X



Wanderlust その7

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 12:01:25
Wanderlust は Emacs 上で動く IMAP4rev1 対応の
メール/ニュース管理システムです。
 http://www.gohome.org/wl/index.ja.html

質問する前に検索を!
CEEK.JP
http://ceek.jp/

プログラムの作者にバグを知らせる方法 (初心者向け)
ttp://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html

【過去ログ】
Wanderlust その6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1256295434/
Wanderlust その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114097161/
Wanderlust その 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084263848/
Wanderlust その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050724825/
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
文字化けするかも。

>>140

cp50220デコーダを使うことで、ISO-2022-JP で書かれたメールに
含まれる "〜" (U+301C, WAVE DASH) は "〜" (U+FF5E, FULLWIDTH TILDE)
としてデコードされるが、FULLWIDTH TILDEは ISO-2022-JPでは
エンコードできないため。

対策は、

1. リプライ用のドラフトを作成する前にcp50220デコーダを使用しないよう
設定を変更する。

(setq mime-charset-coding-system-alist
(delq (assq 'iso-2022-jp mime-charset-coding-system-alist)
mime-charset-coding-system-alist))

2. どこかで FULLWIDTH TILDE を WAVE DASH に置換する。

3. cp50220でエンコードしてISO-2022-JPと詐称する。
自分が何をやっているか分からない人にはおすすめしない。
0142140
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>141
なるほど、詳しくありがとうございます。
対策 1. だとそもそも丸数字が扱えないので、2. をやってみました。
あまり美しくないですが、hook で置換したところ望みの動作になりました。多謝!

(add-hook 'wl-draft-config-exec-hook
(lambda ()
(while (search-forward "〜" nil t)
(replace-match "〜"))))
0143sage
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
これ、WAVE DASH、FULLWIDTH TILDE以外で発生する組み合わせがありそうですが
どんなものがあるでしょうね。
0144140
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>143
「¢£−¬?〜‖」などで発生するようです。これを考慮して、以下のように
書いてみたのですが、なんかもっとエレガントにならないものか。

(add-hook 'wl-draft-config-exec-hook
(lambda ()
(save-excursion
(goto-char (point-min))
(while (search-forward "¢" nil t)
(replace-match "¢"))
(goto-char (point-min))
(while (search-forward "£" nil t)
(replace-match "£"))
...以下繰り返し
0146140
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>145
目から鱗でした。ありがとうございます!
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 22:04:35.60
保守 age
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/27(木) 03:37:55.46
C-c C-a でアドレスマネージャに入った時のフックって無いですよね
ここのキーバインド変えたい時はどこでやれば良いですか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/27(木) 05:12:18.81
>>151
それをどのタイミングで設定するのがベストなんでしょうか
wl-folder-mode-hook でやるとエラーになっちゃうし
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/27(木) 06:40:38.63
普通に
(require 'wl-addrmgr)
(define-key wl-addrmgr-mode-map "." 'wl-addrmgr-goto-top)
とかじゃだめなん?
なんで hook の話が出てくるんだろ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/27(木) 07:11:48.95
>>153
あああ、思いっきり色々と勘違いしてました
.wl の中で (require 'wl-addrmgr) してから設定すればいいんですね
すみません、お騒がせしましたm(_ _)m
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/19(土) 00:35:23.36
ひさびさに bzr で取得した emacs + emcws patch をビルドしたんですが。。。
Wanderlust のインストールする段階になって、apel がインストールできない。

>emacs -batch -q -no-site-file -l APEL-MK -f compile-apel \
> NONE /usr/local/share/emacs/24.4.50/site-lisp NONE
>Loading /usr/local/src/apel.work/APEL-CFG...
>Eager macro-expansion failure: (wrong-type-argument sequencep 769)
>Wrong type argument: sequencep, 769
>gmake: *** [elc] Error 255

誰かこのエラーを回避する方法を知りませんか?
0158156
垢版 |
2014/04/19(土) 20:19:45.65
bingo!
Thanks!
0159村井 ◆4.NMMMMMMM
垢版 |
2014/04/20(日) 10:59:44.51
あのぉ、これは、当日はいていく予定のTバックのことです。
Tバックというのは、あの部分が故意に、つまり意図的にですね、
そうゆう目的性と申しましょうか、方向性ていうかぁ、挿入のために、
破れているのれす!
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 23:52:27.34
cygwin & NTEmacs-23.4を使用している者です。
メッセージを開こうとすると、以下のようなエラーが発生します。

Symbol's function definition is void: w3m-add-local-hook

どうかご教授下さい。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 09:13:01.94
>>160

2010-10-06 Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org>

* w3m-ems.el (w3m-add-local-hook, w3m-remove-local-hook): Abolish.

