X



データ解析ツールoctaveを語ろう Part 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0190octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/10/18(火) 08:54:52.33
>>189
される見込みは,残念ながら今のところありません。
MaintainerのBenjamin Lindnerさんが5月ごろから,svnの作業ツリーやML
などから,姿を消しておられます。

私は,ビルドしかできないので3.4.2を自分のWebにのせたら,
Nitzan Araziさんが7zipによるアーカイブと octave-forge のパッケージを
(7 zip)作ってくださいました。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 20:34:16.86
lsode関数で微分方程式を解いて時間経過を見るとき
変数xが負の値をとる場合にはゼロになるように条件を加えたいのですが
そういったことは出来るのでしょうか。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/20(木) 12:35:32.94
>>191 マニュアルを読む限りではそのようなオプションはないと思います。
数学的な工夫でできるかもしれませんが。すみませんがわかりません。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 23:07:54.32
>>188
Octave3.4.2_gcc4.5.2\share\octave\packages\control-2.1.54
の中身を見ているのですが、
tf2ss とか sysout とか、その変の関数がゴッソリと無くなっているのは
なんか理由があるんでしょうかね?

s=tf("s") で G=1/s , H = 1/(s^2+1) , GH=G*H
っていう記述が出来るようになったのは有りがたい反面、使い慣れた関数が
無くなっているのはちょっと寂しい。
(matlabにはあるのに)
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/24(月) 20:16:09.57
>>193 本家のoctave-dev ML (Octave-forgeのメーリングリスト)で聞くしか
ないでしょう。たしかMaintainer が最近変わったようなので。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 15:09:02.44
↑のやつですが、Win7 x64でcommunications-1.1.0がmakeでエラーを吐いてインストールできません。
communicationsを使いたいので、どなたか情報を持ってる方お願いします

pkg install signal image optim miscellaneous struct specfun -auto -forge -global (これはOK)
pkg install communications -auto -forge -global
ov-galois.o:C:\Users\hoge\AppData\Local\Temp\oct-2\communications\src/ov-galois.cc:556: undefined reference to `H5Gcreate'
ov-galois.o:C:\Users\hoge\AppData\Local\Temp\oct-2\communications\src/ov-galois.cc:567: undefined reference to `H5Screate_simple'
(snip)
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [gf.oct] Error 1
'make' returned the following error: make: Entering directory `/tmp/oct-2/communications/src'
(snip)
make: Leaving directory `/tmp/oct-2/communications/src'
error: called from `pkg>configure_make' in file C:\Octave\Octave3.4.3_gcc4.5.2\share\octave\3.4.3\m\pkg\pkg.m near line
1339, column 9
error: called from:
error: C:\Octave\Octave3.4.3_gcc4.5.2\share\octave\3.4.3\m\pkg\pkg.m at line 790, column 5
error: C:\Octave\Octave3.4.3_gcc4.5.2\share\octave\3.4.3\m\pkg\pkg.m at line 361, column 9
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/30(日) 05:18:24.99
>>197
回線が細いので確認できませんが,
Octave3.4.3_gcc4.5.2_20111025.7zにくわえて
Octave3.4.3_gcc4.5.2_pkgs_20111026.7zもいれて
pkg rebuild -auto
でいけませんか。
不要なものはpkg uninstallで消す。
Octave3.4.3_gcc4.5.2_pkgs_20111026.7zにすでにoctave-forgeは入っていて,
それを再認識させるには pkg installでなく,pkg rebuildを使います。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 01:21:57.38
>>199
すみません、最初にpkg rebuild -autoしたのにどうしてもダメだと思ってましたが
octaveの再起動が必要なことに今の今まで気づいてませんでした;;
どうもお騒がせしました。
0201octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/03(土) 10:38:58.08
>>200
情報ありがとうございます。確かにOctave Integrationとありますね。
OctaveのMLでは,なにも話しは出ていませんが,どうなんでしょうね。
Octave MLでは3.6のリリースに向けて議論がなされています。

GUIも開発されつつあります。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/04(日) 10:21:08.63
FreeMatって

G=1/(1+0.1*s)
bode(G)

