUが鈍足だったり、オラクルのライセンスが馬鹿高かったり、
すぐ壊れたりするけど、やっぱり売れているんだなぁ。この点について
の見解は?>IBM殿
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
HyperSparcのプログラムをROMモニタでデバッグしたことがあるのだが、
その時の印象を・・・。

# 基本的な部分はUltraも同じだった気がするが・・・・。

Sparcアーキテクチャは、昔のC言語に最適化されてるっぽい。
・整数レジスタ7本に関数パラメータを格納することが出来る。
  →書き方次第ではスタックにパラメータ積まないでジャンプできる。
・ジャンプ命令は直後の1命令を実行後実行される。
  →プリフェッチが1命令分までの損失は補填される。
その他いくつかあったが思い出せない。

対して、OpenLook(XView)の関数はパラメータ多すぎ。
数十個並ぶのはざらだったので、
「これじゃあCPUの設計生かしきれないじゃん(;´Д`)」
と思ったのは言うまでも無い。

「CPUが遅い」と言うより
「CPUとOSがちぐはぐになってて遅い」という事じゃないかな。

Power系は全然触ったことが無い(除くMac)ので、よくわからんが・・・・。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
儲け方で言えば IBM >>>>>> MS >>>>>>>>>>>>>> Sun って感じがする。
IBM は世間一般に目立たないところでごっそり儲けてる感じ。MS は下手に目立ち
すぎてそこそこ良くても叩かれる。Sun は (略
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
POWER4などのCPUが高価なのは認めよう。玉数も少ないことだろうし。

しかし、たかだかNICが、十数万というのはどういうわけだ? >> IBM
POWER3でも載っているのか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>124
ワロタ > POWER3 on NIC
でも NIC 安定性が重要なのは分かるけどほんとに高いよ。苦労と
危険を覚悟して秋葉原に冒険に出かけたくなるもんな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>125
サポートを切った7043-140の内蔵ディスクを9.1GB*2に換装し、CD-ROMを48倍速に換装し、
メモリも256MB*2に増設(全て秋葉原で買って来た中古)したけど、NICだけはどこにいっても
見つかりませんね…そんなに多くを求めてないのに…100Mbpsホスィ…PCIなLANアダプタは
たくさん余ってるのに…PReP用Linuxでも入れて使うか…
0130ありゃ
垢版 |
NGNG
NICか、、、近所の廃棄屋は価値しらんから本体ごと捨ててますわ(汗
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>130
業者に言って、もらって売れ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
このマシン、何?
ttp://www.v-t.jp/news/np/np_005_1.html
どう見ても、p630だが。
日立以外にもOEMしてるのかな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>133
実はp630は日立製で、日立からIBMへのOEM供給です。
当然Power4はIBM製ですが。
というわけでリンク先のヤツは日立からのOEMと思います。
0135133
垢版 |
NGNG
>>134
逆でしたか。初めて知りました。
モーターものは日立、と昔から言われますが、
となると、ファンは安心、ということになりましょうか。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
日立製?「製」????
IBMが設計して日立が製造ってことか?
SONYブランドのデッキが東南アジア製なのと何か違うんかの?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
単純な(非並列化)数値解析アプリであれば、
クロックほどに速度が上がらないPOWER4搭載機よりも
キャッシュサイズの大きい270の方がコストパフォーマンスが
いいと思うのだが、いかがなものであろうか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
従業員3000人の会社の人事システムをOracleのERPで作るんですが
SunFireとpSeriesどっちがいいですか?
0141  
垢版 |
NGNG
>>140
そんなのNTでもいいんじゃない程度だからどっちでもいけるよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>140
悪いことは言わんので開発経験のある箱つかいなさい。
サソの方が売れてるからoracle側でのバグの発見や修正早い気がする。
Oracle8 on AIXでは放置プレイ食らった経験有り。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>100
遅いレスだが、CPU/メモリ搭載量がどのくらいで、幾ら?
いま予算取りを検討しています。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そんなことないぜ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
weblogic+oracle か websphere+DB2 か2択だな。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Tomcat + Postgres
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>148
サービスの兼ね合いがあるのでwebsphere+DB2以外考えられないな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
まあ、IBM や Sun や MS を遥かに凌駕するボリボリ体質のボラクルは
大減益になってもザマアミロとしか思えん。