いろいろ古そうだけど。
w3m-add-local-hook を使っているところは add-hook で書き換える必要がある。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/07(土) 19:49:48.01
elmo-splitすると、途中で処理が止まって、以下のようなエラーが出ます。

encoded-text-encode-string: Multibyte character in data for base64 encoding
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 17:48:16.54
wlを使いたく以下の作業をしました。ここまで当たってるのか知りたいです。

windows7
GNU Emacs 24.2.1 (i386-mingw-nt6.1.7601)
of 2012-09-02 on GNUPACK

git shell にて、apel, flim, semi, wlをDLしました。
apelのmakeit.bat(編集後)実行し、~\.emacs.d\elispにapel, emuサブディレクトリが生成されました。
flim, semi, wlはelispディレクトリに、ディレクトリごとコピペしました。

これでインストールはOKなのでしょうか?

後は、init.elの設定だと思っているのですが...設定をどうやればいいのか分かりません。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 14:46:35.51
>>172
分かりました。とりあえず、Emacs実践入門読んで、内容をしっかり習得しますね。レベルが上がったらまた着ます。
こうやって教えてくれるのは本当にありがたいことです^^
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/11(木) 17:47:10.89
どなたか、下記の問題の解決法をご存知ではないでしょうか?

wanderlust で GMail 風、新着レス順にソート
http://www.ftnk.jp/~fumi/cl/2009-07-28.html
0180178
垢版 |
2014/10/01(水) 23:17:38.75
>>179
どうもありがとうございます!
Gamil に imap アクセスしてるので、これでストレスなく使えそうです。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 13:37:23.53
ああ、今ntemacs-23.4使ってるけど、emacs-24に上げて、wl使えるかどうか不安だわ。
ググっても情報殆ど出てこないし。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 11:41:45.14
普通に使えとるが
GNU Emacs 24.3.1 (i386-mingw-nt6.2.9200) of 2013-07-01 on ROCKERS
Wanderlust/2.15.9 (Almost Unreal)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 17:54:46.69
mlで質問したのですが、返事がなかったので、ここで質問させて頂きます。
--
Wanderlustを使っているんですが、 等の文字が入ったメールをWanderlust側では
quoted-printableでエンコードする設定にしています。

しかし、Outlookユーザから来たメールを見ると、base64でエンコードされています。
これが、今の主流かどうか分かりませんが、base64でutf-8の文字が入ったメール
を出す時はどのような設定が必要でしょうか。

宜しくお願い申し上げます。

ちなみに、自分の~/.wlには以下の設定がしてあります。


;;Simply tell SEMI to accept encoded sequences in header fields.
(setq mime-header-accept-quoted-encoded-words t)

(setq mime-header-accept-quoted-encoded-words t)

;;; ファイル名が日本語の添付ファイルをエンコードする [semi-gnus-ja: 6046]
(eval-after-load "std11"
'(defadvice std11-wrap-as-quoted-string (before encode-string activate)
"Encode a string."
(require 'eword-encode)
(ad-set-arg 0 (eword-encode-string (ad-get-arg 0)))))
---

宜しくお願い申し上げます。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/18(火) 18:56:42.84
質問です。
Wanderlustでメールの転送をすると、emlファイルが添付された形で転送されるのですが、
これをテキストベースで転送するには、どうすればよいのでしょうか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 11:01:58.62
A で引用あり返信にして、あとはヘッダを手作業で Re: を Fwd: にしたり
To: アドレスを変更すればよくね?
0188186
垢版 |
2014/11/19(水) 19:11:08.82
>>187
ああ、なるほど。
ありがとうございます。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 23:33:36.69
最近、常時 Reply-To: を付けている人が多くなってきました。
(内容が From: のアドレスと同じである人もけっこう多いです。)

例えばあるメールでは、From: A, Reply-To: B, To: C, D, CC: E のような内容で、
C が自分のアドレスであるとします。

wl での返信の場合、To: B となりますが、
多くのメールソフトの返信の場合、To: B, D, E のようになるようです。
差出人は後者の挙動を想定してるようですが、どちらの動作が正しいのでしょうか?
また wl で後者のような挙動をさせることが可能であれば、その設定法を教えてください。
0191190
垢版 |
2014/12/31(水) 11:58:23.03
すみません、1箇所誤りがありました。

> 多くのメールソフトの返信の場合、To: B, D, E のようになるようです。

To: B, CC: D, E (もしくは To: B, CC: C, D, E)でした。すみません。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 11:09:40.77
最近は Wanderlust も活発になったもんだ。
Emacs-Fu で取り上げれ外人ユーザが増えてからだね。
安心して末永く使わせていただきます。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 21:01:12.52
GMail を IMAP サーバにして、Wanderlust で読み書きしています。
Wanderlust で GMail の別アカウント間で、メールを移動すると、
移動後の GMail 上でのメールの日付が、メールを移動した日付になってしまう
のですが、元々メールが届いた日の日付のままで移動することはできないでしょうか?