みたいな事はできるんですかね?
Octaveは最新版でやっと出来るようになったみたいですが。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/10(土) 02:50:59.58
>>206
おぉお。
ついに! 
ありがとうございます
0208octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/10(土) 17:54:33.57
>>206 >>207
今回のバイナリーには,インストーラーがありません。そのため上記のページに
詳しい解説とインストール方法が記載されています。英語なので,拙Webページに自分の
改定を少し加えた翻訳の解説とインストール方法を記載しましたので,ご利用
ください。

http://www.tatsuromatsuoka.com/octave/jpn/OctaveWinMemo.html#111210
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/11(日) 23:57:09.22
cygwin(install all)いれるときに一緒に入れたoctave使いたい。
初期設定ファイルいじらずに、初めて起動した。
startxからoctave起動して、簡単な計算とかはできるんだけど
グラフがまったく出力されない。↓こんなのでる。
gnuplotにパス通してないから?(´・ω・`)

octave:1> x=[0,0.2,0.4]
x =

0.00000 0.20000 0.40000

octave:2> plot(x,sin(x))
78 [main] octave-3.4.2 2720 exception::handle: Exception: STATUS_ACCESS_VIOLATION
1712 [main] octave-3.4.2 2720 open_stackdumpfile: Dumping stack trace to octave-3.4.2.exe.stackdump
error: popen2: popen2 (child): unable to start process -- Bad address
error: called from:
error: /usr/share/octave/3.4.2/m/plot/__gnuplot_open_stream__.m at line 30, column 44
error: /usr/share/octave/3.4.2/m/plot/__gnuplot_drawnow__.m at line 72, column 19
error: Invalid call to strcat. Correct usage is:

-- Function File: strcat (S1, S2, ...)

error: called from:
error: /usr/share/octave/3.4.2/m/help/print_usage.m at line 87, column 5
error: /usr/share/octave/3.4.2/m/strings/strcat.m at line 92, column 5
error: /usr/share/octave/3.4.2/m/plot/__gnuplot_get_var__.m at line 113, column 11
error: /usr/share/octave/3.4.2/m/plot/__go_draw_axes__.m at line 40, column 18
error: /usr/share/octave/3.4.2/m/plot/__go_draw_figure__.m at line 167, column 19
error: /usr/share/octave/3.4.2/m/plot/__gnuplot_drawnow__.m at line 86, column 5
0210209
垢版 |
2011/12/12(月) 00:01:14.96
過去レスにサンプルまでいっしょのレスがありました。驚きです。
cygwinのダウングレードで解決されていましたが、
ダウングレードはするつもりがないので相性がよくなるまで待ちます。
0211octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/12(月) 05:14:49.53
>>210
CygwinのMLを見ているとOctaveとの相性の悪い1.7.9に代わって1.7.10が
テストリリースされているようです。まだ,試していませんが問題が解決して
いることを願います。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 21:31:51.59
>>208
すいません

s=tf("s")
bode(s)

ってやるとボード線図は出るのですが、出てきたボード線図のグラフィックウインドウ上でマウスをドラッグしたり
ホイールをまわしたりすると、落ちちゃいます。

僕の環境(WinXP32bit)だけかもしれませんが。

普通にplotだと、出力されたグラフをマウスでいじっても大丈夫なんですが。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1323769033.png
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/15(木) 09:13:34.34
Mingw正式リリースの3.2.4を使っると巨大データでこけるので困っていました
(Memory Exhaustedのエラーを吐く)
特にWindows7 64bitだとすごくこけやすかったので
(理論的には2GBまで大丈夫なはずなのに500MBぐらいのメモリー使用でこける)
環境を変えるのはあまり好きでは無かったのですが
3.4.3を入れてみたら全くこけなくなりました、
このバージョンなら2GBまでこけないかも
助かりました

OpenBLASは
ttp://www.tatsuromatsuoka.com/octave/Eng/Win/
のを使わせていただきました

自分でmakeするとエラーが出たので
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/15(木) 19:28:05.14
>>214
MemoryExhaustedは3.2.4でも悩まされてるけど、
3.4.3は、さらに起きやすくなった。実際、同じスクリプトが動かなくなった。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/16(金) 09:38:28.61
>>215
こちらはメモリーを4GB積んでます
それとWin7 32bit では試してないので

WinXP 32bit で 3.2.4
Win7 32bit で 3.2.4
Win7 64bit で 3.2.4
WinXP 32bit で 3.4.3
Win7 32bit で 3.4.3
Win7 64bit で 3.4.3

この6つの組合せとメモリー搭載量で起きやすい、起きにくいがあるのかもしれません

よっぽどMigw64bit でmakeしようと思ったけど、色々挫折した(笑

3.4.3を試そうと思ったのはOctaveのMailingリストで、3.2.4から3.4に上げれば
Memory Exhaustedが出ないよという書き込みがあったから
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/18(日) 02:33:58.07
iphone用octaveでないかなー
0220octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/20(火) 03:33:44.62
最近,HDDが壊れたThink Pad X40にUSB HDDを利用してUbuntu 11.10をいれて触っています。
Ubuntuのソフトウェアセンターのoctaveは3.2.4なので,3.4.3をビルドしてみました。
依存ライブラリが揃っており,Synapticパッケージマネージャーで簡単にインストールできました。
Windowsでのビルドの経験が役にたって少々の試行錯誤で無事ビルドできました。
なかなか,いい感じです。しかし,ビルドツールがUnbuntu上ではWindows上より
はるかに速いのでおどろきました。

