神よ Sambaで・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。:
垢版 |
05/02/05 15:17:51
UNIX版がないのでつくりました。
0593591
垢版 |
2009/06/08(月) 16:47:58
>>592
了解。
先代の鯖たたき起こして実験してみます。
0594592
垢版 |
2009/06/08(月) 18:59:20
追記
変なパケットが飛んできたとWindowsが判断

timeoutを待つ

smbdと再度セッションを張る

失敗したところまでやり直す(微妙にやりとりの内容が変わってたりする)

SambaはWindowsのバージョン判定して個別対応してる
Samba 3.0の頃にはVista SP2はなかったからそのせいじゃないかな
smbサーバー作ったことあるけどもうすげーメンドクサイし訳わかんないの
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/09(火) 00:33:50
せんとくんに入ってるsambaはそんな古いバージョンなんだ…
sambaの最新バージョンは3.4.0にならんかとしているというのに…
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/05(日) 22:34:54
NFSみたいに、サーバ側のファイルの
オーナ、グループをクライアントの要求するuid、gidに
固定できないの?
サーバ側がクライアント側のユーザ、グループ知らなくて
サーバからsmbクライアントから書き込まれたファイルをlsすると
(サーバに該当のユーザがいないため)数字になってしまってもいいので
UNIX extensionがそうだと思って、Yesにしても駄目だった
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 20:35:34
FreeBSD 7.2-STABLE で samba-3.0.34,1 を入れて設定
しましたがローカルでも繋がらないです。初めてなんで
何が悪いかもわかりません。検索すると大抵は
smbclient でユーザを追加すると直ったりするようです
が…。

> $ smbclient '//192.168.0.200/foo'
> Password:
> session setup failed: NT_STATUS_LOGON_FAILURE

> $ smbclient -N -L 192.168.0.200
> Anonymous login successful
> Domain=[WORKGROUP] OS=[Unix] Server=[Samba 3.0.34]
>
> Sharename Type Comment
> --------- ---- -------
> foo Disk FOO work space
> IPC$ IPC IPC Service (VMWare FreeBSD Samba Server)
> Anonymous login successful
> Domain=[WORKGROUP] OS=[Unix] Server=[Samba 3.0.34]
>
> Server Comment
> --------- -------
>
> Workgroup Master
> --------- -------
> WORKGROUP
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 20:36:35
続き

> $ testparm
> Processing section "[homes]"
> Processing section "[printers]"
> Processing section "[foo]"
> Loaded services file OK.
> Server role: ROLE_STANDALONE
> Press enter to see a dump of your service definitions
>
> [global]
> server string = VMWare FreeBSD Samba Server
> passdb backend = tdbsam
> log file = /var/log/samba/log.%m
> max log size = 50
> load printers = No
> dns proxy = No
> hosts allow = 192.168.0., 127.
>
> [printers]
> comment = All Printers
> path = /var/spool/samba
> printable = Yes
> browseable = No
>
> [foo]
> comment = FOO work space
> path = /usr/home/foo/work/FOO
> valid users = foo
> read only = No
> guest ok = Yes
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/08(水) 06:55:54
こんな感じでした。

< $ pdbedit -a -u foo
> new password:
> retype new password:
> Unable to modify passwd TDB! Error: Record exists occured while storing the main
> record (USER_foo)
> Unable to add user! (does it already exist?)
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 12:43:11
古いパスワードを尋ねられるので設定自体は出来てると
思いますが、何やら LOGON に失敗するようです。

> foo@ ~$ smbpasswd
> Old SMB password:
> New SMB password:
> Retype new SMB password:
> Could not connect to machine 127.0.0.1: NT_STATUS_LOGON_FAILURE
> Failed to change password for foo
> foo@ ~$

/var/log/samba/ 以下、それから auth.log や
messages も見ましたが、smbpasswd をタイプした時刻
前後で何も関連するメッセージは出ていませんでした。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 12:52:16
>>609
> 古いパスワードを尋ねられるので設定自体は出来てると
> 思いますが、何やら LOGON に失敗するようです。

思いますじゃない。pdbeditで確認しろよ。バカなの?
あと、Samba用ユーザを作ってなくても古いパスワードは聞いてくるから
0615601
垢版 |
2009/07/09(木) 14:48:17
解決してないわけで。
しかし samba のツール関係本当にログ吐かないね…。
0623601
垢版 |
2009/07/09(木) 16:10:08
>>617
>>602
> hosts allow = 192.168.0., 127.