ちなみに Thunderbird でメールを移動すると、メールの届いた日
(or メールヘッダの Date: の日付?)になるようです。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/19(火) 11:15:59.56
メール送信をバックグラウンドで実行する方法ないですか?
opentlsとのネゴシエーションのせいで、送信が完了するまで次の作業が行えない。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 00:19:38.18
>>196
> メール送信をバックグラウンドで実行する方法ないですか?
> opentlsとのネゴシエーションのせいで、送信が完了するまで次の作業が行えない。

手元で適当な SMTP サーバ上げておいて、そっちに丸投げ、とかじゃないかな?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 20:39:34.27
testてすとテスト@(CP932の丸1)
みたいな文を送ろうとすると、Content-Typeのcharsetがデフォだと
EUC-KRになるんだね。漢字を含めればUTF-8になるけど。
自分はISO-2022-JP外の日本語文字コードを含む場合はUTF-8にしたいので、
(eval-after-load "mcharset"
'(let ((sjis (rassq 'shift_jis charsets-mime-charset-alist)))
(setcar sjis '(ascii latin-jisx0201
katakana-jisx0201 japanese-jisx0208
japanese-jisx0212
japanese-jisx0213.2004-1
japanese-jisx0213-2
cp932-2-byte))
(setcdr sjis 'utf-8)))
としてるけど、何か変かな?
0199198
垢版 |
2015/07/14(火) 05:11:07.83
letの次の行に「(when sjis」が必要だった…
あと末尾に括弧。
0200sage
垢版 |
2015/09/22(火) 21:32:44.99
色々新しくしたでどれのせいかわからんが・・・
NTemacs24.5(chuntaro氏) + 最新の wanderlustでは w3mなくても ewwで htmlなメール見れる様になったみたい。
毎度々 emacs-w3m入れんで良くなったかも v(^^
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/16(金) 09:05:33.02
Wanderlustのgit最新版を使っています。

しかし、sslでのsmtpは上手くいくのですが、starttlsでの送信が出来ません。
emacsは23.4で、設定は下記のHP通りです。

http://www.ki.nu/~makoto/diary/2012/02/14/1.html
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 08:29:17.57
git先端を使っているのですが、たまにスレッド一覧で差出人名が文字化けを起こすようなのですが、何か設定が足りないのでしょうか?
0208206
垢版 |
2016/08/17(水) 11:35:42.34
返事無しか。。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 21:10:36.72
Wanderlustでリダイレクト転送を普通の転送にするやり方ありますでしょうか。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 01:38:21.00
>>206
設定は分からないですけど、
tis620-2533 とか chinese-gb2312 とかで来ると化けますよね。
私は諦めて
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 01:43:09.86
"???" に置換しちゃってます。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 15:29:24.62
Windows10でmacs-24.5-IME-patchedを使っています。

ttp://opamp.hatenablog.jp/entry/2015/01/07/210407

を参考に、アドレス、ユーザ名などを変更して設定しました。
ですが、Passwordを入力すると、Authentication is failedとなり失敗してしまいます。
Thunderbirdを使って、IMAPでメール読み込みができることは確認しました。
対策方法があったら教えてください。
0218217
垢版 |
2017/02/12(日) 15:23:01.82
失礼しました。最新の変更ではなく原因は全然違いました。
私が想定された使い方をよく知らなくて、
unplugしたときにwl-biff-stopが実行されたためです。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 17:55:51.43
Emacs26.0.50でインストールするとフォルダに入るときにエラーが出ます。
wl-folder-get-entity-idというmacroがInvalid functionになる。

wl-summary-goto-folder-subr: Invalid function: wl-folder-get-entity-id
0222220
垢版 |
2017/03/24(金) 01:43:01.94
>>220
> sort: Wrong type argument: number-or-marker-p, nil
結構何度も出ていて再インストールしても直らなかったんですが、
その後何度かのバイトコンパイル&再インストール等して今は出ないようです。
ロードパスのどこかに古い*.elcが残っていた(ありそうもない)?
M-x wl-summary-syncでエラーの出るデータベースを再作成したから(何とも)?
等々わかりませんが私の方の問題だったようです。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 19:26:12.23
> sort: Wrong type argument: number-or-marker-p, nil
やはり自動expireした後で時々出ますね(Emacs 26.0.50)。
公式にあるのと同じ20161228のコードをcheckoutして使うと出ないようなんですが、
再現の条件がわからないのでとりあえず書くだけ書いときます。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 18:19:13.90
Wanderlustどうだろう。
ガチンコメーラーとしてはやはりThunderbirdのほうが良いと思うが。
0225223
垢版 |
2017/09/20(水) 23:45:49.78
> > sort: Wrong type argument: number-or-marker-p, nil
expireした後で0.5秒待つようにしてたらその後はエラーが出てないので、
expireの後の処理が完了する前にサマリを表示しようとしてエラーになってるのかもです。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 07:11:56.18
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