また,3.6.0のプレリリースである3.5.90もビルドできました。
0221octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/20(火) 03:37:19.84
最近,HDDが壊れたThink Pad X40にUSB HDDを利用してUbuntu 11.10をいれて触っています。
Ubuntuのソフトウェアセンターのoctaveは3.2.4なので,3.4.3をビルドしてみました。
Windowsでのビルドの経験が役にたって少々の試行錯誤で無事ビルドできました。
なかなか,いい感じです。
しかし,ビルドツールがUnbuntu上ではWindows上よりはるかに速いのでおどろきました。
また,3.5.90のビルドもできました
0222octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/21(水) 07:20:59.27
最近,HDDが壊れたThink Pad X40にUSB HDDを利用してUbuntu 11.10をいれて
触っています。Ubuntuのソフトウェアセンターのoctaveは3.2.4なので,
3.4.3をビルドしてみました。
Windowsでのビルドの経験が役にたって少々の試行錯誤で無事ビルドできました。
なかなか,いい感じです。しかし,ビルドツールがUnbuntu上ではWindows上より
はるかに速いのでおどろきました。
0223octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/21(水) 07:22:37.20
最近,HDDが壊れたThink Pad X40にUSB HDDを利用してUbuntu 11.10をいれて
触っています。Ubuntuのソフトウェアセンターのoctaveは3.2.4なので,
3.4.3をビルドしてみました。
Windowsでのビルドの経験が役にたって少々の試行錯誤で無事ビルドできました。
なかなか,いい感じです。しかし,ビルドツールがUnbuntu上ではWindows上より
はるかに速いのでおどろきました。
0224octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/23(金) 10:37:59.12
>>220 -223
2chブラウザの特性を知らず同じ書き込みを何度もしてすみません。m(__)m
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/23(金) 10:49:14.91
>>214

>OpenBLASは
>ttp://www.tatsuromatsuoka.com/octave/Eng/Win/
>のを使わせていただきました

>自分でmakeするとエラーが出たので

MinGW上ではふつうにビルドしただけではエラーになるようです。
同時にできる静的ライブラリから,次の例のようにしてdllを作成しました。

i686-pc-mingw32-gcc -shared-libgcc -shared \

-Wl,--enable-auto-import \

-Wl,--enable-runtime-pseudo-reloc-v2 \

-Wl,--allow-multiple-definition \

-Wl,--out-implib=libblas.dll.a -o libblas.dll \

-Wl,--output-def=libblas.exp \

-Wl,--whole-archive libopenblas_nehalemp-r0.1alpha2.4.lib \

-Wl,--no-whole-archive -lgfortran


こうしてできたものを
ttp://www.tatsuromatsuoka.com/octave/Eng/Win/
にアップしました。
0227octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/23(金) 12:16:03.65
>>255
たびたびすみません。
>MinGW上ではふつうにビルドしただけではエラーになるようです。

Cygwin上でふつうにビルドしただけではMinGWでエラーになるようです。

で,CygwinのMinGW64の32bit版GCCで静的ライブラリからリンクしなおして,
dllを作成しています。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/23(金) 13:22:53.36
>>224
あ、おかえりなさいw

普通は自動追尾するはずなんですが、

板欄→板一覧の更新
スレ欄→スレ一覧の更新

を手動でやればいいんでしたっけか。
自分も適当にやったので、本当はどうすればいいのか、実はよくわかってないですw

というわけなんですが、
>>213
の状態になるのは僕の環境だけなんでしょうかねぇ?
0230octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/23(金) 16:04:18.95
>>213 >>229
再現確認しました。
現在配布のバイナリは,share\octave\site\m\startup\octaverc
でfltkがgraphics_toolkitに指定してあります。

graphics_toolkit gnuplot
でやると落ちないようです。
gnuplotのmultiplotを使っているので,マウスぐりぐりは
変なことになりますが,落ちることはないようです。

fltkで落ちるのは,バグかなと思います。
ちょっと調べてみます。
0231octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/23(金) 16:04:31.43
>>213 >>229
再現確認しました。
現在配布のバイナリは,share\octave\site\m\startup\octaverc
でfltkがgraphics_toolkitに指定してあります。

graphics_toolkit gnuplot
でやると落ちないようです。
gnuplotのmultiplotを使っているので,マウスぐりぐりは
変なことになりますが,落ちることはないようです。