これじゃ駄目?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 16:31:11
ああ、VMwareの中にFreeBSDを入れて、その中にsambaがあって、
それにホストOSからつなごうとしてるのか?
そのへんに何かありそう。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 16:55:37
>>625
hosts allow (S)
(略)

This parameter is a comma, space, or tab delimited set of hosts
which are permitted to access a service.

(略)

Note that the localhost address 127.0.0.1 will always be allowed
access unless specifically denied by a hosts deny option.


すみませんが、詳しい方のみ回答をお願いします。
0627601
垢版 |
2009/07/09(木) 16:57:45
>>625
ちゃんと空白で区切ってる。カンマで出してるのは testparm 側。
0629601
垢版 |
2009/07/09(木) 17:01:24
>>624
> ああ、VMwareの中にFreeBSDを入れて、その中にsambaがあって、
> それにホストOSからつなごうとしてるのか?
> そのへんに何かありそう。

でも VMware の中の奴は全く別の DHCP サーバからアド
レスもらってて(つまりブリッジ接続で)、しかも
VMware 内部からのアクセスで繋がってないんですよ。
0632601 ◆CDhbRlFpIc
垢版 |
2009/07/09(木) 18:31:28
おお、そんな技が。

> # smbd --interactive --debuglevel=2
> smbd version 3.0.34 started.
> Copyright Andrew Tridgell and the Samba Team 1992-2009
> uid=0 gid=0 euid=0 egid=0
> Processing section "[printers]"
> Processing section "[foo]"
> added interface ip=192.168.0.200 bcast=192.168.0.255 nmask=255.255.255.0
> file_init: Information only: requested 10000 open files, 5344 are available.
> Registered MSG_REQ_POOL_USAGE
> Registered MSG_REQ_DMALLOC_MARK and LOG_CHANGED
> waiting for a connection
> Allowed connection from (192.168.0.200)
> check_ntlm_password: Authentication for user [foo] -> [foo] FAILED with error NT_STATUS_NO_SUCH_USER
> #

うーん、コマンド系とデーモン系で参照してるパスワー
ドファイルが違う?

> # tdbtool /usr/local/etc/samba/passdb.tdb
> tdb> keys
> key 13 bytes: RID_00000bb8
> key 13 bytes: INFO/version
> key 13 bytes: USER_foo
> tdb>

/var/log/* 辺りは変化無し。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/29(火) 22:59:47
プロトコル自体がインターネットみたいな低レイテンシネットワーク通すこと考えてないからな
CIFS WANとかで探せばいい
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 05:45:23
Macで濁点の入った日本語ファイル名を使ったやつがいて、ファイルが消せなくなった。
どうしたらいい???
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 12:31:06
>>649
WebDAVは一度検討したんだけど、
WinXP の標準クライアントがしょぼすぎて使えなかった。
ドライブレターも割り当てられないし。

VistaやWin7で、DAVへの対応よくなったかな?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 12:52:43
KB907306 の修正パッケージもきになる。
以前テストしたときにははいってなかった。

いろいろ教えてもらっておいて済まないが、
いま北米なので、そろそろ寝ます。
週末に軽く実験してみるか。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 21:17:55
WebDAVってクライアントの実装がばらばらすぎ
WinでもOSどころかOfficeのバージョンで挙動が変わる
日本語ファイル名や認証を使おうとすると
クライアント環境を特定しないと安心して使えない
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 22:08:27
>>653
やっぱ、今もそんな状態なのか。
4年ぐらい前に検討したときはそうだったんだよな。
MacOSXの標準クライアントの出来が良くて、
あのときだけ、Macが良いなとちょっと思った。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 23:10:38
653だが漏れも数年前にサーバ構築しかけてやめたときの状況
サーバとクライアント一体で提供するサービスや製品以外は
あまり聞かないし解説本も出ないから同じだと思う
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 23:59:49
言い出しっぺのMSが絶賛放置中だからな…
足りないとこを自前で書けるような会社なら運用できるのかも知れんけど
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/06(金) 20:11:52
windows7のノートPCから接続できないんですが…
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/07(日) 00:03:51
代替データストリームって使えてますか?
サーバはFedora12で、
vfs objects = streams_xattr
を設定しましたが、実際にWin2kとかWinXPから代替データストリーム付きのファイルをコピーしようとすると、「ネットワークがビジーです」と出て失敗します。
試しにSUSE11でやっても、同様に失敗します。
何か設定にコツはあるんでしょうか。
ファイルシステムでxattrが有効になってるのは、setfattrとgetfattrで確認しました。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/29(木) 01:59:00
samba 3.5.2 をいれました。
max protocol = smb2
を設定しましたが、smb2 が使われているかどうかチェックするにはどうしたらいいでしょうか?
0661foo
垢版 |
2010/04/29(木) 23:18:10
パケットキャプチャするとか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/02(日) 09:12:14
VMWare Playerで、ホストOSにWindows XP SP3、ゲストOSにUbuntu8.04を使って
Samba3.0.28aでファイル共有をしようとしたところ、
「\\Ubuntu-vm にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない
可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
指定されたネットワーク名は利用できません」とエラーが出てフォルダ一覧が見れません。
ちなみに、
Workgroupにアクセスしたら両OSともマシン一覧がちゃんと表示されます。
pingはホスト名、IPアドレスともに両方向からOKでした。
両方のOSのファイアウォールを無効にしても、接続できませんでした。
Ubuntuから、Windows側の共有フォルダにはアクセスできます。
VMWareのネットワーク設定をブリッジ接続にして、Ubuntuで固定IPを設定しても、だめでした。
ただ、なぜかローカル内のWindows Vista機からなら\\Ubuntu-vmにアクセスして、Ubuntu上
の共有フォルダにアクセスできました。