YH1I8HEXJS
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 04:27:34.55
今さっきまで引用ヘッダの書式は変えられないってずーーっと思い込んでたけど、
wl-default-draft-cite-header-format-string と
wl-default-draft-cite-date-format-string 弄れば変更できるのね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 18:06:01.75
wanderlust-emacs25 2.14.0_19って使えてる?
FreeBSDを語れスレにも書いたけど、MHフォルダを開こうとするとWrong type argument: arrayp, nilというエラーになる

semi-emacs25 1.14.6_19
flim-emacs25 1.14.9_16,1
apel-emacs25 10.8_14
emacs25.3.1
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 15:21:20.34
今は2.15.9にしてるけど、その頃のバージョンも使ってたと思う
エラー出ると ignore-errors で黙らせてたけど特に問題ないよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 11:45:17.39
ignore-errorsなんてのがあるんだね
本当に困るエラーが発生したときに忘れていそうで怖いけど、試してみる
ありがとう
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 02:17:13.87
もしかして、wl-folder-jump-to-current-entity を、

(defun my-wl-folder-jump-to-current-entity (&optional arg)
(interactive "P")
;; 中略
(wl-folder-jump-to-current-entity arg)
;; 以下略
)

みたいな使い方してます?
もしそうなら、wl-summary-goto-folder-subr の、around な advice で、
引数 interactive を nil にすればエラー出なくなるかも。
2.15.9 だけど私はこれで出なくなりました。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 05:45:32.68
だめだ・・
エラーは消えたけど、まともに動かなくなってしまった。
もう元に戻してこの件は気にしない事にしよう・・・
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 09:53:20.00
メッセージの自動削除でアーカイブフォルダを指定していますが、
気が付いたらinboxの一つのアーカイブフォルダにすでに1000近くのメッセージが移動されていました。
wl-expire-archive-filesの値はデフォルトのまま100なので、
本来なら100メッセージごとに分けてアーカイブされるはずだと思います。

(setq wl-expire-alist
'(("^\\+inbox$" (number 500 550) wl-expire-archive-number2 t)
[...]
("^\\+spam$" (number 300 350) wl-expire-archive-number1 t)))

wl-expire-archive-number1を設定しているspamフォルダでは、
メッセージ番号の区切りで100メッセージごとにアーカイブされています。
どこかまずいでしょうか?
0234233
垢版 |
2018/04/23(月) 11:29:10.43
アーカイブフォルダzipのメッセージをいったんすべてinboxに展開して、
.elmo以下のデータベースも削除してから自動削除を実行してみると、
きちんと100ファイルごとにアーカイブされました。
とこかでおかしくなってしまっていたようです。お騒がせしました。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 03:03:14.29
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

P189A
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 19:30:23.98
質問です。
メールの検索なのですが、検索でヒットしたメッセージを一覧にして見ることは可能でしょうか?
0237235
垢版 |
2018/08/11(土) 19:39:03.15
>236
すみません、検索結果一覧です。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:26:33.97
Emacs 25 の頃からか、大きなサイズのファイル(おおよそ3 MB以上)を添付すると、base64 を選択したあと、Emacsがフリーズします.時間がかかるのかと待ってみましたが、反応が帰ってきません.サイズが小さいときは添付・送信はできます.
なにかポインターでもよろしいので、解決法をご教授いただけないでしょうか?
環境:
Emacs 26.1
OS: Mac OS High Sierra ver.10.13.6
Wanderlust/2.15.9 (Almost Unreal) SEMI-EPG/1.14.7 (Harue) FLIM/1.14.9 (APEL/10.8 EasyPG/1.0.0 Emacs/26 (x86_64-apple-darwin17.7.0) MULE/6.0 (HANACHIRUSATO)
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 22:45:36.76
ファイルを添付するとき、ファイル名を指定した後、content type や encoding を聞いてきますが、いつもデフォルトでいいので、リターンキーを連打しています.
なにか設定で、ファイル名だけを指定するだけにできないでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況