fltkで落ちるのは,バグかなと思います。
ちょっと調べてみます。
0233octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/23(金) 16:16:09.81
>>230
subplotが怪しいのかなあとおもいましたが,単にsubplotしただけではfltkでの
グラフ落ちませんでした。Controlパッケージのせいなのかな?
ちょっと見当つかないですが,余力があればBug Trackerにあげてみます。
それで解決するかはわかりませんが。
0236octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/24(土) 12:24:11.51
Octave-3.5.91がでました。
ttp://octave.1599824.n4.nabble.com/Octave-3-5-90-snapshot-available-for-ftp-tp4200255p4230198.html
3.6.0へ向けての最後のスナップショットとなると思います。
0237octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/24(土) 18:57:01.99
少し前ですが,Octave のWikiが新しくなりました。 
ttp://www.octave.org/wiki/index.php?title=Main_Page
の左の Navigation の index からいろいろなページに飛べます。
0238octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/25(日) 05:39:00.48
ttp://sourceforge.net/projects/octave/files/Octave_Windows%20-%20MinGW/Octave%203.4.3%20for%20Windows%20MinGW%20Installer
/
にインストーラー版 Octave-3.4.3 for windowsがおかれました。

ttp://gnu-octave-repository.2306053.n4.nabble.com/Installer-for-mingw32-Octave-3-4-3-td4225772.html

Octave-forgeは含まれないようなので,従来からあるOctave-Forgeを利用される
方は Octave3.4.3_gcc4.5.2_pkgs_20111026.7z の内容をを上書きして,
設定する必要があると思います。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/25(日) 22:30:58.01
本当に初歩的な質問ですが、octaveで乱数(メルセンヌツイスタ)を使いたいのですが、その乱数がcファイルなので、どうすればoctaveで使えるのですか?
因みに目的はメルセンヌツイスタを用いた乱数発生で円を求める奴です
0241octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/26(月) 13:59:09.11
>>239
初歩的な質問でなく,かなり高度な質問(バリア)も高い質問です。

http://www.gnu.org/software/octave/doc/interpreter/Oct_002dFiles.html#Oct_002dFiles

を読んでoct ファイルを作る。C++だから,ラッパーを書く必要があるかも。
MATLABでも使うなら,mexがいいかもしれない。

http://www.gnu.org/software/octave/doc/interpreter/Mex_002dFiles.html#Mex_002dFiles

英語だから苦労するかもしれないけど,勉強だと思って。
0243239
垢版 |
2011/12/26(月) 16:06:13.41
>>240
ごめんなさい、メルセンヌツイスタ縛りなのでrand関数は不可です
あくまでも公式サイトから落としたメルセンヌツイスタプログラムを用いて計算しなければならないので…

てか何故PCから見れないんだ、このスレ(´・ω・`)
0244octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/26(月) 17:11:53.04
いまは↓
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1256735581/
で見れるようです。私もある方に教えてもらいました。
0245octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/26(月) 17:19:19.18
>>243

ttp://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/MT/MT2002/CODES/mt19937ar.c
ソースはこれですか。
コンパイルして,実行形式を作る。
そのあと,Octaveから system コマンドをつかって実行して,
load コマンドなどでOctaveの変数に取り込むのが手っ取り早いかと。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/26(月) 18:33:11.68
それです、正にそれです

流石に馬鹿過ぎる質問ですがコンパイルと実行ファイル制作ってどうするんですか?
コマンドプロンプトを使ってやるのですか?
それともoctave上でコンパイルするのですか?

あ、当然ググりました
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/26(月) 19:02:34.54
>>246
課題?

$ gcc -o mt19937ar mt19937ar.c
$ ./mt19937ar
1000 outputs of genrand_int32()
1067595299 955945823 477289528 4107218783 4228976476
3344332714 3355579695 227628506 810200273 2591290167
(以下略)
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/26(月) 23:46:31.06
>>247
無事に窓を用いてコンパイルは出来ました(mt19937ar.exe)
けどそこからがよく分かりません…
system関数?load関数?

因みにこれは微妙に課題です
ゼミでoctaveを使うことになったのでその予行練習課題みたいなものです
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 00:10:48.73
>>239
確認ですが、その問題というのは、

0〜1の乱数を2個発生させる。(r1,r2)
r1^2+r2^2< 1 だったら カウンタを1増加させる。

この作業を100万回行う。
カウンタの値/100万×4がπになるはず

っていう問題ですかい?

問題を丸投げするんだから、情報を小出しにせず、
堂々と丁寧に全部書くことをオススメします。


0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 00:40:58.98
了解しました

課題は2次元球(円)から10次元球までの体積(面積)をoctaveを用いて解くものです
条件としましては
・乱数を用いること、その際条件としてメルセンヌツイスタを用いる
・半径は1(x1+x2+x3+…+xn≦1を満たす、但しx1,x2,x3,…,xnはメルセンヌツイスタを用いて発生させた乱数とする)
・乱数発生回数は問わない(但し回数は考察対象とする)

因みに背景としましては、自分卒研にてベイズ推計を用いての逆問題について研究していますので、その際用いられるMCMC法でメルセンヌツイスタ乱数およびoctaveが必要なので、先生から予行練習課題としてこの課題が出されたのです
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 00:46:21.14
訂正です
乱数の範囲は[0,1]です
そして体積はV=(octaveで求めた値)×2^n(n:次元)で求めるものとします

一応octaveの基本はある程度理解をしたのですが、高度なのはさっぱり分からないのでここで聞きました
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 01:24:12.38
>>252
多分、方法は2つあって、

1) メルセンヌツイスタのアルゴリズムをOctaveで書き下ろして使う

2) http://dirk.eddelbuettel.com/code/octave-mt.html を読む

のどっちかじゃないすか?