長くなりましたが、解決法がわかる方がいましたらご教示ください。お願いします。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/08(土) 02:15:00
samba 3.5.2 + Win7 pro で samba を使っています。
アプリケーションで大きなファイルを、少しずつ読み書きしていると、
途中で、
"Closing idle connection"
とログに出力され、接続が切られます。
すぐに接続は復旧するのですが、ファイルはいったん閉じられてしまいます。
設定はこんな感じです。

[global]
max protocol = smb2
oplocks = yes
read raw = No
max xmit = 131072
socket options = TCP_NODELAY IPTOS_LOWDELAY SO_KEEPALIVE SO_RCVBUF=131072 SO_SNDBUF=131072

idle 状態を判断する timeout の設定などで回避できないでしょうか?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/31(火) 13:02:03
ブラウジングでPCは居なくなれば消えますが、ワークグループは一度登録されると消えないみたいです。
居ないことが分かっているワークグループを消すにはどうしたらよいのでしょうか?
nmbd停止→browse.dat削除→nmbd起動 を行ってみましたが、消えませんでした。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/16(土) 17:40:27
扱える共有の数はどの程度なんでしょうか。
例えば10000個の共有を扱うなんて事は可能なんでしょうか?
メモリは潤沢にあります。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/16(土) 22:28:25
Sambaを3.0.37→3.5.6とバージョンアップしてみた。
CAPエンコードを使ってるんだけど、マルチバイト名のフォルダだけエラーで開けない。
フォルダ名は正しく変換されているようで、意図通りの名前で表示されるし
新規作成や名前変更は出来る。でも、開けない。
マルチバイト名のファイルは問題なく開ける。libiconvは1.13でパッチも当てた。
3.5系CAPエンコードで正常に運用出来ている人はいますでしょうか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 01:29:35
いや、やっぱり駄目だったみたいです。
フォルダはエラーなく開けるのですが、中身が(ファイルがあるにも関わらず)空になりますね。
0672668
垢版 |
2010/10/18(月) 06:00:27
元質問者です。ソースを見て調べてみました。

--- modules/vfs_cap.c.org       2010-10-08 01:41:16.000000000 +0900
+++ modules/vfs_cap.c   2010-10-18 05:44:29.490164384 +0900
@@ -393,7 +393,7 @@
                errno = ENOMEM;
                return NULL;
        }
-       return SMB_VFS_NEXT_REALPATH(handle, path, resolved_path);
+       return SMB_VFS_NEXT_REALPATH(handle, cappath, resolved_path);
 }

 static int cap_chmod_acl(vfs_handle_struct *handle, const char *path, mode_t mode)

と修正して、今の所問題がないような感じです。
さすがにこれは不具合のような気がしますが、誰に連絡すれば良いんですかねぇ…?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 07:21:13.24
Windows Home Server 2011 DSP版が8月1日付けで価格改定されるようだ。
下げ幅は約50$と大きいもので、販売価格も5,000円〜6,000円台になる可能性があると言う。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201107/20110722a.html
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/11(木) 12:30:30.45
samba3.6.0あげ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/01(木) 22:51:14.56
FreeBSD8.2Rでsamba3.5を用いています。

/usr/local/etc/smb.confを以下のように書き、対象フォルダを(/poolz/SambaVolume)のパーミッションを777、フォルダのオーナーをrootからsmbpasswd -a で追加したユーザー(ログインユーザー名)に変更をしました。