いままで、PostgreSQL で必要十二分なところにもボラクル使ってきたとこも
最近はようやっと考えなおしてきているってことだろうな。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
日本人ならお茶漬けやろうが
IBMならDB2UDBやろうが
0155 
垢版 |
NGNG
近代日本人を語るに、、、太宰治は避けて通れない
太宰治を語るに、、、三島・沼津は避けて通れない
三島・沼津を語るに、、、富士通沼津工場と池田氏は避けて通れない

というわけでおまいら、日本人ならDB2 UDBだのOracleだの使わずに
沼津工場謹製 SymfoWAREつかってみやがれ!(Sun上で)
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
旧大日本帝国がなければ、今の中国もなかった。
池田敏雄氏がいなければ、富士通もありえず、
Sunもいまのような大企業となることもなかった。

というわけで池田氏マンセー!でも残業は程ほどにネ
0157 
垢版 |
NGNG
ワケしり顔の秋草がこざかしい理屈で社員を評価する
   80年代より伸びた賃金ベース大きくなった態度
   ピュアにコンピュータシステムを追求していないと −

   わらわせるぜ
   何も見えてないくせに

   −その時その領域を共にした者だけが
   新横TECHビル この本質を知るんだ −

0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
0159ねこ丸
垢版 |
NGNG
44Pなどの64bitなAIXを探してます。
新品中古問わずに現物を置いてある店って東京近郊にないでしょうか?
扱ってそうなジャンク店なんかも歓迎です。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
すみません。IBMのpSeriesのキーボード&マウスインタフェースって、IBM
だからPS/2なのでしょうか?気にしているのは、ワークステーションではなく、
サーバです。最近のものはUSBのものも出ているみたいですが、
p640あたりだとどうなのでしょうか?色々調べて見たのですが、インターネット
上では探しきれませんでした。
0163さる99
垢版 |
NGNG
162ですけど、手が滑って「名無しさん@お腹いっぱい。」さんのお名前に
なってしまいました。ごめんなさい。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NIC社内価格は15分の1くらい
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
p615でたね。
Linuxモデルで982,200円。
0171nttkyo045031.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
NGNG
ハイエンドのpSeriesは、zSeriesやiSeriesとハードを統合しないのかね?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ccNUMA は?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
RS/6000は中古でよく見かけるがOSが付属してなく、
肝心のOSであるAIX売ってるのをオークションを含めて見た事が無い・・・
IBMのサイトに行ってもAIXの紹介のページはあるが、注文できるようなページが見当たらない・・・
個人でRS/6000持ってる方ってどうやってOSを入手してるんでしょうか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>176
OSの入手方法が分からなかったら
「IBM pSeries買いましょう!」
てな訳にいか無いと思うのですが・・・

RS/6000は好きですが、>>176みたいな人は嫌いです。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>162
あのな、PCのマウスポートは、各社ともPS/2インターフェースなの。
(PC/AT時代まではシリアル接続が一般的、最近ではUSBだが)

RS/6000下位機種は、CHEP(PReP)仕様だから、CPU(PowerPC系)以外は
PCと極めて同じ。
0179バブー
垢版 |
NGNG
RS/6000ってもう古いよね。今はpSeriesだよ。POWER4マシンと
PCを一緒にしちゃだめよ。PCなんて、SUNと一緒でpSeriesの
RAS機能に追いつけないって。
0180login:Penguin
垢版 |
NGNG
pSeriesよりSun Fire V65xの方が速いで!
OSもLinuxだし、サイコー
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
IBM社内じゃ今でもRS/6000とか言ってるけど
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
創立記念日もオワタことだし、AIXはまだ買えるのかどうか聞いてみようw
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SunFireV60x注文したよ。あ、もちろん会社でね。
インテル版のSolarisとLinuxが乗っかるってことでみんな期待してまつ。
0185Tsunami21264A ◆rbC21264T6
垢版 |
NGNG
>>175
USのページを探すとオンラインで買えるページがあるよ。
4.3.3も5.1も。
5.2はまだないみたいだけど。

面倒だったら営業さんに聞いてみればいいんじゃない?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況