#そもそもなんで、この問題をわざわざoctaveでやるのかの意味がよくわからんです。
 octaveでどんな問題でも解けるように というトレーニングなら1)の方法でしょーね。

0254octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/27(火) 06:47:11.09
>>253 番さんの
2)の方法を使うためには,>>241のoctファイルを作成する方法をOctaveの
マニュアルでよんでください。
randmt.cc をダウンロードして
mkoctfile コマンドをつかって,Octファイル作ればいいのですが,
なんかエラーがでてしまいます。
octave:2> mkoctfile randmt.cc
randmt.cc:42:17: warning: inline function 'uint32 randomMT()' used but never defined
randmt.o: In function `randomMTunit':
E:\usr\Tatsu\test\octave/randmt.cc:48: undefined reference to `randomMT'
randmt.o: In function `Z11FrandmtseedRK17octave_value_listi':
E:\usr\Tatsu\test\octave/randmt.cc:105: undefined reference to `seedMT'
randmt.o: In function `randomMTunit':
E:\usr\Tatsu\test\octave/randmt.cc:48: undefined reference to `randomMT'
E:\usr\Tatsu\test\octave/randmt.cc:48: undefined reference to `randomMT'
E:\usr\Tatsu\test\octave/randmt.cc:48: undefined reference to `randomMT'
E:\usr\Tatsu\test\octave/randmt.cc:48: undefined reference to `randomMT'
E:\usr\Tatsu\test\octave/randmt.cc:48: undefined reference to `randomMT'
randmt.o:E:\usr\Tatsu\test\octave/randmt.cc:48: more undefined references to `randomMT' follow
collect2: ld returned 1 exit status

うーむ。
0255octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/27(火) 06:57:19.79
>>254 ページをよく読んでいなかったorz。

Download code.からoctave-mt.tar.gzをダウンロードする。
適当なフォルダに解凍する。
たとえば,E:\usr\Tatsu\test\octave\octave-mt に解凍したら,

octave:3> cd E:\usr\Tatsu\test\octave\octave-mt
octave:4> system('make')
のようにすると

gcc -Wall -O6 -c -o cokus.o cokus.c
mkoctfile randmt.cc cokus.o
randmt.cc:42:17: warning: inline function 'uint32 randomMT()' used but never defined
ln -sf randmt.oct randmtseed.oct
ln -sf randmt.oct randmtn.oct
ans = 0

とoctファイルができる。
helpを読むには,

octave:5> help randmt
とする。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 12:06:42.27
やってみました

octave:1> cd "C:/Documents and Settings/DateMasa/デスクトップ/MT"
octave:2> system('make')
mkoctfile randmt.cc cokus.o
randmt.cc:42: warning: inline function `uint32 randomMT()' used but never define
d
c:\MinGW\bin\..\lib\gcc\mingw32\3.4.5\..\..\..\..\mingw32\bin\ld.exe: unrecogniz
ed option '--enable-runtime-pseudo-reloc-v2'
c:\MinGW\bin\..\lib\gcc\mingw32\3.4.5\..\..\..\..\mingw32\bin\ld.exe: use the --
help option for usage information
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [randmt.oct] Error 1
ans = 2

こんな感じのエラーが出てしまいました…
確認で一応 help randmt を実行しましたが「そんな関数なんてねーよ」と吐き出してきました

後マニュアルに書いてあるとおりmkoctfileでccファイルをoctファイルにしてみようと試みたのですが
これもエラーが出てしまいました
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 12:23:14.32
因みにmkoctfileでのエラーは次のとおりです

octave:6> mkoctfile randmt.cc
g++: randmt.cc: No such file or directory
g++: no input files
g++: randmt.o: No such file or directory
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 13:54:13.73
アドバイスを参考にスペースが入らないよう解凍位置を変更してみました

octave:3> cd C:/MT-file
octave:4> system('make')
mkoctfile randmt.cc cokus.o
randmt.cc:42: warning: inline function `uint32 randomMT()' used but never define
d
c:\MinGW\bin\..\lib\gcc\mingw32\3.4.5\..\..\..\..\mingw32\bin\ld.exe: unrecogniz
ed option '--enable-runtime-pseudo-reloc-v2'
c:\MinGW\bin\..\lib\gcc\mingw32\3.4.5\..\..\..\..\mingw32\bin\ld.exe: use the --
help option for usage information
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [randmt.oct] Error 1
ans = 2