[global]
dos charset = CP932
display charset = EUCJP-MS
workgroup = TAKAMAGAHARA
server string = ZFS Samba Volume
security = SHARE
printcap name = cups
disable spoolss = Yes
[ZFS_Share]
comment = ZFS Samba Volume
path = /poolz/SambaVolume
read only = No
hosts allow = 192.168.0.0/24
available = No

WindowsXP(home)のマイネットワークにZFS Serverが存在するのですが、ファイルを書き込もうとしても書き込みが出来ません。(マウスカーソルが禁止マークになる)

MacOSX(10.6)からsmb://192.168.0.xにアクセスすると共有領域がないかアクセスが許可されていないと出てしまいます。

どこを修正したらよろしいでしょうか?

0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 00:00:39.94
8.2Rにcups1.4.8をインストールしてプリント鯖にしたいんですが、ブラウザからhttp://localhost:631としても403になってしまいます。

こちらttp://www.zaptic.net/2009/04/freebsd71_printsv.htmlを参考に
cups.confを修正しました。

# Only listen for connections from the local machine.
Listen 631
Listen /var/run/cups.sock
# Show shared printers on the local network.
Browsing On
BrowseOrder allow,deny
BrowseAllow all
BrowseLocalProtocols CUPS
<Location />
Allow From 192.168.0.0/24
</Location>
<Location /admin>
Allow From 192.168.0.0/24
</Location>
# Restrict access to configuration files...
<Location /admin/conf>
AuthType Default
Allow From 192.168.0.0/24

ポートの631は
ipp 631/tcp #IPP (Internet Printing Protocol)
になっていますが、cupsの設定画面に入れません。
他にどのように修正したらよろしいのでしょうか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 00:08:26.05
CUPS1.4.8でプリンタ鯖を立てようと思い、以下のサイトを参考にcupsd.confを書き換えた。
ttp://www.zaptic.net/2009/04/freebsd71_printsv.html

しかし、ブラウザからアクセスすると403になってしまいます。
cupsd.confではlisten631が書いてあるし、/etc/servicesには631がipp割り振られています。
プリンタは HPのD4160で、ulpt0出接続が認識されています。

cupsで設定するにはどの辺を修正したらよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 00:10:41.66
CUPS1.4.8でプリンタ鯖を立てようと思い、以下のサイトを参考にcupsd.confを書き換えた。
ttp://www.zaptic.net/2009/04/freebsd71_printsv.html

しかし、ブラウザからアクセスすると403になってしまいます。
cupsd.confではlisten631が書いてあるし、/etc/servicesには631がipp割り振られています。
プリンタは HPのD4160で、ulpt0出接続が認識されています。

cupsで設定するにはどの辺を修正したらよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 23:36:26.56
FreeBSD8.2Rでsamba3.5を用いています。

/usr/local/etc/smb.confを以下のように書き、対象フォルダを(/poolz/SambaVolume)のパーミッションを777、フォルダのオーナーをrootからsmbpasswd -a で追加したユーザー(ログインユーザー名)に変更をしました。

[global]
dos charset = CP932
display charset = EUCJP-MS
workgroup = TAKAMAGAHARA
server string = ZFS Samba Volume
security = SHARE
printcap name = cups
disable spoolss = Yes
[ZFS_Share]
comment = ZFS Samba Volume
path = /poolz/SambaVolume
read only = No
hosts allow = 192.168.0.0/24
available = No

WindowsXP(home)のマイネットワークにZFS Serverが存在するのですが、ファイルを書き込もうとしても書き込みが出来ません。(マウスカーソルが禁止マークになる)

MacOSX(10.6)からsmb://192.168.0.xにアクセスすると共有領域がないかアクセスが許可されていないと出てしまいます。

どこを修正したらよろしいでしょうか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 23:37:15.90

CUPS1.4.8でプリンタ鯖を立てようと思い、以下のサイトを参考にcupsd.confを書き換えた。
ttp://www.zaptic.net/2009/04/freebsd71_printsv.html

しかし、ブラウザからアクセスすると403になってしまいます。
cupsd.confではlisten631が書いてあるし、/etc/servicesには631がipp割り振られています。
プリンタは HPのD4160で、ulpt0出接続が認識されています。

cupsで設定するにはどの辺を修正したらよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 00:09:11.89
あれ、多重爆撃になってしまった…ごめんなさい…
janeも不調だ…orz
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 00:15:45.96
>>2741
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況