これでhelp randmtをやっても「だからねーって言ってるだろ」とエラーが出てしまいました
どこが違うのか…
0260octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/27(火) 14:08:52.94
>>259

c:\MinGW\bin\..\lib\gcc\mingw32\3.4.5\..\..\..\..\mingw32\bin\ld.exe: unrecogniz
ed option '--enable-runtime-pseudo-reloc-v2'
c:\MinGW\bin\..\lib\gcc\mingw32\3.4.5\..\..\..\..\mingw32\bin\ld.exe: use the --
help option for usage information
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [randmt.oct] Error 1
ans = 2
ちがったGCCのバージョンが認識されてますね。(3.4.5)
Octave 3.4.3ではGCC-4.5.2がパッケージされていて,
それが認識されないといけないのですが。

ttp://octave.1599824.n4.nabble.com/Re-Fw-Re-msys-from-octave-td4234096.html
が参考になるかもです。

ちなみに'--enable-runtime-pseudo-reloc-v2’はGCC-3.4.5にはないオプションです。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 15:44:46.34
minGWを新しいものに変え、今までの事をやりました
無事randmtが起動できました

そして課題もまとめることができました

本当にありがとうございます!
0263octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/28(水) 06:58:12.76
>>213 >>234
http://savannah.gnu.org/bugs/?35159
Control PackageとFLTKの組み合わせでBode線図にグラフに問題があるのは,
Windows だけでないようです。

3.6.0で改善すればよいのですが。
3.6のプレリリースの3.5.90や現在developmentソースでControl packgeが
組み込めない状態なのでちょっと時間がかかると思います。
しばらくは,gnuplot を graphics_toolkit にしてお使いください。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/28(水) 22:51:43.25
本当に初歩的な質問で申し訳ございません。

今octave3.4.3をインストールして使おうと思っています。
octaveはmatlabと非常に相関性があるということで家ではこのoctaveを使おうと思っています。
そこでいくつか質問があります。

1.octaveを起動させ、matlabコードを張り付けて実行したいのですが
張り付けすることができません。
いちいち、タイプしなければならないんでしょうか?
2.matlabでは、memo帳(functionやscript)が出てきてそこにコードを打って
実際のmatlab上で実行させるのですが、このoctaveはメモ帳のようなものはなく
いちいち打たなければならないのでしょうか?
調べてみると、matlabと同じようにfunctionがあるみたいですが、
これはfunctionが別のところになければ実行できないのですが、
どうすればよいのでしょうか?


よろしくお願いいたします。
0265octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/29(木) 06:23:58.44
>>264
文章からして、windows上のことと思います。Octaveは、マルチプラットフォーム
なソフトなので、OS(Windows, Mac, Linix)などを記載してください。

私の書く文章にわからない点があると思いますが適宜Googleなどで
調べてください。

1.Windows上では、Octaveはコマンドプロンプト上で動作しています。
octaveの実行ウィンドウをマウスで右クリックして、プロパティを開き、
オプションタブで簡易編集モードがアクティブになっていることを確認
してください。octave のプロンプトに張り付けたい文章をクリップボード
にコピーしてoctaveのプロンプト上で右クリックをすれば、張り付ける
ことができます。
これは、Octaveの機能というよりコマンドプロンプトの機能ですので
「コマンドプロンプト 張り付け コピー 簡易編集モード」などで
ググってください。NotePad++を既定のテキストエディタにするには、
Octaveをダウンロードされたページの説明(英語)をよく読んでください。
設定をすれば、octave のプロンプトからeditとうてば起動できます。

2.将来的には、octaveもMATLABのようなGUIを備えたソフトになるべく
作業がされていますが、現在はGUIソフトではありません。
テキストエディタは自分で準備してください。
Notepad++がいいのではと思います。

>調べてみると、matlabと同じようにfunctionがあるみたいですが、
これはfunctionが別のところになければ実行できないのですが、
どうすればよいのでしょうか?

なにが言いたいのかよくわかりません。もう少し実例をあげてわかりやすく
質問してください。
0266octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/29(木) 06:28:52.00
>>265 いかん文章の推敲があまいなあ。

NotePad++を既定のテキストエディタにするには、
Octaveをダウンロードされたページの説明(英語)をよく読んでください。
設定をすれば、octave のプロンプトからeditとうてば起動できます。

2.の部分の説明でNotepad++ を既定のエディタにするために何を読めばいいか
をかきました。
なお、拙ページに説明の翻訳をあげていますので、よければ参考にしてください。

ttp://www.tatsuromatsuoka.com/octave/jpn/OctaveWinMemo.html#111210
0267octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/29(木) 06:34:02.08
>>264
バージョンは、3.2.4ですが、私のoctaveを使った講義の資料を紹介した部分を
あげていますので参考になれば幸いです。

ttp://www.tatsuromatsuoka.com/octave/jpn/OctaveWinMemo.html#110613
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/29(木) 11:36:23.43
どういうわけかグラフを一つ書きません。
訳がわかりません。

## WindowsXP + octave 3.2.4 and 3.4.3

clf
for i = 1:4
subplot(4,4,i+12);
h=plot(randn(1,5),"r+");
set(gca(),"position",[(i-1)*0.225+0.1, 0.25, 0.2,0.2])
endfor

input("3番目が抜けているはず。書き直すと今度は書く。改行で継続","s");
i = 3;
subplot(4,4,i+12);
h=plot(randn(1,5),"r+");
set(gca(),"position",[(i-1)*0.225+0.1, 0.25, 0.2,0.2])
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/29(木) 13:53:53.94
Notepad++(テキストエディタ) の インストール(オプション,推奨)

最新の Notepad++ を http://notepad-plus-plus.org/ からダウンロードし,インストールします。
<Install folder>\share\octave\site\m\startup\octaverc をエディタで編集する。 次の行のコメントを解除し,Octave の既定のエディタに設定します。

EDITOR('C:\\Program Files\\Notepad++\\notepad++.exe');

注意:notepad++.exe がインストールされるフォルダが上記でない場合は,設定を適宜変更します



これをやったのですが、
editとうっても

error: C:\Octave\Octave3.4.3_gcc4.5.2\Octave3.4.3_gcc4.5.2\share\octave\3.4.3\
m\miscellaneous\edit.m at line 212, column 7

と出てきて起動できません。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/29(木) 20:44:28.38
>>264
エスパー的解釈で補完して答えてあげやう。
どうせwindows版だろうし。

1)C:\Octave というフォルダがあるだろうから(なければ作る)
その中に
MyProj とかいうフォルダを作る。

1)Windowsのメモ帖を立ち上げる。
2)そこに
a=1
b=a+5
ってな感じでmatlabっぽいコードを書いて見る。
3) 名前をつけて保存で ファイルの種類をテキスト文書(*.txt)じゃなく、全ての文書(*.*)にしてから
1)で作ったc:\Octave\MyProjの中に mytest.m という名前で保存する。 ファイル名は適当でいいが、
拡張子は必ず .m にすること (テキスト文書で保存すると、 mytest.m.txt っていうワケワカランファイル名に
なってしまうので注意)

4)Octaveを立ち上げる。
5) cd c:\octave\myproj と打つ。 (1で作ったフォルダ)
6) pwd と打って、ans=c:\octave\myproj って出るのを確かめる
7) dir と打って、 mytest.m が表示されるのを確かめる
8) mytest と打つ( 拡張子 .m は つけちゃダメ)
9) 動いた?
10) 本当は source mytest.m と打つべきなんだけどね(これは拡張子をつける。ややこしいね)
11) mytest とうつと、 mytest という関数を起動しようとして、カレントディレクトリを探すと
   mytest.m があるので それが起動されるというシカケなのだ。
12) 例えば which mytestってやると、それがどこにあるかわかるだろう
13) たとえば which plotってやると実は plot も plot.m を遥か深い漆黒の穴から古(いにしえ)の契約により呼び出している事がわかるだろう
14) こんなもんでどうでしょか?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/30(金) 00:06:35.73
>>263
対処ありがとうございます。
どうも複合技でバグっているっぽいですね。
慣れ親しんだgnuplotで使い続けさせていただきます。
それにしてももう少し起動が早くならないですかねぇ。
scicoslab (scilabじゃなくて) はとても起動が速いのに。
0273octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/30(金) 08:18:47.62
>>269

どうもoctavercおかしい、文字列をの''であって、""でないから、\\でなくて\が
パスセパレータですね。でも、おかしい

octave:1> edit
warning: unrecognized escape sequence `\P' -- converting to `P'
warning: unrecognized escape sequence `\N' -- converting to `N'
error: system: CreateProcess failed -- can't create child process
error: called from:
error: C:\Octave\Octave3.4.3_gcc4.5.2\share\octave\3.4.3\m\miscellaneous\edit.m at line 212, column 7

とりあえず、Notepad++をOctaveとは別に起動してそこで編集してみてください。
0274octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/30(金) 08:33:41.29
>>271 >>263
Cygwin版octaveで、試してみました。FLTKマウスぐりぐりでも、Octaveハング
しません。ただし、マウスぐりぐり自体は少し変ですが。

# Cygwin版では、octave-forgeパッケージはauto loadでないですね。
0275octave for windows メモの筆者
垢版 |
2011/12/30(金) 15:21:23.37
>>273 windows 7 64ビットだとNotePad++は
C:\Program Files (x86)\Notepad++
にインストールされる。
()は、認識されるかわからないので、コマンドプロンプトで
dir c:\ /X
古いプログラム互換のための短いパス名を調べて、Program Files (x86)
は、PROGRA~2であることがわかる。ついてにパスセパレータを\から
/に変更して、私の環境では、
EDITOR('C:/PROGRA~2/Notepad++/notepad++.exe');
としてみた。
これで、octave のコマンドプロンプトから、editで NotePad++ が
(少なくとも私の環境では)起動するようになった。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/31(土) 10:25:08.41
>>270
できました!
すごい。9の時点で動いたので、これからはnotepadにコードを作って
そのたびに5から8の動作をして確かめたいと思います。
本当にありがとうございました:D
0277octave for windows メモの筆者
垢版 |
2012/01/06(金) 15:14:04.04
New dependency libraries and toolkits for MinGW build are uploaded.

ttp://octave.1599824.n4.nabble.com/New-dependency-libraries-and-toolkits-for-MinGW-build-are-uploaded-td4267845.html
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 23:34:58.90
matlab風に使いたいのでoctave workshopのinstaller付のwin版を
ダウンロードしたのですが、インストールはできたのに起動しません。
原因をご存知の方がいればお教えください。
0279octave for windows メモの筆者
垢版 |
2012/01/07(土) 12:55:10.79
>>278
Octave Workshopのoctaveあまりにも古く,使用するのはあきらめてください。
GUI Octaveの方が現実的だと思います。
ttps://sites.google.com/site/guioctave/

GUI OctaveではOctave-3.2.4ですが,頑張ればOctave-3.4.3も使用できます。
ttp://guioctave79.freeforums.org/guioctave-stuck-with-gnu-octave-3-4-2-t108.html
(OpenGLのgraphicsが使用できませんが。)
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/07(土) 21:22:43.08
278です。
GUI Octaveをインストールしたのですが
Error message: Redirect console error: 3
と表示されてしまいます。
たびたび申し訳ありませんが、原因をご存知の片がいればお教えください。
0281octave for windows メモの筆者
垢版 |
2012/01/08(日) 07:16:25.00
>>281 私は,GUI に興味がないので使用したことがないので,お役に立てません。
ここで回答がつかなければ,GUI Octaveは生きているプロジェクトのようです
ので敷居は高いですが,GUI Octaveの英語のフォーラムで尋ねられるとよいか
と思います。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 12:30:30.35
Octave-3.2.4をインストールする前にGUI Octaveをインストールすると、
Error message: Redirect console error: 3
が出る。

これは、GUIOctaveの File/Options/Octave/GNUOctave Executable Files Directory に
パスが正しく設定されていないことでもわかる。
Octave-3.2.4を入れているのに、なぜかここにパスが設定されていないときは、
ここに 
C:\Octave\3.2.4_gcc-4.4.0\bin
を設定する。

そもそもOctave-3.2.4を入れていないのであれば、
一度GUIOctaveをアンインストールして、Octave-3.2.4を入れる.
これが正しく入っていると、GUIOctaveはインストール時に自動的にOctaveパスをセットしてくれるので
特に設定は要らない。

Octave-3.2.4を入れるときには
octave for windows メモの筆者さんの
http://www.tatsuromatsuoka.com/octave/jpn/OctaveWinMemo.html#100403
を、ありがたく、よく読んでからな〜
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 13:30:25.43
FreeBSD 9.0Rが出たので入れてみたメモ

octaveはpackagesから入れると起動時にGLIBCXXなにがしというエラーが出ます
portsから入れるとmake途中で同じエラーが出ます

原因はglibcのバージョンの問題で

LD_LIBRARY_PATH

の先頭に

/usr/local/lib/gcc46

を入れてください。
一応正常そうに動きました。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 20:02:14.37
for i=1:1:n
t=0:dt:t;
figure(i)
subplot(1,3,1)
plot(t,xx1(i,:))
grid on
title('Displacement-time')
xlabel('time')
ylabel('displacement')

subplot(1,3,2)
plot(t,xx2(i,:))
grid on
title('Velocity-time')
xlabel('time')
ylabel('Velocity')

subplot(1,3,3)
plot(t,xx3(i,:))
grid on
title('Acceralation-time')
xlabel('time')
ylabel('Acceralation')
hold on
end
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 20:04:41.86
上のコードは自分で作成しました。
もし、n=5であれば、5つの図を出したいのですが、
上記の場合ですと、1つ目の図はプロットされていますが、
2つ目以降のグラフは、grid とtitleなどが表示された図が表示されるだけで
プロットされてません。
なお、xx1やxx2はちゃんと値が入っているので数字的ミスはまったくないです。

forで回すのは、figureを作成するうえでやめたほうがいいんでしょうか?

よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況